

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。いつも読む一方でしたが、TRV-50をとらやで買って1週間たちましたので、これまで参考にさせていただいたお礼ということで。
いい点:
前機種がTRV-9だったのですが、やはり軽い、小さい、画質がいい、メモリースティックが使える、等々いろいろあります。これから使い込んでいけば、もっとわかってくるはず。
不満な点:
キット付属の小さいバッテリーでは2時間も持たなかった
ズームの動作が速いが、さわり加減がむずかしく、すぐにズームアウトインしてしまい、思ったところで止めるのが難しい。
スタンバイキーが動かしにくいです。ちょっとした加減で、メモリースティックの方まで動いてしまいました。ストッパーも役に立たず。
手動フォーカスでフォーカスリングを相当回しても、希望のところにフォーカスできず。要観察
手が小さいせいか、ズームやスタンバイスイッチの操作感がいまいち。指を伸ばしたところにスイッチ類がない。
困った点:
赤外線リンクの機能がない!!!これには困りました。TRV-9の時に買った、赤外線リンクをTVにつなぎっぱなしにしてるのが使えなくなりました。毎回付属のケーブルでつながなければなりません。
0点


2002/03/26 07:44(1年以上前)
ミノーさん、教えてください。
TRV−9と比べてTRV−50が画質が良いとおっしゃってますが、どの程度良いのでしょうか?感性の事でもあるし、文章で表現するのは難しいところもあるかと思いますが教えてください。よろしくお願いします。
私は、TRV−9の一つ前のTRV−7を持っていて、そろそろ新しい機種を購入しようかと思っているのですが、一番の興味は画質がどの位良くなっているかです。
書込番号:619302
0点



2002/03/27 19:34(1年以上前)
8mm何故無くなった! さん こんにちは。
昨日返信したと思ってたのですが、操作ミスをしたようです。変だな〜?
TRV-7は使ったことがないのですが、TRV-50の前はTRV-9でその前はSONYの8mmVideoを2世代とCanonの8mmVideoを使っていました。
TRV-9の画素数は65万だと思いましたが、単に画素数の差ではなく、TRV-50は非常にきめ細かい画質です。テープを再生してテレビで見ても、きめ細かさが良く分かります。
これまでに、屋外でちょっとと、室内で試し撮りをしただけですが、室内でも色の再現性が良かったです。TRV-9で緑色を撮影すると、青色がかっていたのですが、TRV-50ではそれもないようです。少し暗い室内でも色の再現性が良かったです。
オリンパスのデジカメ(Camedia 3030Zoom)でも同じ室内で撮影しましたが、暗い部分ではノイズも多く、TRV-50の方がきれいに写りました。
TRV-30に比べて、大きく性能が変わっていないのですが、それなりにいい製品と思います。ほんとは200万画素を期待してたんですけど。
書込番号:622379
0点


2002/03/27 21:00(1年以上前)
ミノーさん、ありがとうございます。
私もV90(8mm)−>TR75(Hi8)−>TRV7と8m 2世代を使って来ました。V90−>TR75の時は画質が凄く綺麗になって感激した記憶がありますが、DVであるTRV7に変えた時はノイズは確かに減ったのですが、画質はほとんど変わらずガッカリした記憶があります。よってDVの実力に疑問を持っていました。
これで少し安心できます。ありがとうございました。
書込番号:622527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



