

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年4月16日 13:28 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月12日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月6日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月2日 00:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


すいません、ここで伺う質問では無いかも知れませんが…
子供が生まれたので買おうと思ったのですが、
どの機種が良いのか分かりません。
メーカーがかなりあるのでとりあえずはソニーで決定。
(決定の理由はバッテリー容量。)
VHSで保存の予定、静止画は334万画素のデジカメがあるので必要なし。
書き込みを色々見てると、静止画が必要なければメガピクセルじゃ
無くても良い、というのもあったのですが、やはりキレイに撮りたい!
動画のみで、今の所は屋内撮影が多いと思われ、(少し大きくなれば
もちろん外にも出ると思いますが…)
特に凝った編集をするつもりもありません。
お勧めがあれば教えて下さい!お願いします。
0点


2002/04/15 08:05(1年以上前)
オススメの機種については、これからのレスにおまかせします。
VHSで保存と有りましたが、これはDVテープを使い回しするということでしょうか?
だとすると、あまりお奨めできません。かなり画質が劣化します。(たとえSVHSであろうとメガピクセルや3CCDも台無し!)
DVテープも安価になってきているのでDVテープ買い足すほうがよいです。
保存スペースもVHSのほうが容積必要です。
書込番号:657245
0点


2002/04/15 13:42(1年以上前)
そのうち外にでかける事を考えたらPC系の小さくて軽いのがお薦め。重くて大きいと持っていく事自体苦になります。子供がいちばんの荷物?!ですから(実体験)。
VHSにダビングして保存は非常にもったいないです。DVだったら日時、時間(結構重要)をテープに記録されるので。小さいし。
書込番号:657513
0点



2002/04/15 16:37(1年以上前)
こんにちは、書き込みありがとうございます。
スイマセン、何にも知らなくて。。。
保存はDVテープにします。
あと、具体的に、コレがお勧め!の商品の
品番を教えていただけませんか?
書込番号:657722
0点


2002/04/15 20:13(1年以上前)
私もおやじのともさんと同じ意見です。
でも、私の娘の子供時代(十数年前)には小さなビデオがなかったのが実情でした。やっぱりお荷物になったのは子供・・じゃなくて(虐待やがな)ビデオでした。
いまは小型の軽いビデオが発売され且つ抜群の画質で羨ましい限りです。
画質がいい! と言うのが理由で大きめの機種を買う方が多いですがこれは間違っていると思います。(私的ですが)
機種的には思われたTRV50はいいのではないでしょうか。
書込番号:658061
0点


2002/04/15 21:34(1年以上前)
何となく補則。
TRV50の前の機種のTRV30を使ってましたが、デジカメを
買ってから全然持ち歩かなくなりました。大きい方がきれいに撮影出来る
安心感があったのですが、やっぱ大きいと「ビデオ持ってくぞ!」と
いった気合いが必要です。結構大きさは重要です。
高画質で撮影機会が減るのと、多少画質を妥協してカメラを持ち出す頻度を
増やすのと、私的には後者が正しいと思い始めてます。
書込番号:658203
0点


2002/04/15 22:06(1年以上前)
ちょっと不明確な所ございましたので・・訂正します。
あくまでも子供を連れて行っての大型ビデオはお荷物になる・・と言うことです。
子供担いだりしたら腕は笑うし手ぶれも多いですが せめてカメラは軽量でないと あと、おむつにミルクにポット・・と、懐かしいですが記録しておいて良かったです。
決してお金では買えません。
書込番号:658265
0点



2002/04/15 23:20(1年以上前)
みなさんありがとうございます。NEO6さん、多少画質を妥協して
カメラを持ち出す頻度を増やす、というのも分かります。
せっかく持ってても使わなければ何にもならないですものね。
具体的に言うとどの機種でしょう?
ソニ爺さんはTRV50が良いのでは、とおっしゃってましたが、
おやじのともさんはPC系とおっしゃってますよね。
どっちのシリーズが良いのかな?
別にタッチパネルにそんなに魅力は感じないのですが、
使いやすくて、軽量で…。。。
書込番号:658469
0点


2002/04/16 00:31(1年以上前)
邪魔にならないと言っても、ベルト(グリップ?)の無いものは絶対に避けましょう。ちょっと力を抜くと確実に落下→破損します(^^) 子連れで使う場合、実使用の面では最悪です(^^;
書込番号:658671
0点


2002/04/16 00:45(1年以上前)
PCタイプでしたら、PC-120ですね。
手ぶれ防止がかなり聴きますよ。
PV130の光学式手ぶれ、と言う方いらっしゃいますが こちらの電子式手ぶれのほうが進んでます。(実証しました)
書込番号:658712
0点


2002/04/16 00:52(1年以上前)
そこで一考・・
私も落とした経験が、2回修理しました。(1回は保証でごまかし)
最近は携帯電話のスパイラル状のクリップ使用してます。
こんなんもたんわ・・とか言われましたが、実際助かりました。
結構強力ですよ〜
書込番号:658733
0点



2002/04/16 01:03(1年以上前)
他の掲示板を色々見てたんですが、TRV27への書き込みはどうしてあんなに
少ないのでしょう?動画だけならTRV18で十分、みたいな書き込みがたくさんあり、私と同じような使用目的の方が18を購入されたというのも見ました。
そに爺さんはPCなら120、TRVなら50、とおっしゃってましたね?
最近TRV50もだいぶ値が下がっているので、ここであえてTRV18を買わなくても
50で良いかな?とも思うのですが、動画の画質はもちろん18より50の方が
良いですよね?PC120の方が機能的には良いのかな?
ちょっと混乱気味です。。。
すぐに買い換えるつもりも無いですし、金額にはあまりこだわりません、
というのを前提で、結果なにがよいでしょう???
書込番号:658756
0点


2002/04/16 01:34(1年以上前)
この話になれば、前回のように朝までテレビのごとくスレッドが集中して 混乱のもととなってしまいます。
どれが良いか・・についてはあなたが実際に決める事に最終的にはなるでしょう。
この機種がいい、いやあの機種だ!とか 色々な持論が発生しますので。 ただ、あなたの予算が余裕あるのならハイエンド(あくまでも小さい軽い機種)を選んだ方がいいのでは? とは思います。
画像とかを選択するとHDビデオ買う羽目になります。(^^
書込番号:658823
0点


2002/04/16 04:37(1年以上前)
比較的長く使われるのであれば、お子さんが少し大きくなって、旅行や
レジャーで外に出る時のことも考えては如何でしょうか。
私の場合、PC9(+予備バッテリ、テープ2本程度)とデジカメ(+予
備バッテリ)をウェストバッグに入れています。
子供がいると荷物も増えますので、撮影時以外は両手を空け、撮影する時
には取り出し易いスタイルという点を重視しました。その点PC9でしたら
あまりスペースをとりませんので、ウエストバッグにもしっかり納まります。
また、子供を抱くこともあるので、首や肩から下げる訳にもいかないので。
以上、ご参考までに。
書込番号:658981
0点



2002/04/16 13:28(1年以上前)
なるほど、それで皆さん、具体的にどの機種ってのはおっしゃらなかった
んですね。
TRVシリーズよりPCシリーズの方が小さくて軽量、という事を念頭において
置きたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:659427
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV50を先月購入し色々撮影しました。そこで撮影したテープをパソコンに取り込みたいと思っていますがわかりません。必要なソフトや操作方法など教えて頂けないでしょうか?iLINKケーブル(純正品)はあります。OSはWIN98(富士通)とMACOS9.1(アップル)です。
0点


2002/04/11 07:55(1年以上前)
具体的なPCの型番・スペックなどお書きにならないと、返答したくても出来ません。win98はSEですか?
マックは初期OSが9.1でしょうか?
書込番号:650472
0点


2002/04/11 17:44(1年以上前)
IEEE1394ボードorPCカードとUleadVideoStudioなどのキャプチャーソフトがあれば取り込めます。(OSはWin98、Win98SEどちらでも可)
MACは分かりません。
書込番号:651046
0点



2002/04/11 20:22(1年以上前)
返信頂きありがとうございます
がんばり屋のエドワード さんへ
スペック等の不備でご迷惑をお掛けしました。
FMV−BIBLO NE4/50D OSは普通のWIN98です。
iMAC350 OSはMACOS9.1(ノーマルのままです)
よろしくお願いします。
(Y)O\O(Y) さんへ
キャプチャーソフトでフリーソフトというのはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:651324
0点


2002/04/11 22:08(1年以上前)
WIN98ならばDV編集できませんが、、
調べましたら 富士通のNE4/50DならばWIN98SEでモバイルセレロン500MでDV端子ありますので 可能です。
ただし、かなりスペック的には遅いのは仕方ありませんのであしからず。とりあえずやってみるのが吉でしょう。
書込番号:651499
0点


2002/04/11 23:46(1年以上前)
Macについて。
FireWireが付いていますか?
多分ですが、この機種から付いたと思うのですがいかがですか?
そして、imovie というソフトはバンドルされていますでしょうか?
もしバンドルされていれば、それをインストールして下さい。
それから、FireWireケーブルでカメラとiMacに接続して下さい。
imovieを起動させて再生ボタンクリックで画面に映像が映ります。
後は、マニュアルを見て下さい。
もし、imovieがバンドルされていない場合はimovie2がAppleStore
から5〜6000位でダウンロード購入できますので、
これが、一番安上がりかな。
書込番号:651717
0点


2002/04/11 23:57(1年以上前)
もう一点忘れていました。
フリーもあります。
取込み、書出しのソフトです。
DVJ V1.3というソフトです。
>トップページはリンクフリーです。
とのことですので、リンクは
http://www.hi-ho.ne.jp/mkouda/
あと、QTをProにすると編集も出来るようになります。
こちらは4000円くらいでしょうか。
書込番号:651731
0点



2002/04/12 21:37(1年以上前)
色んな方からアドバイス頂きありがとうございました。色々と検討したいと思いますので、上手くできるようになりましたら結果報告を致します。ちなみに私のiMACはその時一番安い物だったためfirewireには対応しておりませんでした。1つ上のiMACにしておけば良かったと今となって後悔しています。しばらく貯金して新しいiMACかiBOOKを買おうとも考えているのでその時はまたパソコンの方でアドバイス頂こう思います。ではありがとうございました。
書込番号:653062
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


デジカメ(c3030)を愛用してスポーツの競技撮影に数多く使用しているが、シャッターチャンスを逃すことが多い。そこで目をつけたのがTRV50です。制止画画素数がカメラと比較して少ないですが、TRV50はデジカメ兼用のビデオとしても活用できますか、体験者の方がいましたらご教示下さい。、
0点


2002/03/30 11:44(1年以上前)
動画とメモリースティック静止画記録は、同時には出来ません。
書込番号:628017
0点

C3000を使ってますが情報量という視点から見ると画素数の
違いを考慮しても家庭用ビデオカメラがそれに置き換わる
事は不可能だと思います。TRV50の多画素小面積CCDでもまだ
情報量は足らないと思います。
300万画素のデジカメに匹敵するにはハイビジョンカメラ程度
は必要かと思います。
書込番号:628032
0点


2002/03/30 17:06(1年以上前)
折角、良いデジカメお持ちなのでそれを上手に使う方法を考えてみては。
普及機のデジカメであれば大なり小なりシャッターのタイムラグは有ります。
そこで高級一眼レフデジカメ購入して使ってみてはどうでしょう。
目的に一番添ったものとおもいますが・・・・
ビデオカメラを兼用するのはどうかな?って感じます。
書込番号:628436
0点


2002/03/31 00:24(1年以上前)
↑あとは「E−100RS(OLMPUS)」の秒間15コマ(連続撮影枚数はご確認願います)という仕様も結構オイシイかも? 現在5万円前後で買えるようですし、この画質を超えるDVカムは今後も出ない可能性がありますし(^^;
・・・ところで、メガピクセルCCDでも、動画での画素数はメガピクセルでは無くなります(念のため)
書込番号:629286
0点



2002/04/06 20:32(1年以上前)
ビデオと高画質写真との兼用は厳しいということがわかりました。せめて、200万画素静止画撮影のビデオカメラが出るまでは、2台を使い分けしたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:642317
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


前機CCD-TR-705。随分と古いです。これが数年前に故障して以来、動画から離れ、デジカメ一本でしたが、このたび、必要性が生じて購入を検討しています。
私はあのHi-8の画質で満足していました。この場合の選択機種としては何がベストなのでしょうか?撮影対象は屋内屋外全般です。スポーツ等動きの早いものは対象外です。形としてはVX-2000のような本格的な?形は使い回しの面から対象外。予算も抑えたい。
使用目的は、パソコンでの編集第一です。パソコンスペックは先日自作したマシンが、この事を想定していたので問題ありません。
SONYが好きでしたので、とりあえず最近の動向もわからないまま調べていたら、TRV-50/30あたりに目がいきました。18でも画質が705並であれば問題ないのですが。。。さっぱりわかりません。
最後に、再生するモニターは、17インチのPC-CRTモニターか、民生用のSONYの32形TVです。
これなら、まぁいいんじゃない?ってご意見でもありがたいです。
おねがいします。
0点


2002/03/31 18:55(1年以上前)
「最近の機種を買ってガッカリする事」があるとしたら、「低照度撮影性能の低下」が筆頭になると思います。これは、VX2000だけが「4ルクス」と進化していますが、大部分のメガピクセル機などでは「15ルクス」と退化してしまっています(TT)・・・明らかな違いが有りますし、他に「画作り」や「過度のノイズ低減」のために、先の数値が悪くないのも関わらず、どうみても「もっと暗いのでは?」と思わずにはいられない機種も存在します。
まずは、もし調べることが出来るなら、TR-705の「最低撮影照度」を念頭に置いて機種選択をした方が良いと思います。
書込番号:630739
0点



2002/04/01 01:18(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。
低照度の件、なるほどと思いました。結局、ここのSONYのMLは全機種分
目を通しました(笑)。あちらこちらでご活躍されていますね(^^)。
で、結局、静止画はデジカメで行っているので、低照度とバッテリーの持ちを優先してTRV-18にしようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:631585
0点


2002/04/02 00:54(1年以上前)
御礼いただきましてありがとうございます(^^)
私や常連さんは、全体の「ビデオカメラ」
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
で一望していて、「場所」をあまり気にしていないので、あちこちで数人のハンドル名が出てくるでしょう(^^;
書込番号:633455
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


教えて下さい。
先日あるお店で動画について、テープに記録されるのは34万画素だから
動画画素数については97万画素も34万画素も変わらないと言われました。
素人としては3倍綺麗な画像を期待していたのですが
本当のところはどうなのでしょうか?
但し、静止画についてはカード記録なので139万画素はそれなりの価値がありますと聞きましたが・・。
デジカメを別に持っているので静止画だけの差であれば高価なメガピクセルモデルは必要ないかなと迷っています。
0点

ご質問はかなりの頻度でここでされる方がおられます。
お手数ですが下記が参考になるかと
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=311805&BBSTabNo=2
書込番号:630027
0点


2002/03/31 11:51(1年以上前)
上に関連する書き込みのスレッドです(最近から3件、3件目は直接の関係ではありませんが、他の2件を補足する位置付けになるでしょう(^^)
[609079]動画34万画素と97万画素
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=609079&BBSTabNo=2
[594264]購入して良かった
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=594264&BBSTabNo=2
[598944]CANONは何を思うか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=598944&BBSTabNo=2
また、この価格.comの検索機能でいろいろ調べられます。
まずは「NTSC」を検索されると、その語を含むスレッドを御覧になれます。
書込番号:630174
0点



2002/03/31 22:17(1年以上前)
W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさん、有難うございました。
過去、何度もされていた質問だったのですね^^;
解像度は同じでも解像感が異なる事、しかし反面小CCD多画素化による弊害がある事等も解りました。
またビデオカメラの性能以上に撮影テクニックが重要であるような気もしてきました。
ビデオカメラって一言では語れない奥の深〜ぁい製品だったんですね。
私にとっては子供の成長記録が主な用途ですので、いつでも気軽に持ち出せるサイズというのが一番重要なのかもしれません。
日常を頻繁に撮影するとなると人目も気になりますので手のひらサイズの物がいいだろうし、低価格のビデオカメラを買って余った予算で思い出作りというのもアリかな。
それにしても、ビデオデッキはすごい価格破壊状態で激安ですが、
ビデオカメラって過去からあまり安くなってないような・・。
価格破壊の波は来ないのでしょうか。
高額な商品があまり売れなくなったらメーカーも考えるのかな?
書込番号:631105
0点



2002/03/31 22:36(1年以上前)
ちょっと気になっているんですが、お店で聞いた所によると、
ビデオカメラのタテ型とヨコ型の販売比率は2:8との事でした。
みなさん大きくて重いヨコ型を選ばれているようなのですが
やはりタテ型はヨコ型に比べ、サイズの魅力以上に
劣っている所があるのでしょうか?
これも既出くさいけど^^;
書込番号:631155
0点


2002/04/01 00:12(1年以上前)
縦型と横型では、大抵の場合は縦型の方が「高い」からでは? 縦型の場合は一定レベル以下に小型化する必要があるので、そのためのコストがかかるからでは無いでしょうか? 例として、某家電メーカー製の超小型機が「普通のサイズ」だったら、画質を含めて、あの値段では関係者以外に売れないと思います(^^;
家電製品などの価格破壊は韓国・台湾(事実上は経済的に独立しているので・・・)・中国・シンガポールなどの東南アジア地域etcで「独自に製造できるか否か?」が全てのカギを握っているように思います。すでに事実上の海外製ビデオカメラは店頭に陳列されているようで、日本企業の現地生産は一般の想像を越えたレベルです。また、ヤル気が無くて程度も低い正社員を抱えるよりも、ヤル気もあれば優秀な人材すら数の上でも有利な上記地域では、いずれは欧米を追い越した過去の日本に近い状況になるのは(戦乱が無ければ)明らかですので、いずれはビデオカメラの価格破壊も起こるでしょう。レンズなども少なくとも中級機程度までは何とかなるのでは?と思います(CCDは当面は安泰?)。 画質などのチューニングが気になるところですが、「アウトソーシング」の活用で意外な局面を迎えるかも知れません(もしかしたら、アウトソーシングは日本が一番遅れているかも知れない(^^;)。
この場合、時代のタイミングとして、テープメディアは通り越して、超小型HDDや大容量メモリが選択されている可能性すらあります。テープメディアというのは、深いところまでもアナログ的であることを含めて、実に日本の技術で発展させていく事にあまりに相応しいメディアと思います。
逆に言えばテープメディアの様に複雑な機構を持た無くなれば、非日本系メーカーの参入がとてもた易くなるでしょう。例えばHDDビデオデッキで、非国産メーカーが市場開拓に成功すれば、一般向けの大半は非国産メーカー製で制圧されるでしょう。
・・・というわけで、いずれは価格破壊も起こるでしょうが、ある程度以上の画質を望む人にとって氷河期どころか白亜紀末期の恐竜の大絶滅の様相になるかも知れませんね(TT) 良いようにとれば、ビデオカメラが高値であるうちは、日本も何とかやって行けているレベルの証明なのかも知れません(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(以下は蛇足です・・・と言うか独り言です(^^; 以前に別名で似たような事を書いてしまっていますが・・・(^^;)
悲しい事に、我々の日本が今後も有利であろう分野は、最先端の一部か職人芸の域になるでしょう。つまり、ハイテクおよびローテクの高度化です。私の場合、実験機器の特注品を必要とする事が多々ありますが、いろいろな分野での高度な職人技を持つ方々が減少している事に背筋が凍る思いをする事があります。
(試作品に職人芸の介在が無ければ大変な事になります。バクチに負けた金融業界などを助ける無駄金を少し削って、「神業」の保護・育成に予算を投じないと・・・)
今世紀は、エネルギー調達コストを最も抑えた国家もしくは国家連合が覇権の権利を得る事でしょう。その中で日本が生き残っていくには、根本的な技術の温存と技術流出についての鎖国も必要かも知れません。ソフトウェアにおいても大国である「かの国」は、著作権や特許権の拡大運用によって、技術流出については鎖国状態を合法的に作り出していると考えた方がいろいろな面で合点がいくと思います・・・。 (本題に関係の無い部分、失礼しました(^^;)
書込番号:631393
0点

tanapiさん ビデオカメラですがこの数年でとても安くなっています。
特に家庭用の高級機は価格が変わっていませんけど、画質は昔と大違い
です。逆に現在の売れ筋の多画素小面積CCDモデルは解像感、色の
正確性は良くなりましたがそれ以外は以前より悪くなっています。
また底辺のデジタル8はもろに価格が下がっていて5,6万円で
まあまあの商品が買えます。多分、TRV30,50 PC110,120辺りが
メーカーにとってとても嬉しい商品だと思います。
書込番号:631504
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV-50とTRV−30の録画して再生するという点で差はあるのでしょうか?私はどちらかというと物を買うとき最新のものが欲しくなります。店頭で買う場合どれくらいの値段であれば買いか教えてください。ただ初心者なのでどちらを買っていいかもよくわかりません。堅い買い方を教えてください。
0点


2002/03/29 01:37(1年以上前)
差はないでしょう。
インターネット機能が欲しければTRV−50を
別にいらないのであればTRV−30でもよいかと思います
書込番号:625304
0点


2002/03/30 10:16(1年以上前)
自称初心者で最新の物が欲しいいんであれば、
30を薦める理由が見当たりません。
50を買ってこころおきなく最新の技術を堪能下さい。
書込番号:627892
0点



2002/03/30 23:43(1年以上前)
皆様有り難うございました。
結局50にしました。なかなか安い店も見つかり
使い方を必死に頭に入れているところです。
やっぱり機械は難しい〜〜〜!
書込番号:629188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



