

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年10月26日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月3日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月27日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV50を購入しました。TRV50をPCカメラ代わりにしてMSNメッセンジャーでビデオチャットができると聞いたので試みたのですができませんでした。どなたか方法ご存知の方かがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
ちなみにOSはXP Pro、パソコンとTRV50はIEEE1394でつないでいます。
それと動画編集は皆さんどのようなソフトを使っていますか?
0点


2002/10/01 20:59(1年以上前)
これは、別売りパソコン接続キット(DPCK-US20)を使用してUSB接続の上、USBストリーミング機能を使用使用します。
IEEE1394は関係ないです。
書込番号:976895
0点


2002/10/03 09:05(1年以上前)
ありがとうございます。そうだったんですか。ちょっと残念。PCカメラを買うことにしました。
書込番号:979328
0点


2002/10/04 08:30(1年以上前)
PCカメラ買うよりは、キットを購入した方が良いと思うのですが・・・
書込番号:981004
0点



2002/10/04 19:54(1年以上前)
キットっていうのはPCカメラとマイクがセットになっているやつですか。
それともSONY純正のUSB接続キットですか?
前者であればマイクつきのヘッドホンがすでにあり(パソコン買ったらついてきたやつ)後者であればちょっと高い気がするんですが。
書込番号:981904
0点


2002/10/05 10:06(1年以上前)
もちろんUSB接続キットの事です。
上記の文を読んでいるのに、唐突にヘッドセットの話なんてはじめませんよ。
失礼ですが、ヘッドセットをキットと呼ぶ方を初めて見ました。
値段に関しては、ちょっと高いといっても、安物PCカメラよりちょっと高い程度だと思います。
アレよりはTRV50の方が画質がいいでしょうし。
特に光学系の造りの差は、まるでチョロQとF1です。
画像サイズは確か352X240だったと思いますが、ビデオチャットには十分でしょう。フルスクリーンでチャットやるわけでは有りませんし。
例えフルフレームVGAに対応してるPCカメラだとしても、TRV50が画質で負けるとも思えません。
確かにUSBケーブルにCDつけて、綺麗に包装して9800円なんて癪ですけど。
変なおもちゃのカメラを持て余すよりは有意義だと思いますよ。
因みに楽天で検索したところ、一番安いのはこのお店です。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/414675/461243/450722/
7350円
PCカメラは3980円位でも買えますが、ある程度の画質とケーブルの比較と言った意味で、同額のPCカメラだとします。
12万円のカメラに7350円のケーブル使うのと、7350円のPCカメラ使うののじゃあ・・・ちょっと。
それに、せっかくTRV50かったんですから。
書込番号:983022
0点


2002/10/05 22:44(1年以上前)
USBケーブルだけあればビデオチャットできるのでしょうか?
それであれば1200円で買えるようなのですが。(下のひまわりの種さん情報より)
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-M5BK.html
書込番号:984352
0点


2002/10/06 05:26(1年以上前)
いえ、私もエレコムのUSBケーブルを、近くのPCショップで680円で購入したのですが。
USBドライバを入れると、ちゃんとストレージデバイスとしてビデオカメラを認識するのですが、どうもUSBストリーミング機能を利用しようとするとそれ専用のドライバがまた必要のようです。
そのドライバは公開されていないようで、USB接続キットにしか含まれていないようです。
っと私の状態から判断したのですが、ストリーミング機能を使えている方は居ますか?
もし可能なら教えてください、私も知りたいです。
書込番号:984881
0点


2002/10/07 20:21(1年以上前)
私も色々と試しましたが、やはりUSB接続キットが必要ですね
確かに安いものでわないんですけど(¥8000で購入)顔が映せる事は、もちろん なによりDVテープに撮ったものが、ストリーミングで
流せるのが魅力でわないでしょうか。。(*^_^*)にこっ
書込番号:988183
0点


2002/10/10 13:00(1年以上前)
さっきサイバーショットUを23738円で買ってきたんですけど。
それに付属しているドライバーディスクが気にかかり、「もしや・・・」っと思いインストール。
その後?マークだったデバイスにドライバを探させると、見事にドライバをインストールしてくれました!
もちろんキャプチャツールの方でストリーミングの動作も確認しましたよ。
因みにハンディカムで使えるUSBケーブルも付属していますし、これならUSBキットなんて『完全に不必要です』
なんか
『ただでUSB接続キットを手に入れたような』
『サイバーショットを一万円程度の負担で購入できたような』
とにかく得した気分です。
他にもメモリースティックや、充電電池と充電器などもセットですしね。
ハンディカムご購入の方は、かさばらない代理デジカメとしてサイバーショットUを買うのも手かもしれません。
TRV50の方はデジカメ機能を視野に入れて購入なさっている事でしょうけれども。
TRV18kとサイバーショットなんていうのもアリかも知れませんね。
書込番号:992904
0点


2002/10/10 13:13(1年以上前)
あ!なんかうひょひょ22さんに失礼でした。
完全に不必要なんて言い過ぎました、ケースバイケースですもんね。
ご購入した方々申し訳ありません。
でもこれ知ったら接続キットなんて買う気にn・・・
書込番号:992926
0点


2002/10/26 19:05(1年以上前)
初めまして。MSNメッセンジャーの話が出てたのでログ読んでみると
XPproとIEEE1394(i.link・Firewire)つなげる話、どうしても無理なんですか?
現在はMAC持ってますが、MSNメッセンジャーをやりたい為に
Windows機の購入を考えている者です。
どなたか、ビデオカメラをIEEE1394でつないでビデオチャットしている人はいませんか?
書込番号:1025980
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


静止画(メモリースティック)をPCに取り込むにはDV端子は使えず、カードリーダーを使うか、USB接続するかしかないのですが、USB接続を考えた場合、取説やカタログにはUSBドライバーのインストールが必要なため、9,800円のPC接続KITが必要っぽく書いてあるのですが、実際には、OSがWindowsXPかMacOSXであればUSBケーブルのみでOKなのです。これは、取り説の注意欄に小さい時で書いてあります・・・。使用するケーブルはUSBのAタイプ(PC側)−ミニBタイプ(ビデオ側)と書いてありますが、このミニBというのがまた曲者で、4ピンと5ピンの2種類あります。SONYのハンディカムの場合、5ピンのミニBなのですが(取り説には書いていない)、これがまたなかなか売っておらず、探すのに苦労しました。私はパナソニックのRP-CDUAMB15(定価1,000円)を購入しましたが、ほかにエレコムからUSB-M5BK(定価1,200円)http://www2.elecom.co.jp/products/USB-M5BK.html が発売されています。(ちなみにエレコムの方は大塚商会のネットショップで送料入れても1,000円以下で買えるようです) ヤフオクでは入手しづらさをいいことに2,800円とかで出ていますが・・。実際の使用感ですが、何ら問題なく使用できます。余計な取り込みソフトを買わされずに良かったです。
0点


2002/10/03 11:41(1年以上前)
あなたの情報だけはすばらしかったょ、
良くぞ見つけられた、ソニーさんも、
してやられた、って苦々しく思うことでしょう。
書込番号:979507
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


どなたか教えてください
今まで、Hi8のTR1000という大昔?の機種を使ってます。
DVに買い換えようと思い、現物を見に行ったのですが、縦型と横型で
迷ってます。
縦型は、見た目と携帯時はよいと思いますが、どうも撮影時に使いづらい感じがします。
TRV50がいいなと思ってますが、使いやすいですか?
それと、デジカメを持ってないので、ついでにデジカメかわりに
なりますか?プリントはL版程度が主です。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/29 06:21(1年以上前)
TR1000!!
ウウ・・・
苦労してTR900を手に入れた矢先、カラービューファインダー搭載のTR1000が発表された衝撃は今でも忘れません。
さて、縦型結構使いやすいですよ、勿論多少の慣れは必要ですが。
TRV50等を買った後では多少「縦型買えばよかったかな・・・」って気持ちに成る方も多いと思います。
私もそれで買い換えた口です。
またデジカメ機能ですが、物凄く綺麗なトイデジカメ程度と捉えるのが妥当だと思います。(個人的には年賀状程度)
今の一般的なデジカメは動画素程度の物でもなかなか侮れない画質を持っていますし。
DVとカメラではCCDの特性や、シャッターの仕組みなども違います。
ただDVの方はマクロに強く光学高倍率ズームを使えるという利点もあります。(動画素程度のデジタルカメラと比較した場合)
書込番号:971718
0点


2002/09/29 09:40(1年以上前)
縦型の欠点はビューファインダーが動かせない事です。
野外では液晶は見えにくいし、室内でも舞台等で観客に魅惑が掛からないようにビューファーで撮影する事も多いです。
特に子供を撮る場合や下からあおる撮影の場合、固定されたビューファーではしゃがみ込んでもうまく見えません。
また旅先等で三脚を使わず手すりや欄干に置いてぶれを押さえながら撮る場合も、横型のほうが安定させやすいです。カメラの下に薄型バッテリーや雑誌を挟んで水平を保ちやすい。手で押さえても必ずぶれますから。
書込番号:971907
0点



2002/09/29 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございました
結局縦型の101kを買ってしまいました。
やはり、小ささに・・・
価格は、101kにも書きましたが、
税込み128000円 ポイント還元-24380円
おまけにバックとテープ1本をつけてもらいました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:973011
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


今、この機種の購入を考えているのですが、今まで使用していたHi8カメラで撮った映像をビデオデッキからこのビデオカメラ(DVテープにダビング)で録画(S端子を使用して)したいと思っております。(その後、PCのIEEE1394を使用してビデオキャプチャーしたいので)何方か詳しい方がおりましたら、可能かどうか、また条件等がありましたらアドバイスを宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


今、TRV50または、CANON IXY DVMのどちらかの検討をしています。
そこで、疑問があるのですが、通常にビデオ撮影した後に、好きなところの
静止画を撮りたいのですが、その時の、画像の程度はどれくらいになるので
しょうか。量販店の店員さんに確認したのですが、お店によって回答が
ちがっていましたので、ぜひご存知の方、ご利用されている方に教えて
いただきたいのです。
たとえば、静止画有効画素数が139万画素で、動画有効画素が97万画素
の場合, テープにいったん記録した後に静止画を記録する場合には、
動画有効画素の97万画素で記録できるのでしょうか。または、もっと悪く
なるのでしょうか、悪くなるとしたら、どれくらいになるのでしょうか。
静止画はL判のプリントを考えていますので、69万画素あれば見れると
思っています。
これにより機種選定をしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


質問もうまく通じるかわからない素人ですが、どなたかお教え願いますか?質問1:2人めの子供の誕生に合わせDCR−TRV50の購入を検討していますが、これまで使用していたHi8のテープを上記機種をしようしてデジタルに変更できるのでしょうか。
質問2:出来れば、PC(セレロン633 メモリー128メガ ハードディスク空き容量5ギガ)にDVD−R等つけてディスクで保存したいのですが、うまくいくでしょうか。また、相性等あったら教えてください。
何とか父親の威厳を見せたい私にぜひご教授いただければ、幸いです。
0点


2002/09/26 01:16(1年以上前)
メモリーと、HDD容量は、確実に不足していると思われます。
それから、OSは何でしょうか?
WIN98という表示がされていますが、SEですか、無印ですか?
無印ならば、IEEE1394はサポートされていなかったはずです。
ですから、ビデオカメラとつながらない可能性もありますよ。
書込番号:965727
0点


2002/09/26 01:18(1年以上前)
追記ですが、きっと、CPUも遅いと言われる方もいらっしゃると思います。
でも、私はセレロン400で、DV編集をしていたことがあるので、時間さえあれば大丈夫ですよ。
HDDは、できれば7200回転のものを増設しましょう。
書込番号:965737
0点


2002/09/26 02:43(1年以上前)
バリィバリィのDV編集狂です!以後お見知り置きを。
え〜と、足りないのはHDDです、あとOS。
お勧めはOSをWIN2000に変え、HDDを増設し(今は随分安いので80GB程度の物を)IEEE1394ボードを買い、メモリを256MB買って見ましょう。
とりあえずそれだけ有ればバッチリです。
編集ソフトのお勧めはPremiere LEです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030007&MakerCD=107&Product=Premiere%20LE%93%FA%96%7B%8C%EA%94%C5
非常に安価で、簡単かつ直感的な操作で、編集作業を用意にしてくれるでしょう。
http://www.tmpgenc.net/j_main2.html
こちらのフリーソフトを使えば小さく圧縮してメールで送ったり、CDRに焼いたり、DVD用のMPEG2ファイルの作成も(コレは期限ありです)
これらで一応バッチリなので、慣れた頃にはDVDレコーダー関係の値段や製品も慣れてくるだろうと思います。
コレで父親の威厳もバッチリですね!
補足ですがCPU、早い事に越した事は有りません、私も2GHz弱の製品も使っています。
でもMMX166MHzだって十分編集できますよ、233MHz程度で現役の知り合いもいますし。
級にそろえる必要は無いので、欲求と予算に合わせて買いましょう。
書込番号:965868
0点


2002/09/26 04:50(1年以上前)
TRV50でHi8のテープをアナログ-デジタル変換できます。
DV編集用PCですが、私はWinXPとMacを併用していますが、圧倒的にMacのほうが使いやすいです。
付属のiMovieはPremiere LE同等ですが、使い勝手は勝ります。オーバーラップやエフェクトで本格的にやるならFinalCutProというすばらしいソフトがありますし。
現在お使いのPCはDV編集には能力不足なので、価格と性能を考慮して買い替えるのがよろしいかと存じます。
書込番号:965946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
