

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月5日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月27日 13:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月8日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


これからデジタルビデオを買おうと思います。
今狙っているのがDCR−TRV70Kです。
以前からデジタルビデオで不便だなぁと思っていたのが
テープの取り出し口。
このDCR−TRV70Kも底が取り出し口ですかね?
お店に行って実際に確認すれば良いのだと思いますが、
まだ、時間が無くて行って確認できていません。
事前情報でどなたかお教えください。
これまで使っていた8ミリビデオと比べて難点に思う
のが、この取り出し口ですよね。
底が取り出し口でないメーカー・機種などがあれば、
併せてお教えいただければと思います♪
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


PANAのGS70−KとSONYのPC105Kで迷っています。 3CCDと1CCDにどれほどの差がありますか?
バッテリーや携帯性を考えると105Kかな? 画質やデザインを取るならGS−70Kかな? 使用感など教えてくれませんか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


Babyの記録を残したく、初めてビデオカメラを購入しようと思っています。予算は10万円以内で、現在、SONYのTRV70KとパナのGS70K辺りで検討しています。
今の所は、室内撮影がメインになります。
初心者なので、まだまだ難しい編集などは出来ないと思いますが、将来的には色々したいと思っております。(遠方に居るのジジババに見せたいので)
どなたかアドバイスお願いします。
0点

画質などを気にしだしたらキリがないですが、
Babyが歩き出して動き回るようになったら、
小型で使いやすいビデオの方が将来的には良いと思います。
電気屋で現物を手にとって確かめてみてください。
動画編集は、最近のPCなら標準スペックでも対応しているものが多く、
以外と簡単に出来ますよ。
ビデオを購入したら挑戦してみてください。
子育てでそんな暇はないかもしれませんが。(^_^;
書込番号:1815248
0点



2003/08/01 13:53(1年以上前)
CCSDSさん アドバイス有難う御座います。
電器屋で現物を手にとって見当したいのですが、おっしゃる通り、子育てに忙しいのと、住まいがド田舎なので、なかなか電器屋へ足を運ばすことが出来ません。
画質は出来たら綺麗なものが良いと思っております。
小型で使い易い物となると、パナのGS50K、SONYのPC105KorTRV33K辺りになるでしょうか?
お勧め機種が有りましたら、ご教授頂ければ・・・と思います。
書込番号:1817249
0点

正直おすすめの機種など無い>各メーカー殿
テスト
書込番号:1817349
0点

初心者の方であれば、どの機種でも満足出来ると思います。
ここの常連さんは、どの機種も満足できないですが・・・
ホームビデオの画質の差は、僅かなものです。
その僅かな差に何万もつぎ込めるなら、高い機種にして下さい。
書込番号:1818195
0点


2003/08/02 00:08(1年以上前)
他の機種は詳しくないですが、この製品で十分満足できると思います。
製品の大きさも私的には問題ありません。
私は昔からVAIOとの連携でDV編集を行っているので、SONY製品を選びました。
>遠方に居るのジジババに見せたいので
ならVHSテープにでもダビングするのが一番簡単。ジジババがDVD持っていれば別だけど。
>将来的には色々したいと思っております
その頃には16:9撮影ももっと標準化し、今よりさらに高性能になっているでしょう(^-^;今買うどの機種でも満足できないかもね。
将来のために選ぶより、今やりたいことが最高によい状態でできるものを選んだ方がよし。
私は、ワイドモードでのDVD作成をするためも理由の1つです。
すぐにハイビジョン撮影可能機種ももっと増え(私は)きっと欲しくなるでしょう。それまでガンガン使い込むつもりです。
(初心者さんへ、これはワイドモード撮影はできますが、ハイビジョン撮影はできませんからね)
所有の旧型機に比べ、良い所が多いですが、改善して欲しい気になるところもあります。
予算の都合が付くなら、これはオススメですよ。
書込番号:1818622
0点



2003/08/11 11:53(1年以上前)
CCSDSさん、sDeepさん アドバイス有難うございます。
週末になんとか、電気屋さんでビデオカメラを手に取って見る事が出来ました。
その結果、軽量なパナのGS70Kを購入することに決めました。
書込番号:1845380
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


今度購入を考えているのですが
ビデオを撮った映像をパソコンにて編集、DVDにしようと考えています。
接続にはUSB、i.LINKがあるみたいなのですが
自分が持っているパソコンにはUSB2.0しかついていないのですが
接続キットは必要ですか?
またi.LINKの場合には接続ソフトは必要ありませんか?
ビデオ編集を行う際には編集ソフトは付属してきますか?
知っている方がいましたら教えてください。
0点

>ビデオを撮った映像をパソコンにて編集、DVDにしようと考えています。
テープの映像だね、この場合USBは使いませんのでIEEE1394があれば大丈夫です
メーカー製PCならなんかの取り込める編集ソフトが入っているでしょう、DVDに焼こうというのだからそんなに古くなさそうだしね。
きっとDVDに焼くまで付属のソフトでできるはず。
書込番号:1799472
0点


2003/07/26 22:47(1年以上前)
ビデオカメラにソフトが付属しているか?と聞いているのですよネ。
付いていません。ソフトは、XPに付録で付いているチャチなウィンドウズムービーメーカーでも出来ないことはありません。それでMPEG2に変換してDVDライティングソフトで焼けば完成ですが、PCで見るのではなくて、市販のDVDプレイヤーで見られるようにするには、VIDEO_TSと言うファイルにしないと駄目です。この件は、他の板でも沢山の回答がかかれていますが、本屋さんに行って、「ノンリニアビデオ編集入門」とか「初めてのノンリニアビデオ」とか「DVDの作り方」を買われて辺境することをお薦めします。BBSだけで、マスターしようとしても無理ですヨ。(*^_^*)
それからIEEE1394の拡張ボードは、5千円しないで入手出来ると思いますヨ。ビデオカメラからのキャプチャは、IEEE1394で行いますので、是非、付けて下さいネ。(^^)/~~~
書込番号:1799705
0点



2003/07/26 23:25(1年以上前)
たかろうさんGXBさん早い返信ありがとうございます
ということはIEEE1394の拡張ボードを買えば接続可能ってことでいいんですよね?IEEE1394の拡張ボードであればどれでもいいんですか?
勉強不足で申し訳ないです。よかった教えてください。
んで、ふと思ったのですが
HITACHIさんからDVテープを使ったのではなくDVD-RAMを使った物が製品として出てたのですが、その辺の評価についてよくご存知の方がいたら教えてください。
板違いでしたら申し訳ないです。
書込番号:1799868
0点


2003/07/26 23:42(1年以上前)
>IEEE1394の拡張ボードであればどれでもいいんですか?
残念ながら、相性問題は実在します。過去ログでも頻出します。
それ以前に、パソコンの性能とかHDDの残容量なども重要です。
相性問題以外は、書籍での情報収集をお薦めします。
多くを望まず、カット・並び替え程度の編集で、精密な編集精度も期待しないのなら、HDD付きDVDレコーダーが手っ取り早いでしょう。
ディスクビデオカメラについては、必然性があるのなら選択されては?
少なくとも、据え置きデッキがDVD系だから、ビデオカメラもそうするべきとは意味の薄いものです。
物事の選択において、利点ばかりに目を向けてはダメな例のようなものです。必ず欠点も念頭において検討すべきでしょう。関連板の過去ログが参考になると思います。
書込番号:1799960
0点



2003/07/27 13:18(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさんありがとうございます
今回はディスクビデオカメラは見送りってことにしておきます
それと今一度過去のログを読んでみます〜
書込番号:1801610
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


皆さんにお聞きしたいのですが、私も最近DCR-TRV70Kを購入しました。が、対物レンズの方を覗きこんで見ると、レンズの内側にホコリらしきものがすう箇所見受けられました。購入店に問い合わせたところ、新品と交換しますとのこでしたが、その交換した品物にもレンズの内側にホコリがすう箇所ありました。皆さんのもホコリが混入していますか?
0点


2003/07/21 20:08(1年以上前)
普通、新品ではありえません。
非常に小さな粉塵は入ってることがありますが
交換でしょうね。それと使っていて入ることはたまにあります。
書込番号:1783317
0点



2003/07/21 20:12(1年以上前)
デルタ16さんご返答有難うございます。やはり普通ではありえないのですね。明日にでも再度購入店に問い合わせてみようとおもいます。
書込番号:1783331
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


すみません、教えてください。
DCR−TRV18Kを1年2ヶ月前に9万前後で購入したのですが、1年で随分プライスダウンしてしまい、今安いところでは5万前後で売られています…(泣)1年の使用でお値段約半分になってしまい、単純に「画素数の高いものがでてきたからなのかしら」という気持ちで、現在は70Kに買い換えることで検討中です。でも静止画が大して写らないこと、こちらの書き込みから読ませて頂きました。やっぱり駄目なんだぁという感じです。今のカメラ、普通に撮って観るだけなら特に不満はありません。機能も上手く使いこなせないので、このままもし家庭用程度の記念用に撮って観るだけだとしたら、70Kにしても余り利用価値は変わらないのでしょうか?より画質や機能がよくなるのだろうなとは思うのですが、普通にたまの旅行で使うぐらいなので、今のでもいいかなぁという気になってます。多機能になっても使いこなせませんし…(汗)静止画に関しては、他にデジカメを買った方が良いのかな?とも思ってます。また買い直しても今後1年で半分になった…なんてショックですし(ーー;)きっと考えられるんですよね!?ちなみにパソコンの画面で観る写真とL版とかの写真はどのぐらい画質が違って感じるのでしょうか?パソコン上では何100万画素?までしか写らないって知人に聞いたのですが…。機械不得意なので分かる方には初歩的な質問ですみませんが、率直にご意見聞かせてください。宜しくお願い致します。
0点

ビデオカメラはそのままお使いください。今となっては、暗所にも比較的強いビデオカメラです。
別途、デジカメを購入される方がメガピクセルビデオカメラに買い換えるより遙かに幸せです。
餅は餅屋、兼業せず分担させる方が良いです。
書込番号:1767981
0点


2003/07/17 00:53(1年以上前)
>L版とかの写真はどのぐらい
画素数「だけ」で言えば、L判なら200万画素で必要十分かもしれませんが、問題はレンズなどの光学性能です。先日、格安の200万画素デジカメが出ましたが、マトモなデジカメと比べると、画素数の意味が激減します(^^;
尚、マトモな銀塩カメラで撮って、マトモなフィルムスキャナーで80万画素程度に出力してL判にしても、「見た目」は倍ぐらいの画素数のデジカメと大差ありません。「解像度」は150万画素のデジカメの方が良いのですが、フィルムは階調が自然ですし、色解像力が根本的に違いますから(^^;
書込番号:1768092
0点



2003/08/06 09:30(1年以上前)
ごめんなさい。
アドバイス頂いてたのにお返事とっても遅れてしまいました。
どうも、すみませんでした&有難うございました。
また良かったら1つ聞かせて下さい。
何故こちらのサイトの評価では50Kと70Kはこんなに評価に差があるのですか?
ソニーのページで比較してみたら、さほど差がないように感じました。
かえって50Kの方が良いような内容もあったように感じます。
静止画が両者期待できないとして、動画だけで考えるならこの2点に大きく使用に差はありますか?
動画時、約10万画素しか変わらないように思えたのですが…。
人気の差が何か教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1830957
0点


2003/08/06 21:48(1年以上前)
>サイトの評価
チャートのことですか?
これは9割以上信用できないので無視してください。
妨害・宣伝・いたずら等でメチャクチャで、ネット界の汚点のごく一つです(^^; 実際に店頭で比較する方が何千倍もマシです(^^;
>動画時、約10万画素しか変わらないように思えたのですが…。
光学機器ですので、CCD以外のレンズ「など」の性能の影響が大きいのでしょう。家庭用ビデオカメラの10倍ズーム&低コストでは限界があります(^^;
放送局用ビデオに3CCD方式が使われていると言っても、レーシングカーにも軽自動車にもターボが使われているよ!との喩えに近い現実があると思います(^^;
結論としては、自分の目を信用してください。ブラウン管式テレビでの比較をお薦めします。また、レンズやCCD以外の性能も撮影の上で重要ですので、総合的な判断が宜しいかと思います(^^)
書込番号:1832413
0点



2003/08/08 02:26(1年以上前)
狭小画素化反対ですが…さん、お返事どうも有難うございました。
チャート?の評価より実際に観て考えたいと思います。
新製品に踊らされてばかりです…(汗)
全く何も知らなかったのになんか少し勉強でき、それだけでも良かったように思えます。
ヤフーオークションで7〜8万ぐらいでこの2つ見かけます。
でも保証書に印がないこともあったり、納期が大幅に遅れたり…。
何買うのも色んな条件考えると追ってばかりで大変です。
アドバイスどうも有難うございました。
また勉強します!
書込番号:1835965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
