

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月27日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 20:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月26日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月26日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


どなたか教えてください
今まで、Hi8のTR1000という大昔?の機種を使ってます。
DVに買い換えようと思い、現物を見に行ったのですが、縦型と横型で
迷ってます。
縦型は、見た目と携帯時はよいと思いますが、どうも撮影時に使いづらい感じがします。
TRV50がいいなと思ってますが、使いやすいですか?
それと、デジカメを持ってないので、ついでにデジカメかわりに
なりますか?プリントはL版程度が主です。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/29 06:21(1年以上前)
TR1000!!
ウウ・・・
苦労してTR900を手に入れた矢先、カラービューファインダー搭載のTR1000が発表された衝撃は今でも忘れません。
さて、縦型結構使いやすいですよ、勿論多少の慣れは必要ですが。
TRV50等を買った後では多少「縦型買えばよかったかな・・・」って気持ちに成る方も多いと思います。
私もそれで買い換えた口です。
またデジカメ機能ですが、物凄く綺麗なトイデジカメ程度と捉えるのが妥当だと思います。(個人的には年賀状程度)
今の一般的なデジカメは動画素程度の物でもなかなか侮れない画質を持っていますし。
DVとカメラではCCDの特性や、シャッターの仕組みなども違います。
ただDVの方はマクロに強く光学高倍率ズームを使えるという利点もあります。(動画素程度のデジタルカメラと比較した場合)
書込番号:971718
0点


2002/09/29 09:40(1年以上前)
縦型の欠点はビューファインダーが動かせない事です。
野外では液晶は見えにくいし、室内でも舞台等で観客に魅惑が掛からないようにビューファーで撮影する事も多いです。
特に子供を撮る場合や下からあおる撮影の場合、固定されたビューファーではしゃがみ込んでもうまく見えません。
また旅先等で三脚を使わず手すりや欄干に置いてぶれを押さえながら撮る場合も、横型のほうが安定させやすいです。カメラの下に薄型バッテリーや雑誌を挟んで水平を保ちやすい。手で押さえても必ずぶれますから。
書込番号:971907
0点



2002/09/29 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございました
結局縦型の101kを買ってしまいました。
やはり、小ささに・・・
価格は、101kにも書きましたが、
税込み128000円 ポイント還元-24380円
おまけにバックとテープ1本をつけてもらいました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:973011
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


今、この機種の購入を考えているのですが、今まで使用していたHi8カメラで撮った映像をビデオデッキからこのビデオカメラ(DVテープにダビング)で録画(S端子を使用して)したいと思っております。(その後、PCのIEEE1394を使用してビデオキャプチャーしたいので)何方か詳しい方がおりましたら、可能かどうか、また条件等がありましたらアドバイスを宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


今、TRV50または、CANON IXY DVMのどちらかの検討をしています。
そこで、疑問があるのですが、通常にビデオ撮影した後に、好きなところの
静止画を撮りたいのですが、その時の、画像の程度はどれくらいになるので
しょうか。量販店の店員さんに確認したのですが、お店によって回答が
ちがっていましたので、ぜひご存知の方、ご利用されている方に教えて
いただきたいのです。
たとえば、静止画有効画素数が139万画素で、動画有効画素が97万画素
の場合, テープにいったん記録した後に静止画を記録する場合には、
動画有効画素の97万画素で記録できるのでしょうか。または、もっと悪く
なるのでしょうか、悪くなるとしたら、どれくらいになるのでしょうか。
静止画はL判のプリントを考えていますので、69万画素あれば見れると
思っています。
これにより機種選定をしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


DVの購入を検討中です。
TRV50の購入を検討していますが、以下の点が気になっています。
故障が多いと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
実際、使用されている方の感想を教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/09/26 16:28(1年以上前)
購入して1ヶ月。キャンプ、運動会など結構使ってるけど、今のところ大丈夫。
発売されて結構たつので、大丈夫じゃないかな。TVR50を購入する前は96年製のPCV10?(縦型の小さいヤツ)を使ってたけどこれも大丈夫だった。結局は運かな。売れてるものは相対的に悪いうわさも立つし・・・・。
書込番号:966650
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


ようやくTRV50の使用に慣れてきたところ(2ヶ月)です。
そろそろアクセサリーが色々と欲しくなってきたのですが
ガンズームマイクECM-HS1ってステレオ録音できるのでしょうか?
SONY STYLEあたりでは他の高性能マイクなんかも取り扱っているようなので
迷っています。
また使い勝手なども聞かせていただければ良いのですが・・・。
ご使用になっている方、お聞かせください。
アクセサリーといえばショルダーベルトぐらい付属にしておいて欲しいものです。
いつ落下させてしまうかと思うと冷や冷やものです。
0点


2002/08/18 22:18(1年以上前)
え〜と、どうやらステレオではないようです。
この点は、残念でしょうがありません。
使い勝手は、インテリジェントアクセサリシューにくっつくから、全然気になりません。
ただ、ガンズームモードでは、ズームに連動して、本体マイクからガンズームマイクへと変化しますが、音質も変化します。
あと、ガンマイクのみのモードもあるのですが、このモードでは完全にモノラルです。
しかも、PCに取り込むと、音声はLチャンネルのみに記録されているようです。
書込番号:897511
0点



2002/08/19 21:25(1年以上前)
クッパペさん、返信ありがとうございました。
モノラルというのはちょっと気になるところです。
購入寸前でしたので教えていただいて本当に参考になりました。
そこでバックエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-MS908Cを検討したいと思います。
電池の持ちがあまり良さそうではありませんがどうでしょうか?
書込番号:899138
0点


2002/08/20 04:34(1年以上前)
ガンマイクは業務機でもモノラルだけです。そもそも遠方の狭い範囲の音声を撮るためのマイクですからステレオにはなりようがありません。
ビデオ編集ソフトでPCに取り込むと音声は片チャンネルのみに取り込まれますが、これは現行のソニー製ビデオカメラがそのような仕様にしているためで、PC10などの旧機種では両チャンネルに同じ信号が取り込まれます。アナログ出力では両チャンネルから出ます。
自分はTRV50の旧機種TRV30でECM-HS1を使っていますが、特に会話を撮る時には便利です。内臓マイクと違って自分の声と相手の声がちょうどバランスよくなります。
デザインもマッチしてますし、価格と性能を考えてみてもお勧めです。
ただし音楽会などで高音質で撮りたいならもっと高価な音楽用がいいです。
書込番号:899722
0点



2002/08/20 21:28(1年以上前)
VX2000最高さん、返信ありがとうございます。
SONYSTYLEのホームページには「MSステレオ方式」で「デジタル録音」ができると書いてあるだけですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-MS908C.html
ステレオ録音できないのはちょっと残念ですが、それならばVX2000最高さんのおっしゃる通りECM-HS1のほうが良さそうです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:900774
0点


2002/09/26 16:15(1年以上前)
子供の運動会でTVR50+ECM−HS1使用しましたが、なかなかよかったですよ。
私の場合、テレビに直接つないで見るためか、ズームにあわせてよく音も取れてましたよ。ちなみにマイクは熊本のコジマで3800円でした。
書込番号:966631
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


質問もうまく通じるかわからない素人ですが、どなたかお教え願いますか?質問1:2人めの子供の誕生に合わせDCR−TRV50の購入を検討していますが、これまで使用していたHi8のテープを上記機種をしようしてデジタルに変更できるのでしょうか。
質問2:出来れば、PC(セレロン633 メモリー128メガ ハードディスク空き容量5ギガ)にDVD−R等つけてディスクで保存したいのですが、うまくいくでしょうか。また、相性等あったら教えてください。
何とか父親の威厳を見せたい私にぜひご教授いただければ、幸いです。
0点


2002/09/26 01:16(1年以上前)
メモリーと、HDD容量は、確実に不足していると思われます。
それから、OSは何でしょうか?
WIN98という表示がされていますが、SEですか、無印ですか?
無印ならば、IEEE1394はサポートされていなかったはずです。
ですから、ビデオカメラとつながらない可能性もありますよ。
書込番号:965727
0点


2002/09/26 01:18(1年以上前)
追記ですが、きっと、CPUも遅いと言われる方もいらっしゃると思います。
でも、私はセレロン400で、DV編集をしていたことがあるので、時間さえあれば大丈夫ですよ。
HDDは、できれば7200回転のものを増設しましょう。
書込番号:965737
0点


2002/09/26 02:43(1年以上前)
バリィバリィのDV編集狂です!以後お見知り置きを。
え〜と、足りないのはHDDです、あとOS。
お勧めはOSをWIN2000に変え、HDDを増設し(今は随分安いので80GB程度の物を)IEEE1394ボードを買い、メモリを256MB買って見ましょう。
とりあえずそれだけ有ればバッチリです。
編集ソフトのお勧めはPremiere LEです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030007&MakerCD=107&Product=Premiere%20LE%93%FA%96%7B%8C%EA%94%C5
非常に安価で、簡単かつ直感的な操作で、編集作業を用意にしてくれるでしょう。
http://www.tmpgenc.net/j_main2.html
こちらのフリーソフトを使えば小さく圧縮してメールで送ったり、CDRに焼いたり、DVD用のMPEG2ファイルの作成も(コレは期限ありです)
これらで一応バッチリなので、慣れた頃にはDVDレコーダー関係の値段や製品も慣れてくるだろうと思います。
コレで父親の威厳もバッチリですね!
補足ですがCPU、早い事に越した事は有りません、私も2GHz弱の製品も使っています。
でもMMX166MHzだって十分編集できますよ、233MHz程度で現役の知り合いもいますし。
級にそろえる必要は無いので、欲求と予算に合わせて買いましょう。
書込番号:965868
0点


2002/09/26 04:50(1年以上前)
TRV50でHi8のテープをアナログ-デジタル変換できます。
DV編集用PCですが、私はWinXPとMacを併用していますが、圧倒的にMacのほうが使いやすいです。
付属のiMovieはPremiere LE同等ですが、使い勝手は勝ります。オーバーラップやエフェクトで本格的にやるならFinalCutProというすばらしいソフトがありますし。
現在お使いのPCはDV編集には能力不足なので、価格と性能を考慮して買い替えるのがよろしいかと存じます。
書込番号:965946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
