DCR-TRV620K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:990g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV620Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV620Kの価格比較
  • DCR-TRV620Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV620Kのレビュー
  • DCR-TRV620Kのクチコミ
  • DCR-TRV620Kの画像・動画
  • DCR-TRV620Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV620Kのオークション

DCR-TRV620KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 1月27日

  • DCR-TRV620Kの価格比較
  • DCR-TRV620Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV620Kのレビュー
  • DCR-TRV620Kのクチコミ
  • DCR-TRV620Kの画像・動画
  • DCR-TRV620Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV620Kのオークション

DCR-TRV620K のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV620K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV620Kを新規書き込みDCR-TRV620Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

620Kと300K

2001/10/23 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 くれパスさん

今,620Kか300Kのいずれかを買おうと思っています。生産完了の620Kをわざわざ買うというのもどうかとも思うのですが,34万画素と29万画素の画質の差というのはかなりあるものでしょうか。
ここをポイントにして買いたいと思います。

あと,余談ですが,米国では結構Digital8は売れているようですが,日本では消え去りますかね。

書込番号:341724

ナイスクチコミ!0


返信する
やまぎおさん

2001/12/05 00:30(1年以上前)

消えることはありません。というか、DVは確実に衰退するでしょうが
8mmテープを販売しなくなることはありえません。
35mmフィルムとAPSに近いものがあります。
SONYの独自に提案する規格はろくなものがありませんが、
物理的に生き残るかどうかは
日本ローカルで普及している規格(MO、MD等)かどうかを判断すれば
いいわけです。

書込番号:407774

ナイスクチコミ!0


やまぎおさん

2001/12/05 00:34(1年以上前)

消えることはありません。というか、DVは確実に衰退するでしょうが
8mmテープを販売しなくなることはありえません。
35mmフィルムとAPSに近いものがあります。
SONYの独自に提案する規格はろくなものがありませんが、
物理的に生き残るかどうかは
日本ローカルで普及している規格(MO、MD等)かどうかを判断すれば
いいわけです。

書込番号:407781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TRV620kや300Kについて

2001/03/16 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 表 直美さん

ハイエイトテープが出る前の8ミリテープしか使えないビデオカメラを持っています。それもついに壊れてしまったのでデジタルビデオカメラの購入を考えています。子供の成長が8ミリテープにたくさん残っています。そのテープを見ることができるのは ソニーさんのTRV620KやTRV300Kだけでしょうか?
8ミリテープは違う形で残したいと思っています。どんな方法がありますか?
機会におんちな家族で初歩的なことかもしれませんが、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:124570

ナイスクチコミ!0


返信する
藤原%MZ-3ユーザさん

2001/03/16 15:01(1年以上前)

8mm のビデオデッキ/カメラはすでに SONY しか出してないと思うので、
SONY のお店かなにかで相談するのが良いでしょう。

据え置き型デッキは EV-FH10 というのが1機種のみ。
あと、 VHS や S-VHS と 8mm/Hi8 の両方が使える「ダブルデッキ」と
いうのが何機種かあります。(WV-BW3, WV-H6, WV-ST1)

Hi-8 方式のビデオカメラは CCD-TRV86PK と CCD-TRV80PK があります。
また、デジタル 8 方式の DCR-TRV300K や DCR-TRV820K/620K/220K でも
8mm/Hi8 方式のテープを再生できるはずです。

購入する「デジタルビデオカメラ」として、 DV ではなくデジタル 8 で
良いということでしたら、おっしゃるとおり DCR-TV300K や TRV620K が
良いでしょう。(Hi-8 テープにデジタル記録できます)

デジタルビデオカメラとして DV カメラをお考えでしたら、もう、
できるだけ安い機種にしてダビングするのでしょうね。。。
8mm テープの本数が少ないのであれば、コピー業者に依頼したり、
知り合いにダビングを頼む方が手っ取り早いでしょう。

書込番号:124617

ナイスクチコミ!0


test1さん

2001/09/17 16:59(1年以上前)

vv

書込番号:293250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV620Kの8mmビデオの再生能力について

2001/07/18 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

SONYのデジタル8のDCR-TRV620Kの8mmビデオの再生能力についてお聞き
したく。8mm再生時にTBCやNRが効くようですが、これらによって再生画像
は従来の8mm機で再生した以上に綺麗になるものでしょうか。

ビデオカメラの購入を検討しておりますが、以前に8mmビデオで撮ったもの
がだいぶあり、それらで再生する以上に画質の向上があるのであればDVより
こちらにしようかと考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:225934

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/07/19 02:54(1年以上前)

既存機種を捨てないのであればDV買うべき。
壊れていないのならなおさら。2台持っていて、古いのは古いのでみるで。

書込番号:226597

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/07/19 23:19(1年以上前)

同機種は使ったことがないので、家庭用ビデオデッキのTBC、NRからの類推ですが、
何と言っても元ソースの品質がものを言います。確かに多少のジッター(縦線の揺れ)はうまく吸収してくれますが、大きくずれているものなどは効果がなく、その意味で過大な期待は禁物です。
また、特に8mmの様なアナログ記録では、自己録再が一番安定しています。(余りにもへたっていたり、低品質なものは除く。) 一方、今後撮るものはデジタル8で撮られる事と思いますが、もともと北米市場を中心とした、DV普及までの繋ぎとして考えられたものなので、今後いつまで続くか、DVよりも不安があります。
このカメラが壊れたら再生する手段がない…、ということもあり得ますから。

それらの線から新規に買うカメラはDV機にして、8mm資産は現有機で再生、もしくはDVにコンバートして保存しておくことをお勧めしたいと思います。

書込番号:227286

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/07/19 23:37(1年以上前)

当方620Kではなくて310Kなんですが トラブルの無い
テープでしたらそんなに変わらなかったように思います。
それよりも8ミリのモデル毎の再生性能の差の方が
大きいように思います。トラブルがあるテープだと
どうなるかわかりません。今まで8ミリビデオは10
台ぐらい使用しています。

それからDVとdigital8ですが片方が蒸着テープで
片方が塗布型テープなんですが どうも昔の蒸着テープ
のイメージがあって蒸着の耐久性には疑問を感じます。
今のは本当に大丈夫なんでしょうか? 個人的には
DVの映像をDigital8に変換したいぐらいです。でも
再生機がなかったらと思うと出来ません。
それから310KとDVのテープトラブルの頻度は
10倍ぐらい違うのではという印象です。今だ
310Kでブロックノイズを見た事が無いのですが。

変なアドバイスですがS−VHSの標準速でコピー
しておくという手もあります。一番安心かも。

書込番号:227318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AD変換

2001/02/11 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 うらしまたろうさん

現在使っている8年前のビデオカメラをそろそろ買い換える際、以前の
テープをPCにてとりこんで、CD−Rに保存しようと考えています。
デジタルとアナログと聞くだけでチンプンカンプンという気分になるの
ですが、このTRVシリーズを買って、昔のテープをデジタル化して
PCに落とすのと、いわゆる「ビデオキャプチャーボード」とやらを
購入する場合と、画質や変換能力などで違いがあるのでしょうか?
後者の方が初期コストは高くなる(ビデオカメラもいわゆるデジタル
方式を買うとしたら)でしょうが、画質はいかがでしょう?

書込番号:102864

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/02/12 00:24(1年以上前)

いずれにしても、CD−Rに落とした時点で、VIDEO CDクラスの画質になるかと思いますので、素直に旧テープ→DVテープに保存された方が良いかと思います

書込番号:103085

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/02/13 09:46(1年以上前)

 まず、CD−Rに動画を保存するときには記録容量が小さいために解像度(画面サイズ)とフレームレートを落とす(カクカクする)必要があり、取り貯めた映像の保存、保管には向きません。 hideさんが書いている通りです。
 そこで、画質を落とさないことを前提として、DVフォーマットでのデジタル化に絞って書きます。
 誤解があるようですが、ビデオキャプチャーボードはPCとDVの橋渡しをするものなので、TRVシリーズを利用するにしても必ず必要なものです。
 また、このキャプチャボードはDV出力しか扱えないので、旧来の8ミリビデオの様なアナログ信号を取り込ませるには、もう一段“アナログ→デジタル”変換をさせるデバイスが必要になります。つまり、一般的なアナログの取り込みにはこの二段階が必須というわけです。
 TRVシリーズ(PCシリーズも)は、アナログ←→デジタルの変換機能を持っていますから、コンバータの役割をさせることが出来ます。これは、カメラのアナログ端子からの入力をそのままリアルタイムにDV端子から変換して出力できる機能で、他のカメラの場合は一旦DVに録画しないと変換出来ないので、その点が違います。(後者はアナログ入力機能と表記してある)
 このアナログ←→デジタル変換機能はお訊ねの様にビデオキャプチャーボードの機能としても対応している機種がありますが、手頃な値段として考えられるのはカノープスのDV-Raptorシリーズのアナログキャプチャキットでしょう。

 ズバリ言って、これはオマケ程度に考えておいた方が良いです。
DV変換をソフトウエアで行うので、マシンの能力が要求され、フルサイズ、フルレートでの変換は出来ない場合があります。
 私はSONYのDVMC-DA2というコンバータを使用しています。

書込番号:103805

ナイスクチコミ!0


DVDCAMは最高さん

2001/02/13 13:19(1年以上前)

DVDCAMならキャプチャーの性能うんぬんとか、色々気にしなくても
大丈夫です。USBでパソコンに送るのですが、スピードは実時間〜半分
くらいのスピードで、テープよりも短い時間で送受信できます。
データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
これならランニングコストもDVテープ以下です。
同じだけの時間はかかりますが、テープも実時間かかります。
DVDCAMのファインの画像は十分綺麗ですし、キャプチャー等で画質を
落としていたら、
DVテープの方が綺麗と言っても意味が無いですよね。
外部入力端子もありますから、今までのデータも取り込めますし、
編集できるソフトもぼつぼつ発売されているし、メディアの耐久性とか、
後からの出費を考えたら、DVDCAMをお勧めします。
ちなみにDVDCAMと接続キット9,800円だけでOKです。
現在いろいろ試していますので、解る範囲でお答えします。

書込番号:103877

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/02/16 10:45(1年以上前)

>>データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
>>CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
>>結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。

これは直に再生可能な形式ではなく、単にMPEG2のファイルを分割してCD-Rに保存出来るということではないですか? そうだとすると誤解を招くと思います。
因みに、この方法で良いのなら一般のDVカメラをキャプチャして編集した後、MPEG2形式で保存すれば同じことですから、DVDCAMならではの利点ではないのです。

>>キャプチャー等で画質を落としていたら、DVテープの方が綺麗と言っても
>>意味が無いですよね。

キャプチャによって画質が劣化するのではなく、A→D変換部分の精度が問題になるのです。つまり、ソフトウエアによって変換するものよりは性能的に良いハードウエア変換であっても、やはり製品によって優劣はあるわけです。この部分の精度を問題としているわけなので、TRシリーズ、メディアコンバータ、に比べてDVD-CAMのA→D変換チップの方が優れているのかどうか、ということになります。

それから、後々の出費を考えてDVD-CAMの利点とされていますが、私は全く逆に考えています。このことは、検索の利便性を考慮して、DVD-CAMの所に新スレッドで書き込みたいと思っています。 反対意見ばかりで申し訳ないのですが…。

書込番号:105754

ナイスクチコミ!0


ハマースさん

2001/06/22 20:49(1年以上前)

CD-Rに保存でしたらMPEG2(8Mbpsぐらい)でしたらCD1枚で約20分ほどになります。カードによって画像に差があるかもしれませんが僕も持ってるIOデータのカードは、とても綺麗です。DVD-Rが普及するまでこれで辛抱してます。

書込番号:199831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

620kと300kの違いは?

2001/05/27 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 hiro99999さん

620kと300kですが、300kの方が後発で小さくてUSB端子も付いてるのになんで値段差がなくてなんとなく620kの方が人気があるように思えるんですがどうしてなんでしょうか。隠された違い?を教えてください!!

書込番号:177212

ナイスクチコミ!0


返信する
雨あられさん

2001/05/27 13:27(1年以上前)

TRV300KよりTRV620Kの方がCCDの画素数が多く、液晶サイズが大きく(粗いですが)、レンズが明るいからではないでしょうか?

書込番号:177253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro99999さん

2001/05/28 00:08(1年以上前)

雨あられさん、ありがとうございます。SonyのHPで調べたら、画素数歴然ですね。勉強不足でした。

書込番号:177789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TRV620kや300Kについて

2001/03/16 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 ゆいなおさん

ハイエイトテープが出る前の8ミリテープしか使えないビデオカメラを持っています。それもついに壊れてしまったのでデジタルビデオカメラの購入を考えています。子供の成長が8ミリテープにたくさん残っています。そのテープを見ることができるのは ソニーさんのTRV620KやTRV300Kだけでしょうか?
8ミリテープは違う形で残したいと思っています。どんな方法がありますか?
機械におんちな家族で初歩的なことかもしれませんが、いろいろアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:124572

ナイスクチコミ!0


返信する
takesanさん

2001/03/16 20:50(1年以上前)

こんなものもあります。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/EV-PR2_J_1/index.html
ちょっと古いものですがまだ売っているところはあるようです。
http://daico-denki.co.jp/Densuke/product/av/Video/video.htm
31900円なら購入するのも手かと思います。
ちなみに我が家では据え置き型の8mmのデッキを使っていてTV録画にも使用していました。今はハードディスクビデオレコーダーを使っていますが。
その他にもWビデオデッキと言う手もあります。

デジタルハイエイトは筐体が大きいのでコンパクトなものをお望みでしたらやはりデジタルビデオの方がよろしいかと思います。

書込番号:124778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいなおさん

2001/03/17 11:42(1年以上前)

2回送ってしまってすみません。こちらの方で、返信させていただきます。
早速レスありがとうございます。でもよくわからなくて・・・DV方式とデジタル8方式とはどのように違うのでしょう?また両方の良い点と悪い点を教えて下さい。デジタルビデオカメラでビデオとして記録したり、静止画から年賀状を作ったり、フリマに出品する物を撮影してネットのフリマに画像を載せたり、静止画を集めてパソコンに保存したりしたいと思っています。旅行に気軽に持っていきたいので、出来ればすごく軽くて撮影時間の長いもので扱いやすいもの・・・とよくわかんないだけにわがままです。
初歩的なことですみませんがいろいろ教えて下さい。

書込番号:125141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV620K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV620Kを新規書き込みDCR-TRV620Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV620K
SONY

DCR-TRV620K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 1月27日

DCR-TRV620Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング