DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく悩んでいます

2002/05/17 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ウイッキーさん

はじめまして、
ビデオカメラを初めて購入する初心者です。
特にどこのメーカーを買うかまだ決めかねてますが、
パナのNV-MX3000、NV-MX2500
ソニーのDCR-TRV50、DCR-PC120
と、考えています。
予算は20万ほどまでです。

使う用途としては、屋外、室内ともに考えていて、
室内は、誕生日の時みたいにローソクの明かりだけも
あるかもしれません。

初心者なだけに使い勝手もよいほうがいいのですが、
本心はソニー以外がいいかとも思っています。
(家のPCがSD、MMCには対応しているが、MSには対応してないため)
どういった製品がいいですか、
アドバイスをお願いします。

書込番号:717886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/05/16 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 くりぼーさん

こんにちは!ビデオカメラは一度も使ったことない初心者です。
今回初めて買おうと思ってるのですが、2機種には絞ったのですが正直
迷っています。TRV50かPC120で迷ってます。機能については正直
よく分からないのですが、新しいTRV50のがいいのか〜っ思ってます。
でもPC120のが人気ありますよね??ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:715942

ナイスクチコミ!0


返信する
三児の父さん

2002/05/16 13:56(1年以上前)

先月、僕もさんざん悩んだあげく、友人のすすめ等もありTRV50を購入しました。どちらの機種も他メーカーの製品に比べて重量がありますね。操作性もどちらもあまり良くなかったので、単純に、安くて、機能の多いのと新しさでTRV50にしました。操作性が良くないと書きましたが、どちらの機種もズームアップや録画のオンオフ等、どうしても片手だけでは上手く出来ませんでした。8年前のハイ8の方が軽くて綺麗だった印象があります。気のせいかな?大きさも縦型か横型かの違いで若干TRV50の方が重い程度です。
 長くなりましたが、少し軽いPC120か、同じ撮影能力で1万円ほど安くて少し機能の多いTRV50かで決めればいいのではないでしょうか。
TRV50

書込番号:716124

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/16 19:14(1年以上前)

TRV50は液晶が大きいので撮影した映像の鑑賞はしやすいですよ。

書込番号:716532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズって

2002/05/12 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ヤンハンさん

素人です。教えてください。TRV50歴1ヶ月です。ズームの倍率を上げたいのですが、テレコンバージョンレンズ(2倍)を使うと、光学10倍ズーム時に20倍で映ると思えばいいのですか?焦点距離がどうのとか聞いたことがあるのですが・・・解かるように教えてください。すみません

書込番号:709218

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/05/13 19:00(1年以上前)

スレがなかなか付かないのでこんにちは。
まず、質問ですが、あえてテレコンは買わなくてデジタル20倍までモードにしたほうが得策かな?と思います。
ほとんど TRV50の場合は有効画素数に余裕がありますので画質の低下はテレビでみる場合感じられません そして どうしてもレンズで損失して暗くなってしまう傾向が有ります。
むしろ ワイドコンパージョンレンズをお買いになった方がいいと思います。 特に遊園地(TDLやUSJ)なんかでは必携です。

書込番号:711180

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/05/13 23:05(1年以上前)

なかなかスレが付いていないので少し。
理由は、焦点距離が2倍になると「画角」は約半分になるからです。

書込番号:711668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンハンさん

2002/05/18 16:06(1年以上前)

ソニ爺さん、vaio55さんおれいがおそくなりごめんなさい。ありがとうございました。

書込番号:719836

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2002/06/12 13:22(1年以上前)

ヤンハンさん。是非広角レンズもオススメします。最初はズーム比率を気にするものですが、望遠になるほど手ブレは大きくなり、見るとき船酔い状態になってします。テレコンを使うときは十分カメラを固定してください。
目的は異なりますが、広角レンズはオススメです。DVカメラの広角側って一般に35mmのスチルカメラよりも狭く部屋で子供さんを撮るにも撮りにくいケースがあると思います。そんな時広角レンズを使うのですが、この場合できるだけズームを使わず撮ることです。大きく撮りたいときは近づいて撮る。そうすれば子供さんの声もはっきり撮れますし、離れているよりはいい表情をします。しかも望遠と反対に手ブレを殆ど感じなくなるので、とても見やすい画面になります。
ご参考までに。

書込番号:767623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの接続

2002/05/08 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ちょーどしろうとさん

産まれて初めてビデオカメラ(TRV50)を買った、ちょーどしろうとです。
おばかな質問かもしれませんが、教えてください。
SONYのノートPCを使用しています。IEEE1394で接続すれば、画像データを全て
取り込めると考えていたのですが、説明書を読むとメモリースティックからは
USBかPCカードからしか取り込めないようです。
購入するにはUSB接続キットとPCカードでは、どちらの方がお勧めなのか、
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:700991

ナイスクチコミ!0


返信する
とーる01さん

2002/05/08 13:13(1年以上前)

こないだTRV50を買いました。PCはバイオです。USBストリーミングを楽しむのならUSB接続キットを、しないのならPCカードですね。私はUSB接続キットを買いました。ネットミーティングのカメラにTRV50を使って楽しんでます。

書込番号:701018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょーどしろうとさん

2002/05/08 23:34(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
なるほどUSBストリーミングを将来するかにもよりますね...。
ちなみに取り込み速度は、USBとPCカードではどちらが速いのでしょうか?
ストリーミングをする予定が無いので、PCカードの方が速ければ、PCカードにしてしまおうかと思います。

書込番号:701926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人なもので・・・

2002/05/06 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 すずPapaさん

TRV50の購入を考えています。
このサイトに来ていてこんなことをいうのは何なんですが、
今をもって通販を今ひとつ信頼できずにいます。
いろいろ調べているのですが、量販店との価格差がここまであると
どうして???という疑問が断ち切れません。
価格の安さは本当に魅力です。信頼できるお店や購入の感想などを
お聞かせください。
本当に素人ですみません。


書込番号:698223

ナイスクチコミ!0


返信する
かおり・Sさん

2002/05/07 03:52(1年以上前)

通販サイトの場合、サポートに関してはほとんど期待できません。悪い言い方をすれば売りっぱなし、、、です。私の場合、メーカー直販のサイトで購入するか、そうでなければ近所の中堅量販店で購入しています。価格的にはちょっと高めになりますが、サポートがしっかりしているので初心者レベルの私にとっては安心して使用できることがお店選びの大きなポイントなんです。

書込番号:698716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/05/07 18:22(1年以上前)

購入時には代金引換か(使える場合は)クレジットカードを使いましょう。
先払いだと商品が速やかに届かない可能性がありますが代引きなら問題ありません。
また、注文して在庫がない場合はキャンセルも受け付けてくれます。
(今のところ私が注文した店はキャンセルできました。)

不良品の場合は面倒です。
普通は初期不良であれば交換してくれると思いますがこの場合はショップ宛に郵送する必要がありますし付属品が欠けている場合は受け付けてくれない可能性があります。
故障の場合は自分でメーカーのサービス窓口に持っていくか郵送しなければなりません。

私もたまにインターネットで購入しますが初めての場合は必ず電話して電話の応対方法を見てから注文しています。

書込番号:699566

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずPapaさん

2002/05/07 18:58(1年以上前)

かおり・Sさん、グリーンピースさん
ご指南ありがとうございます。
今日、近くのヤマダ電機に行ってみたのですが、
価格はキット込みで¥158,000−(ポイント込み)でした。
通販ショップの値段も引き合いに出したのですが、
全く相手にされませんでした。
その帰りに偶然にも車のカーステレオから爆発音がして、
煙が出てきてビックリ!
すぐに買ったお店に持ち込んだら、保障期間は切れていたのですが、
即商品の交換をしてくれました。
なんだか、タイミングがいいような悪いような・・・
やっぱりアフターサービスって必要だな〜って思いましたね。
安心料で2万円(通販最安値との差額)は我慢するべきでしょうかね?

書込番号:699604

ナイスクチコミ!0


モンスターさん

2002/05/13 15:26(1年以上前)

私も購入時には必ず電話をしてみて応対態度をみてから購入を決めます。その応対態度でその店のよしあしが大体わかると思います。そんなの関係ないかもしれませんが安心感はあると思いますよ。

書込番号:710805

ナイスクチコミ!0


きしめじさん

2002/05/14 16:56(1年以上前)

私も娘が産まれてP-1を買ったのですが、動画が物足りず、先日TRV50を購入しました。メモリースティックの共有等からSONY製に決定(USBケーブルも合うかも。試してない)。近くのケーズ電器でネットだとキット込みで138000台と言った所、赤札で本体のみ148000円の物がいきなり130000円でした。IP55と迷ったのですが、あのテープの将来性が不安だったのでTRV50に決めました。キットもバッテリー在庫品あったQM71にして貰い17000円にテープ1本付けて147000円(税抜き)でした。通販と殆ど変わらなかったので決めました。私の近所ではケーズ電気が一番安いと思う。

書込番号:712727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/04/27 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 デジビデビューさん

ソニーの「TRV50」かパナソニックの「NV−MX2500」で
迷っています。3CCDの画質がいいという点でMX2500が良いのかと思っていますが、大きさが気になります。
また、メーカーもソニーの方が好いのかとも思っていることもあるのですが
客観的にこの2つを比べるとどちらがいいのでしょうか。
撮影の目的は、今度子供が生まれるので、赤ちゃんを中心に撮影予定です。いいいアドバイス下さい。

書込番号:679656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:40(1年以上前)

カメラのサイズが、気になるので有れば一度触れてみてください。
ただ、妊婦さんはムリしないように気をつけてください。
画質的には、やっぱり3CCDって事になるでしょうが・・・。
動画重視でよろしいんでしょうか?

書込番号:679710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:47(1年以上前)

えー、撮影した画をメール送付されるとのことですのでTRV50が使いやすいのかな。(自分の経験上)
私はPC9でDV→メモステ(MEPG1)でならしたことあるので、そん時はラクショーでしたと言えますよ。
MX2500については、よくわかりません。
どなたか、知ってらっしゃる方に登場願いたいです。

書込番号:679722

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/27 23:32(1年以上前)

夜間の室内などの暗めの場所では、TRV50の方がややマシ(明るめ)に写るようですが、TRV18等に比べるとどちらも暗めの場所には弱いようです(^^;

書込番号:679841

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジビデビューさん

2002/04/28 10:52(1年以上前)

ありがとうございます
エドワードさん。
基本的に動画重視で考えていますが、年賀状や暑中見舞いにも使う予定なので
静止画もある程度は必要かなって思います。
ただ、それは別にデジカメを買えばいいかなってところなんですが…
狭小画素化ってなんですか?

書込番号:680568

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/28 12:25(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」自体はテキトーに付けたハンドル名です(^^;
(出かけますので、なるべく簡単にします。検索すると腐るほど出ます・・・)

「狭小画素」は一般には「極小画素」の事で、弊害をはっきりイメージさせるためにあえて「狭小」を使っています。その「弊害」とは、一番はっきりしていることは「感度の低下」で、「最低撮影照度」の値が悪くなってしまっており、昔のHi8のカメラ部分の方が平均レベルは良いため、現行のDVカムでは「最新型なのに」夜間の室内撮影では「昔の機種に負けている」という事に遭遇したりします(TT)

CCDは太陽電池のように光を受け止める面積が必要なので、狭小化されると効率などが悪くなります。そのため、CCDなどの改良が狭小画素化に伴って行われてきましたが、面積が約50(平方ミクロン)から、30、21、16、12、10、7と、どんどん下がって行けば、克服するにも限界に近くなって来てしまいます。
(某社が明るいレンズ(F1.2)を使って「9ルクス」のメガピクセル機を出していますが、私が8年ほど前に買ったHi8も9ルクスで、この程度では「明るい」とは思いません。)

狭小画素化が進んだのは、
・本体の小型軽量化に伴って、レンズやCCDを小型化していった
・手ぶれ補正を電子式にすると補正処理の為に余分な面積が必要(有効面減少)
・トドメに、静止画機能の付加の際、小型化維持のため画素の密度を上げた

ほかの弊害としては、
・白とびや黒つぶれが発生しやすくなり、階調が狭くなった(特に白とび)
・レンズの光学性能の限界に近くなった事もあり、同じ画素数の(マトモな)デジカメには比べると、期待していた程の画質が出ないし、デジカメでフラッシュ無しで、またはフラッシュの届かない範囲でも撮れる場合でも、暗く写ってしまう、などなど。

(悩みが増えるようでしたら、すみません。ある程度は現状を受け入れてください(^^;)

書込番号:680667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/28 21:13(1年以上前)

ここでもイロイロ議論がありましたが、静止画に関してはデジカメ使う方が良いという意見が大多数であったと思います。
お子さんが誕生されるので有れば思い切って両方お買いになっては?
幸い、デジカメもビデオカメラも安価になってきています。
動いている赤ちゃんもカワイイですが、一瞬を切り取った表情もまた良いものです。
経済的には、ご負担でしょうがお買いになるので有れば一気に揃える方が記録を残すという意味においてはベターです。
子供の表情は、その瞬間だけです。
思い出が残るというのは、大事なことと思います。
説教くさくなってごめんなさい。
ご自愛ください。

書込番号:681412

ナイスクチコミ!0


群馬県さん

2002/04/28 23:10(1年以上前)

TRV-50、27、18を比較した際、室内での明るさはどれが一番良いのでしょうか?

書込番号:681679

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/29 01:02(1年以上前)

TRV-18でしょう。CCDの一つ一つが大きいですから・・・

書込番号:681952

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/04/29 12:40(1年以上前)

個人的にはTRV18Kと評判の良いデジカメに一票です
個人的にビデオカメラは消耗品ですので、値段と動画画質のバランス志向です。
ただ、決してTRV18Kの画質が『良い』の部類に入るとは考えていません。
って!TRV50かMX2500の話なんですよね。
そこでまた回りくどい事言いますが『動画重視でTRV50がお勧め』です!!
以上!!

書込番号:682755

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/29 13:57(1年以上前)

「室内での明るさ」、これって某機の登場で今まで「普通には」ほとんど話題にならなかった、見た目の明るさ≒「露出」が関係してきたので、ある意味では難しいですよね(^^;

ある電気店の照度(※被写体照度では無く、床上1m位の高さでの天井方向)が1000ルクスぐらい、また別の電気店では500ルクスぐらいでは、TRV18の方がTRV50よりも「露出」は良かったのですが、ソニ爺様の書き込みによれば、一般家庭の室内(100〜300ルクス?)なら、TRV50の方が明るく写るようで、以前に別のレスにも書きましたが、高額な機種の方がコスト面を含めて露出関連の制御を高度にし易いと言う、ある程度は当然の事があります。(被写体背景の状況によって、露出は大きく変わる事を忘れてはいけません。ビデオカメラ自体は、何が被写体であるかを正確に判断する能力はありません。各社の蓄積されたノウハウから、確率的な適正露出を算出しているに過ぎません)

別の当然としては、日没前後などの最低撮影照度近辺では、カタログ上の最低撮影照度の良し悪しが大部分を占めるでしょう。

ただ、コレには例外もあって、先日大阪・南港で19時ごろ、子供が車に乗り込む間の暇つぶしに、順光で照度計をコスモタワーを背景に撮影したところ、20ルクスから撮り始めて10ルクスを切ってもまだまだ余裕でコスモタワーが写っていました。写らなくなるまで撮ってみたくなりましたが、家族の手前諦めました(^^;
(DVはIXY-DV(初代)です(「トミカ博」関連を含めて書き込みするかも知れません)。曇っていたので、光のまわり具合は良かったかも知れません。有名なノイズは出てきますが、結構暗いところが写るんです(^^;
ノイズを消すためを含めて黒つぶれさせている機種ではどうなるのか気にかかるところです)

機種選びも含め、気にし始めたら難しいものですね(^^;

書込番号:682846

ナイスクチコミ!0


DSC-P1さん

2002/04/30 23:31(1年以上前)

赤っぽい赤ちゃんが撮りたければ「NV-MX2500」
緑っぽい赤ちゃんが撮りたければ「DCR-TRV50」

書込番号:686092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/01 19:07(1年以上前)

TRV-17K&FinePix1700Zさんの意見に賛同です!
ビデオカメラは、メガピクセルで非メガピクセルでもよいですが、動画専用。
デジカメは、ココのデジカメのジャンルご覧になってください。
個人的には、デジカメはIXY-DIGTAL200aです。(好き嫌いあるでしょうが・・・。)

書込番号:687577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング