DCR-TRV70K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:640g 撮像素子:CCD 1/3.6型 DCR-TRV70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70K のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新ワイドTVモードについて

2003/05/22 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 unwoundさん

はじめまして。
近々DV購入を考えているのですが、DCR-TRV70KとDCR-PC101Kで迷っています。
サイズ的には、小さい縦型のDCR-PC101Kがいいし、動画69万画素でも満足できると思うのですが、DCR-TRV70Kの新ワイドTVモードと静止画192万画素が非常に気になって迷っています。

そこで質問したいのですが、新ワイドTVモードは、PCに取り込んだときにはどうなるのでしょうか?
やっぱりDV方式ってことは720x480サイズになってしまうんでしょうか。
その場合、横幅のが短くなると思いますが、Premiere等でワイドサイズに変更できるのでしょうか?
(横に伸ばしたとして画質が落ちたりしないのでしょうか?)
それとも、新ワイドTVモードはワイドTVで見てこそ意味があって、PC編集にはあまり意味がないということでしょうか?
(主にTV視聴ではなく、PCで編集してmpg等での動画作成を想定しています)

それと、新ワイドTVモードとワイドコンバージョンレンズを付けた場合では、やはりワイドコンバージョンレンズの方が画角が広くなりますか?

DV初購入のため見当違いな質問もあるかと思いますが、お詳しい方々よろしくお願いいたします。

書込番号:1597853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/22 07:59(1年以上前)

質問への回答ではないのですが、この2機種でお悩みなら、DCR-PC105Kがお勧めですネ。
私は現在DCR-PC5を持っていて、音声の調子が悪いのでTRV70Kへの買い替えを考えていましたが、PC105Kが発表になり迷い始めました。

書込番号:1598457

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/05/22 09:13(1年以上前)

たぶん、720×480サイズで上下に黒帯が入ると思います。

書込番号:1598526

ナイスクチコミ!0


スレ主 unwoundさん

2003/05/23 00:23(1年以上前)

>fukufukuchan さん
>たぶん、720×480サイズで上下に黒帯が入ると思います。

なるほど。そうですね。撮影時の表示のままということですね。
ありがとうございます。

>えでぃ〜 さん
>DCR-PC105Kがお勧めですネ。

ご意見ありがとうございます。
僕はPC105Kを買うならもうちょいお金を出してTRV70Kの方がいいかなぁと思います。新ワイドTVモードはあるようですが、あまりPC101Kとの差が無いように感じています。PC105KがPC120クラスの画素で価格がそのままくらいでしたら即決なんですが・・・。

書込番号:1600571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質重視で選ぶと・・・

2003/05/18 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

PanasonicのNV-DS88(1年ほど前に7〜8万円で購入)というDVカメラを
使っていますが、画質的には今一つだと感じるようになりました。
予算8〜12万円ぐらいで画質重視で選ぶと、どのあたりの機種がお勧め
でしょうか?
主な用途は、飛行機の撮影です。このようなものを作るのに使いたいと
思っています。
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/gallery.html
(上記URLのVideoの部分をご参照)

従って望遠で動くものを撮影するのに強いカメラが欲しい。夜間も
強いとなおBetter。携帯性はあまり重視しません。
(もちろん、PanasonicのNV-DS88と比較して、目に見えて画質が向上
しないとあまり意味がないんですが、これはあまりに主観的な質問
なので・・)

書込番号:1586781

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/05/20 17:21(1年以上前)

中古でベーターカムとか業務用を・・・て予算がないか。
 ビクターのハイビジョンカメラもいいんですが高いしね。
 パナソニックのMV2500かソニーのTRV70当たり
 でしょうかねぇ。

書込番号:1593943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

USB2.0?

2003/05/17 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 DVNEWさん

USBは2.0に対応していないのでしょうか?対応していないとすれば、動画の転送は不可能ですよね?

書込番号:1584329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/17 13:00(1年以上前)

対応して無くても、1.1で動作すると思う。

書込番号:1584487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/17 13:01(1年以上前)

動画の転送は、可能かもしれないけど、1.1だと遅いです。

書込番号:1584488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/17 14:04(1年以上前)

USB使うな。
IEEE1394使え。

書込番号:1584619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/17 20:10(1年以上前)

↑そうですね。ごく当たり前。
つか、何故このような質問が度々されるのか不思議。
カメラのカタログにも1394端子実装って書いてあるのにね。

書込番号:1585452

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/17 20:21(1年以上前)

周辺機器の接続=USB、という錯誤があるのかも知れませんね(^^;
なんでもかんでもUSBで接続できる、って感じで(^^;

ちょっとズレますが、私個人の周囲で、「SCSI(2)はUSBに劣る」という認識が意外とあって、「何を持って劣ると言うの?」と問えば、マトモな答えが返ってきたことはありません(^^;

昔は周辺機器の接続をするのに、SCSIボード等を別途買ってきたりして、その時にいろいろと覚えなければならない事があって、自然とある程度の知識や認識あるいは常識が得られたのですが(^^;

書込番号:1585482

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/17 20:56(1年以上前)

DVNEWさんは速度的にUSB2.0でないと動画転送がまともに出来ないのを
ご存じだったわけです。今までの多くの質問ではUSBで出来ると思って
いる方が多くて・・・・
またUSBを使ってMPEG転送でどのくらいのレートで転送出来るかなど
メーカーのカタログに出ていませんし、ましてSONYの製品のように
カメラ内MPEG変換でフレーム落ちが起るなどメーカーに電話しても
教えてくれませんでした。

USBでの動画転送はいろいろと制約があって向かない事をメーカーは
カタログでも書きませんし、逆に何でも出来るような錯覚を誘導して
いるように思います。

書込番号:1585565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/17 21:42(1年以上前)

ま、それもこれも”メガピクセルの普及”の恩恵というべきでしょうか?

USB1.0がリリースされる以前からIEEE1394でDVキャプチャ出来たのですが。(WIN95時代!)

書込番号:1585726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/17 21:49(1年以上前)

追記です。PCでDVカメラの編集が可能になって久しいですが、PC側(?)から、デジカメ経験経由でビデオカメラ初買いの方はビデオカメラもPC用周辺機器程度の認識しか持ってないような気がしてします。
(100%偏見ですけど。)
なんだか、気分的には良くないですね。(私)

書込番号:1585752

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/17 22:54(1年以上前)

個人差とか世代差とか、製品のレベルやランクによる差があると思うのですが、カメラの系統って特に、愛着抜きには考えられない要素もあるように思います。

しかしながら、今では携帯電話並の扱いのようにも思います(^^;
ちょっと悲しいですが、気合いの入っていない製品って、ユーザー側にも通じるところがあるのかも知れません(^^;
(こんな話を年配の某家電店の修理部門の方にした事がありますが、深く賛同してくれました(^^)

まあ、「愛情」が安売りされる現在ですから、仕方が無いところもありますが・・・(特定商品の事を言ってるわけではありません。しかしながら、重みのある言葉が軽軽しく使われる事には抵抗があります(^^;)。

書込番号:1586013

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVNEWさん

2003/05/18 06:51(1年以上前)

皆さん数多くのご回答ありがとうございます。
特にW_Melon_Jさんにはこちらの質問の意図を理解していただいてありがたく思います。
私もIEEE1394を使うことくらいはそれなりに理解はしていますが、USBが2.0に移行している時期にこの機種はそれに対応していないのか、USB2.0でもまともに(画質を落とさずに)転送できるのか?それが聞きたかったのです。

書込番号:1587007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/18 10:34(1年以上前)

なにか勘違いしていらっしゃるようなのですが、”DV記録されたテープ”はIEEE1394で転送するするのが”基本”です。
USB関係は、メモリー記録の静止画やMPEG系動画のやりとりです。

将来のことは知るよしも無いですが、DVカメラが発売の時点でIEEE1394が採用されていますのでメインのインターフェイス(キャプチャ用)は当分この規格だと思います。
USBとの併用は当然のこととなるでしょうが。

書込番号:1587334

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVNEWさん

2003/05/18 18:01(1年以上前)

>DV記録されたテープ”はIEEE1394で転送するのが”基本、DVカメラが発売の時点でIEEE1394が採用されていますので・・・
・・・これからもずっとですか?
アスキーデジタルより→USB2.0は安定した転送レートを保証しているため、今後、高速通信が必須のデジタルビデオなどの機器への対応も期待されている・・・単純にこの記事に興味をもっただけです。

書込番号:1588319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/19 02:10(1年以上前)

その延長で高速で安定した無線モジュールが開発されるかもしれません。
実現してないものを無理に追いかけるのはやめました。

書込番号:1589991

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/05/19 23:10(1年以上前)

転送速度の問題だけでなくて、規格の目的が違うので、いろいろとややこしいことになります。
現にUSB2.0のキャプチャボードとかありますし。
PCがはさまらない環境ではUSBは使えないんだよと言いたいのですが、
うまく説明できるほど詳しくないので検索するか詳しい人がレスしてくれるのを待って下さい。

現行のAV機器にもFireWireがついてるので、互換性の点からも今後も主流は
FireWireになると思います。

自分で驚くほど情報量のないレスだ・・・

書込番号:1592246

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/19 23:55(1年以上前)

データの「転送」だけを考えると似たようなものなのですが、「どのようにデータをやり取りするか?」という面を見ると、両者の性格は違うようです(コントローラーなど)。

IEEE1394(iLINK)には、PC向けの仕様とAVなどの家電向けの仕様があるようで、何年か前の記憶ではSONYなどがそれを拡大していくような記事があったぐらいです(その後は知りません)。
そのためかどうか判りませんが、DVDレコーダーやD−VHSにDV端子があっても、PCへデータ転送できなかったり、その逆も不可だったりします。
現状では(例外があれば別ですが)DVDレコーダーはPCのストレージとしての直接の役割はできないようです。
(それ故にDV端子としているのかも? 「著作権」絡みの背景で自粛しているだけかもしれませんが(^^;)

例外的に、最近のDVDカムはUSB2.0に対応しているようですが、現状においては少ない部類の記憶容量しかありませんので、あえてストレージとして使うにも中途半端のようにも思いますが・・・仮にUSB2.0にこだわる場合は、最近のDVDカムを買うという手もあります。個人的にはお薦めしませんけど(^^;)

また、「家電」の規格は、PCのようにあんまり頻繁に変える事はできません。例外もありますが、耐久消費財としての位置付けが強い場合、コロコロと規格が変わると困るわけです(^^; もしDVカムにUSB2.0を付ける場合、現状のDV端子と併用せざる得ない期間が必要となり、レンズやCCDまでケチっているような現状での実現性は乏しいように思われます(^^;

仮に、USB2.0で何割も売上げが上がるような状況になると話は変わるかもしれませんが、家庭用ビデオカメラのユーザーでPCで編集している人の割合は意外と低いのが現状ですから、USB2.0を搭載しても、メーカーにとっての旨みは非常に少ないと思われます。

また、最近はどうなのかわかりませんが、USB2.0のチップセット等での相性問題があります。IEEE1394でも相性問題はありますが、USB2.0が標準搭載されてきての相性問題の場合は、台数の差が非常に大きく、そんな中で相性問題が起こるとサポートが大変かも知れず、それを考えると益々USB2.0がビデオカメラに搭載される可能性は少なくなるかもしれません。
ただし、ビデオカメラとして基本的なところをトホホ状態にしている現状ですから、「暴挙」に至る可能性は無いとも言い切れませんが、「相性」の問題で別途USB2.0のボードを買わざる得ないような可能性も出てくると思われます・・・相性というよりも、規格とその管理の欠陥のような気もしますが・・・(^^;

書込番号:1592459

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVNEWさん

2003/05/20 17:47(1年以上前)

みなさん、多数のご意見をありがとうございます。本当に参考になりました。m(_ _)m

書込番号:1593987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2003/05/17 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 3CCD検討中さん

この機種の新機能のワイドモードがありますよね。これってCCDの手ぶれ用の領域を使用するとのことですがその際に手ぶれ補正はかけれるのでしょうか?

書込番号:1583234

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/05/20 04:18(1年以上前)

CCD画素数に余裕があるのでかけられるようです。
どの程度ワイドで高画質なのか具体的画像はどこかにありますか?

書込番号:1593018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEBカメラ機能

2003/05/15 03:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 kawasaki007さん

はじめまして。
購入を検討しているものですが、
パナソニック製品にはWEBカメラ機能が付いているようなのですが、
この製品にはWEBカメラ機能は付いているのでしょうか?
遠くにいる父が孫の顔を見たいと言っているので
WEBカメラとして使えるととてもうれしいのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1578248

ナイスクチコミ!0


返信する
IT貧民さん

2003/05/15 21:55(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=11324&KM=DCR-TRV70K

の下の方をご覧下さい。
「USBストリーミング」というところをクリックすると・・

できるようなこと書いてあります。

書込番号:1580032

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawasaki007さん

2003/05/17 01:42(1年以上前)

IT貧民さん、ご親切にありがとうございました。
使用の幅が広がりそうでうれしいです。

書込番号:1583546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

詳しい方、教えて下さい!

2003/05/13 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 ADヤスさん

下記にも何回か同様の質問をされている方がいらっしゃいますが・・・

今週中に
「SONY/DCR−TRV33K」
「SONY/DCR−TRV70K」
「松下/NV−GS70K」
のいずれかを購入予定です。はっきり言ってスゴク迷っています。適切なアドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに現在使用しているパソコンは、SONYのバイオ。デジカメもSONYのサイバーショット(P7)です。
撮影対象は家族・旅行など。画質は出来るだけよいものを希望(先日、友人のPC120がきれいでした)。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:1573446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/13 13:13(1年以上前)

過去ログあるなら
新スレ立てんな
無駄

書込番号:1573488

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/05/13 23:27(1年以上前)

過去ログを読まれたのならお分かりかと思いますが・・
はなまがりさんに同意。

電気屋に行って目が合った奴をお買いになることをすすめます。
気に入ったものが一番。

書込番号:1575047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV70K
SONY

DCR-TRV70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

DCR-TRV70Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング