

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月2日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月2日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月1日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月1日 20:34 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月26日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
この機種に限ってのことではないのですが・・・。
付属のメモリースティックにメモリーミックス用の画像が入っていますが、その画像を消去してしまった場合は復元の方法はあるのでしょうか?
0点


2002/11/02 10:26(1年以上前)
無いと思います。メーカーに問い合わせるしか無いでしょう。
書込番号:1039546
0点

やっぱり!そうですか。
あとは、友人とかで持っている人がいればコピーさせてもらうしか
ないですね。
書込番号:1039729
0点


2002/11/02 12:46(1年以上前)
CANONのHPでは、添付画像のダウンロードができるようになっていましたので、念のためSONYのHPも良く探されてはいかがでしょうか。
探し出せなかったら、とにかく問い合わせをお薦めします(^^)
書込番号:1039748
0点


2002/11/03 12:59(1年以上前)
ダウンロードできるかと思い、いろいろ探しましたが分かりませんでした。注意書きで、どうしても必要なとき以外は、消さないで下さい。みたいな事が書いてありました。
書込番号:1041981
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


機械音痴の私にどなたか愛の手を…。TRV-50を購入しましたが、8ミリで撮ったものも、小さいビデオテープに入れたいんですが、どうしたらいいのでしょうか。8ミリのデッキを買って、TRV-50に録画することができるものってあるんでしょうか?
0点


2002/11/02 22:27(1年以上前)
ほとんどのDVカムは外部入力ができますので、DVへのダビングはVHSなどと同じ感覚で出来ます。
ただし、DVの標準モードは1時間ですので、120分の8mmビデオの内容は2分割にする必要があります。標準モードで80分テープもありますが、テープがさらに薄くなるし、金額も高くなるのでお薦めしません。
※DVカムのLPモードは使用しないほうが良いです。基本的に「その機種で正常な状態で録画して、正常な状態で再生できる場合のみ」の互換性と思った方が良いです。過去ログの記録では、VHS3倍モードの互換性と比べることが出来ないほど互換性が悪い!と思った方が良いと思います。
↑
VHSの場合は、何とか見れる程度のノイズで済む場合がほとんどですが、DVのLPの場合は何が写っているのかわからないほど互換性が悪すぎる場合もあるようです。機種を替えてDVの標準モードで危ういケースがあるぐらいです。デジタルの悪い面の「融通の利かなさ」が露見する規格ですね。>DV
書込番号:1040691
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


今、TRV50かMX5000どちらを購入しようかと悩んでいます。
私は、TRV50か気に入ってるのですが、主人は画質を重視したい!と言うのです。
そこで、画質重視となればどちらがいいのでしょうか?
やはり、3CCDのMX5000ですか?
あと、MX5000の動画って64万画素なんですか?
カタログに載ってる(80万画素)X3というのはどういう意味かよく分かりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/11/01 21:03(1年以上前)
電気店で実際にテレビに繋いで見比べましたが、青い服を映すとTRV50は水色みたいに見えました。MX5000は見た目に近い色でした。
書込番号:1038452
0点

3CCDは所有していないため比較できませんが、単版式では白飛びするような明るい場面でも3CCDでは色がしっかり乗るようです。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/ ←参考HPです。
オートホワイトバランスが照明の色に追随できないと実際の色と異なって映りますが、展示品であれば誰かがホワイトバランスの設定を変えてしまっても色が変わってしまいます。さらに言えば液晶パネルの設定を変更すれば色はいくらでも変わります。
映り方を比較するには店頭のモニター用のテレビ(大きいサイズが必要ですが)に交互に映して確認しなければ比較できません。
また、店頭の照明は一般家庭の室内より格段に明るくなっています、明るいところだけで使っても実際の使用状況での性能を比較できませんのでご注意ください。
http://www.nodamusen.jp/dtv/zoom.html ←有効画素の説明HP
書込番号:1038643
0点

追加ですが、
>カタログに載ってる(80万画素)X3というのはどういう意味かよく分かりません。
3CCDではRGBの各色用に1枚ずつCCDがあるため80万画素×3という表現になります。
3枚のCCDで受けた映像を重ねて画像にするため80万×3でも240万にはならず80万画素のままです。
しかし、実際に記録する映像は有効画素(動画時64万画素)になります。
書込番号:1038672
0点


2002/11/02 07:01(1年以上前)
カタログの意味は『80万画素のCCDを色別に三個搭載しています』っと言う意味です。
また『動画はその80万画素の内、64万画素を各色ずつ使っています』
つまりMX5000の映像は『三色別に64万画素ずつ出力された映像』です。
ちなみにTRV50は単板機ですので『全色まとめて一枚のCCDです』
そのため3CCDに比べ、色解像度や、色のり、鮮やかさ、解像感などで劣ります(同条件だった場合)
因みにTRV50の『動画に有効な画素数は97万画素です』
ただ、結局どちらの機種も35万画素の動画情報と成り、ミニDVテープに記録される事になります。
書込番号:1039315
0点



2002/11/02 09:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。よく考えてどちらか購入しようと思ってます。
あともう一つ教えて下さい。
メモリースティック(静止画)をPCに取り込むのは、付属のUSBケーブルのみでOKなんでしょうか?
なんか、パソコン接続キットDPCK-US20が必要なことも書いてありよく分かりません。
分かる方教えて下さい。お願いします。
パソコンはWindowsMeです。
書込番号:1039469
0点


2002/11/02 11:33(1年以上前)
TRV50にUSBケーブルは付属されていない筈です。
別途USBケーブル(miniB)を購入し。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/
で、該当のOS用ドライバをインストールするか。
パソコン接続キットDPCK-US20の購入。
及び、サイバーショット付属のケーブルとドライバを利用する方法があります。
書込番号:1039631
0点



2002/11/02 19:58(1年以上前)
そうなんですか。
返信ありがとうございました。
書込番号:1040419
0点


2002/11/02 22:17(1年以上前)
メモステの静止画読み書きだけなら、カードリーダーを買った方が楽ですよ。
先日、LOASの「6in1」というのを買いました。
CF(またはマイクロドライブ)、SD(またMMC)、メモステ、スマメと、4つのスロットを使って、6種類のメディアに対応しています。USB接続で、MeとXPはドライバ不要、98と2000については添付の専用ドライバで対応します。近所のミドリ電器で税込み3980円と、それなりの買い得感がありました(^^)
書込番号:1040658
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


皆さん、こんにちは!m(__)m
現在、8mmのアナログビデオを持っておりますが、
市場を見ていますと、ほとんどデジタルに移行しています。(;_;)
そろそろ、デジタルに移行しなければと真剣に機種を検討しています。
(現行の8mmビデオは現在で3台目で、ずっとソニーでした。)
現在、パソコンにアナログキャプチャーのボードを搭載し、
キャプチャーしたりしていますが、画質がイマイチです。(>_<)
デジタルビデオに転向し、それでいてアナログビデオもキャプチャー
できるのが、【TRV-50】と聞きました。
TRV-50をお持ちの方で、アナログビデオからのキャプチャーも行っている人で
ご存知の方がいましたら、お答えをお願いします。
@TRV-50経由でパソコンにアナログビデオ(8mm)の映像は撮り込めるか?
ATRV-50をアナログコンバーターにする場合、別途購入するものはありますか?
Bキャプチャーしたアナログビデオの映像はどの程度のクオリティーでしょうか。
または、ファイル形式は選択できますか?avi?MPEG?
CTRV-50とパソコンを接続する、IEEEのケーブルはソニー純正でないとダメですか?
Dパソコン側に装備するIEEEのボードもソニー指定のものがあるのですか?
E現行のパソコンは、PentiumIII 600Mhzで、マザーボードはATA33ですが、
キャプチャーは可能でしょうか?
(キャプチャーする際に、ディスクは増設(60GB,80GB?)する予定ですが・・・・。)
FTRV-50以外のソニーデジタルビデオ製品群で、デジタルビデオを
アナログコンバーターとして使用できるものはありますか?
Gソニー以外のメーカーのデジタルビデオ製品群でアナログビデオと接続し、
アナログコンバーター代わりにし、パソコンに映像をキャプチャーできるものはありますか?
ご存知の範囲で結構です。ご回答をお願い致します。m(__)m
P.S.
TRV-50はそれほど評価が良くないですが・・・・。実際のところはどうですか?
他社のほうが良いのですか?
TRV-50の後継機種はいつ頃市場に登場するのでしょうか?
0点

わかる範囲で、、、、
1について
TRV50以外でもいけそうな気がしますけど、、、、ビデオ端子で繋いでってことですよね?
2について
わかりません。
3について
わかりませんがオリジナルの画質以上になることはないでしょう。
4について
市販品でも構わないと思います。ただ市販品もソニー純正品も対して値段変わりませんけど、、、
5について
あるかもしれませんが、気にしなくていいと思います。
6について
IEEE1394ボードやHDD増設することも考えたら、思い切って画像編集用のPCを自作(またはショップオリジナル)されてはいかがでしょうか?10万円以内でかなり贅沢なものが出来ると思いますよ。
今のスペックのマシンに高速なHDDを積んでももったいないような気がします、、、
7について
ソニーだけのオリジナルであるデジタル8シリーズはHi8テープから直接デジタルデータを出力出来ます。つまりあなたが今まで撮りためたテープをそのまま使うことが出来るわけです。デジタル8はウルトラのパパさんのようにHi8テープで撮ってきた人のためにあるようなモデルです。今までの資産も簡単にいかせるし、画質や編集はデジタル並。デジタル8自体はHi8テープにデジタル録画するようなモデルです。
私はデジタル8が初めてのビデオなのでよくわかりませんが、ここに来られる方のお話によるとデジタル8シリーズはレンズ性能が高く、暗いところにも強いというお話でした。
私自身、それほどマニアではないのでよくわかりませんが、昔見たアナログビデオよりは遙かに綺麗で、姉が持っているデジタルビデオよりとほぼ同一かシーンによっては綺麗に感じました。
デジタル8はHi8ビデオカメラの筐体を譲り受けているような感じ(テープが同じですからね)なので、デジタルに比べると巨大ですが、慣れ親しんだHI8に近くて使いやすいかもしれませんよ(^^一気にデジタルに移行するのも手ですが、デジタル8でワンクッション置かれてもいいのでは?なんといっても割安のお値段で売られていますので、、、(^^
長くなりましたが、最後に丸数字は機種依存文字なのでネットの世界では使わないのがマナーです。以後よろしくお願いいたします。
書込番号:1032116
0点


2002/10/29 17:03(1年以上前)
2) ケーブルとソフトが付くIEEE1394ボードを買えばできます。
3) ファイル形式は取り込むときに選べますが、編集してから変えることもできます。
5) 自分はメルコを使ってますが問題いです。DVはソニーの機種です。
8) 最近の機種なら大抵の物はアナログコンバーターとして使えます。
書込番号:1032251
0点

@可能です。
Aビデオケーブル&IEEEのケーブル、IEEE1394ボードがあれば十分です。
BHi8ビデオの再生画像によります。
ファイル形式はaviになります。
Cほかの製品でも問題ありません。
D指定品はありません。
E参考「Adobe Premiere - 必要システム構成」
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/systemreqs.html
F現行のSONYのデジタルビデオカメラであればほかの機種でも使用できると思います。
G不明
書込番号:1032697
0点


2002/10/29 22:04(1年以上前)
一般的なDVカムのアナログ→デジタル変換の画質は、据え置き型DV機よりも落ちるという論議が過去にありました。ただし、それなりの見方をしなければ通常の変換でも問題無いと思われます。
むしろ、現行D8はHiFiステレオの再生もしくはデジタル変換が出来るのでしょうか? AFMモノラルのみに対応だったように思い、気になりました。 HiFiステレオの再生が出来るなら、今年の秋以降に買おうと思ったことがあるのですけど(^^;
書込番号:1032757
0点

>TRV-50はそれほど評価が良くないですが・・・・。実際のところはどうですか?
悪意を持って悪い評価を何回も登録することも可能ですので、評価は当てになりません。
それより、お知らせメール、メーリングリストの登録件数を見れば人気の度合いが判断できます。
>デジタル8シリーズはレンズ性能が高く、暗いところにも強いというお話でした。
DCR-TRV300KとDCR-PC101Kを持っていますが、PC101Kの方が画像にノイズが多く音もあまり良くありませんが解像度はこちらの方が上です。
これはレンズが良いわけではなくCCDの画素数の関係でTRV300Kの方が暗いところに強いだけです。
DCR-TRV300K・・・1/6インチ 総画素数46万画素(最低被写体照度 9ルクス)
DCR-PC101K・・・1/4.7インチ 総画素数107万画素(最低被写体照度 15ルクス)
画素当たりの面積はPC101KはTRV300Kの約半分になります。
当然、光に対する感度も低くなります。
購入当初からTRV300KはHi8ビデオの取り込み用に購入したのですが、PC101Kを持ってしまうとTRV300Kを持ち歩く気がなくなります。
>現行D8はHiFiステレオの再生もしくはデジタル変換が出来るのでしょうか?
現行機は分かりませんがひとつ前のTRV300KであればAFM HiFiステレオ対応です。
書込番号:1032796
0点



2002/11/01 21:21(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。m(__)m
昨日も、電気屋に行って実物を見てきました。
(友人は、ビクターを買いましたが、水平解像度が高くてなかなか綺麗でした。)
消費税なども入れると、130,000円程度です。(アクセサリーキット込みです。)
うーーん、もう少し安いといいんですが・・・・。
ちなみに、私もデジタル8は検討しました。
先日東京へ行った際に、秋葉原でテープを購入しようと思ったのですが、
全然なくて、結局有楽町のビックカメラでテープを購入しました。
既に、世代交代が完全に完了していると実感しました。
なので、アナログビデオのコンバーターも兼ねた、デジタルビデオの購入を
検討し始めました。(^^ゞ
(余談ですが、私は中部地方在住です。)
今週末にも、電気屋を回って価格調査をしたいと思います。
また、何かありましたら、質問させて下さい。m(__)m
書込番号:1038479
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして
今回TRV50を購入したのですがPC接続キットは買ってないんですが
XPではケーブルさえあれば繋げられると書き込みありますがMeでは
どうなんでしょうか?ちなみにPCはVAIOのFX77/BPです
MEでやられた事があるかた教えてください。
当方中国在住で聞くところがあんまりないので・・・でもケーブル等は
本物か偽物かわかりませんがいっぱい売ってます!
宜しくお願いします。
0点

DVケーブルで可能です。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00003383_01.html
ソフトはプリインストールされてる、DV-Gateを使用してください。
書込番号:1037633
0点



2002/11/01 15:30(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございました
実際購入はしたのですが来週しか手元にこないのであまり分からず質問しましたが
I,LINKがあれば簡単なのですね!了解しました
また教えてもらったHPから説明書をダウンロードし見ましたので分かりやすかったです
早速ケーブル探しに行こうと思います!
ありがとうございました
書込番号:1037862
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)


TRV50を購入しました。TRV50をPCカメラ代わりにしてMSNメッセンジャーでビデオチャットができると聞いたので試みたのですができませんでした。どなたか方法ご存知の方かがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
ちなみにOSはXP Pro、パソコンとTRV50はIEEE1394でつないでいます。
それと動画編集は皆さんどのようなソフトを使っていますか?
0点


2002/10/01 20:59(1年以上前)
これは、別売りパソコン接続キット(DPCK-US20)を使用してUSB接続の上、USBストリーミング機能を使用使用します。
IEEE1394は関係ないです。
書込番号:976895
0点


2002/10/03 09:05(1年以上前)
ありがとうございます。そうだったんですか。ちょっと残念。PCカメラを買うことにしました。
書込番号:979328
0点


2002/10/04 08:30(1年以上前)
PCカメラ買うよりは、キットを購入した方が良いと思うのですが・・・
書込番号:981004
0点



2002/10/04 19:54(1年以上前)
キットっていうのはPCカメラとマイクがセットになっているやつですか。
それともSONY純正のUSB接続キットですか?
前者であればマイクつきのヘッドホンがすでにあり(パソコン買ったらついてきたやつ)後者であればちょっと高い気がするんですが。
書込番号:981904
0点


2002/10/05 10:06(1年以上前)
もちろんUSB接続キットの事です。
上記の文を読んでいるのに、唐突にヘッドセットの話なんてはじめませんよ。
失礼ですが、ヘッドセットをキットと呼ぶ方を初めて見ました。
値段に関しては、ちょっと高いといっても、安物PCカメラよりちょっと高い程度だと思います。
アレよりはTRV50の方が画質がいいでしょうし。
特に光学系の造りの差は、まるでチョロQとF1です。
画像サイズは確か352X240だったと思いますが、ビデオチャットには十分でしょう。フルスクリーンでチャットやるわけでは有りませんし。
例えフルフレームVGAに対応してるPCカメラだとしても、TRV50が画質で負けるとも思えません。
確かにUSBケーブルにCDつけて、綺麗に包装して9800円なんて癪ですけど。
変なおもちゃのカメラを持て余すよりは有意義だと思いますよ。
因みに楽天で検索したところ、一番安いのはこのお店です。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/414675/461243/450722/
7350円
PCカメラは3980円位でも買えますが、ある程度の画質とケーブルの比較と言った意味で、同額のPCカメラだとします。
12万円のカメラに7350円のケーブル使うのと、7350円のPCカメラ使うののじゃあ・・・ちょっと。
それに、せっかくTRV50かったんですから。
書込番号:983022
0点


2002/10/05 22:44(1年以上前)
USBケーブルだけあればビデオチャットできるのでしょうか?
それであれば1200円で買えるようなのですが。(下のひまわりの種さん情報より)
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-M5BK.html
書込番号:984352
0点


2002/10/06 05:26(1年以上前)
いえ、私もエレコムのUSBケーブルを、近くのPCショップで680円で購入したのですが。
USBドライバを入れると、ちゃんとストレージデバイスとしてビデオカメラを認識するのですが、どうもUSBストリーミング機能を利用しようとするとそれ専用のドライバがまた必要のようです。
そのドライバは公開されていないようで、USB接続キットにしか含まれていないようです。
っと私の状態から判断したのですが、ストリーミング機能を使えている方は居ますか?
もし可能なら教えてください、私も知りたいです。
書込番号:984881
0点


2002/10/07 20:21(1年以上前)
私も色々と試しましたが、やはりUSB接続キットが必要ですね
確かに安いものでわないんですけど(¥8000で購入)顔が映せる事は、もちろん なによりDVテープに撮ったものが、ストリーミングで
流せるのが魅力でわないでしょうか。。(*^_^*)にこっ
書込番号:988183
0点


2002/10/10 13:00(1年以上前)
さっきサイバーショットUを23738円で買ってきたんですけど。
それに付属しているドライバーディスクが気にかかり、「もしや・・・」っと思いインストール。
その後?マークだったデバイスにドライバを探させると、見事にドライバをインストールしてくれました!
もちろんキャプチャツールの方でストリーミングの動作も確認しましたよ。
因みにハンディカムで使えるUSBケーブルも付属していますし、これならUSBキットなんて『完全に不必要です』
なんか
『ただでUSB接続キットを手に入れたような』
『サイバーショットを一万円程度の負担で購入できたような』
とにかく得した気分です。
他にもメモリースティックや、充電電池と充電器などもセットですしね。
ハンディカムご購入の方は、かさばらない代理デジカメとしてサイバーショットUを買うのも手かもしれません。
TRV50の方はデジカメ機能を視野に入れて購入なさっている事でしょうけれども。
TRV18kとサイバーショットなんていうのもアリかも知れませんね。
書込番号:992904
0点


2002/10/10 13:13(1年以上前)
あ!なんかうひょひょ22さんに失礼でした。
完全に不必要なんて言い過ぎました、ケースバイケースですもんね。
ご購入した方々申し訳ありません。
でもこれ知ったら接続キットなんて買う気にn・・・
書込番号:992926
0点


2002/10/26 19:05(1年以上前)
初めまして。MSNメッセンジャーの話が出てたのでログ読んでみると
XPproとIEEE1394(i.link・Firewire)つなげる話、どうしても無理なんですか?
現在はMAC持ってますが、MSNメッセンジャーをやりたい為に
Windows機の購入を考えている者です。
どなたか、ビデオカメラをIEEE1394でつないでビデオチャットしている人はいませんか?
書込番号:1025980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
