
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月12日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 16:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


先日、TRV-50を新宿の丸善で買いました。85,500円(税別)です。
先代(TRV-10)が録画したものにノイズが出るようになったからです!
せっかくヘッド交換までしたのに・・・。症状は治りませんでした。
仕方なく、新しい物を買うことに決めたわけですが、候補にはTRV70Kやビクターの製品もありましたが、70kは液晶が2.5型で見にくいと思ったので、3.5型のTRV50に決めました。
ソフトケースも欲しいと思っていたので、秋葉原のオノデンで買いました。
LMCTRVY 3,760円(税別)でした。
やはり、液晶は3.5型が見やすくていいですね。70Kが3.5型なら買っていたのに・・・。
追伸 SONYの方へ。 カメラの改良をお願いいたします。
・スタート・ストップボタンが小さ過ぎます。とっさのときに 押せないことがあります。
・バッテリーに指が引っかかり、押せないことがあるの です。
・電源スイッチも使いづらいです、位置や大きさの変更 をしてほしいです。
0点


2003/11/11 00:01(1年以上前)
近所のカメラ店で、展示品ですがこのビデオカメラがキット込みで
49800円で売ってました
ちょっと欲しくなりましたが、この機種はアドバンスハッドテクノロジーと14ビットDXPは入ってないので暗い場所での画質などが気になります
空の色とかクッキリ撮れるのでしょうか?
(カタログの写真のように・・・)
現在発売されてる機種よりも性能が良ければサブ機として買いたいと思いますので使用されてる方、感想をお願いします
書込番号:2113964
0点


2003/11/12 17:36(1年以上前)
その販売店は通販できますでしょうか?
当方買い替えの為数台在庫があるようでしたら
お店などの情報をお教え頂きたいのですが・・・。
お願い致します!!
書込番号:2119223
0点


2003/11/13 02:51(1年以上前)
そう言えば以前、別の某有名電気店でも同じ機種の新品がキット込みでナント69800円くらいで売られてました
一瞬、展示品の49800円と迷いましたが結局その時は買いませんでした。
今となっては貴重だったかも?
それに、、ソニーのビデオカメラで3.5インチ液晶って今ではTRV950くらいですよね(現カタログ品)
でも、タッチパネル液晶は画面が白っぽく見えるので出来れば普通の液晶に戻して欲しいです。
書込番号:2121057
0点


2003/11/17 01:44(1年以上前)
うちの近くに、出来たヤマダの新店舗でオープン限定ご奉仕品、
30台 49800円で売るみたいです。
書込番号:2134248
0点


2003/11/17 13:33(1年以上前)
済みません場所はどちらですか
書込番号:2135105
0点


2004/01/08 04:06(1年以上前)
ずっとフレンドさん、その他暗所での撮影が不安な方へ。
もう買われましたでしょうか?
私は昨日TRV50を入手しました。書き込みやハンディカムホームページを色々見て、最新機種にしかない機能に惹かれたりもしましたが、発売当初の実勢価格が15万円超だったクラスのTRV50がキット込で46,800円という安さに負けてえいやっと買いました。
で、暗所での撮影の感想。十分です。アドバンスハッドテクノロジーがどのくらい凄いのか、そりゃ最新テクノロジーだからすごいんでしょうけど、部屋を真っ暗にしてTRV50のスーパーナイトショットで撮影してみました。カラーくっきりとまではさすがにいく訳もありませんが、部屋が真っ暗とはとても思えない程、暗視スコープ並に鮮明です。軍事目的か何かで使うならともかく、子供の寝顔を撮る等の家庭用途や夜の森で夜行性動物を撮る等の趣味用途には十分かと。
書込番号:2319069
0点


2004/01/08 16:27(1年以上前)
・・・間違った内容を書き込んでしまいまいした。ソニーに確認したところ、このTRV50にもアドバンストハッドテクノロジーが採用されているとのことです。SONY e-カタログホームページには記載はありませんが。
それから、ずっとフレンドさんは何をご覧になられて[2113964]の記事を書かれたのか分かりませんが、14ビットDXPもTRV50は搭載しています。これはSONY e-カタログホームページにもちゃんと書いてありますよ。
古い機種ですが、これから購入をという方もいらっしゃるかと思い、誤解を招くといけないので以上2点訂正しておきます。
書込番号:2320408
0点


2004/03/12 20:17(1年以上前)
カタログのスペック欄を一段読み違ってました。
アドバンスハッドテクノロジー&14ビットDXP両方とも入ってました。
書込番号:2576999
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


はじめまして。昨日買いました。GR-DVXからの買い換えです。よく壊れる、バッテリが最悪に持たないの理由で買い換えました。しばらくここを拝見していりいろあるようですがTRV50に決めました。ヤ●ダの広告を持ってコ●マに行ったら本体\100,000(税別)でした。この辺ではこんなもんなので買おうかと思いましたが、長期保証がないと言われてしまいましてやめました。結局それより高くなるの承知でエ●デンで買いました。LM5と保証と税とポイント充当で約\121,000でした。来週には欲しかったしまあこんなもんでしょう。
ちなみに名古屋地区です。
PS 大須(名古屋のPC・家電SHOP集中地区)に行ったら、約5年前に\120,000で買ったGR-DVXが\90,000で売ってました。ぼったくり?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-LM5)


2002/09/28 15:06(1年以上前)
失礼しました。
本体\122,900(税別)に\5,000の割引クーポンを利用して本体 \117,900(税別)で購入しました。
ポイントはクレジットカードで支払ったので18%の22,284でした。
アクセサリーキット(LM5)\10,500(税込)はそのポイントを充当して購入しました。
結局本体\123,795(税込)からアクセサリーキット充当後のポイント残高の11,784を差引くと本体+キットで\112,011での購入となりました。
それとDVテープ2本をサービスで付けてくれました。
もう少し安く購入できるかなと思っていたので残念ですが
色々と悩んだ末のこの機種に決めたので納得はしています。
書込番号:970232
0点



2002/10/04 05:23(1年以上前)
最初アクセサリーキットは(QMM5)を買うつもりでいたのですが、
お店でよく考えてみたところ
@標準で付いてくるバッテリーはクイックチャージが出来ない
AビデオカメラのACを取る度に大きな充電器を経由しなければいけない
B私のキャリングケースだとあの充電器が入らない
しかも(QMM5)よりも安いときてたので迷わずアクセサリーキット(LM5)の方を購入しました。使ってみたところ結果オーライって感じです。クイックチャージのバッテリーを購入されない方やACアダプタを持ち運びされる方には(LM5)をお勧めします。予備バッテリーを沢山お持ちの方や本体での充電では不便と感じる方にはやはり(QMM5)をお勧めします。
書込番号:980902
0点



2002/10/04 16:30(1年以上前)
本体を購入の際も悩みました。
基本的にフラッシュ付きと言うのが自分の条件にあったのでMICROMVのDCR-IP220K or DCR-IP55のどちらか、MINIDVのDCR-TRV50 or DCR-PC120のどちらかでした。結局MICROMVはSONYの独自規格なので将来性がどうなるか不安なのと動画の取り込み編集ソフトの方が対応していないとの理由でMINIDVとなりました。
そうなると今度はDCR-TRV50かDCR-PC120の選択でした。
解像度や機能面でもほとんど変わらず互角の戦いでしたが、最終的にタッチパネルとPTPの機能に対応している事でDCR-TRV50を選択しました。
通常メモリースティック内の静止画/動画をPCに取り込むには、カードリーダーを使うかUSB接続する方法しかないのですが、通常のUSB接続だとUSBドライバーのインストールが必要となります。
しかしPTP(PictureTransferProtocol)はパソコンのOSがWindowsXPであればUSBドライバーのインストールが不要でハンディカム専用パソコン接続キットを購入する必要もありません。別売りのUSBケーブル(Aタイプ−ミニBタイプ(5ピン))のみ購入すれば取り込む事が出来る様になります。ケーブルは1,000円〜2,000円程度でELECOMやSANWA SUPPLYなどから販売されています。(SONYのアクセサリーとしてはまだ販売されてない様です)
と言う事でまあ次から次へと新しい機能搭載の製品が出てきますが、パソコンと同じでBest Buyは無いと思い欲しい時が買い時と色々と悩んだ末のこの機種に決めました。
書込番号:981586
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



