

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月17日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月8日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月29日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


皆さん、初めまして。
7年前にHi8購入後、買替の時期になりましたのでビデオカメラを購入検討中です。TRV-50とDV3500のどちらを買おうか迷っています。
DV3500を比較検討された方にお聞きしたいのですが、何故TRV-50に決定したのか教えてください。私が優先する項目は、画質面とPC(自作、98SE)との連動です。
以上、宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


皆さん、こんにちは。
私は、生まれて初めてビデオカメラを買おうとしています。
用途は、いろんな展示会やコンファレンスで、自ら取材を
することです。撮影した映像は後日、インターネットで
流そうとしています。
そこで質問なんですけど、この機種に限らず、ビデオカメラは、
一般に「右手」で持つように設計されているんでしょうか?
それって不便ではないですか?
私は当カメラを左手に持ち、右手ではマイクとペンを持つスタイルが、
取材撮影にはピッタリなのかな?と思うんですが!
0点


2002/07/17 13:48(1年以上前)
そんなのビデオカメラに限ったことではないと思うんですけど。
でも、カメラ(デジカメ含む)、ビデオカメラが右手用なのは、右利きが多く利き腕で支えるほうがブレが少ないというのが理由でしょう。昔はブレ防止などの機能が無かったからそのころの名残りと左手用の不採算性も大きいと思う。
でも唯一左用は電話の受話器でしょ。これはほとんど左側にありますよね。左で通話しながら右手でメモと言うことから来ているのだと思います。
書込番号:837008
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV50の購入を考えています
TRV950と迷ってといるのですが、価格の面でTRV50に
しようと思っています、手ブレはそれぞれ、どのような感じでしょうか?
また、ズームのスピードが速いと思うのですが(後からピントが合う)
これは、慣れるしかないのでしょうか?ピントを合わしながら
ゆっくりとズームする方法はありますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV‐50を購入しました。持ち方ですが、なれないせいか、手にフィットせずカメラが安定しません。またスタートボタンやズームのレバーも思うように操作がしにくいと思います。持ち方やボタンやレバーを上手に操作できるもち方を教えてもらえればと思います。以前PC-1を使っていた時は手にフィットしていました。
0点


2002/07/04 23:14(1年以上前)
持ち方さんへ 私もTRV-50持ちにくいと思います (CANON E2から換えました)両手でもって下から支えるといいです どうしても片手で持つときは ファインダーを一段引いて そこの窪みに 中指をかけると 少し操作がしやすくなりそうです。
書込番号:811816
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


USB接続キット(DPCK-US20,3月1日発売)のドライバーについて
1.TRV30用が使えますか(カメラは昨年なのにキットはTRV50と同じものとなっている
2.PCカメラとして使用する場合も必要ですか
0点


2002/03/17 00:17(1年以上前)
1 の件に対してですが、これは可能と思われます。
2 の件ですが、これはTRV30のでは使用できないと思います。
と、いいますかTRV-30ではPCカメラとして使用できませんから・・
(うらわざ的に)
市販されているUSB(特殊)ケーブルがあれば自動認識されるかもしれません。
書込番号:599675
0点



2002/03/17 02:40(1年以上前)
そに爺さんありがとうございました。
質問を言い換えると、
@ソニーのデジカメ用USBケーブルがあるので、昨年友人が買ったTRV30用のソフトを借りれば、接続キット(9,800円)をケチることが出来ますか
ATRV50はUSBケーブルをつなげばソフトなしでもPCカメラとして認識されますかということです。
書込番号:599975
0点


2002/03/17 21:46(1年以上前)
こんにちは。どとちんです。
まず、あなたのOSは何?
XPだと認識してくれるかも。あとUSBケーブルはカメラ側はminiB5ピンです。
これは市販のが使えます。私、98セカンドですが認識しませんでした。
いろいろ試したのですが、WinMe用のドライバーを↓して無理や
インストールしたら認識はしましたが、いろいろ問題あり!!
そこで、必殺技。USBドライバーを部品で買う。すると、なななんと
700円です。No,3-072-654-01 これだと無駄な出費がないでしょ!!
ちなみに、PIXELAもついてるよ。
先日、TRV50を購入しました。税込み17万円。
内訳はキットQMM7(QMM5じゃない)とバッテリーQM71とテープ1本と5年保証
でした。じゃーね。
書込番号:601597
0点


2002/06/29 07:44(1年以上前)
<USBドライバーを部品で買う。すると、なななんと
700円です。No,3-072-654-01 これだと無駄な出費がないでしょ>
USBストリーミングのドライバーは付属していますか?お願いいたします。
書込番号:800085
0点


2002/06/29 07:47(1年以上前)
どどちんさん
<USBドライバーを部品で買う。すると、なななんと
700円です。No,3-072-654-01 これだと無駄な出費がないでしょ>
USBストリーミングのドライバーは付属していますか?お願いいたします。
書込番号:800088
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


2つ下の方の質問「765419」とかぶるかもしれませんが、IEEE1394(iLINK)について質問です。初めてビデオカメラというものを購入しようかと考えております。メモリースティックからUSB経由で映像や画像を取り込めるのは理解できたのですが、DVテープから画像をパソコンに取り込むにはiLINK経由しか方法はないのでしょうか?sonyのカタログを見たところ、「win98/second・MacOSではiLINK接続による映像の入力には対応しておりません。」とありました。当方のOSWin98secondなのですが、iLINK経由で映像を取り込むことは不可能なのでしょうか?それとも「入力」というのはPCで加工した映像をDVテープに戻す(テープに入力)といった意味合いなのでしょうか?どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点



2002/06/29 01:09(1年以上前)
すみません3つ下でした。
書込番号:799660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
