DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お盆の買い物/使用レポート

2002/08/18 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 在タイ駐在員さん

お世話になります。
このHPを頼りに、1歳8ヶ月になる娘の成長記録を撮ろうと言うことで
TRV50を買ってきました。お盆に日本に帰って。

タイでもDVcamは売っているのですが、
高い、PALが一般的、マニュアルが日本語ではない
と言うことで、日本に一時帰国して、
実家そばの立川のビッグカメラで買ってきました。

一々買ったものを上げるのが面倒なくらいですが、
TRV50+キット
QM71、格安のレンズフィルタ、
同じく格安のワイドレンズ(ワンタッチ取り付け)
ソニー純正ウエストバッグケース、首賭けベルト、
メモステ128MB、テープ5本+クリーニングテープ
HDD80GのPC増設メモリ256MBの、EZDVSX、メモステ読み込み用の
一番安かったメルコのリーダー/ライターで、
計23万円くらいの買い物になりました。
(かみさんの目の厳しかったこと、、、)
それとバンコクの空港内でたまたま見つけたSILKのミニ三脚が思いのほか
役立ちました。

もっと安く買おうと思えば体力勝負もできたでしょうが、
もうそんなに若くないので、妥協してしまいました。

言い忘れましたが、DVcamについては、まったくのずぶの素人です。
PCの増設作業も素人です。
この掲示板で色々と勉強させてもらいました.

今日、タイに戻ってきて、
夜から自宅PCの増設作業(メモリ256MB、HDD80G、EZDVSX)
が全て終了しました。
肝心の編集作業は明日開始することになりそうです。

無論、タイでもHDDやメモリパーツは買えるのですが、
全て自己責任の領域になります。
相性保証なんて単語は有りません。
安心を買うと高くつくと言う良い事例でしょうね。

さて、使用レポートですが
お盆に日本に帰国していた際に徹底的に使い込んで見ました。
結果的には様々なフィールドで実力がわかったと思います。
(素人の癖に何が分かる!?)

1.ど素人の私にも非常に使いやすくできている。
昼間撮った画像を、夜 居間のテレビで再生すると
よく映っている、非常にきれい (この時点では昼間の映像のみですが)

2.家で、静止画の写真をPCに落としてみて分かりましたが、
当然の事ながらテープを回している最中の画像は汚いかも?
メモステで最初から静止画写真をとると、私の持っている
Finepix1300(光学ズームの無い、2年前のデジカメ)
よりは綺麗な画像でした。
(現状のデジカメとの比較になっていないのは自覚しています。)

3.昼間の居間の映像は、逆光が入るとつらいのですが、
逆光補正の入り方自体は非常に自然と思います。
今までのDVの歴史と機能の向上は分かっていませんが、
あれだけ自然に色調が補正できると言うのは、
それはそれでたいしたものと思いました。
(暗いところの色調は後ほど、、、。)

4.妻の実家、広島にも行ったのですが、
家の目の前を新幹線が走ると言う場所なので、
スポーツモードで新幹線をとって見ました。
結果:楽勝で綺麗に撮れる。スロー再生も無理無くできる。
(窓の中の人の顔までは無理ですが、何両編成かゆっくり数えることは可能)
のぞみとこだまで、見た目からも走行中の速度は違うのですが、
今回は両方試してみて問題なし。

5.同じく広島で盆踊りに参加して、暗いところの画像を
色々とためして見ました。
妻の父がカラオケを壇上で歌っていましたが、
スポットライトさえあたれば、まったく問題なく(素人の目で)
撮影は可能。
ただし、暗いところを撮ると、人間の目が如何によく出来ているかを
実感させられました。

櫓で太鼓を叩いている人、民謡を歌っている人を
約30メートル離れた暗いところから撮影しましたが、
静止画動画とも問題なし。
やはり照明って大事なんですね。

6.脱線しますが、この盆踊りの記録を撮っていたと思われる
地元のおじさんが、
最強VX2000を使って撮影していました。
やはり最強伝説は伊達ではないようです。
ビデオライトを使っているとはいえ、
壇上を見ている、観客席(照明ほとんど無し)の人の顔が
くっきりと液晶画面に映っていました。約20mの距離で。
私はそこまでの腕も根気も無いので、TRV50で十分ですが。

7.花火(手持ちやドラゴンのような小規模)も、綺麗に写るのですが、
何で煙が中心になってしまうのでしょうか?
CCDは人間の目ではないことは分かっていますが、
煙を中心に検知してしまうようですね。

8.夕暮れ時のバーベキュー待ちに、外で撮ってみました。
これがうわさの低画質なのは良く分かりました。
どうも液晶が明るく写っているな?と思ったら、
どうやら色調の暗さを無理矢理画像処理で
補償しているような写り方でした。
居間テレビで写してもここははっきりと分かりました。

9.取り回しも楽で、少し重いですがミニ三脚と組み合わせると
手持ちでも手ぶれが確実に減ります。安定します。
機動性から見ても、ミニ三脚はお勧めですね。

10.取り回しを言うと、何故縦型にしなかったか?
購入検討時に、タイでTRV40EとPC115Eを比較してみたら、
自動ピント合わせが圧倒的にTRVの方が早かった為です。
実際、他社製と比較しても早いとは思います。
シャープのビューカムのようにマニュアルで、瞬発で合わせる
SWは無いですが、これ位ならストレス無く撮影出来ました。
また、縦型のほうが軽い分、重量感が無く手ぶれしやすいように
思いましたが、、。
(無論、腱鞘炎は覚悟の上、実際になりましたが。)

と言うことで、だらだらと書いてしまいましたが、
性能自体は非常に納得しています。
画質も私程度には十分だし
(VX2000の魔道は恐ろしいと思いますが、、、。)

と言うことで、遅くなってしまいましたが、
皆様の書き込みにより、良い買い物ができたと思います。
本当にありがとうございました。

後は編集作業で、テープを未整理状況におかない事が
重要と自覚しています。

書込番号:895896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TRV50とTRV27の違い

2002/08/15 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 りさこさん

初めてビデオカメラを買おうと思っています。
店頭でTRV50とTRV27が並んでおいてあったのですが
どちらがよいか迷ってしまいました。
ビデオカメラ初心者で、使い勝手がよいのはどちらでしょうか?
大きさはTRV27のほうが少しこぶりで、手の小さい私には使いやすく
また価格も5万円ほど安かったのでTRV27のほうに傾いているのですが・・・。
用途としては、撮影した映像をテレビで見るだけで
パソコンなどにつないだりはしない予定です。
そのような使い方の場合は画素数的(TRV27は総画素数107万画素)
にもその他の機能的にもTRV27で十分でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:890520

ナイスクチコミ!0


返信する
PSSさん

2002/08/15 12:31(1年以上前)

ビデオカメラを当面の間は「撮影」のみで利用されるようですので、TRV27で十分なスペックだと思います。
テレビにつないで見るうえで重要な(私としては)巻き戻し速度も両機とも同じですし、USB端子などもついていますので、将来的にパソコンで編集がしたくなっても十分対応できますよ。

書込番号:891111

ナイスクチコミ!0


PSSさん

2002/08/15 15:01(1年以上前)

すいません。巻き戻し速度は同じではありませんでした。。。

書込番号:891328

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさこさん

2002/08/15 17:17(1年以上前)

PSSさんアドバイスありがとうございました。
撮影のみならTRV27で十分だということで
そちらにさらに傾いてきました。
あと、PSSさんが書かれていた巻き戻し速度が違うというのは
かなり違うものなのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。


書込番号:891566

ナイスクチコミ!0


PSSさん

2002/08/16 12:12(1年以上前)

カタログには、60分テープ使用時、TRV50が1分45秒、TRV27が2分30秒と書かれていました。
この程度なら「慣れ」で何とかなるのではないでしょうか?
2分30秒でも、私のDVカメラより一分以上高速です。

書込番号:892981

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさこさん

2002/08/16 20:59(1年以上前)

PSSさん御返事ありがとうございました。
初心者なのでいろいろ迷って不安でしたが
明日にでもTRV27を購入しようと決心がつきました。
お世話になりました!

書込番号:893698

ナイスクチコミ!0


tomarannerさん

2002/08/17 02:01(1年以上前)

下の画像を見る限りは低照度で多少違いがでるようです。
明るいところはTRV50のほうが解像度が高い感じです。
ただ実際の動画での映像はほとんどかわらない(わからない)で
しょうからあとは費用対効果で。ただ暗いところがメインなら
TRV50のほうが安心だと思います。

TRV50
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/05/03.jpg
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/04/03.jpg
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/06/03.jpg

TRV27
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/05/04.jpg
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/04/04.jpg
http://www.genkosha.co.jp/vs/testpic/06/04.jpg


書込番号:894161

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさこさん

2002/08/24 01:28(1年以上前)

tomarannerさん、アドバイスありがとうございました。
実際の映像が見られてとても参考になりました。
暗いところでの撮影は、たまに撮るかも・・・位の感じなので
価格的にもTRV27にしようと思います。
この書き込みされている方々は皆さん詳しくて
いろいろと相談にのって頂いて本当によかったです。
ありがとうございました。

書込番号:906288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/08/07 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ぽんちゃんだーさん

ヤマダで買いました。
ビデオカメラ(SONY TRV50アクセサリキット込み)
QM71(予備バッテリー)+クリーニングテープ+80分2巻テープ
バックで15万円(税込み)でした。

ネットと迷ったが、アクセサリー品込みなら、まあ満足。

書込番号:876362

ナイスクチコミ!0


返信する
pinknさん

2002/08/17 13:03(1年以上前)

僕はヤマダとコジマを見に行きましたが、ビデオカメラ(SONY TRV50アクセサリキット込み)で125000円以下にはなりませんでした。(ヤマダはポイントもつけられないそうです)
ちなみに店は名古屋の隣の日進市です。
カメラ屋のアイムと言うところで¥119800-でしたので(現金の場合)
即決。
内容は本体+キット+60分テープ+純正バッグ+純正三脚です。

書込番号:894844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発見

2002/08/04 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 やっち50さん

なんと、やふーオークションなら11万くらいで売ってます。

書込番号:871392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LPモードについて

2002/08/04 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 のーりのりさん

使用している方の生の声が聞きたくて質問させていただきます。

TRV50を購入して旅行のたびに撮っていますが、皆さんはLPモードを使っているのでしょうか?
まだ僕はパソコンで編集等をしていませんが、いずれ無駄なシーン等をカットしたいと思っています。だからいつも大切な旅行の記録だし、編集時汚くなるのを恐れてLPモードは使用していませんでしたが、せっかくある機能だし、同等の画質だ、と書いてあるし気になっていました。
VHSの3倍のように画質は汚くなりませんか?
後日編集をしてみようと思ったとき可能ですか?
編集した後、SPモードでDVテープに戻せるのですか?

どなたか教えてくれませんか?

書込番号:871168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/08/04 17:14(1年以上前)

のーりのりさん、初めまして。
LPでの録画でVHS3倍モードのような画質低下はありません。
しかし、LPの場合エラー訂正力の低下が考えられます。
即ち、テープのドロップアウトに対応できずブロックノイズが発生する率が高くなると思われます。
貴重な、撮影は安全をみてSPがよかろうと思います。

付記、PC等で編集しDVカメラに書き戻す時カメラをSPモードにしておけば素材がLPかSPかは関係なくSPで記録されます。

書込番号:871489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/08/04 17:15(1年以上前)

↑すみません、TRV50のユーザーではありません。
悪しからず。

書込番号:871490

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーりのりさん

2002/08/04 22:41(1年以上前)

頑張り屋のエドワード2さん、ありがとうございます!
やっぱり大切な記録はSPの方がイイって事ですね。ありがとうございました。
ほとんどLPは使わないですか?頑張り屋のエドワード2さんは?

書込番号:872023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/08/05 06:34(1年以上前)

はい、5〜6年位前にはSP・LP混在でしたが今ではSPのみです。
そのころ撮ったLPモードテープは今でも見られますが、再生互換を保証されてないのでPCでキャプチャし別のテープへSPで下記戻しました。
経済性よりも安全性重視で撮影しています。
テープ代も最近安くなりましたので・・・。

書込番号:872605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コピー

2002/08/04 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

8mmビデオだと(βも)DVDやコピーガードされたVHSでもコピーすることできるんだけれどDVでコピーするとやはりガードされてしまうのでしょうか?先日8mmビデオ故障しこの機種購入考えていますが、この点が疑問です。今更コピーガードキャンセラー手に入らないので......。

書込番号:870721

ナイスクチコミ!0


返信する
EJA110さん

2002/08/04 07:59(1年以上前)

そんなの訊くな!違法コピーなんだろ!パッケージ買えっての。

書込番号:870743

ナイスクチコミ!0


撮影素人ですさん

2002/08/04 09:34(1年以上前)


私もEJA110さんのおっしゃる通りと思います。

コピーガードされた作品をコピーするというのは、
恐ろしい犯罪です。もちろん民事マターじゃなくて
刑事マター。

こういう違法コピー犯罪者が減らないから、いつまで
たっても日本は情報化社会になれないんですよ。

書込番号:870827

ナイスクチコミ!0


正規購入者の権利を見直して!さん

2002/08/04 10:20(1年以上前)

レンタル品などをコピーするのは明らかに違法コピー。

しかし、購入したパッケージソフトが、メディアの変遷によって視聴不可能に
なっていくことに対して、あまりにもケアが少なくないだろうか?

現状ではあまりにも著作権者側に偏ったというか、著作権団体の言いなりの状況だと思う。

個人的には、サポートやアフターサービスを有する期間内だけに著作権を限定すべきでは?と思ったりする(思うのは全くの自由である)。

つまり、LDで持っているソフトがDVDやビデオソフトで再販されない場合、LDのハードを売ってくれなくなったら見れないわけで、どうしてもそのLDの内容を後々見たいのであれば、時代に応じたメディアで供給してもらわねばならない。Betaなら言わずもがな、VHSでのセルソフトにも同様なことが言え、私的コピーについては適法とされているのでプロテクトされていなければ何とかなるだろう。
しかしDVD以降、プロテクトから逃れる事自体が罪となり、画質の劣るアナログコピーでもダメだし。DVDも地上波デジタル放送の本放送開始年ごろにはマイナーな存在になっている可能性もある。

著作権を声だかに叫ぶ以上、今後のメディアの変遷にも対応してもらわねばならないのが、現状はあまりにも一方的だと思う。「記録内容の存続」、それが全て。

現行法的にはどうかと思える発言だけども、力を使って法律をも作り上げたわけで、力の無い一般人からすれば不公平だと思う。

著作権を販売とサポートを実施している期間に限定するのは、道義的にはおかしくないと思う。

普通の方々からご意見をお聞きしたい。

書込番号:870879

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/08/04 11:37(1年以上前)

870879の人。
現状ではコピーガード掛けられた物、全ての複製自体が違法。
それがバックアップ目的でもね。
それは法律で定められた物だから、今ここで議論しても全く意味が無いよ。
文句あるなら、↓に文句言って。
(まぁ、↓の連中は自己保身以外の事には興味ないだろうけど)
http://www.jimin.jp/

個人的意見ではコピーが横行した事自体がそもそもの間違い。
それが一部の善良な消費者にとって不利益をもたらしてもある意味仕方ない。
コピーの所為で企業が潰れれば商品も出回らなくなるからね。
まぁ、諦めた方が良いんじゃない?
ソフト単価も昔より大分値段は安くなってるし、
DVD版にリメイクされてるのだって結構あるでしょ?
まぁ、全部が全部じゃないけど、版権元に大量の署名でも送れば
作ってくれたりする事もあるよ。

書込番号:871018

ナイスクチコミ!0


正規購入者の権利を見直して!さん

2002/08/04 15:09(1年以上前)

「悪法でも法は法」という言葉がありますが、「悪法」にただひたすら平伏していることは本当の意味での民主主義では無く、法治国家の名を借りた「出来の悪い人治国家」であることを証明しているといえるでしょう。

少なくとも私は著作権関係に限らず、悪法を後ろ盾にした非道義的利益を追求する姿勢には賛同できません。例えば無意味な環境破壊を伴う経済的な意味をも失った公共事業があれば、それも該当します。

いずれは日本の著作権団体も分割・新規参入によって、せめて米国並みの状態にする必要があると思います。わが国の著作権団体はあまりにも不透明であり、著作権団体自身の為の存在意義も大きいようにも思いますしね。
各個の「本来の著作権者」がどのように考えていても、著作権団体は各個の意見は取り上げません。金を得るよりも出来る限り多くの作品を後世に残したいと考えている作者もいるわけです(恵まれた存在とも言えますが・・・)

現状は現実的には「どこにも言えない」のが問題ですね。公での議論対照にならない限りは、票田を持っていない限り政治団体に何を言っても無意味でしょう。表舞台での議論ができない状況では、素人が入手し易い情報源として「能動的周波数」や「音声放送生活」が一定の立場で存在し続けるでしょう。あるいはアングラ情報として何処かのHPで情報交換がされ続ける事になるでしょう。これは「取り締まり」では根治できないでしょう。違法対照の発端を見直す必要があります。ただ、止むに止まれぬ違法行為があまりにも横行しているのは現状だと思います。今はレンタルビデオが大変安いので、高い地価に対する保存スペースを考えると違法コピーしてまで保存したくは無いですけどね。

とりあえずは正規購入者への特典として「メディア変換サービス」をタイトル1本2000〜3000円ぐらいで「合法的に」行ってくれるようになる必要があると思います。普通の人としてはこれぐらいが「ガマンの限界」だと思います。

書込番号:871330

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2002/08/04 19:53(1年以上前)

ところで質問者は、なんでこんなにコピーにこだわるんでしょうか?ガードキャンセラまで用意して。

書込番号:871738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング