DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACで静止画取り込み。

2002/06/01 10:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 猿の惑星見学。さん

初心猿です。MACで静止画像の取り込み方なんですが、ファイヤーワイヤーを使っての取り込み方を教えて下さい。ファイヤーワイヤーケーブルは買ったのですが、アプリケーションが無いために、取り込みが出来ません。アプリケーション名、入手先を、SONY製ビデオカメラを使ってて、MACユーザーの方教えて下さい。

書込番号:746659

ナイスクチコミ!0


返信する
nukuさん

2002/06/27 01:40(1年以上前)

Adobe Premiaなら通常にムービーが取り込めるので
1フレームだけの指定で静止画も取り込めるのではないでしょうか?
根本的に静止画もビデオトラックに書き込まれたminiDV方式のはずですから。

書込番号:795694

ナイスクチコミ!0


nukuさんへ・猿の惑星見学。さん

2002/06/27 09:08(1年以上前)

nukuさんへ
有り難うございました。
Adobe Premia、初めて聞いたアプリです。
MACで仕事してるのに・・・
試してみます。有り難うございましたー

書込番号:796053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンも買う予定ですが・・・

2002/06/22 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 IT貧乏さん

TRV50と同時に画像編集、保存のためにパソコンの買い替えを計画していますが、どの程度のスペックのPCを購入すれば良いのかさっぱり分かりません(素人なもので・・・)。家庭内で与えられたスペースの都合から「ノートPC」、また同時購入で予算が無いことからVAIOのFX-11VAあたりを考えていますが十分でしょうか?ちなみに画像保存は外付けのDVD-Rドライブなんかでやってみようかな、と思っています。辛口なご意見お待ちしています。

書込番号:785360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/22 01:38(1年以上前)

どの程度の動画編集をされるかですが、VAIOのFX-11VAでされるのでしたら、プリインストールされてるムービーシェイカーで10分程度のビデオクリップを作るぐらいに考えた方が良いでしょう。
ちなみにTRV50で1時間録画したものをDVーGATEでかキャプチャーするためには、約14GBハードディスクを使用します。編集するためにもう14GB、書き出しに・・・・となります。

書込番号:785452

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT貧乏さん

2002/06/22 09:04(1年以上前)

ひえ〜、そんなに必要なんですか?大容量ののハードディスクなんで考えたこともなかったもので・・・。再考してみます。返信ありがとうございました。

書込番号:785830

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/06/22 14:36(1年以上前)

DVやMPEGのビデオ編集には最高速度のCPUが望ましいです。DVやMPEGは高度に圧縮されたファイルで、その展開と再圧縮に非常にCPUパワーを必要とします。
例えば自分が使っているDELLのDimention4500シリーズでHD120GB積んだものですと十数万円です。メインのMacですとG4でHD430GB積んでまして、それに外付けHDもありますのでいったいいくらになるのかわかりません(笑)

書込番号:786236

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT貧乏さん

2002/06/24 21:19(1年以上前)

JUNKBOYさん、TRV30さん返信ありがとうございました。大容量HDD、高速CPUと聞いて現有のPCはもとより、ノートPCでの画像編集の限界が分かりました。
そこでデスクトップPC(VAIO)を購入しようと思いますが、現在発売されているVAIOのうちで画像編集が自由に行える最低限の機種ってどんなものでしょうか?画像編集といっても要らない部分をカットするぐらいしか考えていませんが・・・。それともDVDレコーダでも買ったほうが利口なのでしょうか?

書込番号:791270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/24 23:43(1年以上前)

バイオならRX56で宜しいかと思います。もちろん最上位機種のRX76が買えるに越した事はありませんが、倍近く価格差がありますから。
DV-GATE MOTIONでTRV50からキャプチャーして、DV-GATE アッセンブルで不要なシーンのカット・並べ替えをして、Simple DVD MakerでDVD-R作成、という感じで如何かな?ムービーシェイカーを利用してシーンチェンジやテキスト・フィルターをかけても面白いですよ。(^_^)v

書込番号:791609

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/06/25 03:54(1年以上前)

過去ログではVAIOのDV-GATE MOTIONの不具合がいろいろ報告されていますので、TRV50との互換性をよく確かめた方がいいと思います。
個人的にはDELLのDimention4500をお勧めします。いちばん簡単なのはMacG4と付属のiMovieでの編集ですが、コストが少々かかりますね。

書込番号:792034

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT貧乏さん

2002/06/26 20:55(1年以上前)

度々の書きこみ、ありがとうございます。とりあえず昨日、TRV50だけを購入しました。まだそれほど触っていないのですが、なかなか気に入っています。パソコンの購入は次期モデルの発売まで待ってみようかな、と思っています。
その頃までにもうちょっと勉強しておこうっと!!

書込番号:794984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 上海@さん

パソコンへの画像転送キットDPCK-US20について質問なんですが、
これを使ってビデオカメラからパソコンへデータ転送をする際に
メモリースティックから落とせますとHPで見ましたが、DVテー
プからも落とせるんでしょうか・・・。誰か知っている方、アド
バイスください。お願いします。

書込番号:765419

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/06/15 21:01(1年以上前)

これはUSBですので出来ませんね。(転送速度が約8倍ちがいます)
USB接続していたらメモリースティックかWEBカメラ(Mpeg1)を送ることが出来ます。

書込番号:774037

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海@さん

2002/06/15 21:45(1年以上前)

ソニ爺さん,メッセージありがとうございます。
そうなんですか・・・ビデオカメラ内のDVテープから、パソコンへ画像を転送するにはどういう方法があるんでしょうか?
よければ教えてください!お願いします!

書込番号:774094

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/16 00:39(1年以上前)

この場合はIEEE1394ケーブル(通称DVとかiLinkケーブル)1つあれば可能なのですが、ある程度のマシンパワーやハードディスクの性能や容量に加えてPC側にIEEE1394端子を持っている物それにDV編集用ソフトと色々と用意する物が必要です。
結構出資が必要な物ですが、昔に比べたら考えられないぐらいリーズナブルな価格で揃うようになりましたので 今から入門される方は羨ましいですね。
 でも、一回はまったら奥が深い世界ですのでお勧めします。

書込番号:774405

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海@さん

2002/06/16 14:55(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます!そうなんですか・・・DVケーブルですか・・・繰り返し失礼ですが、DCR-TRV50で使えるような画像編集キットはどのようなものがあるんでしょうか?いろいろ探しては見たのですが・・・見つからないので困っています。

書込番号:775377

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/16 16:33(1年以上前)

まずは試しにユーリードのビデオスタジオ6の体験版(1ヶ月)を試してみたらいかがか?と思います。機能制限なしで1ヶ月楽しめます。
http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm

書込番号:775524

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海@さん

2002/06/17 03:32(1年以上前)

ソフトはダウンロードできることがわかりましたが、IEEE1394ケーブル(通称DVとかiLinkケーブル)といわれるものは、それに付属しているのですか?何か特別なSONY製の物でないと使えないのでしょうか・・・?それとも、量販店などにあるようなただのIEEE1394ケーブルの線だけでいいのですか?ソフトさえ入れればケーブルの認識はしてくれるのでしょうか?

書込番号:776687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズって

2002/05/12 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ヤンハンさん

素人です。教えてください。TRV50歴1ヶ月です。ズームの倍率を上げたいのですが、テレコンバージョンレンズ(2倍)を使うと、光学10倍ズーム時に20倍で映ると思えばいいのですか?焦点距離がどうのとか聞いたことがあるのですが・・・解かるように教えてください。すみません

書込番号:709218

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/05/13 19:00(1年以上前)

スレがなかなか付かないのでこんにちは。
まず、質問ですが、あえてテレコンは買わなくてデジタル20倍までモードにしたほうが得策かな?と思います。
ほとんど TRV50の場合は有効画素数に余裕がありますので画質の低下はテレビでみる場合感じられません そして どうしてもレンズで損失して暗くなってしまう傾向が有ります。
むしろ ワイドコンパージョンレンズをお買いになった方がいいと思います。 特に遊園地(TDLやUSJ)なんかでは必携です。

書込番号:711180

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/05/13 23:05(1年以上前)

なかなかスレが付いていないので少し。
理由は、焦点距離が2倍になると「画角」は約半分になるからです。

書込番号:711668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンハンさん

2002/05/18 16:06(1年以上前)

ソニ爺さん、vaio55さんおれいがおそくなりごめんなさい。ありがとうございました。

書込番号:719836

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2002/06/12 13:22(1年以上前)

ヤンハンさん。是非広角レンズもオススメします。最初はズーム比率を気にするものですが、望遠になるほど手ブレは大きくなり、見るとき船酔い状態になってします。テレコンを使うときは十分カメラを固定してください。
目的は異なりますが、広角レンズはオススメです。DVカメラの広角側って一般に35mmのスチルカメラよりも狭く部屋で子供さんを撮るにも撮りにくいケースがあると思います。そんな時広角レンズを使うのですが、この場合できるだけズームを使わず撮ることです。大きく撮りたいときは近づいて撮る。そうすれば子供さんの声もはっきり撮れますし、離れているよりはいい表情をします。しかも望遠と反対に手ブレを殆ど感じなくなるので、とても見やすい画面になります。
ご参考までに。

書込番号:767623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2002/06/03 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 スタジアムパパさん

先日TRV50を購入しました。早速子供の野球を録画したところ,
ピッチャーの投げたボールや,バットのスイングに昔の中学校でやった理科の実験のストロボスコープ状の残像がギラギラっと一瞬でます。天気は晴天でしたが,LPモードがいけないのかとか,スポーツモードにしていたのがいけないのかとか試して見ましたが改善されないのです。購入した機種固有の現象(不良品なのか)それとも何か設定が間違っているのか,どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:750874

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/03 21:29(1年以上前)

↑上の件で、2つほど考えられる事があります。

1:もし「スローシャッターモード」などに設定されていませんでしたか?
仮にそうであれば、全自動モードにしてみてください。

2:1の可能性が無ければ、「電子式手ぶれ補正機能による残像」でしょう。
電子式手ぶれ補正をOFFにして比較してください。
※この「電子式手ぶれ補正機能による残像」は、動体視力などの個人差があります。私や私の妻を含めて、気になる人にノイズ以上に気になりますし、判らない人には全く判りません(TVゲームをよくやっている人は、近似した現象に慣れている可能性もあります。ちなみに、私や私の妻はほとんどTVゲームをしません。また、TRV50などは電子式手ぶれ補正機種の中では最も残像はマシ、と意見もあるようです。また、現在の高級機種の手ぶれ補正に電子式はありません)
この残像現象は電子式手ぶれ補正の宿命らしく、OFFにするか、光学式手ぶれ補正機に買い換える他の方法は「慣れるかもしれない」しかありません。

3:液晶モニターで御覧になっているのであれば、液晶の応答性能の問題です。ブラウン管式の普通のTVで見て下さい。2の「電子式手ぶれ補正による残像現象」も軽減されると思います。

書込番号:751659

ナイスクチコミ!0


スレ主 スタジアムパパさん

2002/06/10 17:02(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん,早速ありがとうございました。昨日また野球の試合があったので試してみたところ,手ぶれ防止機能をOFFにしたらば,ぴったし直りました。御礼が遅れてすいませんでした。ありがとうございました。

書込番号:764151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは必要か?

2002/05/25 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

単純に、タッチパネルの使い勝手はどうですか?

書込番号:732948

ナイスクチコミ!0


返信する
そうですね・・さん

2002/06/01 10:47(1年以上前)

メモステの静止画・動画インデックス表示で沢山の画像の削除、プリント画像を選択する時に便利ですね。またBlueToothでURLなどテキスト入力する時もテキスト群から選択して入力する時にも便利です。
このようにタッチパネルキーのほうがクルポンより選択性に優れています。
更によく使う機能が入っているのと階層も少ないので迷うこともなく欲しい
機能を直ぐに選択できるようになっています。
タッチパネルは必要です。
使い始めたら、やめられませんよ。

書込番号:746671

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴さん

2002/06/06 01:06(1年以上前)

ありがとうございました。
タッチパネルは便利機能のようですね。
電気屋さんに行って、実際にさわってみます。

書込番号:755820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング