

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月21日 04:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月17日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月16日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月17日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月16日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


TRV70買いました。
マニュアルを見てて疑問に思ったことがあるので、御教授下さい。
(実際にテストしてません)
SONYのカタログで、TRV70のプログレッシブ記録モードの説明によると、
「プログレッシブ記録モード」では、2メガというCCDの高い画素数を活かし、
インターレースながらプログレッシブ同様の全画素読み出しを可能にする機能。
1フレームの情報量がプログレッシブと同等になるため、動画から静止画をキャプチャーしたときに
鮮明な画質で取り込めます。
また、フレームレートはインターレースのままなので、動画再生時には映画のような雰囲気の映像が楽しめます。
と書いてあります。
ところが、製品マニュアルには、
面の更新が1/30秒ごとの撮影になりますので、動画としてお楽しみになる場合は、
通常の撮影モードでのご使用をおすすめします。
となってます。
カタログだけ見ると、
「とりあえずプログレッシブで撮っておけば、気に入ったものがあれば静止画もキレイに作れるんだ」
と解釈できます。
でもマニュアルを見る限りは、インターレースとプログレッシブの使い分けが必要なんですね。
なんか、ダマされたような気がするんですが・・・
カタログの、「映画のような雰囲気の映像が楽しめます」という表現がよく分からないです。
ちなみにSONYのサイトでTRV70のプログレッシブ記録モードについての説明を見ようとしたら、
何故かそこだけリンクされてませんでした。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-TRV70K/spec.html
0点

現状では30Pは動画を見る為にあるのではなくて静止画
切り出す為だけの動画です。一般のテレビはインターレース
表示ですし DVの記録もインターレースです
カメラ部分だけ プログレッシブ撮影してもいろいろ
弊害が出ます。
SONYのカタログは以前から問題が多く用心した方が
良いでしょう
書込番号:1682581
0点


2003/06/19 21:44(1年以上前)
少なくとも以下は間違いです(^^;
>2メガというCCDの高い画素数を活かし
動画時の事を記載しているのに・・・動画有効画素数は「108万画素」ですが・・・電子式手ぶれ補正の分を考えれば間違いでは無いかもしれませんが、何も知らずに読むと、200万画素がそのまま動画に活かされると勘違いしてしまいます(^^;←確信犯かも?
もう一つ、画素は「多い、少ない」が正解だと思います。「画素が高い」という表現を見るたびに日本語の行く末が不安になります(^^:
書込番号:1683750
0点


2003/06/20 02:50(1年以上前)
ソニーのプログレッシブモードは、最高機種VX2000でも秒15フレームしかなくてパラパラカクカクとしてしまいます。発売当時Canonはすでに30フレームでしたから、やっと追いついたわけですね。どの程度の画質か実際に現物を見て確かめた方がいいですよ。少なくともVX2000のプログレは特殊効果以外には使えません。
映画の雰囲気を出すには、シャッタースピードを1/30秒に下げて通常モードで撮るといいですよ。
書込番号:1684676
0点


2003/06/20 03:10(1年以上前)
「プログレッシブ撮影してもいろいろ弊害が出ます」の補足ですが、まず感度とSNが下がります。つまり暗いところで撮れない、ノイズが増える、ということ。これは通常モードであるインターレースの2倍の速度でデータを読み取る必要があるプログレ方式のためです。今の技術では極論すれば速度を2倍にすると感度は半分という感じ。
でもCanon XL1などのプログレは好評でしたから、機種によりますね。
書込番号:1684690
0点


2003/06/21 04:10(1年以上前)
それと「映画のような雰囲気」ですが、
映画は撮影は秒24コマ、映写はその2倍48コマでスクリーンに投射します。これは紙に印刷されたものとおなじ反射光です。そして真っ暗な状態で見るのが正しい見方です。
一方テレビは蛍光灯の原理で光っている発光体で、明るい状態で見るのが正常な見方です。この調整が必要です。自動のものもありますが。
効果的なのはやはりシャッタースピードを1/30秒にすることでしょう。
書込番号:1687495
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


今SONYで70kか220kで迷っています。画質的にはあまり違いは無いと思うのですが、220kの撮ったその場で画像を送信できる点に惹かれて気持ちはやや220kに傾いています。でもDV方式じゃないし・・・DVD編集のときに対応機種が限られる・・・等悩みが絶えません。どなたがアドバイスをお願いします。
0点


2003/06/17 01:14(1年以上前)
個人的な考えです。
個人的な好みをこんなところにぶちまけてもどうかとは思うのですが。
撮ったその場で、といっても携帯からじゃあどれくらいかかるか分かったもんじゃない気がします。時間と通話料が。
なので70Kをゲッシ!することをすすめます。220のデザインが好きじゃないし。動画を送るのは3G携帯を手に入れてから、ということで。
でもでも、レンズとファインダーが一直線にあるのとかはなかなかいいとも思うんですよ。
1台だけビデオカメラを買うなら70、ビデオカメラは持ってて、デジタルモノで遊んでみたいなら220という感じでしょうか。
すいません。なんかとりとめがなくなってしまった。
書込番号:1675602
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


お世話になります。
先日職場用にTRV70Kを購入。
初めての使用で、一時間ほど録画したところで
クリーニングカセットを入れてクリーニングするように
要求してきました。
自分で使っているTRV10ではそんな短時間で要求してこなかったので
初期不良を疑っておりますが、
どうなんでしょうか?
情報をお持ちの方お見えでしたらアドバイスをください。
なお、テープはマクセルの60分テープを
LPモードで使用しました。
また、クリーニングを要求される直前の映像には
波線のノイズが入ってしまっております。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2003/06/15 23:03(1年以上前)
2年ほど前に違うメーカー製のカメラで同じような事がありました。
はじめは、気温差が激しいところで使うと、ツユがついてクリーニング
要求されます、なんていわれましたが改善しないため購入先に点検依頼
したところ、交換となりました。
書込番号:1672081
0点


2003/06/15 23:10(1年以上前)
そういえばマクセルのDVテープはSONYと相性悪い様な
以前VX2000でそういう出来後がありました。
それ以来SONYのテープにしたら問題なくなりました。
ちなみにキャノンのDVだと問題なくマクセルも使えました。
これは独断と偏見ですので突っ込みは無しで・・・
それとTRV-70ですが、もし純正テープを使ってこの事例が多発する
様でしたら、新品交換か修理でしょう
書込番号:1672112
0点



2003/06/16 21:54(1年以上前)
風見鶏1さん、デルタ16さん。早速のレスありがとうございました。
今日使ってみたら、クリーニング要求なしで正常に動きました。
考えてみると先日は雨が土砂降りだったので
結露の可能性も考えられました。
しばらく様子を見てみることにします。
相性の件も様子を見てみます。
(私自身マクセルテープは初めて使ったので・・・。)
ありがとうございました。
書込番号:1674768
0点


2003/06/16 23:44(1年以上前)
もしかしたら、マクセルはフジと共にパナのOEMだったかもしれません。
miniDVテープの「製造メーカー」は、パナ、TDK、ビクター、SONYの4社だけだったと思います(^^;
書込番号:1675262
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


現在DV-CAMの購入を考えているのですが、正直機種選びで苦労しております。使用用途としては、主にフットサルの試合を撮ろうと思っています。コートの横での撮影になりますので、ワイドに強いものが欲しいと考えております。
・とうぜん画質は綺麗な物がよいです。
・静止画は全く撮りません。デジカメを使用します。
・大きさにはそれほどこだわりません。
・使用時には基本的に三脚を使用します。
・予算は本体のみで15万くらいを考えています。
さらに付け加えると、レンズが明るくてCCDが大きくて液晶も大きい物が理想なんですが、そこは割り切ろうと思っています(VX-2000買えと言われそうで・・・)。いろいろなカメラのスペックを見てみたのですが、どうも自分の用途に合った機種があまりありません。ですのでTRV70Kで妥協しようかと考えているのですが、他におすすめな機種はありますか?
ワイド側の性能だけを見るとパナのGS-70Kがいいかと思ったんですが、実は三脚を使用する際に、Sony製のリモコン付きの三脚を使用しようと考えております。あのリモコンはSony意外のDV-CAMには使用できないのでしょうか?
ちなみに過去ログを見るとTRV-900という機種が良いかもしれないのですが、これはまだ販売されているのでしょうか?
もう一つすいません、上記用途の場合、TRV70KではなくむしろTRV50を購入した方が良かったりするのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2003/06/15 12:58(1年以上前)
液晶が大きいですし、TRV-50がいいのでは? 今は安いですしね。
画質もTRV-70に比べて劣りませんよ。(少なくも動画において)
ついでに、なめらかにパンテルトが出来る三脚がGood
書込番号:1670212
0点



2003/06/16 12:20(1年以上前)
ご返答ありがとうございます.
いろいろ考えたのですが,やはりワイドに強いものを選択しようと思っています.今のところ,ワイドに強くて液晶の大きいMX5000が最有力です.GS100Kがでれば安くなるでしょうし・・・.
ソニーのリモコン付き三脚は非常に魅力的だったのですが.
書込番号:1673391
0点


2003/06/16 23:58(1年以上前)
テレビのカメラマンをしています。
三脚はマンフロット社(たしかドイツ製)が良いですよ。
もともと写真用の三脚の老舗ですが、放送用三脚のventen社と技術提携しているのでパンティルトが油圧式で非常に安定しています。しかもバランスが取れる(重要項目)
家庭用レベルでは4.5万で購入できると思いますよ。
間違っても写真用を購入しないように
書込番号:1675328
0点


2003/06/17 08:46(1年以上前)
ビデオ三脚は 雲台が命です、
三脚の足は安物でも可ですが雲台がついていないものを選んで
気に入った「ぬちゃー」と動く雲台を載せるというのはどうで
しょうか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/videohead.html
PH286R だとVX2000クラスでも可、なんとか使い物になるC-400に
使われている雲台と同等のが PH-248と思われます。雲台が
交換出来る写真用三脚をお持ちの方はこのPH-248と交換が
お薦め
マンフロットは安くて良いのですが 部品は雑な造りです。
でも 問題があるわけではありません。このごろは業務機は
マンフロットばかり使っています。 満足度は低いが貧乏人
には助かります。
いつもの ぬちゃー の最低条件
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c400/c400.html
この下に C-300 なんてのがあればと思うのですが・・・
C-400ではまだ 今の一般的な家庭用ビデオカメラには
大きいかもしれませんが仕方ありません。
ぬちゃー としない三脚は使えませんけどザックを背負って
いく場合などは他に荷物がありますから大きいのはつらい
ので つい ガクガク三脚にしてしまう時もあります。
ぬちゃーは リモコンの有無よりずっと大事だと個人的に
思いますが beta6さんは?
書込番号:1676095
0点



2003/06/17 13:27(1年以上前)
返信ありがとうございます.三脚についてはずいぶん悩んでおりました,アドバイスをして頂いて,大変助かります.
当初は写真用を購入するつもりでした(違いがあるなんて知らなかった).
> http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/videohead.html
> PH286R だとVX2000クラスでも可、なんとか使い物になるC-400に
> 使われている雲台と同等のが PH-248と思われます。雲台が
> 交換出来る写真用三脚をお持ちの方はこのPH-248と交換が
> お薦め
そうそう,こういうのをさがしていたんですよ!!やっぱりあるんですね.ちなみにこのページにある各雲台は何が違うのでしょうか?
> いつもの ぬちゃー の最低条件
> http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c400/c400.html
> この下に C-300 なんてのがあればと思うのですが・・・
> C-400ではまだ 今の一般的な家庭用ビデオカメラには
> 大きいかもしれませんが仕方ありません。
結構安いですね,三脚だけで4万くらいと考えていたので,これは助かります.しかし雲台は変更不可と書いてありますが,付属の雲台で充分なのでしょうか?
フットサルのコート脇で撮影するため,場所がかなり狭いです.ですから,一脚を購入して使用しようと考えていました.雲台が取りはずし可能な一脚があれば申し分ないですね.それでいてある程度強度があるものがよいのですが,おすすめなどありましたら,ぜひ教えて頂けないでしょうか.
三脚ももちろん購入予定なので,雲台が取り外し可能なものをさがそうと思います.
書込番号:1676563
0点

>そうそう,こういうのをさがしていたんですよ!!やっぱりあるんですね.ちなみにこのページにある各雲台は何が違うのでしょうか?
大きさと重さが違いますので載せるビデオカメラの大きさが変わって
くると思います。それとぬちゃー度は違って 286Rがやはり一番スムーズ
です。600-400はそれほど変りません。私は 286R,500,400です
ちなみにヌチャーとはしますがカウンターバランスはついてませんので
カウンターバランスを求める方には向きません。
>しかし雲台は変更不可と書いてありますが,付属の雲台で充分なのでしょうか?
C400は雲台変更不可ですので変更するには別の三脚とPH248を購入
するしかないと思います。大きさを見れば判りますが小型ビデオカメラ
ではC400でも雲台が大きく感じられると思いますので大丈夫すぎます。
一脚はいろいろありますので探してみて下さい。私は簡単に外せる
ように HAKUBAの「クイックシューS」を取り付けてます
三脚の話題だけ盛り上がってしまいましたので失礼します。
書込番号:1676721
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

2003/06/13 17:05(1年以上前)
「フル」とか「ズーム」と言う言葉の定義がはっきりしませんネ。
「フル」と言うのが、映像信号の有る部分を画面一杯に表示する事なら、こちらでしょう。
お持ちのTVの説明書で言葉の意味を調べてみましょう。
書込番号:1667307
0点



2003/06/16 12:26(1年以上前)
フルは、スクイーズ記録されたものを見るモード
ズームは、レターボックス記録のものを見るモード
のつもりでした。
ずばり、スクイーズ記録であるのか否かを教えてください。
書込番号:1673398
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


DCR-TRV70Kを買って半月になります。
使い始めてスグに、液晶画面左端(真ん中辺り)に四角で囲まれた
「!」マークの様なものが出ていて消えません。
このマークが意味する事は?
取扱説明書も全部読んだのですが、このマークの事は見当たりません
でした。
何か警告マークなのでしょうか?それとも出ていて当たり前なのでしょうか?
教えて下さい。
0点



2003/06/22 22:08(1年以上前)
取扱い説明書の160ページに結露の時にでる警告表示ではないですか
書込番号:1692976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
