

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 12:04 |
![]() |
0 | 18 | 2003年9月30日 00:33 |
![]() |
0 | 15 | 2003年9月15日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月13日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 18:38 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月5日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


全く素人でDVの知識もありません。済みませんが教えて下さい。
ソニーの書込みを見てると、結構魅力あるように思えるのですが、
もっているPCがバイオではありません。その場合同レベルの他メーカー品を
検討したほうが良いのでしょうか?それとも関係ない?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

使用PCについて、DV端子の有無、PCで何をするのか詳しく書くと誰か答えてくれるかも。
書込番号:1968975
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


まったくの素人です。TRV70Kを購入しようかと考えています。ご意見を伺っていると結局DVカメラに記録する限り、規格で34万5600画素と決まっているので動画は期待できない、静止画もSDカードなどに記録しないとメガピクセルにならないということでよろしいのでしょうか?では素朴な疑問なのですが最近日立などが直接8cmDVDに書き込むタイプのビデオカメラを出してますが、あれは記録メディアとしての制約がない分、動画も静止画もメガピクセルとして成立するのでしょうか?もしそうなら今後はDVDカメラが主流になるのでしょうか?それならちょっと買いは控えるべきかな。お教えください。また高画質にするなら動画もSDカードなんかに落としたほうがいいのでしょうか?素人質問ですいません。
0点


2003/09/22 09:15(1年以上前)
8cmDVDではビデオレコーディング規格というフォーマットで記録され、たしか704x480だったと思います。動画の記録画素としてはDVと同じようなもの。しかも、ビデオレコーディング規格はMpeg2圧縮ですから、DVより高圧縮です。
書込番号:1965406
0点

>メモリーカードに高画質動画記録
容量や圧縮方式も気にする必要がありますね。DVDでさえ最大120分くらいでしょ。高画質と言う意味なら無圧縮の方が良いわけですが、それはありえないでしょうから。
そもそも日立DVDカムがSDメモリーに動画が記録できるかどうか調べてください。
>Mpeg2
DVDカムで撮った映像をPCなどで編集したいなら、Mpeg2に圧縮された状態では”より高画質”を望むのは難しい。Mpeg2は非可逆圧縮なので無圧縮状態と同等には戻せません。編集後DVDを作成するなら更にエンコード(Mpeg2へ)することになります。
ただのカット繋ぎならDVD作成ソフトをによって(&正しく設定すれば)やDVDレコーダーなど使うと再エンコード無しでDVD化ができる。DVDレコーダーなどの対応は調べてください。
DVD-RAMの使用が多いでしょうから、PCの場合対応ドライブが必要ですね。
高画質での記録時間は短そうですね。動きが大きいと記録時間が短くなります(きっと)。1時間未満かも・・・。
頭出しの速さはメリット有りかもしれません。
日立の板に詳しく載っていますので参考に比べてください。
書込番号:1965683
0点



2003/09/22 23:29(1年以上前)
backspaceです。ありがとうございました。結局DVDではエンコード記録に1回、
PCに取り込みでは2回行うこと、またDVDでも取り込み規格が決まっているということで高性能CCDの特徴は生かせないということですね。ほっとしました。
買うぞ。ちなみに今使っているのはVICTORのGR-DVL7です。皆さん知っています?5年程前に15万円ほどで購入したんです。手ぶれ補正が酷く、子供が酔うありさまで、画質も白抜けが多く、運動会を控え漸くnew-machine購入を決めました。明日が楽しみだ。今が一番楽しいです。
書込番号:1967474
0点


2003/09/23 09:19(1年以上前)
TRV70kを買って十分満足しております。100万画素のシャープかビクターのを買いに行ったのですが、1万円アップでTRV70kが買えるので思わず買ってしまいました。動画をパソコンに取り込むソフトも付属しておりシャープでは別売だしデジカメ持っていないので買いでした。
79,800円で5年保証、バック、三脚、テープ2本付き 9月決算の店が多いので探せばありますよ。次のところにTRV33kとの比較レポートがありますので確認されては
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-trv70k_info4.htm
書込番号:1968579
0点


2003/09/23 12:24(1年以上前)
今から日本橋に出陣です。教えてください。
でもPANAのGS70Kにも浮気心が。でも明るいところでは3CCDの威力を発揮するが屋内では暗くなってしまうとのコメント。このあたりTRV70Kはどうでしょうか?
書込番号:1969026
0点

もう遅いでしょうが
>PANAのGS70Kにも浮気心が。でも明るいところでは3CCDの威力を発揮するが屋内では暗くなってしまうとのコメント。
どこのコメントですか???
推測で申し訳ないですがGS70Kのほうが暗さには強いと思いますよ。
その2つしか選択肢が無いのなら私はGS70K買います。
書込番号:1971612
0点


2003/09/24 23:27(1年以上前)
結局、店員さんと話しているうちに分からなくなってしまい
買いを控えました。改めて出陣します。
とにかく明るい画像を楽しみたい。リビングルームでも
そこそこきれいにとりたい(猫を撮りたいのです)。ワイドモード(16:9)撮影がしたい(GS70のカタログ見たけど分かりません)。
私が希望するのはこんなものなのです。
単純に家のパソコンはバイオじゃないのでTRV70KはPCに取り込みしにくい(難しそうで多分できないだろうけど)? 静止画は画素数の多いTRVのほうがいいのか?などなど。
以上TR静止画はV70K、GS70、いずれかに決めかねてます。
はなまがりさん、sDEEPさんどうでしょうか?
ご指導下さい。
書込番号:1973795
0点

>ワイドモード(16:9)撮影がしたい(GS70のカタログ見たけど分かりません)。
少画素(29万×3)のGS70Kでワイドはちょっとつらいかもなあ。
TRV22Kもワイドにするとあらが目立つようです。
私はワイド撮らない派なので詳しい事は調べてません。
書込番号:1974294
0点

ハードの細かい数値性能等での比較は私より他の方がとても詳しいです。私はソフト&コンテンツ派なので、「DV(ワイド)→PC編集→DVD」の一連の流れを重視して選んでいますので、DVカメラのみに視点を当てた選び方はしていません。
70Kを選んだ理由は、”ワイド撮影に移行したい”、”VAIOで編集”、”すぐにDVカメラが必要”だったような気がします。
ワイド画面はSONYは従来から出来ていましたが、4:3画面の上下をカットする”なんちゃってワイド”だったので新しい機種がほしかったのです。70K は画角を広げて16:9で撮影できる点が魅力でした。
カメラの本質的な性能や高画質のみを満足する高いレベルで求めると、このクラスではどこのメーカでも満足できないと思います。後私的な各メーカへの嗜好があり、元来DVカメラに関しては他メーカー製品は簡単な比較のみで買うものはSONYと決めていたような気がします。
他メーカとの比較の中で、現状の私のDV+PC環境のシステムを大きく変更までして選ぶメリットは何も無く感じました。
さて私の70Kですが、自分の撮影スタイルをヨクヨク考えてみたら室内撮りが多いことに気づきました。動き回る外では手軽なデジカメが主流(子供が小さいので手の届く範囲にいるため&自分も遊んでしまうため(笑))です。VHSのビデオ画質に満足いっているなら、TRV70Kのワイド撮影でなんら問題は無いと思いますよ。もちろんリビングでの撮影は多いです。
・・・続く
書込番号:1974931
0点

>PCへの取込は
条件さえそろっていればさほど難しくなく。特にVAIOは非常に簡単&便利。でもVAIOじゃないんだよね。
通常DVカメラとPCはi.LINK(IEEE 1394、DV端子)端子同士で接続します。PCにその端子があるかどうかですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point07.html#01
でもこれは他のカメラでも同じです。問題は相性の問題。
でも70KはUSBで接続&取込が可能なようです。そのセットが同梱されていたような気がします(^-^;私は使わないので使用レポートは出来ません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point07.html#08
さすがにUSB端子はついていると思いますよ。
ハンディカムの電話サポートは非常に親切です。&繋がり易い。初心者には重要。
・・・続く
書込番号:1974975
0点

>PCでの編集
ここからが大きく分かれる所で、DV→DVD化をうたっているPCならものすごく簡単にそこそこのDVD化が出来ます。大半満足するのでは?
ただ、凝った編集をしようとすると、プレミアのような編集ソフトを使うことになります。さらに、DVD化するにはDVD仕様に合わせたMpeg2へのエンコード(変換)をする事になりますが、凝りだすとこのエンコードが非常に難しい。静止画のレタッチと同じで、ノイズを取ったり明度を調整したり、動画ならではの動きの大きさに対してのレートの調整・・・。これはこれが正解という数値や方法はありません。
でも、特別に凝って少しでも綺麗にエンコードしたいという場合のみです。初心者には無理でしょう。
通常はDVDオーサリングソフトの高画質を選べば十分でしょう。そうすれば面倒なエンコードの設定はいりません。ソフトの価格はピンきりです。
>取った素材を別の媒体に残す
このように、DVカメラで撮った素材をその後どうするかが重要で、DVD化するのか、撮りためるだけなのか、仲間内でDVテープを回すのか、再生頻度はどのくらいなのか・・・。
撮った素材をDVDなり、他の媒体に変換するなりする場合は、カメラの画質性能も重要ですが、エンコードが悪いと、カメラの性能以上に画質が劣化します。高画質DVカメラで撮影してもMpeg1やリアルオーディオ等ネット配信で使う場合、ほとんど意味がありません。
高画質に別媒体に残すならDVD化となります。これも先に記述したようにMpeg2へのエンコードが悪いとカメラの性能どころじゃありません。(初心者はマニュアル設定よりソフトの規定値でのエンコードがBEST)
カメラの性能を気にするより遥かに重要だと個人的には思います。
高級デジカメで撮ってもプリンターがへぼでは高画質で印刷できませんね。レタッチするならその技術も重要。
とは言え元素材が綺麗であることに越したことはありませんが・・・汗
>D静止画撮影
私はDVカメラで静止画はまったく考えていませんので、あくまでおまけ昨日だと思っています。なので画質については語りません。
結局撮った素材の用途によりますが、静止画はデジカメで撮影することをお勧めします。
私的にはSONYの静止画は好みではありませんので(TRV70Kでも静止画は未だに未使用)誰か他の方レポートしてやってください。
猫を撮影されるのですね。やはりデジカメでいろんな姿勢(寝転がったり)で撮影されたほうがいい絵が出来そうですが・・・。
手軽なサイズでも今のデジカメは高画質です。でも、70Kで静止画しても、その結果色が写実的でなくても、ぶれても、返って動きを感じて生命がある猫が撮れる様な気がします。マネキンのような撮影をされたいのなら色再現性が重要でしょうが・・・。これは私的趣味ではない。
yurikoさんの書込みを読む限り、70Kを選んでも良いと思いますよ。ワイド撮影を重要視して。価格も私が買ったときより遥かに安いようですし。手軽さでは小型の22Kも良いと思いますが。
(蛇足ですが)
私は店員さんの意見はあまり尊重しません。ヒントにはします。
書込番号:1975070
0点


2003/09/25 23:22(1年以上前)
sDEEPさん、ありがとうございました。分かりやすく書いていただき(全部は分かりませんが)もやもやがなくなりました。
TRV70Kに決めました。なんと言ってもワイドモード撮影できるのが一番。お話伺っているとPCにも取り込めそうかな。エンコは難しい(この表現でいいのかな)のでお任せモードがありそうだし。手持ちのパソコン(ダイナブック)にはDVDがついてないから、なんかつけなきゃいけないようだけど。sDeepさん、はなまがりさん、ありがとうございました。後は値段と付属品だ・・・。
書込番号:1976684
0点

>yuriko さん
DVD化はパソコン以外に必要なハードやソフトが要るって事はわかってるよね?DVD化を前提ならPCの型番とか書いたほうが良いよ。実際あなたのPC環境がどんなものかは私は解らないので。
DV端子はある?USBは2.0?
DVカメラとPCとの相性は責任もてません。
DVDへ焼くドライブは買ってね。
私の書いた所で解らない所は質問してください。
書込番号:1976914
0点

いわゆる高画質ワイドならTRV33という選択肢もあるけどね。
書込番号:1977226
0点


2003/09/28 21:13(1年以上前)
とうとう購入しました。sDeepさんTRV70K本当にいいです。ちょっと気になった重さも、むしろ丁度いいくらいかなと思ったりしています。画質は満点です。良かったです。日本橋で買ったので価格コムの最安値には及びませんでしたが、サービス品と5年保証もつけてもらったので納得です。sDeepさんからいろいろお教えいただきましたPCを使っての取り込みですがちょっと難しそうで、予算的にも苦しいので当分は見合わせています。そこで手持ちのHD-DVDレコーダ(DV端子が無い松下電器製E80H)を使っての映像ストックを検討中です。レコーダにデジタル端子が無いのでS映像端子経由でDVD−RAMに録画しています。XPモード(最高画質)では、DVテープ(元)再生のときとほとんど遜色ないですが、SPモード(標準モード:4.7Gで2時間)になるとかなり画質の劣化が見られます。EP以下は論外。テレビ放送を見るときはSPで十分だったのですが・・・。XPになると録画時間が4.7Gで1時間となり、高いメディアだけに懐が痛みます。ビデオカメラからPCを使って取り込むと、エンコードを最適化する(うまく圧縮すると)と同程度の画質(つまりE80HのXPモード位)で長時間録画できるのでしょうか?教えてください。できるのならPCでの取り込みに挑戦しようかなと思ったりしています。
書込番号:1984678
0点

>yuriko さん
どうしたか気になっていました・・・(笑)
ただ私のAV環境とは全く違うので一般論でしかお答えできませんが。
DVDレコーダー、DVD-RAM未使用。動画取込みはDV端子経由のみ (^-^;
DVDへの記録時間は高画質だと約1時間ですね。2時間は無理でしょう。
映像の内容にも左右されます。動きが激しい場合は映像の情報量(ビットレート)を増やさないと高画質にはなりません。動きがない映像は低いレート(少ない情報量)でエンコードできるので多量の情報が記録できる(多くの時間が記録できる)。映像の内容(動き)により圧縮量を変化させる(2パスVBR)わけですね。(変化しないのが固定CBR)
>専用ソフトでエンコ
エンコードソフトでは、上記のようなレートの調整以外にノイズ除去や明るさの調整やその他色々調整できるものもありますが、初心者には難しいでしょう。それに、普通に映像を楽しむには無駄なのかもしれません(私はやってますが)。と言うのは1時間分の動画をあれこれ設定してエンコードすると、24〜48時間くらい掛かる事は覚悟しなければなりません。とにかく高性能CPUと高メモリーが必要です。
(泣)
PCでDVD化するならVAIOなどの標準機能でDVD化するのが一番かもしれません。
こんな異常な時間は掛からないでしょう・・・。
PCでのDVD化のメリットは、販売されているDVDのようなメニュー画面が作れたり、BGMつけたり、テロップ流したり・・・色々映像などへの編集が出来る事でしょうか・・・。PCで作ったDVDをお客に見せると皆一様に驚きます(^-^)
SONYの回し者ではないですが、私はこのあたりの作業をVAIOで行っています。
私のは1年以上古い機種です。
軽く参考にどうぞ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/feat3_master.html
書込番号:1986804
0点

>高いメディアだけに懐が痛みます
そうそう、DVD作成中は私はDVD-RWで作成します。何度か再生してチェックして、修正して、完成だと納得できたらDVD-Rに焼きます。RAMも何度も書込みできるよね?
書込番号:1988038
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


再来月にハワイに行くのでDVカメラの購入を考えています。今のところ
SONYで考えているのですが、TRV22K、PC300K、TRV70Kの三機種で
迷っています。280万画素ではありますがデジカメも持っていますので
動画撮影に重点を置き、金額、質量、なども無視して機能のみで判断した
場合、どの機種が一番良いか結論を出せずにいます。おそらく今回購入
した後向こう5年は新規購入するつもりはありません。パソコンでの編集
も考えています。将来性、画質を考えた時に何が良いかアドバイスを
頂けると嬉しいです。また記入漏れ、他に必要な記入事項があれば
ご指摘頂きたいです。宜しく御願いします。
0点


2003/09/13 22:16(1年以上前)
TRV33KやPC105Kが候補にありませんねぇ。
私はPC105Kを推薦しますが…
書込番号:1940014
0点



2003/09/13 23:52(1年以上前)
すみません。えでぃ〜@homeさんのご指摘通り
抜け落ちていました。失礼しました。
おすすめする理由があればお聞かせ願えますか?
書込番号:1940338
0点


2003/09/14 05:50(1年以上前)
動画重視とかきながら GS100Kが無くてPC300Kが入っている
のをみると動画を重視していないか、こちらの書き込みをご覧に
なっていないのかなー と思います
書込番号:1941042
0点



2003/09/14 09:47(1年以上前)
分かりました。質問を控えます。すみませんでした。
勉強して自分で決めることにします。
書込番号:1941361
0点



2003/09/14 09:57(1年以上前)
でも…ソニーで考えていると書いた気がしますけど…
ソニーを買うのにもそれなりの理由があるので
書いたのですが…まぁどうでもいいですが(笑)
書込番号:1941381
0点

それは失礼しました。何か書かれてもどんどん書いて
下さい。
書込番号:1941571
0点



2003/09/14 14:32(1年以上前)
W_Melon_Jさん、わざわざありがとうございます。
まぁもしかしたら、パナなどの製品を度外視した事が
まずかったのかもしれません。一つのご忠告として受け取ります。
確かにGS100Kも悪くないですよね。色んな掲示板を見ましたが
まぁどの機種にしろメリットデメリットがあるので難しいところだと
痛感しました。パソコン編集する時に1枚絵も使いたいと思ったら
やはりTRV70Kの方がPC105Kの方が良さそうな気もします。
パナはUSBのみなんですかね。結局のところ答えなんて
出ないのかも…と思い始めました。テレビでは34万画素で十分ですし…
ですが、16:9は少し惹かれますね。今の私の環境では無意味ですが
いずれは…と思うと惹かれます。
人それぞれ、色の好みがあるわけですし、鮮やかなのがうるさいと思う人は
3CCDにしても意味がないって事になるのでしょうか…。私は
今回ビーチでの撮影が多くなるので、色トビしないものをチョイスしたいと
考えています。以上報告になります。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:1941899
0点

ワイハは良いよね〜、暑いのにカラッとして過ごし易い気候が最高だね。早朝に書き込んだけどエラーだったので、再度・・・。
>動画撮影に重点を置き、金額、質量、なども無視して
ワイド撮影も考慮されてはいかがでしょうか?って書き始めたんだけど、TVはワイドじゃないのですね。でも私もワイドで無いTVですが、今はワイド撮影(70K)がとても楽しいです。ワイドで撮ってPCで編集DVD化してます。
と言う意味でワイドが可能な(単純に)新機種の300K はどうですか?
人物のバストショットを中央かサイドに入れても周りが映せるワイドオススメです。
浜辺や、ガチャガチャした出店街でもワイドの画角は威力を発揮するでしょう(笑)
>向こう5年は新規購入するつもりはありません。
5年後は家庭用のDVカメラもハイビジョンで購入可能かもね。その頃は更にTVのワイド化は進んでいると思うので、将来過去の資産をワイドTVで再生する時にもGOODでは?
300Kサイズもコンパクトなので旅行には更にGOODだと思います。
長時間撮影可能なバッテリーをもう一個余分に持っていくこともオススメしますよ。
書込番号:1942245
0点

>パソコンでの編集も考えています。
PCは何?VAIOならDVカメラはSONYがGOODだよ。
書込番号:1942252
0点



2003/09/14 19:26(1年以上前)
sDeepさん、ありがとうございます!
やっぱりワイド、魅力的ですよねぇ〜。そこが悩むところなんです。
実は今101になびいている最中でした(笑)
やはり海外という事もあって、ロングからミドルショットが多いと
思うのです。テレコン、ワイコンの購入は考えていませんが
やはりワイドは魅力的です。
ちなみにPCは自作なんですよぉ。
sDeepの言葉で迷いが生じるのでした(笑)
やはり300でしょうか……将来性を考えるとテレビの買い替えは
DVカムより早い事間違いないですし、今年中にはプレクのコンボドライブを
導入しようと考えていました。プレミアで編集してDVDにオーサリング。
想像するだけでも楽しいですよね。
書込番号:1942554
0点

>プレミアで編集してDVDにオーサリング。想像するだけでも楽しいですよね。
プレミアとかソフトやハード環境はこれからですか?
ビデオ編集は楽しいですね。コツはやり過ぎないことかな(^-^;
エンコードには死ぬほど時間がかかるのでCPUは性能の良いものが(=高い)必要かな。私もマシンをリニューアルしたい。
書込番号:1943405
0点



2003/09/15 08:42(1年以上前)
またまたお返事ありがとうございます。
>プレミアとかソフトやハード環境はこれからですか?
プレミアは6.0なら所有しています。アフターエフェクト、フォトショップも
あります。一応学校もそれ系で、仕事もそういう系でした(過去形ですが)
ハード面ではCPUはPEN4の2.4、FBS800MHz、HDDは40Gと80Gです。
ビデオカードはGeForceFX5200、m/bもまぁまぁのものを…
ただキャプチャーボードを導入してません。それを購入しないと
いけまんせんね。ただ、価格の幅があるのでこちらも勉強が必要です。
どれだけの差があるのか、TVチューナーは必要なのか、それも
検討したいと思っています。
DVですが、105でのワイドは、300や70Kのワイドと
違うんですよね?アクセサリーやマシンを映像編集向けに
するのにだいぶコストが掛かる事に気付き、300は金額が12くらいまで
さがらないと買えないかもしれないんでよね…(笑)
105や70Kだと金額的に他の事にまわせそうです。
バッテリーなどもそれなりの値段しますものね。キャリングケースも
必要ですし…三脚はウマなしのものを一本持っていますが…ウマだけを
売ってるのかどうかも(笑)そんな感じです。
書込番号:1944341
0点



2003/09/15 11:31(1年以上前)
FSB 800MHzでした。間違ってFBSと書き込んでしまいました。
書込番号:1944756
0点

>金額、質量、なども無視して→300は金額が12くらいまで
さがらないと買えないかもしれないんでよね…(笑)
(笑)やっぱり予算の壁にぶつかりましたか。それは仕方ないですね。
>105でのワイドは、300や70Kのワイドと違うんですよね?
105使ってないので・・・。105の書込みやSONYのHPを見ると、70Kのように手ブレ補正の部分を使っているようなので、4:3 の上下をカットするのではなく、横に画角が広がっているように読めます。はっきり解りませんのでこれは店頭で確認してください。22K は過去ログでワイド画質にがっくりしたとの書込みがあったので、22K のワイドは・・・。SONYのHPを簡単に見たけど書いてなかった。
結局、予算中心になってしまいますが、ワイドが納得いけば105 でもいいのかも。他に入り用なハードに予算を回して、満足する編集をしたほうが良いのかな?
三脚はハワイでの撮影活動の予定にもよりますが、旅行先でのイベントを楽しむには邪魔かもしれませんね。ALL手持ちじゃダメかな?。
撮影と、それ以外の比重で考えた方がいいかも。ハワイや海外での経験があれば(判断を)お任せしますが、正直、三脚もって歩いている方をお見かけした記憶が無いので・・・。
TVチューナーはPC作業場でTV見ないのなら、いらないかな。
PCのみのTVチューナーだと本体起動しないとTV見られないですよね。モニターにTVチューナがあればそれだけで視聴可能だけど。
私もプレミア(6.5)です。6.5はタイトル編集が楽でいいですね。ただこのようなバージョンアップが繰り返されるのは、消費者としては辛いです。
>一応学校もそれ系で、仕事もそういう系でした(過去形ですが)
専門分野系なようなので、良くご存知ですね。
書込番号:1945363
0点



2003/09/15 19:39(1年以上前)
またまた返信ありがとうございます。
そうですね。金額がやはり厳しいですね。キャプチャーボードは
カノープスで決まりそうです。今のところですが…玄人志向は安いですが
あんまり良い話がありませんでした。
やはりチューナーはいらないですね。ありがとうございます!
プレミアは殆ど使っていなかったので正直あまり知りません(笑)
学校にしかありませんでしたし…。学校では
ピナクルでデジタイズしてプレミアで荒編をしてアフエで合成
という形でした。
アフター専門でしたね。CG系だったので。
ですのでマシン、プレミアに特化しているという訳ではないのです(^^ゞ
DVに関してはやはりワイドがどうも引っ掛かります。22Kでは編集や
将来性を考えると厳しそうです。ましてや画質そのもの…という書き込みも
見かけました。過度の期待は禁物ですが。
70か105で決まりそうです。
脚はもっていかないです。邪魔ですよね(^^ゞボクはそれほど
タフじゃないですし…。のんびりと海に入っていたいので…(笑)
購入は1ヶ月先になると思うのでその頃に金額が下がっていれば
検討もするのですが…おそらく大型電気店で買うと思います。
ポイントでキャリーバッグとバッテリーですね。どこまで金額を
下げてくれるか分かりませんが、ちょっと交渉もしてみたいです。
プレミアですがソフトそのものがそうですがプラグインが充実してたり
小出しにされると痛いですよね(^^ゞ
書込番号:1945905
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


はじめまして。
最近DVが欲しくなりいろいろ物色しています。
しかし、どういうものが良いのかまったくわかりません。
皆さんお勧めの機種は何ですか?
静止画はデジカメ(オリンパス・C−750UZ)がありますので、動画重視、予算は10万円前後で考えています。
最近よくCMを見かける、キャノンのIXY DV・M2かFV M1が良いかな〜なんて単純に思っている私ですが・・・・。
あれってやっぱりダメですか?
0点



2003/09/11 22:42(1年以上前)
追加です。
この掲示板のTRV−70Kをお使いの方、画質とかはどうなんですか?
「この機種よりもこっちのほうが良いよ!!」ってのがあったら、ぜひ教えてください!!
書込番号:1934532
0点

結論出てますね。キヤノンでいいんじゃないでしょうか?
人の意見は様々ですので、m@koto さんが決めるしかないでしょう。
人の意見に左右されて何かを買うより、どんな理由でも自分で決めて買った方が納得できると思うのですが。
私はこのTRV70Kを使用していますが、充分満足しています。
書込番号:1934971
0点

あなたの書込みを読んでいると、気持ちは
キャノンのIXY DV・M2かFV M1>TRV70K
と読める。
70K所持者はキャノン上記機種を持っていない可能性が高いわけだから、聞くなら希望のキャノン板で聞くべし。ここの詳しい方々は何処の板でも返事をくれます。
情報が簡単に手に入る世の中もこまりもんだ。
書込番号:1935245
0点



2003/09/12 22:38(1年以上前)
お二方、貴重なご意見ありがとうございます。
sDeepさんのおっしゃるとおり、この掲示板よりもキャノンの掲示板のほうがいろいろ教えていただけるかもしれませんね。
いちどそちらで聞いてみます。
書込番号:1937099
0点


2003/09/13 00:13(1年以上前)
DVM1は嫁さんにも使ってもらうカメラ、FVM1は嫁さんに使ってもらえないカメラというくらいジャンルが違うと思います。
書込番号:1937445
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


sony(DCR-TRV70K)とvictor(GR-DV700K)とpanasonic(NV-MX5000)の
どれにしようか迷っています。主な用途は動いているものの撮影と
夜の撮影が多いんですがどれが適していると思いますか?アドバイスを
お願いします。
0点


2003/09/11 00:30(1年以上前)
夜間の撮影が多いのならGR−DV700Kが一番良さそうですね。
アクセサリーに関してはSONYが充実しているようですが。
何となくですが、3CCDのモデルの方が高画質(明るいところ)
のような気がします。
書込番号:1932431
0点

なんでTRV70Kにするかなあ
22Kでいいんじゃないの
書込番号:1932596
0点


2003/10/14 18:38(1年以上前)
初めまして。soichiroというものです。
僕も、はなまがりさんと同意見です。
やはり夜の撮影となると感度が重要だと思います。
そうするとGR−DV700Kという手もありますが、victorは基本性能(AFなど)がよくないので、22Kがよいかと…。
書込番号:2028732
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

2003/09/02 16:24(1年以上前)
本当。ていうか、テープに記録される時点でVGA相当になる。デジカメじゃあるまいし、メーカーもど素人惑わす宣伝やめれ。
書込番号:1907674
0点

DVカメラの記録は規格でフレームサイズ720×480=34万5600画素と決まっています。PCに取り込むから落ちるんではなくてEJA110さんの教えてくださっているとおり、テープに書き込まれる情報がすでにそうなのです。
書込番号:1907791
0点


2003/09/02 18:39(1年以上前)
えっ!本当ですか?
って事はPC105KでもPC300Kでも
見た目は大差ないって事ですか?
書込番号:1907956
0点

カメラを静止画撮影モードに切り換えて撮影(動画撮影中なら中断必須)し、
かつメモリーカード(各社各様)経由でPCに渡さない限り、
CCDが何メガピクセルであろうと、
VGA以上のピクセル数の静止画をPCに取り込むことは出来ません。
この点、漠然とビデオ動画とメガピクセル静止画を同時に撮影できるような
印象を与えるメーカーが多く、困ったものです。
書込番号:1908812
0点



2003/09/03 12:03(1年以上前)
皆さん、色々ご教授ありがとうございました。極端な話、今までのムービーにメガピクセルのデジカメがくっついただけの事なのですね。ってーことは高性能デジカメを持っていれば、ムービーオンリーで使うなら、全く役に立たないって事?
でも、34万画素クラスのカメラだと3CCDでメッチャ高いですよね。
何か釈然としない矛盾を感じます。
書込番号:1910032
0点


2003/09/03 19:15(1年以上前)
んー。多画素=高画質じゃないんだよ。相変わらずのメガピクセル信仰にゃ飽き飽き。
書込番号:1910845
0点


2003/09/03 21:12(1年以上前)
何度もスイマセン
ていう事は300Kなどの多画素機と
新発売のDCR-IP1KやTRV22Kなど
必要分だけ画素があれば
画像(動画)はあまり変わらない?という事ですか
それだと機種選考をやりなおさないと!
書込番号:1911157
0点


2003/09/03 22:08(1年以上前)
映像はDVである限り、1/5圧縮です。非圧縮じゃないです。これは決まりごとです。
その決まりごとの中で綺麗にみえる(あえて高画質とは言いません)映像が得たければ、3CCDのカメラをがんばって購入することをお勧めします。
また、それでもPCに取り込んで編集する場合、大概圧縮されます。
そうしてまたDVに落とすなら、1/5圧縮、DVDならMPEG2圧縮が掛かります。
それでもそう、VHSのダビングほど画質が落ちて見えないのは、メーカーの技術です。
私は思い出ビデオならば、撮影したそのままをDVDにダイレクトにダビングすることをお勧めします。CUTしたい部分もまた思い出なのでは?
1CCDより、3CCDがなぜ綺麗に見えるのかは、どこかにあると思いますが・・・探してみてくださいm(__)m
書込番号:1911320
0点


2003/09/03 23:37(1年以上前)
高性能CCDだと高画質が期待出来ます。
多画素方式も3CCD方式もそれだけでは高画質を約束してくれません。
ちなみに低性能CCDの場合は低画質が約束されます。
書込番号:1911695
0点


2003/09/04 00:03(1年以上前)
あとはレンズ性能ですね。
安価な10倍等のズームですから、静止画専用の3倍ズームよりも性能的にキツクても仕方がありません。この影響もあって、同じ画素数のデジカメよりも劣っていました。それなりに向上してきた機種もありますが、「画素数がどこまで効いているのか?」と言う疑問は持った方が良いでしょう。
画素数は客寄せの意味合いを払拭できず、レンズ性能は「ブランド」がアテになりません(製造は日本のようです)。
結果的に「実際に見てみる」、これが一番です。静止画はメモリーに記録するので、該当するメモリーさえあれば誰でも試せますし、動画も既にDV機を持っていれば自宅で見れますし、コマをメモリーに落とせる機種も少なくありませんので、じっくり見ることもできます。
問題は、一般的な夜間の室内よりも数倍〜十数倍も明るい店内で撮ることになる事です。
※室内を想定するには、過去ログの「減光板」を検索してみてください。
書込番号:1911797
0点


2003/09/04 13:22(1年以上前)
しかし、いい加減ウンザリするな。メガピクセルのスレ。気が付けよ、十徳ナイフじゃないんだよカメラって。有機野菜が身体に良いと盲信するのに似ている。
書込番号:1912911
0点

メガピクセルCCDで動画を撮ってDVに記録した場合と40万画素程度の
CCDで撮った場合では解像感に「小差」がありますが感度や明暗差に
大きな違いがあります。解像度の話題はお店でも雑誌でも話題に
なりますが 感度や明暗差については こういった所でしか話題に出来
ません。書き易い、話題にしやすい事と現実は違いますから・・・
でも一つだけ良いことがあって レンズの性能が良い事は嬉しい
事ですが 静止画搭載のおかげでレンズの解像度はメガピクセル
モデルは上がっていますから あまりレンズの性能について動画
撮影では気にする事は無いと思います。
ちなみに ワイド撮影も720x480ですのでDVにワイドモードは存在
しません。
ビデオカメラのCCDの面サイズを同じと仮定すると メガピクセル
モデルは解像度、解像感の性能がアップしますがDVの720という
数値によって アップ分の大部分は無効化されます。(小差は
残ります) この小差に関してはもう散々書きました。
そして メガピクセルモデルはCCDの1画素の面積が減少しますから
感度、ダイナミックレンジ(明暗差)、その他いろいろの性能がダウン
します。
これは動画撮影の条件ですが メガピクセル使用でメリットと
デメリットを秤りにかければ 答えは容易に出ると思います。
DVの規格によってカメラ部分の制約も受けるわけでむやみに
解像度、解像感を上げてもそれが記録されなければ意味が無い
上にその性能アップ項目以外の項目の性能ダウンが起きている
わけで 大雑把に言ってしまうと一般的にメガピクセルは動画に
とって有害なんです。
仮に 動画単能機の性能を1 静止画単能機の性能を1とすると
メガピクセル静止画、動画兼用機の性能は
0.7+0.7というようなイメージではないでしょうか あくまで
イメージです。
極論ですが DVの規格によって最適なCCDの画素数はおのずと決まって
きます(本当はカメラとしての要求される性能が決まります、画素数では
ありません)
動画撮影重視の人は店頭で「メガピクセルは綺麗」なんて言われたら
ご用心
有機野菜より農家が自家消費する畝からのものが一番安心です。
農家は自家消費分は別の場所に作っていて虫がついてもなるべく
農薬を使わないです。
書込番号:1913052
0点


2003/09/04 18:38(1年以上前)
スイマセンちょっと私には難しくなってきたのですが
(只今迷っているのはPC105Kと300Kです)
最近発売されるのはほとんど兼用機ですよね
すると、動画が必要な場合PC120やTRV33Kの方が
安くてムダがなく十分だという事でしょうか?
他に具体的機種があれば教えてください。
書込番号:1913443
0点


2003/09/04 20:58(1年以上前)
↑
22Kは、画素面積が「少し広め=明るめ」であることに意義があるのであって、画素面積が狭くて画素数が少ないと二重苦になります(^^;
PC120,TRV30,TRV33K,PC105K、これらの画素面積は約7平方ミクロン、22Kは約16平方ミクロンと、倍以上です。
(IP1Kは更に狭小になります。実質的に最高感度のVX2000では、約51平方ミクロンで、7倍以上にもなります)※画素面積は推定値。
一番判り易い例ですが、同じ明るさのレンズで同じ大きさのCCDでしたら、画素数が多くなるほど「1画素あたりの受光量が減って」暗くなります。
技術の向上分で比例的に暗くなっていないようですが、完全に克服できないので暗くなります。※サバ読み?しているメーカーもあるかも?
他にダイナミックレンジが狭くなって白飛びしやすくなります。
単に画素数が少なくければ良いわけではありません(^^;
書込番号:1913764
0点

二兎(静止画画質と動画画質)を追うものは一兎(動画画質)も得ず
メガピクセルは手段であって、目的ではありません。
DCR-PC300Kの店頭POPを見かけましたが、
付属のA4印刷された花の写真の背景、葉の階調を是非一度ご覧下さい。
ノイズと圧縮歪みで、それはそれは凄いことになっています。
2メガピクセルのコンパクトデジタルカメラでも、
ここまで荒れることはないように思います。
これで、目的が達せられているのでしょうか。
(理由は既に皆様が書かれていらっしゃいます。)
書込番号:1914115
0点


2003/09/05 00:09(1年以上前)
ぐずぐずとスイマセン
私は動画だけ欲しいので(デジカメはオリンパス3040所有)
高級機(VX2000)以外では
なんと22K(ソニーでは)が最適と言う事ですね!
ハァ〜 広告をで300K・105K・IP1Kが
カッコ良く欲しくなったのですが
何か複雑な感じです
色々と有難うございました。
書込番号:1914510
0点


2003/09/05 01:22(1年以上前)
悲観的な結論&未来にしか辿り着けないわけでもありません。
実写で画質が語られるようになればメーカーも手抜き出来なくなる筈。
1人の評○家は丸め込めても大勢の目は欺けません。
デジカメはHPやWebアルバムで既に到達してます。
書込番号:1914721
0点

最近ババになりました さん
目の中に入れても痛くないほどの可愛い我が子の誕生で
大事な”今”という瞬間を残しておきたいという
一番大事な目的を忘れないように。
機械が残すのではなく、あなたの愛情が記録に残るのですから。
十数年後に今記録した映像を子供に渡すとき(見せるとき)
ワイドTV主流となっているだろうと思います。
ワイドで記録できる、新しいカメラにしようと言う選択は間違いではありません。4:3の通常モードであれば特に新機種である必要は無いでしょう。
私はこの機種からワイド撮影オンリーですが、
4:3撮影画像と比べ遜色ありません。
旧機種では4:3画面の上下をカットする”なんちゃってワイド”でした。これはワイドのメリットがありませんでした。(70Kはカットしませんよ)
SP.高画素化のいくつかの問題点は知ってはいましたが、この機械に詳しく理解したいなと思い、ここの詳しい方々から色々レクチャーしてもらっています。そういった事実や知識が機種選択の1つではありますが、”想い出の記録”に対して、選択の重要項目として高く上げすぎない方がよいですよ。
カメラの機動性なども重要でしょうし。
書込番号:1915604
0点

追加
現在の高画素化=動画(静止画もかな)がものすご〜く綺麗に写る、その画素がそのまま記録されると、思わせてしまうメーカーの宣伝は問題だなと思います。
書込番号:1915625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
