DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/04/27 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 デジビデビューさん

ソニーの「TRV50」かパナソニックの「NV−MX2500」で
迷っています。3CCDの画質がいいという点でMX2500が良いのかと思っていますが、大きさが気になります。
また、メーカーもソニーの方が好いのかとも思っていることもあるのですが
客観的にこの2つを比べるとどちらがいいのでしょうか。
撮影の目的は、今度子供が生まれるので、赤ちゃんを中心に撮影予定です。いいいアドバイス下さい。

書込番号:679656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:40(1年以上前)

カメラのサイズが、気になるので有れば一度触れてみてください。
ただ、妊婦さんはムリしないように気をつけてください。
画質的には、やっぱり3CCDって事になるでしょうが・・・。
動画重視でよろしいんでしょうか?

書込番号:679710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/27 22:47(1年以上前)

えー、撮影した画をメール送付されるとのことですのでTRV50が使いやすいのかな。(自分の経験上)
私はPC9でDV→メモステ(MEPG1)でならしたことあるので、そん時はラクショーでしたと言えますよ。
MX2500については、よくわかりません。
どなたか、知ってらっしゃる方に登場願いたいです。

書込番号:679722

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/27 23:32(1年以上前)

夜間の室内などの暗めの場所では、TRV50の方がややマシ(明るめ)に写るようですが、TRV18等に比べるとどちらも暗めの場所には弱いようです(^^;

書込番号:679841

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジビデビューさん

2002/04/28 10:52(1年以上前)

ありがとうございます
エドワードさん。
基本的に動画重視で考えていますが、年賀状や暑中見舞いにも使う予定なので
静止画もある程度は必要かなって思います。
ただ、それは別にデジカメを買えばいいかなってところなんですが…
狭小画素化ってなんですか?

書込番号:680568

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/28 12:25(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」自体はテキトーに付けたハンドル名です(^^;
(出かけますので、なるべく簡単にします。検索すると腐るほど出ます・・・)

「狭小画素」は一般には「極小画素」の事で、弊害をはっきりイメージさせるためにあえて「狭小」を使っています。その「弊害」とは、一番はっきりしていることは「感度の低下」で、「最低撮影照度」の値が悪くなってしまっており、昔のHi8のカメラ部分の方が平均レベルは良いため、現行のDVカムでは「最新型なのに」夜間の室内撮影では「昔の機種に負けている」という事に遭遇したりします(TT)

CCDは太陽電池のように光を受け止める面積が必要なので、狭小化されると効率などが悪くなります。そのため、CCDなどの改良が狭小画素化に伴って行われてきましたが、面積が約50(平方ミクロン)から、30、21、16、12、10、7と、どんどん下がって行けば、克服するにも限界に近くなって来てしまいます。
(某社が明るいレンズ(F1.2)を使って「9ルクス」のメガピクセル機を出していますが、私が8年ほど前に買ったHi8も9ルクスで、この程度では「明るい」とは思いません。)

狭小画素化が進んだのは、
・本体の小型軽量化に伴って、レンズやCCDを小型化していった
・手ぶれ補正を電子式にすると補正処理の為に余分な面積が必要(有効面減少)
・トドメに、静止画機能の付加の際、小型化維持のため画素の密度を上げた

ほかの弊害としては、
・白とびや黒つぶれが発生しやすくなり、階調が狭くなった(特に白とび)
・レンズの光学性能の限界に近くなった事もあり、同じ画素数の(マトモな)デジカメには比べると、期待していた程の画質が出ないし、デジカメでフラッシュ無しで、またはフラッシュの届かない範囲でも撮れる場合でも、暗く写ってしまう、などなど。

(悩みが増えるようでしたら、すみません。ある程度は現状を受け入れてください(^^;)

書込番号:680667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/28 21:13(1年以上前)

ここでもイロイロ議論がありましたが、静止画に関してはデジカメ使う方が良いという意見が大多数であったと思います。
お子さんが誕生されるので有れば思い切って両方お買いになっては?
幸い、デジカメもビデオカメラも安価になってきています。
動いている赤ちゃんもカワイイですが、一瞬を切り取った表情もまた良いものです。
経済的には、ご負担でしょうがお買いになるので有れば一気に揃える方が記録を残すという意味においてはベターです。
子供の表情は、その瞬間だけです。
思い出が残るというのは、大事なことと思います。
説教くさくなってごめんなさい。
ご自愛ください。

書込番号:681412

ナイスクチコミ!0


群馬県さん

2002/04/28 23:10(1年以上前)

TRV-50、27、18を比較した際、室内での明るさはどれが一番良いのでしょうか?

書込番号:681679

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/29 01:02(1年以上前)

TRV-18でしょう。CCDの一つ一つが大きいですから・・・

書込番号:681952

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/04/29 12:40(1年以上前)

個人的にはTRV18Kと評判の良いデジカメに一票です
個人的にビデオカメラは消耗品ですので、値段と動画画質のバランス志向です。
ただ、決してTRV18Kの画質が『良い』の部類に入るとは考えていません。
って!TRV50かMX2500の話なんですよね。
そこでまた回りくどい事言いますが『動画重視でTRV50がお勧め』です!!
以上!!

書込番号:682755

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/29 13:57(1年以上前)

「室内での明るさ」、これって某機の登場で今まで「普通には」ほとんど話題にならなかった、見た目の明るさ≒「露出」が関係してきたので、ある意味では難しいですよね(^^;

ある電気店の照度(※被写体照度では無く、床上1m位の高さでの天井方向)が1000ルクスぐらい、また別の電気店では500ルクスぐらいでは、TRV18の方がTRV50よりも「露出」は良かったのですが、ソニ爺様の書き込みによれば、一般家庭の室内(100〜300ルクス?)なら、TRV50の方が明るく写るようで、以前に別のレスにも書きましたが、高額な機種の方がコスト面を含めて露出関連の制御を高度にし易いと言う、ある程度は当然の事があります。(被写体背景の状況によって、露出は大きく変わる事を忘れてはいけません。ビデオカメラ自体は、何が被写体であるかを正確に判断する能力はありません。各社の蓄積されたノウハウから、確率的な適正露出を算出しているに過ぎません)

別の当然としては、日没前後などの最低撮影照度近辺では、カタログ上の最低撮影照度の良し悪しが大部分を占めるでしょう。

ただ、コレには例外もあって、先日大阪・南港で19時ごろ、子供が車に乗り込む間の暇つぶしに、順光で照度計をコスモタワーを背景に撮影したところ、20ルクスから撮り始めて10ルクスを切ってもまだまだ余裕でコスモタワーが写っていました。写らなくなるまで撮ってみたくなりましたが、家族の手前諦めました(^^;
(DVはIXY-DV(初代)です(「トミカ博」関連を含めて書き込みするかも知れません)。曇っていたので、光のまわり具合は良かったかも知れません。有名なノイズは出てきますが、結構暗いところが写るんです(^^;
ノイズを消すためを含めて黒つぶれさせている機種ではどうなるのか気にかかるところです)

機種選びも含め、気にし始めたら難しいものですね(^^;

書込番号:682846

ナイスクチコミ!0


DSC-P1さん

2002/04/30 23:31(1年以上前)

赤っぽい赤ちゃんが撮りたければ「NV-MX2500」
緑っぽい赤ちゃんが撮りたければ「DCR-TRV50」

書込番号:686092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/01 19:07(1年以上前)

TRV-17K&FinePix1700Zさんの意見に賛同です!
ビデオカメラは、メガピクセルで非メガピクセルでもよいですが、動画専用。
デジカメは、ココのデジカメのジャンルご覧になってください。
個人的には、デジカメはIXY-DIGTAL200aです。(好き嫌いあるでしょうが・・・。)

書込番号:687577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV50ご使用者の皆さん

2002/04/25 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ビデ雄さん

先日DCR−TRV50を購入しましたが一点気になるところがあります。それは本体裏側のテープ取り出しふたと本体との遊びが少々ありガタがあります。グリップに手を通し使用してみると気になるのですが、皆さんのはどうですか。

書込番号:676276

ナイスクチコミ!0


返信する
かおり・Sさん

2002/04/26 03:16(1年以上前)

電器のソニーと、車のホンダって、そういう遊びが結構ありますね。まあ実用上は問題ないケースが多いけど、もうちょっと何とかならないのかなぁっていう気分になります

書込番号:676697

ナイスクチコミ!0


ソニサポさん

2002/04/28 15:42(1年以上前)

私も新機種購入で悩んでいるので、早速量販店の店頭でいくつか手にとって調べてみました。ビクターDV3000やパナソニックMX1000などの各社中堅機種でも同様のガタツキがありますね。逆に低価格機でもガタツキのないものもたくさんありましたから、蓋とロック部分の仕様としかいえないですが、ひどいようなら不良の可能性もありますから、サポートや販売店に相談されたほうがよいかも。簡単なロック機構ですから、どこかを調整すると改善されるかもしれないですし。

個々の製品の仕様についてでなく、メーカーのブランド・イメージで製品を語るのって、先入観が入ってるとしか思えないんですが……。

書込番号:680869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガンマイク

2002/04/25 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ねりちくわさん

TRV50を利用しているのですが、別売りのガンマイクをつけるとどのような効果があるのでしょうか?遠くの音を拾えるのでしょうか?初心者なものでよろしくおねがいします。

書込番号:674612

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17Kさん

2002/04/25 06:11(1年以上前)

拾える音の範囲が狭くなる。

書込番号:674980

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/26 22:59(1年以上前)

TRV-17K様の おっしゃる通り指向性が向上します。
つまり、マイクの向けた方向に音を絞って横からの音を減らす役目ができる。 ということです。

書込番号:677852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりちくわさん

2002/04/28 14:08(1年以上前)

ありがとうございました。被写体に関する音のみ拾える環境になるということですね。

書込番号:680764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動産保険??

2002/04/23 05:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 音楽好きさん

皆さん知ってました、動産保険って?ソニーの専門店にだけ付くそうです。
外で使う物なんで絶対に必要と思いました。
TRV50購入予定です。どこか良いところ教えて下さい。

書込番号:671407

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/23 06:18(1年以上前)

音楽好き さんこんにちわ

動産保険とはちょっと違いますけど、ショップさん独自で保険または保証をつけるお店は色々有ります。
ただし、対象商品がビデオカメラを対象としていない事もあります。
また、自分で保険会社と契約する事もできると思います。

書込番号:671429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV50とPC120

2002/04/22 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 達博の父さんさん

何年か前に8mmのビデオが壊れたのですが、その当時子供もある程度大きくなってビデオ撮影のニーズが減っていたのでそのまま放置していました。
最近再びビデオ撮影のニーズが出てきたので情報収集を始めましたが、時代が全く変わっていてなかなか苦労しています。
まあ、ビデオカメラと言えば今も昔もSONYからと思って、SONYを中心に調べています。

それで気が付いたのですが、皆さんには常識かもしれませんがちょっと判らないので質問させてください。
昨年9月発売のPC120と今年4月発売のTRV50は、基本性能はほぼ同じでUSBストリーミング対応+3.5型モニタの分だけTRV50の方が勝っているように思います。それなの価格.comで価格を調べるとPC120の方がどの店でも3万円位高くなっているのはなぜなのでしょう?
タテ型で小型軽量である点以外に何かPC120の大きな利点ってあるのでしょうか?
それとも小型軽量はやはりそれ程(機能差を補って更に逆転する程)価値があるのでしょうかね?
申し訳ありませんがビデオ社会への復帰を目指す私に是非お教えください。

書込番号:671004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 達博の父さんさん

2002/04/22 23:24(1年以上前)

すいません、送信直後にタイプミスを見つけました。
TRV50とPC120の価格差は1万円位ですね。
失礼しました。

書込番号:671017

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/24 01:57(1年以上前)

メカデッキを含め画質は同じです(TRV−50、PC120)
ただ、大きな画面で撮影、再生したいのなら、TRV50でしょう。
PC120は私は長期借りたことがありますが、なかなか良いです。
解像度がかなり高いです。しかし、室内で撮影すると、アドバンスハッド
テクノロジーが効いているので、写ることは写りますが、色が全然乗りません。ナイトショットは使っていて面白いです。(野鳥の観測など)。
あと、メカデッキはかなりの性能です。作動音が静かな上に、巻き戻し、早送りのレズポンスが早いので凄いです。
まとめとして室内での撮影はビデオライト必須です。

書込番号:673135

ナイスクチコミ!0


スレ主 達博の父さんさん

2002/04/25 00:56(1年以上前)

早々のレスありがとうございました。
基本的に同じなら画面が大きくて安いTRV50の方がやはり良いようですね。
大きさ、重さの差は気にならない程度なのでしょうかね?

書込番号:674717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCカメラ機能

2002/04/21 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 背番号79さん

TRV-20からTRV-50に買い換えました。
買い換え理由の一つはUSBによるPCカメラ機能が使えることでした。
ところが、@PCカメラの取扱が説明書に書いてない。Aビデオキャプチャによる方法に比べて大幅に画質が劣る。Bカメラポジションでの使用となるのでテープを取り出しておかないと電源が自動的に切れる。(ビデオキャプチャ入力ではメモリーステックポジションのため連続使用可能)CUSBドライバー(9,800円)を別に購入する必要がある。

以上、いろいろと不満はありますがテレビ電話用の安いPCカメラに比べると画質もよくリモコンによるズームも使え便利ですよ!

書込番号:668380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/04/21 19:50(1年以上前)

USBドライバーを購入しなくてもDVケーブルでIEEE1394接続すればPCに画像&動画を取り込めます。

書込番号:668887

ナイスクチコミ!0


とーる01さん

2002/04/21 22:17(1年以上前)

SONYのパソコンを持っていれば「DVgate Motion」で、取り込みたい区間を指定。「バイオ」側からハンディカムをコントロールすることが可能です。編集も楽ですよ。

書込番号:669161

ナイスクチコミ!0


スレ主 背番号79さん

2002/04/21 23:12(1年以上前)

USBによるパソコン(T社2710:OSは98SE)への動画・静止画の取り込みは全く問題ありません。iVisitによるTV電話で使用時、USB接続(電源の入切)のタイミングでたびたびソフトが不正使用となっています。

原因がパソコン側かカメラ側かよくわかりません。ビデオキャプチャーによる入力や他の安いデジカメではこのような問題がないだけに理解出来ません。
いろいろと調査していますが、取扱説明書に素人にもわかるように使用方法を
記載すべきだと思います。



書込番号:669269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング