
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月3日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月12日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


初めまして。
TRV50かTRV30か、はたまた現行機かで悩んでいるのです。(ソニー好き)
一番知りたいのは夜間撮影に関してなのですが、キャンプに行くことが多いので焚き火やランタン程度の明かりでカラー撮影が出来るのかを知りたいのですが・・・。ナイトショットだと白黒で撮影範囲も狭いですよね!?光量が少ないので撮影範囲は限られるでしょうが焚き火の回りで車座になっている人が撮れると嬉しいのですが。
HP上では情報が無くて。
どれくらい撮れるか、適しているのはどの機種か、分かる範囲で教えてください。
おねがいします。
0点


2003/03/21 23:20(1年以上前)
赤外線系の撮影は実際のところ「特殊撮影」ですので、大きな期待はしない方が良いでしょう(^^;
また、「〜の灯り」というよりも、被写体への「照度」が問題になります。
例えば、ケーキ用の小さなロウソクを実測したところ、光源から1m離れて測定すると、1本で0.6〜0.7ルクス、4本で2.6〜2.7ルクスでした。
ロウソクは点光源として考える事ができるので、測定距離の半分の50cmなら、照度は4倍になります。その距離で測定する前に燃え尽きたので正確には測定できませんでしたが、実際に約10ルクス近くになったようです。
(室内では意外と反射光の影響がありますで、計算通りにはなりません)
したがって、単に光源の明るさだけで無く、光源からの距離によって(特に屋外なら)照度が随分と変わります。これはマチマチですから、的確な答えは出にくいでしょう。風の強い時には遠ざかりますし、小さな焚き火では(熱線が少ないので)随分と近づくこともできますから(^^;
※都合の悪い事に、最近の機種は低感度化が酷くて、数年前の機種で問題無く撮れるような状況を再現したとしても、見た目より暗く写ったりします(TT)
低感度化を誤魔化す奇策として「スローシャッター機能」が搭載されてきていますが、静物を三脚固定で何とか撮れる程度だったりして、動くものはマトモに撮れません(^^; 最悪でも「1/15秒」より速いシャッタースピードが必要で、これも1/8秒とか1/4秒に比べて「マシ」なだけです(^^;
低感度化の弊害を避けるにはVX2000やXV2など「根本的な感度の高い機種」が必要になる場合もあります。しかし、業務用・放送局用のビデオカメラは更に高感度ですから、テレビ番組を見て似たような暗さで撮ろうとしても無理です(^^;
私の使っているDVカムは最低照度15ルクスですが、オートでは目一杯ゲインアップ(≒増幅)するタイプですので、ノイズやザラツキ感を許容できれば、10ルクス程度なら意外と撮れてしまいます。ただ、全ての機種がこの様ではありませんので、手動でゲインアップもしくは露出調整する必要が多い機種もあるかと思われます。
尚、機種によっては、顔を何とか撮れるぐらいにゲインを上げると、炎の感じが変になるかもしれません。高輝度部分が真っ白になったり、高輝度部分に「スミア」と呼ばれる垂直方向の光のスジが多発するかも(^^;
書込番号:1415207
0点



2003/03/22 05:21(1年以上前)
”狭小画素化反対ですが”さん、貴重なご意見ありがとうございます。
「出たとこ勝負」の要素が濃いのですね。
今日、友達のメールでTRV30を持っている知り合いがいるので借りてもらうことにしました。
もちろん焚き火を撮影します。
一度使ってみて改めて考えたいと思います。
ご協力感謝します。
書込番号:1416043
0点

たき火ですが 私の場合某国のある場所で何度も撮っているのですが
昔の松下のNV-DJ100で撮りましたが たき火以外 何にも映らない
ですね、たしか感度は12から15ルクスぐらいでしたがたき火の明かり
が人間にあたりますが それは映りませんでした。かなり地元の
放送局も来ていましたが 大概は自前のライトを持参してましたが
雰囲気は映りません。
NV-DJ1 4ルクスを持参した時はなんとか映っていましたから
そのくらいの感度は必要だと思います。
今時の1CCD-DVでしたら 該当機種はありませんので ビデオライト
を併用、またはHI8のモデルでしたら高感度のものがあります。
またはVX2000という事になると思います。
以前にも書きましたが更に感度だけでなくて 夜間のたき火でしたら
更に広いダイナミックレンジも欲しいものです。
書込番号:1416288
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


昨年の五月にTRV-50を買ったんですが、最近になって撮ったものを見てみると
哀しいことに音が途切れ途切れになっているんです(>_<) ほとんどのテープがそうなっていたので、クリーニングテープを試してみたんですがダメ・・。
超初心者的な質問で悪いのですが誰か助けて下さい!!!
0点

もしかしたら初期不良だった可能性もありますね。販売店か、SONYサービスにテープと一緒に持ち込んだ方が良いのでは?
書込番号:1351619
0点

LPモードでヘッドが汚れた状態で録画するとなりやすいです。
この場合どんなにクリーニングしても
直りません。
(新規の録画はきれいになります。)
書込番号:1351948
0点


2003/03/01 22:34(1年以上前)
もし、ダメになっても良いような録画済みテープがあれば、適当なお店で「再生互換性」のテストを、適当な機種でさせてもらってください。数分程度なら問題ありません。平日の客の少ない時間帯なら、拒否するような事は無いと思われます。SONY、パナ、CANONの内から数台で試してもダメなら、座念ですが、やはり録画時のトラブルでしょう。
もし、ビデオカメラ側がテープを痛めたりしている場合(目視であきらかにアチコチ傷が付いている)なら、テープ代を返金してもらえるでしょう。
目視でわからない場合でも、録画済みのテープを他機数機で重ね撮りしてマトモに撮れないのであれば、目視できないけれどもテープを痛めている可能性があります。この場合、テープメーカーの責任とか、たらい回しにされる可能性もありますが、試して見る価値はあります。
また、↑で書かれているように、LPモードを使っている場合なら、保証されないかもしれませんので、その点はご確認ください(^^;
書込番号:1352974
0点



2003/03/03 11:11(1年以上前)
みなさま、ご丁寧なお答えホントにありがとうございますm(__)m
確かにLPモードで録画しているのですが重ね撮りはしてません。
しかも撮影してすぐの頃、一度再生したのですが、その時はまともだった
のです。なのに・・・。LPモードってあまりしないほうがよさそうですね。勉強になりました。
書込番号:1357728
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)

2003/02/08 17:45(1年以上前)
私もすごい気になります。
パソコンは関係ないと思うのですが。
プレミア6.0上でカメラを操作する際にTRV30までしか認識コードがないもので。
書込番号:1288415
0点


2003/03/12 00:46(1年以上前)
私のはしっかり動作しています。
認識コードなんて考えもしませんでした。
書込番号:1384480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


G3とiBookを使っています。編集するのに、ソフト(メーカー製も含めて)は何が必要なのか、どなたか教えてください。素人レベルですので、高価な物はちょっと・・・。
ちなみに、アドビのフォトショップは使用しています。
0点


2003/01/20 02:01(1年以上前)
カメラはTRV-50、パソコンは「G3 と iBook」という事でしょうか?
僕はiBook(Dual USB 700MHz)でビデオ編集してます…と言っても
2002年の年末にTRV-50を購入したので、、
現段階で大した編集をしていませんが…(^_^ゞ
カメラはTRV-50、パソコンは「G3 と iBook」で
ビデオ編集をしたい場合のポイントは、
まずハード面でパソコン(Mac)に「Fire Wire端子」が
あるかどうか…という事が大前提になります。
「G3 と iBook」とありますが、どちらも機種により
問題の「Fire Wire端子」がないものもありますので…。
「Fire Wire端子」がない場合は、基本的に
不可能だと思って頂いていいと思います。
(これは「Fire Wire端子」がない場合、代わりになる方法で
ビデオを取り込み、編集するか、パソコン(Mac)により、
ハードを拡張する事によって「Fire Wire端子」を
付けるという方法ならありますが…という意味です。
いずれにせよ、あまり安くはあがりませんが…。)
ソフトは、Appleのビデオ編集ソフト
「iMovie(アイ ムービー)」で十分でだと思います。
ちなみに僕のiBookにはバンドルされていました。
「マック党06号 」さんの「G3 と iBook」にバンドルされているかは
わからないので、ご自分で確認して下さい。
ちなみに「iMovie」は現在バージョン「2」で、
もうすぐ「3」がリリースされようとしています。
もし、お持ちでない場合は、Apple の web から購入する事が
できるはずです。
確かお値段もお手ごろで、1万円以下だった気がします。
またOSのバージョン等の問題もあるので、
いずれにせよ、一度、Apple の web で
情報を覧になることをお勧めします。
またフォトショップに関しては、直接ビデオ編集には
関係ないと思います。
書込番号:1231767
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


ズームの初速を様々見比べて、SONYではTRV30,50,950,VX2000がじっくりとした出だしをしてくれるので、この何れかにしようと思っています。が、確か、そのズームの速度を操作できる機器があるらしいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)




2002/12/29 10:29(1年以上前)



2003/01/11 02:23(1年以上前)
どうもありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1205708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



