DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/12/05 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 junjunjunさん

はじめまして。

今年の8月にTRV50を購入して使用しているんですが、
静止画の写りが非常に悪いんです!!
粗いって感じで、細かくボツボツしているんです。

静止画の画素数でTRV50を選んだのに、ショックです。
なにか綺麗に写すコツとかはあるんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:1112683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/06 00:29(1年以上前)

それは室内での撮影ですか?

書込番号:1113030

ナイスクチコミ!0


hinkさん

2002/12/06 18:19(1年以上前)

「フォト」ボタンを押す際、電源スイッチが「カメラ」の位置にあるときには映像と同じ位の画素数で、「メモリー/ネットワーク」の位置にあるときには静止画の最大画素数で撮ることができるようです。画素数については液晶パネルを開いたところにある「メニュー」ボタンから操作して変更できます。画素数が大きくなるとメモリースティックに入る枚数が減るのはデジカメと同じです。これらのことが関係なくボツボツしてるのなら、JUNKBOYさんのおっしゃるようにいろんな場所で撮影してみると何か理由がわかるかもしれません。

書込番号:1114550

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjunjunさん

2002/12/07 07:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!
スイッチの位置は、メモリー・ネットワークでスーパーファインで撮影しています。確かに、室内での撮影が多いのですが、静止画133万画素で、大きくしてもハガキサイズぐらいなので、不自由は無いと思い、TRV50を選びました。やっぱ、TRV27とデジカメにすればよかったと後悔しています。

ところで、皆さんはTRV50での静止画に満足できるくらい綺麗に撮影できますか?

書込番号:1115683

ナイスクチコミ!0


hinkさん

2002/12/07 19:55(1年以上前)

サイバーショットと比較実験してみました。
TRV50がスーパーファイン1360×1020画素でDSC-S70が1280×960画素での比較ですが、数値上はTRV50が上回っていてもパソコン画面上では画質は断然デジカメDSC-S70がの方が上でした。印象ではTRV50の1360×1020画素とDSC-S70の640×480画素が同等に見えたくらいです。「TRV50買ったらデジカメいらないじゃん」と思っていた私もちょっと残念。デジカメ機能は緊急用かなぁ。
余談ですが、DSC-S70のバッテリーはNP-FM50、つまりTRV50に使えます。そのことを知らずに急速充電器のキットと合わせてTRV50を買ったので、充電器がかぶらなくてホッとしています。

書込番号:1117165

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/07 22:54(1年以上前)

CCDの画素数が多くても、レンズ解像度で制限されてしまいますからね(^^;
かと言って、レンズに見合う画素数に落とせばよいわけではありませんが。
マトモなデジカメそのものに比べると画像処理回路などの差もあると思います。
それでもTRV50or30、PC120などはデジカメ機能付きDVカムでも最もマシな部類です。逆に、平均的なメガピクセルDVカムの画質はどの程度か、語るまでも無いでしょう(^^;

画素の狭さも問題ですが、同じ程度に狭い1/1.8型500万画素機でもKonicaの機種では、かなりの解像度と解像感が得られ、主にレンズの高性能さが評価されています(感度はやっぱり落ちますが)。しかし、安価な10倍ズームでそのようなレベルに達するのは期待できないかもしれませんね(^^;

書込番号:1117628

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/07 23:01(1年以上前)

「レンズ解像度」を「レンズ解像力」に訂正させていただきます。
レンズ解像度は数字上のトリックが・・・(^^;

書込番号:1117635

ナイスクチコミ!0


hinkさん

2002/12/08 12:59(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、詳しいご説明ありがとうございました。
>それでもTRV50or30、PC120などはデジカメ機能付きDVカムでも最もマシな部類です。
それを聞いてちょっぴうれしかったです。画質はデジカメに及ばないとしても、せっかくある機能なので積極的に活用したいと思うようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:1118892

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjunjunさん

2002/12/10 20:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

いくら画素数が多くても、限界があるようなので、そのうちデジカメを購入したいと思います。しかし、動画や使い勝手には、特に問題は無いのでビデオカメラとしては、今まで通り活用していきます。

年賀状に、子供の写真をって思っていたんですが、今年はダメそうです・・・。来年こそは、デジカメで綺麗に撮影したいと思います。

書込番号:1124599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/12/05 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 2児の母さん

今年の4月頃に購入しまして、子供の行事などを中心に撮影してきました。12月にお遊戯会があるのではりきっていたんですが、再生した時にノイズ?っていうんでしょうか、音がすごく悪くて入っていない時もあるんです。超初心者なので説明書片手に頑張って何度かためし撮りしたんですが、だめみたいです。まだ無料で直してもらえるので出したいんですがなにせお遊戯会が1週間後なので、もしも簡単に直せるものならそれに越した事はないのです。
説明が下手ですみません。以前に購入前によく見ていたのを思いだし、はじめて質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:1112611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/05 21:13(1年以上前)

一度、クリーニングテープでヘッドをクリーニングしてみてください。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cleaningacc/acc/index.cfm?PD=1841&KM=DVM-12CLD
これはソニーですが他のメーカー製のものもあります。

もし、時々クリーニングしていたようであればヘッドの磨耗が原因かもしれません。
http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avq/10366567930.shtml

書込番号:1112670

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/05 21:23(1年以上前)

ウチももうすぐお遊戯会なので、あせる気持ちが解ります(^^;

ヘッドクリーニングはされていますか?
逆に、頻繁にヘッドクリーニングするとヘッドが痛むようです。
どちらかに心当たりはありますか?

あるいは、DVテープを使いまわししたりはしていませんか?

上記のことに問題がなければ、修理に出した方が良いです。
場合によっては代替機を貸してもらえる場合もあるかもしれないので、相談・交渉してみてください。

ヘタに不調の機器を使っても、録画内容が滅茶苦茶になっていると本末転倒ですから、最悪の場合にはレンタルも考慮されては?
(早めに手を打っておく方がよいでしょう)
※私の場合、前機種のHi8を非常用にも温存しています。

クリーニングテープは、SONYのものとパナなどがあります。
SONYのものは削り過ぎ易いという書き込みが過去にあり、
私はとりあえずパナのものを使っています(^^;

書込番号:1112694

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/05 21:23(1年以上前)


おお、同内容になりましたね(^^)

書込番号:1112699

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/12/06 14:05(1年以上前)

念のため

1114014

書込番号:1114092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVCAMが再生できるって!

2002/12/04 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 放課後のジョ〜さん

SONYの民生機、例えばTRV50でDVCAMが再生できるってホントですか?(当方撮影済みDVCAMテープを持ってないので検証不可)
もし出来るのなら、タイムコードなんかでモーター制御の機器ならどれでも再生可能ってわけなんでしょうか?

書込番号:1109629

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/04 17:10(1年以上前)

大体は再生できると思います。DSR-30の取説には民生機でも再生出来るので具体的
なモデルについては問い合わせて下さいと書いてありましたから 問い合わせると
答えてくれると思います
TRV50は持ってないのでわかりません。

書込番号:1109781

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/12/04 17:18(1年以上前)

一応可能ですが互換性の保証はありません。
DV-LPモードのようなものです。

書込番号:1109798

ナイスクチコミ!0


スレ主 放課後のジョ〜さん

2002/12/05 18:56(1年以上前)

まずは、前回の質問はアイコン間違えましたm(_ _)m

W_Melon_Jさん、TRV30さん、回答ありがとうございました。
さはり再生できる機種があるんですね。
といっても民生機ユーザーにはあまり関係ないですね。
でも、知っておけば便利な時もあるということで、助かりました。

書込番号:1112392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/12/04 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 型番?さん

型番の後のカッコの中の意味はなんですか?ACCKIT−QMM5のQMM5ってどういう意味なんでしょうか?

書込番号:1108341

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO-MANさん

2002/12/04 01:05(1年以上前)

アクセサリーキットの型番ですね。一部本体同梱のものもありますが、大抵はこのアクセサリーキットは本体と別売です。アクセサリーキットの中身はバッテリー、ACアダプター、テープなどなので、アクセサリーキットを買わないと本体だけ買っても使えないという詐欺商法(笑
QMM5は本体に合うバッテリー、ACアダプターの種類を指す型番ですよ。

書込番号:1108421

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/12/04 07:29(1年以上前)

中身はこれが入っています。

リチャージャブルバッテリーパックNP-FM50(7.2V/8.5Wh(1,180mAh))、AC
アダプター/チャージャーAC-SQ950、接続コードDK-215、メモリーミックス用画像入り“メモリースティック”(16MB)、メモリースティックハンドブック、お試しクリーニングキット

書込番号:1108895

ナイスクチコミ!0


スレ主 型番?さん

2002/12/04 08:52(1年以上前)

ありがとうございます!詳しくてとてもわかりやすかったです(^-^)

書込番号:1108987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

赤色にじみについて

2002/12/01 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 YASUS42さん

TRV50を最近購入しました。気になる点があるので、お教えください。それは、赤やピンクなどの赤系色の物が画面にあると、それがすごくにじむ事です。にじむのは必ず赤系で、他の色は発生しません。対象物の右横方向に、赤ピンクで縁取りされたような感じです(炎が燃えているように見える時もあります)。明るい時ほど出ますが、室内や曇り空の屋外程度でもかなりの頻度で発生します。2週間ほど前に、こちらでお聞きした際は、スミアではないかとご助言いただいたのですが、どうも違う気がします。白色の縦方向の帯状のものではなく、対象物(赤系)から赤色(対象物よりピンクっぽい)がにじみ出ている感じなのです。ちなみに再生画像だけでなく、スタンバイ状態の画像を付属の映像ケーブル経由で、テレビに映しても同じ症状が出ます。撮影モード変更、スポット測光などしても、出る時はでます。カスタマーサービスは平日しか受け付けていないようなので、初期不良である事を確信してから、連絡をとりたいのです。同機種をお持ちの方、どうかご助言ください。

書込番号:1102999

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/01 19:23(1年以上前)

テレビの色の濃さの調整はしてみましたか?
古いテレビだとよくなりますね
(全てのテレビでなりますか)

書込番号:1103115

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/01 20:46(1年以上前)

W_Melon_Jさんが書かれているように、全メーカー平均では、数年ぐらいで色が滲みやすくなると思います。その頃にはTVの各種調整をした方が良いのですが、一般の人で調整をされている方は極めて稀でしょう。私も厳密な調整はできません(^^;

比較的に良好な過去の三菱製でも10年を越えると滲みだし、15年目ぐらいでは随分と滲んでいました(実家のTV)。他社ならここまで持たないものが多いと思います。

尚、それはテレビ放送を見るだけなら目立たないかもしれませんが、家庭用ビデオカメラの場合、高照度下においてはCCDのダイナミックレンジが足りなくて「飽和」しやすいのです。つまり、過剰な状態になります。そのため、受け側のTVにとっては「部分的に」過剰に近い入力となって、テレビ放送に比べると滲みが見え易くなるかもしれません。厳密な比較では別のTVに繋ぐとか、別のビデオカメラを繋いでみてください。
※アナログビデオの時代では、記録側の性能が低いものでは色ムラや色滲みが目立つ機種もありました

しかし、ビデオカメラの不調の可能性もありますので、購入店等のTVに繋いで確認されることをお薦めします(^^;

書込番号:1103321

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASUS42さん

2002/12/01 21:47(1年以上前)

W_Melon_J さん、狭小画素化反対ですが さん、レスありがとうございます。にじみの大きい再生画像で確認したところ、本体の液晶モニタでもにじんでいるのが確認できました。ということは、やっぱり不良でしょうか?何か他に設定を見直すところ、確認すべき点などありましたら、アドバイスお願い致します。テレビの件は、家に一台しかないので、来週実家にいって確認してみます。

書込番号:1103433

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/02 01:11(1年以上前)

液晶でも滲みが確認できたとすると、TV側の問題以前かもしれませんね。
もし、液晶で1mm幅以上(深い意味はありません)の滲みであれば、TVでも目立ちますよね。

ところで、大部分の家庭用ビデオカメラは快晴の日中などの高照度下では絞りの関係で滲みが出易くなります。症状の出る条件にあっていますね。
しかし、赤色だけが優先して出るわけではないとも思います。これは「NDフィルター」を用いて、適当な絞りにすると防止できます。このレベルの滲みでは無いなら、メーカーで点検してもらった方が良いと思いますが、数万ルクス以上の条件を、どのような方法で再現してくれるのかを注意深く尋ねた方が良いでしょう。不適切な方法では、「再現せず」で戻ってくるかもしれません(^^;

※明るい店内でも、千数百ルクス〜二千数百ルクス程度だと思われ、店内の撮影では今回の再現はできないかもしれません。また、薄曇りでも数千ルクスに及んだりします(^^;

書込番号:1103815

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASUS42さん

2002/12/09 22:38(1年以上前)

他のテレビで試してみました。W_Melon_J さん、狭小画素化反対ですが さんのおっしゃる通り、テレビの画質調整でにじみはかなり軽減しました。ただ、液晶ファインダーでもにじむ時があるので、もう少し色々な状況で撮ってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:1122495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツパックの互換性について

2002/11/17 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Love Sonyさん

こんにちは。
どなたかご存知の方教えていただければと思います。

現在、私は4年前に購入したTRV-5を使用しています。
その際に一緒に購入したスポーツパックSPK-DVFを使っていますが、今回TRV-50もしくは27を検討しています。

そこで、現在のスポーツパックがそのまま流用できるか調べたところ、現在発売しているバージョンのSPK-DVF“3”でないと、使用できないとのことでした。

ただ、ショップでもチェックしたのですが外観上はまったく変わらないような気がするのですが・・・

たとえば、間にかませるようなパーツで対応できるのか等、お詳しい方お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1073081

ナイスクチコミ!0


返信する
かけもの買いさん

2002/11/22 12:30(1年以上前)

製品の寸法が同一であれば、ある程度イケると思うので、
スポーツパックを店に持ち込んで、チェックをさせてもらうのが
一番いいと思いますが。
そこまでやらせてもらうなら、その店で購入するぐらいの覚悟が必要ですが。

書込番号:1082164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Love Sonyさん

2002/11/23 20:44(1年以上前)

かけもの買いさん

確かにサイズが同一であれば“部分的”に使える可能性は十分ありますよね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:1085333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング