DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

TRV50の動画ファイリング?

2002/10/05 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 kurokishi999さん

ご存じの方、既にそういった使い方をしておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
TRV50で、普通に撮影した映像をパソコンへAVIなどのファイルに変換して取り込む場合、必要になる機器はなんでしょうか?また、Hi8テープへ録画することや、昔撮ったHi8テープの再生は出来るのでしょうか?すみませんが、ご教授願います。m(_ _)m

書込番号:984348

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/05 22:53(1年以上前)

>TRV50で、普通に撮影した映像をパソコンへAVIなどのファイルに変換して取り込む場合、必要になる機器はなんでしょうか?

パソコンにDV端子(IEEE1394)が必要ですね。

>Hi8テープへ録画することや、

TRV50→Hi8でできます。

>昔撮ったHi8テープの再生は出来るのでしょうか?

Hi8→TRV50でできます。

書込番号:984373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/06 02:44(1年以上前)

JUNKBOYさん、ありがとうございました。
AVIの方ですが、私のPCは偶然、IEEEポートがありましたので、後はケーブルを買えば出来るということですね。ちなみに、つなぐとドライブが追加されて、ファイルになっているんでしょうか?初心者ですみません。(;_;)
またHi8ができるとは、思ってもいませんでした。購買欲がさらにましました(^^ゞ
それともう一つ教えてください。
一度使用したテープで上書き録画をする場合、デジタルといえども音楽用のMDのように、部分的に消して、録画するときは常に最後部分からの録画になる...こんな夢見たいなことにはならず、VHS同様の扱いになるんですよね?(つまりは普通に上書きされていく)基本的で怒られるかもしれませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:984767

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/06 10:31(1年以上前)

繋ぐとドライブは追加されますが、普通はソフトがいります。
XPならムービーメーカーで取り込めます。
上書き録画をする場合は、VHS同様に上書きされます。

書込番号:985208

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/06 19:25(1年以上前)

守里さん、ありがとうございました。
お陰様で自分のしたい事の、その方法の全体像が見えてきました。
後はビデオを購入するだけですね(^^ゞ

JUNKBOYさん、守里さん、
今回は素人の私に丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました。

書込番号:986125

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/06 23:16(1年以上前)

今帰って来て覗いてみたら、解決してるようですね。
(^_^)v

書込番号:986490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/07 19:10(1年以上前)

実は...また質問が...(^^ゞ
今日、周りのちょっと詳しい人に聞いてみたところ
「ソフトによって画質が異なる」らしいと聞きました。
その人は、その為アドビ社の高級ソフトを購入したようなのですが
私には高くてとてもソフトにまで手が出ません。
(私もそうですが、あまり分かっていないもの同士での話です(^_^;)
そこで、パソコンへ取り込む際に使用しているソフトで、おすすめのものがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
自分で締めくくっておきながら、ごめんなさい。m(_ _)m

それからJUNKBOYさんの最初のお答えに「Hi8→TRV50」とありますが、これはTRV50本体にそのままHi8カセットが入って、再生できると解釈してもよろしいのでしょうか?今更ながら確認させてください。

以上、今一度、ご教授ください。

書込番号:988041

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/07 21:21(1年以上前)

ソフトのお勧めはアドビのPremiere LE 標準価格9800円か、ユーリードのVideo Studio 6 標準価格14800円です。

Hi8のテープは物理的に入りません。Hi8→TRV50というのはHi8で再生してTRV50で録画するという意味だと思います。

書込番号:988335

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/07 21:58(1年以上前)

またまた守里さんに、お答えいただきました。
その通りでございます。

書込番号:988416

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/07 22:28(1年以上前)

守里さん、JUNKBOYさん、ありがとうございました。m(_ _)m

ソフトに関してですが、LEは簡易版なんですね。
しかし、説明を見た感じでは私には十分のようです。(^^ゞ
やっぱり、お聞きして正解でした。
大変参考になりました。
またご縁?がございましたら、教えてください!
本当にありがとうございました。

購入は懐の関係で10月20日近辺にしました。
購入しましたら、ご一報します。
(と言いつつ、それまでにまた書き込んだりして(^_^;)

書込番号:988467

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2002/10/11 01:02(1年以上前)

画質に差が出るのは編集ソフトではなく、DVコーデックによるものです。よく言われているのはカノープス製、ソニー製、パナソニック製あたりのDVコーデックは高画質で、Windows標準のマイクロソフト製は色が変わってしまうというものです。
ですのでいくら高い編集ソフトを買ってもWindows標準のDVコーデックを使用している限り、編集(レンダリング)を繰り返すほど画質が低下してしまいます。

書込番号:993858

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/12 01:25(1年以上前)

かいぱぱさん、ありがとうございます。

DVコーデックとは、パソコンへ取り入れる際の、変換の様なことですよね?(ちょっと勉強しました。違ってたらご指摘くださいm(_ _)m)

確かに、取り込むソフトと編集ソフトがあり、編集ソフトで取り組み事も可能のようですが、あえて、高画質にこだわるとしたら、どんなソフトを使用すれば、良いのでしょうか?
質問ばかりですが、おすすめのものを教えて頂けないでしょうか?

皆様からご親切に教えて頂き、これでも少しづつ成長しています。(^^ゞ
感謝致します。m(_ _)m

書込番号:995655

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2002/10/12 02:36(1年以上前)

kurokishi999さん、こんばんは。

ご使用になられているPCはVAIOですか?
もしVAIOですとPC標準のDVコーデック(Windows標準のものではありません)でOKです。
違うとなりますとご使用になられているPCがデスクトップかノートかで選択肢が異なります。
また、カノープス製、ソニー製、パナソニック製のDVコーデックはソフト単体では販売しておらず、ソニー製ですとVAIOに付属、カノープス製とパナソニック製はDVキャプチャーカードに付属という形になってしまいます。因みにアイオーデータのGV-DVC系はパナソニック製のDVコーデックが付属しています。同社の1394-PCI/DVC系には付属していませんのでご注意を。
高画質にこだわるとのことですので、入手性を考えますとカノープスのDVキャプチャーカードを導入されるのが一番ではないかと思います。
ただ、カノープスのDV関連製品は使ったことがありませんので、あくまでイメージ的に良いと思っているだけなのですが。
VAIOですと全機種に付属していますが、PCをまるまる買い換えるとなりますとまた問題ですよね〜。
個人的にはVAIOのDVキャプチャーソフト(DVgate)が気に入っています。
コマ落ちしても落としたフレームまで勝手にテープを巻戻して再キャプチャーし直しますし、DVコーデックも良いですし。
余計な出費がかかるような意見ですみません。

書込番号:995776

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/12 21:01(1年以上前)

かいぱぱさん、いろいろありがとうございます。

私が使用しているパソコンは、デスクトップPCです。
VAIOも所有しているのですが、ノートPCなのでHDDもあまり大きくなく、動画の編集はできないかな?と思っています。
ちなみにPCG-XR7Sなので、DVgateは入っているようです。
ソフトのみ、入れられるのならば、試みますが、駄目なんでしょうね(^^ゞ
そうなると、カノープスですが、専用機器を導入するという意味でしょうか?かなり高価ですので、簡単には購入できない(>_<)
(それともWinProducer 3 DVDにコーデックは入ってるんでしょうか?)
MTV2000は持っているのですが、これではDVは駄目ですよね?

今日、本屋さんで、DV編集関連の特集本(週刊アスキー増刊号)を購入し、一日中読んでます。少しは知識が増えたと思っていましたが。コーデックなどは、まだまだ未開の分野です。

図々しくもお願いしますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:997219

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/12 21:02(1年以上前)

アイコン間違えました(*^_^*)

書込番号:997222

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/13 17:11(1年以上前)

今更ですが、DVカメラの映像を一般のTVへ出力するには、付属のAVケーブルか、それプラスS端子の映像ケーブルを使って、出力しますよね?
そこで、疑問なんですが、D端子って無いんですね。(^_^;)
てっきり今の製品には必ずついていて、S端子以上の高画質でTVにて楽しめるものと思っていました。

S端子以上の高画質で楽しめる方法って無いんでしょうか?
折角のデジタルなのに、もったいないですよね。

書込番号:998688

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2002/10/14 13:13(1年以上前)

>ちなみにPCG-XR7Sなので、DVgateは入っているようです。
>ソフトのみ、入れられるのならば、試みますが、駄目なんでしょうね(^^ゞ

普通には入りません。
やり方はあるのですが...。
検索すると色々出てくると思います。

>そうなると、カノープスですが、専用機器を導入するという意味でしょうか?かなり高価ですので、簡単には購入できない(>_<)

EZDVでOKです。
それこそ中古で良いのではないでしょうか?

>MTV2000は持っているのですが、これではDVは駄目ですよね?

Canopus Motion JPEG decoder/encoderってインストールされてます?
私もMTV1000を持っているのですが、Canopus製品はこれだけですので
おそらくMTV系付属アプリをインストールした時に入ったのだと思うの
ですが。
ただ、EZDVやRapterなどに付属のDVコーデックと同じものではない気
が。
#詳しい方レスお願いします。

>今日、本屋さんで、DV編集関連の特集本(週刊アスキー増刊号)を購入し、一日中読んでます。少しは知識が増えたと思っていましたが。コーデックなどは、まだまだ未開の分野です。

パソビNo.008号の22ページから「VAIOで始めるビデオ編集&DVDビデオ作り」という記事があります。
御参考になれば幸いです。
#この号にはMTV2000活用術なんてのも載ってますよ。

書込番号:1000545

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/14 18:32(1年以上前)

かいばばさんありがとうございます。

1.DVgateは諦めました(^^ゞ

2.EZDVについてですが、この商品、いまいち機能が分かりません。
パソコンにIEEEが追加され、編集ソフトがついてくる製品と言う位置づけでしょうか?(難しいですね...)

3.Canopus Motion JPEG decoder/encoderですが、スタートのランチャーには無いです。(何処を見れば入っているかが分かりますか?)
なにげにMTV1000も持っているので、いろいろ試してみます。

4.パソビNo.008号の情報ありがとうございました。
本屋で探してみます。

追伸
TV出力の件は、ご存じないでしょうか?

書込番号:1001155

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/14 18:36(1年以上前)

「かいぱぱ」さんでした。ごめんなさい!m(_ _)m

書込番号:1001166

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2002/10/14 23:42(1年以上前)

>1.DVgateは諦めました(^^ゞ

理解してしまえば作業自体は簡単なのですが、失敗しますと最悪BIOSが
飛んでしまいPCが起動しなくなってしまうのと、違法性も含んでおりま
すので、簡単にお教えしてしまうにはちょっとリスキーなんですよ。

>2.EZDVについてですが、この商品、いまいち機能が分かりません。
>パソコンにIEEEが追加され、編集ソフトがついてくる製品と言う位置づけでしょうか?(難しいですね...)

そんな感じです。
すでにIEEE1394カードがあるのに、DVキャプチャーカードを追加される
のに抵抗を感じるとは思いますが、高画質DVキャプチャー環境の構築と
捉えてはいかがでしょうか?
CanopusのDVキャプチャーカードはOHCI準拠IEEE1394カードではないの
で、ストレージ系デバイスを接続することはできません。
ADVC-1394という製品もありますが、IEEE1394デバイスが使える代わりに
肝心のCanopusDVコーデックが使えなくなっていますので注意して下さ
い。

>3.Canopus Motion JPEG decoder/encoderですが、スタートのランチャーには無いです。(何処を見れば入っているかが分かりますか?)

すみません、混乱するようなことを前レスで言っていました。
上記コーデックはDVコーデックではありませんのでDVキャプチャーには
使えません。
因みに、WindowsXPの場合インストールされているコーデックを調べるに
は、コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージ
ャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの下のビデオCODECを
開きますとわかります。

>TV出力の件は、ご存じないでしょうか?

民生DV機器では聞いたことないですね〜。
データコンバータ(メディアコンバータ?)なるものがありまして、確
かDV入力→コンポーネント出力できたと思います。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/dac_1/dac_2.htm

書込番号:1001709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokishi999さん

2002/10/15 22:43(1年以上前)

かいぱぱさん、ありがとうございます!

実は「ADVC-1394」を買おうかと思ってました。(^^ゞ

今回私はDV自体が初体験ですので
現在あるIEEE(サウンドブラスターAUDIGY)とDVカメラを接続し、まずはキャプチャーがどんなもので、どんな楽しみ方が出来、何処まで出来るかを試してみます。
それで、画像に納得がいかなかったら、EZDVを買おうかと思います。

また偶然こんな簡単そうなソフトを見つけました。http://www.area61.net/support.php
どの程度の画質で取り込めるのか分かりませんが、Adobe PremiereLE(でもできますよね)よりもきれいに取り込めたら、いいなぁ(^^ゞ

いろいろ教えて頂いたのに、購入に踏み切れませんでした。
これも私の稼ぎが悪いせいです(T_T)
なんだかんだで20万円いくので...。かなしいですね。

書込番号:1003620

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2002/10/08 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

今、TRV50に着ける望遠レンズ(2倍〜10倍程度)を探しているのですが、純正以外でおすすめのものがありましたらご紹介して頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:989223

ナイスクチコミ!0


返信する
バナナチップスさん

2002/10/19 12:38(1年以上前)

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/dvr2020jp/dvr2000jp.htm
安いとは思います。2倍は、キ○○○で、4400円。

書込番号:1010668

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHHAさん

2002/10/21 15:11(1年以上前)

バナナチップさん、情報ありがとうございます。
近いうちに○ムラヤにいって見てきたいと思います。
また、何かよい商品がありましら教えてください。

書込番号:1015209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶のドット抜け

2002/10/15 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 かつくん♪さん

こんばんわ。
どの製品の掲示板見てても無いのですが、
液晶のドット抜けってみなさん無いんでしょうか?

買って2時間後に気づいたんですが、結構目立つとこに1つドット抜けがありました。

液晶ディスプレイとかだと、結構抜けてた〜とかいう書き込みありますよね。
DVカメラの液晶だと、そんなに重要視されてないのかな?
それとも、そうそう抜けてるもんじゃないのか。

使ってるみなさんはどうでしょう?

使用感なんですが、非常にいいです。
ズームレバーの操作感も、使ってれば結構慣れるし。

書込番号:1002067

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/15 06:02(1年以上前)

液晶ディスプレイよりはドット抜けの基準が低いと思われるビデオカメラ用の小型液晶では多少のドット抜けは仕方ないと思います、もちろん運不運で全然無い人もいるでしょうけど、、、、、まぁ、あったとしても不良品とはいえないでしょう。

書込番号:1002194

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2002/10/15 08:23(1年以上前)

ビデオカメラの場合、
メインで映すのは本体の液晶ではなく、テレビだという人がほとんどでしょう。
従って多少のドット欠けは、
液晶ディスプレイよりも許容できちゃうんじゃないっすかね?

書込番号:1002295

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつくん♪さん

2002/10/15 08:38(1年以上前)

こんにちわ。

やっぱそうなんですか〜。
私も基本的にTVに写すかPCで取り込んでごちゃごちゃやってDVDプレイヤで見るんで。
結局TVで見てますね。

書込番号:1002315

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつくん♪さん

2002/10/16 23:56(1年以上前)

購入店舗に相談したところ、
交換してもらえるとのことでした。

言ってみてよかった。

書込番号:1005577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画取り込みとビデオ録画について

2002/10/15 09:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 デジタルビデオ初心者さん

デジタルビデオを初めて購入することを考えています。
検討の結果、この機種にしようかと思っています。
が、初心者なので、分からないことが多く、是非皆さんに教えていただきたいのです。
まず、動画をPCに取り込んだ後、ある場面を静止画として切り出すことはできるのでしょうか?その為に必要なものはなんでしょう。OSはXPです。
また、TVまたはビデオに繋いで、DVテープの方へ録画できますか?
無知ですみません。誰か教えてください!!

書込番号:1002340

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/15 09:41(1年以上前)

>動画をPCに取り込んだ後、ある場面を静止画として切り出すことはできるのでしょうか?その為に必要なものはなんでしょう。

できます。必要なものは編集ソフトですが、XPならムービーメーカーで切り出せます。

>TVまたはビデオに繋いで、DVテープの方へ録画できますか?

意味が分かりませんが、VHSをDVテープに録画するということならできます。

書込番号:1002381

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルビデオ初心者さん

2002/10/15 10:13(1年以上前)

守里さん、早速のお返事ありがとうございます。

>意味が分かりませんが、VHSをDVテープに録画するということならできます
説明不足ですみません。今度旅行に行くのですが、子供のぐずり対策で、お気に入りの番組をDVテープに録画して持っていって、機中でカメラのモニターで見せようかと思っています。その為、ビデオまたはTVからDVテープに録画したいのです。できると聞いて安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:1002428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームボタンについて

2002/10/06 02:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Pterionさん

いつもお世話になります.現在Digital8のTRV-310を使用しておりますが,買い換えを考え,日々電気屋に通っております.TRV-50にほぼ傾いているのですが,ズームレバーの使い心地が何となく納得いかず,迷っております.
@ みなさまはあのズームレバーは使いやすく思われているのでしょうか?
A ひとさし指で使われているのでしょうか,中指でしょうか?
つまらない質問ですが,ご意見お聞かせいただければ幸いです.

書込番号:984701

ナイスクチコミ!0


返信する
ひまわりの種さん

2002/10/06 09:21(1年以上前)

@ みなさまはあのズームレバーは使いやすく思われているのでしょうか?==>確かに、微妙ですね..。慣れれば気になりませんが。ハンドストラップの調整が大きく影響するように思います。
A ひとさし指で使われているのでしょうか,中指でしょうか?
==>私の場合中指です。
つまらない質問ですが,ご意見お聞かせいただければ幸いです.
==>安い買い物ではない(私の場合)ので、慎重になりますよね。私の場合、総合的に見てTRV50に満足しています。(今のところ)

書込番号:985104

ナイスクチコミ!0


ひまわりの種さん

2002/10/06 09:23(1年以上前)

↑間違いました。誤:私の場合中指です。正:私の場合人差し指です。
すみませんでした。

書込番号:985108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画撮影

2002/10/04 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

TRV50の購入を考えています。
動画では赤外線を使ったナイトショットがありますが、静止画をナイトショットで(フラッシュを使わずに)記録出来るのでしょうか?

書込番号:980726

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/04 06:25(1年以上前)

ナイトショットを使っての、静止画撮影はできます。

書込番号:980924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング