DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰かおしえて下さい

2002/11/01 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

はじめまして
今回TRV50を購入したのですがPC接続キットは買ってないんですが
XPではケーブルさえあれば繋げられると書き込みありますがMeでは
どうなんでしょうか?ちなみにPCはVAIOのFX77/BPです
MEでやられた事があるかた教えてください。
当方中国在住で聞くところがあんまりないので・・・でもケーブル等は
本物か偽物かわかりませんがいっぱい売ってます!

宜しくお願いします。

書込番号:1037540

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/01 12:18(1年以上前)

DVケーブルで可能です。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00003383_01.html
ソフトはプリインストールされてる、DV-Gateを使用してください。

書込番号:1037633

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHINAさん

2002/11/01 15:30(1年以上前)

JUNKBOYさんありがとうございました
実際購入はしたのですが来週しか手元にこないのであまり分からず質問しましたが
I,LINKがあれば簡単なのですね!了解しました
また教えてもらったHPから説明書をダウンロードし見ましたので分かりやすかったです
早速ケーブル探しに行こうと思います!
ありがとうございました

書込番号:1037862

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/11/01 20:33(1年以上前)

お役に立ててよかったです。
(^.^)

書込番号:1038380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーミックスの画像

2002/10/31 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

クチコミ投稿数:21件

この機種に限ってのことではないのですが・・・。
付属のメモリースティックにメモリーミックス用の画像が入っていますが、その画像を消去してしまった場合は復元の方法はあるのでしょうか?

書込番号:1036755

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/11/02 10:26(1年以上前)

無いと思います。メーカーに問い合わせるしか無いでしょう。

書込番号:1039546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2002/11/02 12:34(1年以上前)

やっぱり!そうですか。
あとは、友人とかで持っている人がいればコピーさせてもらうしか
ないですね。

書込番号:1039729

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/02 12:46(1年以上前)

CANONのHPでは、添付画像のダウンロードができるようになっていましたので、念のためSONYのHPも良く探されてはいかがでしょうか。
探し出せなかったら、とにかく問い合わせをお薦めします(^^)

書込番号:1039748

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/11/03 12:59(1年以上前)

ダウンロードできるかと思い、いろいろ探しましたが分かりませんでした。注意書きで、どうしても必要なとき以外は、消さないで下さい。みたいな事が書いてありました。

書込番号:1041981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/10/30 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Videoカメラ初購入者さん

こんにちは。DVカメラ初心者です。
というかVideoカメラ初購入です。

DCR-TRV50 の購入を検討しているのですが、何点かご教示いただければ幸いです。

(1)対抗機種について
目的は日常家庭撮影のみですが、値段(約13万くらい)とスペック比較してみて
SonyDCR-TRV50と、あとPanasonicMX-5000を候補に考えました。現在はDCR-TRV50に
ほとんど傾いております。
しかし、なにぶんDVカメラの初回購入なので、もしかして同価格帯での他社製品を
選択候補として見落としているかも、とも思ってしまいます。
この価格帯で上記以外に検討したほうが良い商品てありますでしょうか?


(2)単版CCDと複板CCDについて
「単版CCDの解像度はそろそろ限界なので、今後は複板CCD(Panasonic等の3CCD)に
移行するのでは...」という情報を最近聞いたのですが、今後、技術の主流は
このようになってゆくものなのでしょうか?
あるいは「仮にそうなったとしても、まだ当分先なので、今は(ここ2年くらいは)
単版CCD機でも十分で、購入しても後悔はしない」でしょうか?

ちなみにいろいろな画質比較ページも見ましたが「映像」に関して全く無知なので
素人には判断がつきませんでした。
カメラって見たままに撮れるものだとばかり思ってましたし、青み/白みが、
強い/弱いとか言われても「だからどうすればいいの??」って感じです。

結局「業界動向の主流にしたがう」スタンスで行こうと思っているのですが...。


(3)オプション・サポートについて
購入店によっては数%の追加費用でオプション・サポート契約ができますよね。
 a. これは契約しておいたほうが良いでしょうか?
   また本当に、誤って落としたり、不注意での故障でもサポートされるので
   しょうか?

 b. ただNet販売だとお店が遠方にある事も多く、故障時にそのお店まで商品を
   配送しないといけないのは現実的ではないように思うのですが?

c. 「この販売店にはオプション・サポートのシステムが無い」という理由で、
   (たとえその販売店が安くても)購入を見合わせるのは無意味ですか?


長々とすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:1034926

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/10/31 01:12(1年以上前)

あまり画素数にこだわらない方が良いかもしれませんね。
現状では記録方式や肝心のTV方式によっても機種差が随分と縮んでしまっています。本当はもっと差が出てしかるべきなのですが(^^;
(細かい事は最近の別の機種の書き込みに書きましたので省きます)

今後、画素数はデジタルハイビジョンカメラによって反映されるようになると思いますが、同時に、単純に画素数が多くても根本的な画質向上の要素を満たす事ができない、ということが明らかになってくると思います。

年末ごろに出るV社のデジタルハイビジョンカメラは現在のところ総画素数118万で、動画有効画素数は100万前後だと思いますが、これはTRV50の動画有効画素数よりも少し多く、MX5000の実際の動画有効画素数「合計」よりも少ないのです←画素ずらしの3CCDの画素数比較は難しい(^^;
(解像度以外に、発色、階調、AWB、AF、露出などの「デキ」もかなり気になりますが・・・(^^;

なお、質問の中で「単板の画素数が限界に近い」と書かれていましたが、私もそう思います。しかし、3CCDのMX5000の画素はTRV50よりも小さく、単に単板と3CCDの問題では無いと思います。

見かけの画素数にこだわり過ぎると、同じフィルムを使ってもレンズやカメラ、そしてユーザーによって大きく画質の変わる銀塩カメラの根本的なところを理解できない、つまりはビデオカメラにおいても大切なところを見失ってしまうかもしれませんね。

また、「静止画機能を重視するか? 動画を重視するか?」、「室内撮影を重視するか? 明るいときの屋外を重視するか?」、「画質最優先か? 撮影機会最優先か?」などということでも選択結果は違ってくると思います(^^;

書込番号:1035182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Videoカメラ初購入者さん

2002/11/01 12:48(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん

丁寧なご回答、ありがとうございました。

>あまり画素数にこだわらない方が良いかもしれませんね。
>単純に画素数が多くても根本的な画質向上の要素を満たす事ができない

どうもそのようですね。
単純な画素数比較は「メーカの製品差別化を購入者にわかりやすくアピールする
ための単なる数字」という側面もあるのかもしれません。


>「静止画機能を重視するか? 動画を重視するか?」
>「室内撮影を重視するか? 明るいときの屋外を重視するか?」
>「画質最優先か? 撮影機会最優先か?」などということでも選択結果は違ってくる

ようするに自分自身のニーズをはっきりと自覚することが大切と言うことですよね。
自作の購入チェックリストを、再度、検討してみることにします。
ありがとうございました。

あと(^_^;)、どなたか、もしできましたら「オプション・サポートについて」も
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1037667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/11/01 20:17(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが・・・。
私、今までソニー製カメラばかり使用して参りましたがサポート(修理・点検依頼など)でイヤな思いはしたことは無いです。
ただ、ソニーのサービス自体が全国的に少なくなり「特約店扱い」で修理依頼をせねばならないことは残念です。
オプションなどは、やはりソニーが「欲しくなる」ものを取り扱っているようです。
蛇足ですが、一部の量販店では修理を自前のサービス部門で行う所がありメーカー修理より設定金額が高い場合があるようです。

書込番号:1038337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Videoカメラ初購入者さん

2002/11/03 13:07(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん

ありがとうございました。あちこちの販売店サポートもよく検討してみます。

書込番号:1041995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご存知の方、教えて下さい!m(__)m

2002/10/29 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ウルトラのパパさん

皆さん、こんにちは!m(__)m
現在、8mmのアナログビデオを持っておりますが、
市場を見ていますと、ほとんどデジタルに移行しています。(;_;)
そろそろ、デジタルに移行しなければと真剣に機種を検討しています。
(現行の8mmビデオは現在で3台目で、ずっとソニーでした。)

現在、パソコンにアナログキャプチャーのボードを搭載し、
キャプチャーしたりしていますが、画質がイマイチです。(>_<)
デジタルビデオに転向し、それでいてアナログビデオもキャプチャー
できるのが、【TRV-50】と聞きました。

TRV-50をお持ちの方で、アナログビデオからのキャプチャーも行っている人で
ご存知の方がいましたら、お答えをお願いします。

@TRV-50経由でパソコンにアナログビデオ(8mm)の映像は撮り込めるか?
ATRV-50をアナログコンバーターにする場合、別途購入するものはありますか?
Bキャプチャーしたアナログビデオの映像はどの程度のクオリティーでしょうか。
または、ファイル形式は選択できますか?avi?MPEG?
CTRV-50とパソコンを接続する、IEEEのケーブルはソニー純正でないとダメですか?
Dパソコン側に装備するIEEEのボードもソニー指定のものがあるのですか?
E現行のパソコンは、PentiumIII 600Mhzで、マザーボードはATA33ですが、
キャプチャーは可能でしょうか?
(キャプチャーする際に、ディスクは増設(60GB,80GB?)する予定ですが・・・・。)
FTRV-50以外のソニーデジタルビデオ製品群で、デジタルビデオを
アナログコンバーターとして使用できるものはありますか?
Gソニー以外のメーカーのデジタルビデオ製品群でアナログビデオと接続し、
アナログコンバーター代わりにし、パソコンに映像をキャプチャーできるものはありますか?


ご存知の範囲で結構です。ご回答をお願い致します。m(__)m

P.S.
TRV-50はそれほど評価が良くないですが・・・・。実際のところはどうですか?
他社のほうが良いのですか?
TRV-50の後継機種はいつ頃市場に登場するのでしょうか?


書込番号:1032067

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/29 15:14(1年以上前)

わかる範囲で、、、、

1について
TRV50以外でもいけそうな気がしますけど、、、、ビデオ端子で繋いでってことですよね?
2について
わかりません。
3について
わかりませんがオリジナルの画質以上になることはないでしょう。
4について
市販品でも構わないと思います。ただ市販品もソニー純正品も対して値段変わりませんけど、、、
5について
あるかもしれませんが、気にしなくていいと思います。
6について
IEEE1394ボードやHDD増設することも考えたら、思い切って画像編集用のPCを自作(またはショップオリジナル)されてはいかがでしょうか?10万円以内でかなり贅沢なものが出来ると思いますよ。
今のスペックのマシンに高速なHDDを積んでももったいないような気がします、、、
7について
ソニーだけのオリジナルであるデジタル8シリーズはHi8テープから直接デジタルデータを出力出来ます。つまりあなたが今まで撮りためたテープをそのまま使うことが出来るわけです。デジタル8はウルトラのパパさんのようにHi8テープで撮ってきた人のためにあるようなモデルです。今までの資産も簡単にいかせるし、画質や編集はデジタル並。デジタル8自体はHi8テープにデジタル録画するようなモデルです。
私はデジタル8が初めてのビデオなのでよくわかりませんが、ここに来られる方のお話によるとデジタル8シリーズはレンズ性能が高く、暗いところにも強いというお話でした。
私自身、それほどマニアではないのでよくわかりませんが、昔見たアナログビデオよりは遙かに綺麗で、姉が持っているデジタルビデオよりとほぼ同一かシーンによっては綺麗に感じました。

デジタル8はHi8ビデオカメラの筐体を譲り受けているような感じ(テープが同じですからね)なので、デジタルに比べると巨大ですが、慣れ親しんだHI8に近くて使いやすいかもしれませんよ(^^一気にデジタルに移行するのも手ですが、デジタル8でワンクッション置かれてもいいのでは?なんといっても割安のお値段で売られていますので、、、(^^

長くなりましたが、最後に丸数字は機種依存文字なのでネットの世界では使わないのがマナーです。以後よろしくお願いいたします。

書込番号:1032116

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/29 17:03(1年以上前)

2) ケーブルとソフトが付くIEEE1394ボードを買えばできます。
3) ファイル形式は取り込むときに選べますが、編集してから変えることもできます。
5) 自分はメルコを使ってますが問題いです。DVはソニーの機種です。
8) 最近の機種なら大抵の物はアナログコンバーターとして使えます。

書込番号:1032251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/29 21:25(1年以上前)

@可能です。
Aビデオケーブル&IEEEのケーブル、IEEE1394ボードがあれば十分です。
BHi8ビデオの再生画像によります。
 ファイル形式はaviになります。
Cほかの製品でも問題ありません。
D指定品はありません。
E参考「Adobe Premiere - 必要システム構成」
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/systemreqs.html
F現行のSONYのデジタルビデオカメラであればほかの機種でも使用できると思います。
G不明

書込番号:1032697

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/29 22:04(1年以上前)

一般的なDVカムのアナログ→デジタル変換の画質は、据え置き型DV機よりも落ちるという論議が過去にありました。ただし、それなりの見方をしなければ通常の変換でも問題無いと思われます。

むしろ、現行D8はHiFiステレオの再生もしくはデジタル変換が出来るのでしょうか? AFMモノラルのみに対応だったように思い、気になりました。 HiFiステレオの再生が出来るなら、今年の秋以降に買おうと思ったことがあるのですけど(^^;

書込番号:1032757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/29 22:36(1年以上前)

>TRV-50はそれほど評価が良くないですが・・・・。実際のところはどうですか?

悪意を持って悪い評価を何回も登録することも可能ですので、評価は当てになりません。
それより、お知らせメール、メーリングリストの登録件数を見れば人気の度合いが判断できます。

>デジタル8シリーズはレンズ性能が高く、暗いところにも強いというお話でした。

DCR-TRV300KとDCR-PC101Kを持っていますが、PC101Kの方が画像にノイズが多く音もあまり良くありませんが解像度はこちらの方が上です。
これはレンズが良いわけではなくCCDの画素数の関係でTRV300Kの方が暗いところに強いだけです。
DCR-TRV300K・・・1/6インチ 総画素数46万画素(最低被写体照度 9ルクス)
DCR-PC101K・・・1/4.7インチ 総画素数107万画素(最低被写体照度 15ルクス)
画素当たりの面積はPC101KはTRV300Kの約半分になります。
当然、光に対する感度も低くなります。

購入当初からTRV300KはHi8ビデオの取り込み用に購入したのですが、PC101Kを持ってしまうとTRV300Kを持ち歩く気がなくなります。

>現行D8はHiFiステレオの再生もしくはデジタル変換が出来るのでしょうか?

現行機は分かりませんがひとつ前のTRV300KであればAFM HiFiステレオ対応です。

書込番号:1032796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラのパパさん

2002/11/01 21:21(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。m(__)m
昨日も、電気屋に行って実物を見てきました。
(友人は、ビクターを買いましたが、水平解像度が高くてなかなか綺麗でした。)

消費税なども入れると、130,000円程度です。(アクセサリーキット込みです。)
うーーん、もう少し安いといいんですが・・・・。

ちなみに、私もデジタル8は検討しました。
先日東京へ行った際に、秋葉原でテープを購入しようと思ったのですが、
全然なくて、結局有楽町のビックカメラでテープを購入しました。
既に、世代交代が完全に完了していると実感しました。
なので、アナログビデオのコンバーターも兼ねた、デジタルビデオの購入を
検討し始めました。(^^ゞ
(余談ですが、私は中部地方在住です。)

今週末にも、電気屋を回って価格調査をしたいと思います。
また、何かありましたら、質問させて下さい。m(__)m

書込番号:1038479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ブレ?

2002/10/25 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 モアイパパさん

TRV50を購入半年ほど楽しんでおります。Hi8のCCD-TR2からの変更で当初から不満に思っていたのが、「手ブレ」がものすごく大きいことです。以前なら多少の揺れは吸収していたのに、50はワイ端でも全くといって良いほど補正してくれないような気がしていました。
それでもこんなものなのかと思っていましたが、先日友人のTRV27を見た時にはあまり手ブレが感じられませんでした。ショック!
50ユーザーの方々、いかがですか。
また、手ブレ補正が貧弱なのであれば、三脚の出番が増えそうなので、お勧めの三脚(軽くて、目線の高さ位)がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1023184

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/25 12:07(1年以上前)

月並みで申し上げにくいのですが、手ぶれ補正のONとOFFで比較なされましたか?

書込番号:1023287

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアイパパさん

2002/10/25 12:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

もちろん「手ブレ補正」はONにしてますよ。
以前の機種に比べ余りにもブレが大きいものですから・・・

書込番号:1023303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/25 17:11(1年以上前)

手ぶれ補正をOFFにして同じ状況で撮影してみてください。

私の所有しているHi8機(SONY)とPC101&TRV300Kと手ぶれ補正に大差ありません。
ただし、Hi8機に比べ本体重量が軽いのでDV機の方が手ぶれが激しい可能性もあります。

書込番号:1023652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/25 21:43(1年以上前)

補正機能をONのままでは、正常に動作しているのかどうか判りません。

グリーンピース さん の提案どおりOFFにしてみて、違いを確かめましょう。

何の変わりもないようなら、保障期間内に修理 OR 交換しましょう。

購入後、半年も経過して新品と交換は難しいかもしれませんが、ダメもとで販売店と交渉し、変わればラッキー、修理扱いでも無料だと思いますので。(水が混入したとか、落下させた形跡があれば別)

書込番号:1024095

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/25 23:24(1年以上前)

手ぶれ補正をONにしていますか?なんて聞いていませんよ。
ONとOFFで比較なさいましたか?って聞いたんです。
全然違いますよ。

>ワイ端でも全くといって良いほど補正してくれないような気がしていました
この項から手ぶれ補正自体を理解していないような気がしたのもあります。

まず手ぶれ補正OFFの状態でテレ端に持っていき、その後手ぶれ補正を入れてみてください。
格段に手ぶれが解消されていると思います。
それでも効果が無い様なら、故障の可能性が考えられますのでお近くのサービスセンターへどうぞ。

書込番号:1024348

ナイスクチコミ!0


スレ主 モアイパパさん

2002/10/26 11:42(1年以上前)

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん 、グリーンピースさん 、SUPER SEVENさん レスありがとうございました。
ご指摘の通り、テレ端で補正のONとOFFを比較してみました。すると、はっきり違いが分かりました。どうも私の思い込みのようだったのですね。お騒がせしました。m(._.)m
それでは改めて、三脚についてお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1025314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/26 14:42(1年以上前)

主な撮影対象がわかりませんので、参考までに。

花とか小物をマクロ撮影→足がガバッと開くタイプ

野鳥とか、運動会とか望遠撮影が多い→重くて頑丈、雲台が滑らかに動くタイプ

一眼レフ+望遠レンズ撮影にも使いたい→1つ上と同じ

ワイド撮影が多い→これでも重くて頑丈なのが理想ですが、コンパクトタイプも可(この場合、夜景撮影が不利に)

ご希望の、軽くて成人男性の目線の高さを満たすという物は、仮にあっても相当に貧弱と思います。 

一脚という物も考えてみてはいかがでしょう。もちろん自立はしませんが、手ぶれ防止にはなります。

書込番号:1025583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TRV50性能、装置について

2002/10/15 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 なぜかSONY好きさん

皆さんはじめまして。
TRV50が性能的に欲しくて調べています。
何点か使っている人でないとわからないことそうなので教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
・動画撮影中の静止画撮影は何秒間隔くらいでできるのでしょうか?
スピードの速いもの(自動車など)ピントはしっかりあうのでしょうか?

120も購入機種に入れていましたが、動画撮影時静止画撮影ができないので
見送りました。

・カセットを入れる蓋(持ったときに手が当たる面)の裏に18、27には
無いフレキシブルプリント配線版(以下フレキ)が一枚あります。
売り場で比べて見てみたのですが、どの配線に使われているかわかりませんでした。気になったのは50だけにある配線が展示個体では割と長く、雑に
折れ曲がっているように見えました。皆さんの裏蓋はどうでしょうか?
ここは可動部ですので、開け閉めによってフレキが劣化、断線の可能性も
あるかも・・・・。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1003595

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜかさん

2002/11/05 21:56(1年以上前)

TRV50を購入して一週間ちょっとたちました。
感想を・・・。

良かったと思う点
・電源投入からの立ち上がりが速い。
・割とコンパクトで苦にならない。
・バッテリーがカタログどおりもつ。
・静止画撮影が思ったより綺麗。光学10倍は役に立つ。
・液晶パネルが美麗。

気になった点
・撮影モード切替がアイコン表示だけで説明書を読まないと
理解ができなかった。
・撮影スタートボタンの位置が自分には微妙な位置。
・レンズキャップが邪魔。引っ張っても戻る。
・静止画撮影の撮影間隔が説明書だけに記載されていた。
・バッテリをつけたままだと電源コネクタが入れづらい。
・やっぱりコネクタ類のカバーが邪魔。(わかってましたが)
・ビデオ再生でパネルを180度まわすと本体ボタンが使えない。
・スライタスの使い道がブルートゥース買わないと発揮されないみたい。

む、気になった点の方が多いけど、満足してますよ。

フレキは展示の物とおんなじ具合でした・・・。

書込番号:1047701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング