DCR-TRV70K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:640g 撮像素子:CCD 1/3.6型 DCR-TRV70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70K のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

家庭用ビデオだけとしたら?

2003/07/17 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 なおぴょんさん

すみません、教えてください。
DCR−TRV18Kを1年2ヶ月前に9万前後で購入したのですが、1年で随分プライスダウンしてしまい、今安いところでは5万前後で売られています…(泣)1年の使用でお値段約半分になってしまい、単純に「画素数の高いものがでてきたからなのかしら」という気持ちで、現在は70Kに買い換えることで検討中です。でも静止画が大して写らないこと、こちらの書き込みから読ませて頂きました。やっぱり駄目なんだぁという感じです。今のカメラ、普通に撮って観るだけなら特に不満はありません。機能も上手く使いこなせないので、このままもし家庭用程度の記念用に撮って観るだけだとしたら、70Kにしても余り利用価値は変わらないのでしょうか?より画質や機能がよくなるのだろうなとは思うのですが、普通にたまの旅行で使うぐらいなので、今のでもいいかなぁという気になってます。多機能になっても使いこなせませんし…(汗)静止画に関しては、他にデジカメを買った方が良いのかな?とも思ってます。また買い直しても今後1年で半分になった…なんてショックですし(ーー;)きっと考えられるんですよね!?ちなみにパソコンの画面で観る写真とL版とかの写真はどのぐらい画質が違って感じるのでしょうか?パソコン上では何100万画素?までしか写らないって知人に聞いたのですが…。機械不得意なので分かる方には初歩的な質問ですみませんが、率直にご意見聞かせてください。宜しくお願い致します。

書込番号:1767932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/07/17 00:25(1年以上前)

ビデオカメラはそのままお使いください。今となっては、暗所にも比較的強いビデオカメラです。

別途、デジカメを購入される方がメガピクセルビデオカメラに買い換えるより遙かに幸せです。

餅は餅屋、兼業せず分担させる方が良いです。

書込番号:1767981

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/17 00:53(1年以上前)

>L版とかの写真はどのぐらい

画素数「だけ」で言えば、L判なら200万画素で必要十分かもしれませんが、問題はレンズなどの光学性能です。先日、格安の200万画素デジカメが出ましたが、マトモなデジカメと比べると、画素数の意味が激減します(^^;

尚、マトモな銀塩カメラで撮って、マトモなフィルムスキャナーで80万画素程度に出力してL判にしても、「見た目」は倍ぐらいの画素数のデジカメと大差ありません。「解像度」は150万画素のデジカメの方が良いのですが、フィルムは階調が自然ですし、色解像力が根本的に違いますから(^^;

書込番号:1768092

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおぴょんさん

2003/08/06 09:30(1年以上前)

ごめんなさい。
アドバイス頂いてたのにお返事とっても遅れてしまいました。
どうも、すみませんでした&有難うございました。

また良かったら1つ聞かせて下さい。
何故こちらのサイトの評価では50Kと70Kはこんなに評価に差があるのですか?
ソニーのページで比較してみたら、さほど差がないように感じました。
かえって50Kの方が良いような内容もあったように感じます。
静止画が両者期待できないとして、動画だけで考えるならこの2点に大きく使用に差はありますか?
動画時、約10万画素しか変わらないように思えたのですが…。
人気の差が何か教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1830957

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/06 21:48(1年以上前)

>サイトの評価

チャートのことですか?
これは9割以上信用できないので無視してください。
妨害・宣伝・いたずら等でメチャクチャで、ネット界の汚点のごく一つです(^^; 実際に店頭で比較する方が何千倍もマシです(^^;

>動画時、約10万画素しか変わらないように思えたのですが…。

光学機器ですので、CCD以外のレンズ「など」の性能の影響が大きいのでしょう。家庭用ビデオカメラの10倍ズーム&低コストでは限界があります(^^;
放送局用ビデオに3CCD方式が使われていると言っても、レーシングカーにも軽自動車にもターボが使われているよ!との喩えに近い現実があると思います(^^;

結論としては、自分の目を信用してください。ブラウン管式テレビでの比較をお薦めします。また、レンズやCCD以外の性能も撮影の上で重要ですので、総合的な判断が宜しいかと思います(^^)

書込番号:1832413

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおぴょんさん

2003/08/08 02:26(1年以上前)

狭小画素化反対ですが…さん、お返事どうも有難うございました。
チャート?の評価より実際に観て考えたいと思います。
新製品に踊らされてばかりです…(汗)
全く何も知らなかったのになんか少し勉強でき、それだけでも良かったように思えます。
ヤフーオークションで7〜8万ぐらいでこの2つ見かけます。
でも保証書に印がないこともあったり、納期が大幅に遅れたり…。
何買うのも色んな条件考えると追ってばかりで大変です。
アドバイスどうも有難うございました。
また勉強します!

書込番号:1835965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保管方法と付属品について

2003/08/06 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 クロケンさん

先日、DVを買いました。ところで、皆さんはどのような場所に、DVを保管してありますか?いい保管方法などありましたら、教えてください。
それと、付属品でこれがあったら、便利だというものがあれば、そちらも教えて欲しいです

書込番号:1832186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/06 20:46(1年以上前)

私は、一眼レフカメラは以前から湿度計付のドライボックスに保管していましたが、最近はビデオカメラの使用頻度が減ってきたので、VCR用にドライボックスを購入してドライボックスに入れて保管しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_13/oid2_114/114.html

尚、乾燥剤は付属のシリカゲルより押し入れ用の乾燥剤の方が湿度が下がります。

書込番号:1832226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テープの取り出し口

2003/08/05 06:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 S&Oヒデさん

これからデジタルビデオを買おうと思います。
今狙っているのがDCR−TRV70Kです。
以前からデジタルビデオで不便だなぁと思っていたのが
テープの取り出し口。
このDCR−TRV70Kも底が取り出し口ですかね?
お店に行って実際に確認すれば良いのだと思いますが、
まだ、時間が無くて行って確認できていません。
事前情報でどなたかお教えください。
これまで使っていた8ミリビデオと比べて難点に思う
のが、この取り出し口ですよね。
底が取り出し口でないメーカー・機種などがあれば、
併せてお教えいただければと思います♪

書込番号:1827946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GS7OK(PANA)とPC105K(SONY)

2003/07/31 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 こまったさん725さん

PANAのGS70−KとSONYのPC105Kで迷っています。 3CCDと1CCDにどれほどの差がありますか?
バッテリーや携帯性を考えると105Kかな? 画質やデザインを取るならGS−70Kかな? 使用感など教えてくれませんか?

書込番号:1815712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

過去の書き込みを見たのですが…

2003/07/26 20:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 緋火菊さん

今度購入を考えているのですが
ビデオを撮った映像をパソコンにて編集、DVDにしようと考えています。
接続にはUSB、i.LINKがあるみたいなのですが
自分が持っているパソコンにはUSB2.0しかついていないのですが
接続キットは必要ですか?
またi.LINKの場合には接続ソフトは必要ありませんか?
ビデオ編集を行う際には編集ソフトは付属してきますか?
知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:1799225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/26 21:42(1年以上前)

>ビデオを撮った映像をパソコンにて編集、DVDにしようと考えています。
テープの映像だね、この場合USBは使いませんのでIEEE1394があれば大丈夫です
メーカー製PCならなんかの取り込める編集ソフトが入っているでしょう、DVDに焼こうというのだからそんなに古くなさそうだしね。
きっとDVDに焼くまで付属のソフトでできるはず。

書込番号:1799472

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/26 22:47(1年以上前)

ビデオカメラにソフトが付属しているか?と聞いているのですよネ。

付いていません。ソフトは、XPに付録で付いているチャチなウィンドウズムービーメーカーでも出来ないことはありません。それでMPEG2に変換してDVDライティングソフトで焼けば完成ですが、PCで見るのではなくて、市販のDVDプレイヤーで見られるようにするには、VIDEO_TSと言うファイルにしないと駄目です。この件は、他の板でも沢山の回答がかかれていますが、本屋さんに行って、「ノンリニアビデオ編集入門」とか「初めてのノンリニアビデオ」とか「DVDの作り方」を買われて辺境することをお薦めします。BBSだけで、マスターしようとしても無理ですヨ。(*^_^*)

それからIEEE1394の拡張ボードは、5千円しないで入手出来ると思いますヨ。ビデオカメラからのキャプチャは、IEEE1394で行いますので、是非、付けて下さいネ。(^^)/~~~

書込番号:1799705

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋火菊さん

2003/07/26 23:25(1年以上前)

たかろうさんGXBさん早い返信ありがとうございます

ということはIEEE1394の拡張ボードを買えば接続可能ってことでいいんですよね?IEEE1394の拡張ボードであればどれでもいいんですか?
勉強不足で申し訳ないです。よかった教えてください。

んで、ふと思ったのですが
HITACHIさんからDVテープを使ったのではなくDVD-RAMを使った物が製品として出てたのですが、その辺の評価についてよくご存知の方がいたら教えてください。
板違いでしたら申し訳ないです。

書込番号:1799868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/26 23:36(1年以上前)

>過去の書き込みを見たのですが

ダウト。

書込番号:1799923

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/26 23:42(1年以上前)

>IEEE1394の拡張ボードであればどれでもいいんですか?

残念ながら、相性問題は実在します。過去ログでも頻出します。
それ以前に、パソコンの性能とかHDDの残容量なども重要です。
相性問題以外は、書籍での情報収集をお薦めします。
多くを望まず、カット・並び替え程度の編集で、精密な編集精度も期待しないのなら、HDD付きDVDレコーダーが手っ取り早いでしょう。

ディスクビデオカメラについては、必然性があるのなら選択されては?
少なくとも、据え置きデッキがDVD系だから、ビデオカメラもそうするべきとは意味の薄いものです。
物事の選択において、利点ばかりに目を向けてはダメな例のようなものです。必ず欠点も念頭において検討すべきでしょう。関連板の過去ログが参考になると思います。

書込番号:1799960

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋火菊さん

2003/07/27 13:18(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんありがとうございます
今回はディスクビデオカメラは見送りってことにしておきます
それと今一度過去のログを読んでみます〜

書込番号:1801610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2003/07/14 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 ターザン・ボーイさん

今度ビデオカメラを購入しようと思うのですが、
SONY DCR-TRV70K OR PANASONIC NV-GS100K
どちらにしようかずっと悩んでいます。
ムービー素材をつくりたいのです!
主に「人」を撮りたいのですが、予算が15万しかないので...
どうか良い判断を教えてください!お願いします!

書込番号:1761203

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2003/07/15 00:19(1年以上前)

ターザン・ボーイさん、迷うことはありません。迷わずにNV-GS100Kをお選びなさいな。私は、以前、PANAのDJ100を使っていて、軽いSONYのTRV20に乗り換えました。今回、TRV20のテープ出し入れが故障したのをきっかけにGS100Kを購入したのですが、予算が15万円なら多分、購入出来ると思います。10万円の予算と言うならTRV70Kにするしか道はないと思いますが・・・。3CCDの画質は、TRV70Kと比べものになりませんヨ。私は、今のところ画質、操作面でも満足しています。意外と持ち易く重さを感じさせません。液晶モニターも2.5と3.5の違いがあります。

比較するならTRV70KとGS70Kではないのかな、と考えてしまいましたヨ。(^o^)

書込番号:1761502

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/07/22 12:13(1年以上前)

この予算なら
100K買うのが当たり前です
中京カメラの通信販売価格は
税込みでも13万切ります
迷わずこれを買いましょう★
大きさも70の方がじゃっかん
でかいです。重さも!
70買った方、こんな書き込みで
すいません(汗

書込番号:1785614

ナイスクチコミ!0


Panasonic? Sony?さん

2003/07/23 01:03(1年以上前)

3CCDはそんなに画質がよいですか・・・。MX5000と70Kを使用しましたが、
3CCDの画質が格段に良いとは思えません。大体、DV程度の情報量で格段に
差がつくとは思えません。3CCDは”画質がよい”ではなく、”画質がよい場合がある”だと思います。3CCDが本質的に画質がよいなら3CCDのデジカメがないのはどうしてでしょう?panasonicの話では、R,G,Bの光学系において波長に幅、つまり色に幅が生じるとの事です。静止画撮影で上下で色合いが異なった写真が撮影されました。このときのクレームに対する回答です。このようなR,G,Bの信号を合成して、画質が格段によいといえるのか疑問です。高額な3CCD-Videoなら波長ずれをなくしているでしょうが、
民生品レベルでは如何なものでしょうか?。私の経験では”3CCDは高画質=幻想”です。私は70Kを使用しています。DVの選定なんて(1)好み、
(2)大きさ(重量、使い勝手)、(3)CCDの大きさ、画素数(4)レンズの明るさ
(5)他社にない機能(必要か否かは本人しだい)等々でいいと思います。
最後に(1)メーカのコマーシャルに翻弄されないこと、(2)DVでの静止画には期待しない、事が重要だと思います。
GXBさん、本当に3CCDの画質は、TRV70Kと比べものにならないくらい高画質ですか?

書込番号:1788105

ナイスクチコミ!0


つっきいさん

2003/07/23 02:56(1年以上前)

ビデオサロンの8月号
いま、発売してますが
GS-100Kと、ソニーのカメラの
比較とか詳しく載ってるので
読むのをお勧めします。
70Kもなかなかいいみたいですね。

書込番号:1788337

ナイスクチコミ!0


ちーすさん

2003/07/25 22:36(1年以上前)

私は3CCD反対派です。購入するときにだいぶ悩みました。特に静止画をメインで考えていたため、だいぶ悩んだあげくに、電気屋さんへ対応memory cardを持参していって、店頭のカメラで隠し撮りをしてきました。SONY DCR-TRV70K と PANASONIC NV-GS100K と NV-MX5000 と ビクターのGR-DV5000 と GR-DVP9 4機種を対象に・・・
静止画の一番きれいだった、SONY DCR-TRV70K に決めて購入しました。ソニーは独自性が強くあまり好きではなかったのですが、静止画質のきれいさに負けました。3CCDがきれいといっていますが、やっぱり3つのレンズを使用して画素数を上げている関係で、よく聞こえますが実際、3つのレンズから取り込んだ後、ずれが生じて色と色の間がぼけてしまいくっきりしません。以前、友人がビデオカメラを購入するときにメーカー(パナソニック)へ確認したところ、動画は300万画素ですが、静止画は1つのレンズ分しか画素数がでないと言われたそうです。皆さんも電気屋さんで試し撮りをしてきてはどうでしょうか、一応、店員に断った方がよいかもしれませんが・・・、どうでしょうか?

書込番号:1796561

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/26 01:04(1年以上前)

3CCDの画質が良いと言うのは、動画の方です。静止画はどちらも付録と思って使った方が無難だと思いますヨ。私は、静止画は、300万画素のデジカメを使っています。動画の方は、はっきり違いが分かります。

32インチ以上のテレビで見るとその違いが分かると思います。同じ条件で動じに撮影したら多分はっきりすると思いますが、画質は感性の問題でもありますので、その人の好みでしょうネ。(*^_^*)

書込番号:1797140

ナイスクチコミ!0


Panasonic?Sony?さん

2003/07/26 01:37(1年以上前)

ちーすさん,70Kの静止画は綺麗ですか?貴重な情報有難うございます。
私も70Kを使用していますが、MX5000の静止画は”空前画質”?と言う感じだったので、70Kで静止画を撮影したことはありませんでした。所詮DVの付属品のデジカメと思っていました。子供の運動会の時など、デジカメ(Sony717)と70K、一眼レフと馬鹿みたいな状態でした。
今度、70Kで静止画を撮影してみようと思います。

ところで、私もちーすさんの意見に賛成です。電気店で撮影してみて
選ぶのが確実だと思います。雑誌など他人の主観に左右される必要はないと思います。非協力的、及び一種類を進める電気店は論外です。
少しくらい高くても後悔しないために協力的な電気店の方がトラブルのときの対応も良いと思います。ヤ○○電気は、お勧め店です。



書込番号:1797256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV70K
SONY

DCR-TRV70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

DCR-TRV70Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング