

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2024年8月12日 09:41 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月13日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月21日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月27日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月21日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

trv10は口径38ミリのレンズだったような気がしますのでこの口径のワイドレンズを探すしかありませんがステップアップリングを介せば口径がやや大きくても取り付けられます。ただ、ケラレの問題があるので取り付けてみないとわかりません。大き目のほうがケラレ問題のリスクは少なくなります。
書込番号:25844502
0点

dcr-trv10のレンズは42mm420mm。
フイルターは30mm。
レンズの頭にワイドを付ければいいでしょう。
問題はこれをどう録るのか。第三者が外から録る?
やりながら自分で録る?
ならアクションカム系がいいです。
書込番号:25844548
0点

結構な大型店でも、もう ワイコン(ワイドコンバーター)を置いているところは、殆ど無いかもしれません。
※軽量で薄い(レンズ枚数が少ない)ワイコンの場合は、広角側でしか使えません。
(広角側から望遠側にすると、ピントが合わない)
※個人売買などでは、異様に高額で置いているかもしれませんが、
レンズのキズとは「カビ」があっても平気で売りつけられ、返品=返金も応じない被害が多々ありますので、【マトモな販売店】以外で買うこと自体がリスクです。
また、フィルター径が合わない場合は、ステップダウンリングを使いますが、
1つでダメな場合は複数の組み合わせになります。
DCR-TRV10
https://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV10/spec.html?srsltid=AfmBOorZ2jmNlH9tjOgxIIkbZ5fFBwnNhDRKpyneL25a022cxkMXAkEC
>フィルター径 30mm
(補足)
>有効画素数 34万画素
>(35mm換算)(f=42〜420mm)
ーーーーーー
(TRV950の掲示板ですので、誤記の可能性を考慮して、以下補足)
DCR-TRV950
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0404/?srsltid=AfmBOophOoi2m0hB3T8WKWuLvVhMwhUKG3em2pcxp_9CVNh6jgqD6L3K
>フィルター径37mm
(補足)
>有効画素数(動画・静止画) (69万画素×3・100万画素×3)
>35ミリ換算f=49~588mm(カメラモード)41~492mm(メモリーモード)
↑
換算f=49~588mm(動画) 41~492mm(静止画)
↑
各々に、
有効画素数と換算焦点距離(換算f)を追記しているのは、
下記の理由に拠ります。
ワイコン(必要に応じてステップダウンリングも)を購入する金額で、
パチモノでも(本当に)評価の良いアクションカムを購入するほうが、
・遥かに高画質(特に高解像)で、
・遥かに広角(超広角~超々広角)で、
・遥かに小型軽量で、
・おそらくバッテリー使用可能時間も長い
と思われます。
書込番号:25844687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス返信ありがとうございます。第三者が撮ろうと思ってるいます。また魚眼レンズの探し方とかかが分からないので教えてほしいです。
書込番号:25845100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruaxさん
まずは、ヨドバシなどの大手カメラ店へ行きましょう。
連休以外の平日で、客の少ない時間帯なら、このスレをざっと読んでもらった上で、魚眼レンズが欲しいと言えば、
離れて撮るなら魚眼は不適切では?(非常に小さく写る)とか、
でも近寄って撮るのは危険では?とか、
助言してくれそうな気がします。
↑
※もちろん、店員さんの質と忙しさ次第。
客の少ない時間帯で、カメラ売り場で平均レベル以上の「店員」さんの場合。
なお、
そもそも、耐用年数を遥かに超えて且つ低解像のビデオカメラを使う意味があるのか、非常に気になります。
↑
耐用年数を超えているので、せっかくワイコンや魚眼レンズを買った その日に、
O. Henry 的な残念になるかもしれませんし、
「賢者の贈り物」と違って、単に残念なだけの無駄金になります(^^;
数年前のスマホでもいいので、それに 100円ショップで売っている(100円以上になる
けれど)
スマホ用のワイコンとか魚眼レンズを付けて使うほうが、別次元のように高解像動画が撮れます。
どうしても、過去の磁気テープ式ビデオカメラを活用したいという理由がなければ、根本的に検討し直しては?
また、検討過程で【レンタル】もお勧めします。
レンタルの企業によっては、かなり役立つ説明や解説を HPなどに掲載しているので、それを読んでレンタルしてみる
⇒ 実際に使って説明の意味が解った
⇒ もっと用途に合ったカメラをレンタルしてから、買ってみたい
という検討過程も有りかと思います(^^)
書込番号:25845171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応確認ですが、
現時点で「撮った画像は、ビデオカメラの液晶モニターで見ているだけ」
ですよね?
「テレビ」にアナログ入力端子があれば、表示させて、実際によく見ることをお勧めします。
そうであれば、低解像うんぬんとか注意喚起していても、ピンと来ずに、スマホなどに動画を取り込んだとして(下記のように苦労して)、
その動画を表示させて、やっと「低解像うんぬん」の意味がわかるのかもしれません。
(少なくとも、マニアレベルのハナシではなく、一般の認識レベルなので)
もう DVリンク対応の PCどころか 家電のレコーダーも無くなってしまったので、
アナログ出力をデジタル変換する(USB)機器を使うとか、
キタムラなどでminiDVテープを DVDに変換してもらう、
など対応が限られます。
↑
何を書いているのか不明の場合は、かなり苦労しそう?
書込番号:25845182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25年前の標準画質のビデオカメラにワイコンという希望は理解しますが
もういつ壊れても当然ですから
ワイコンを取り付けるにしてもなるべく低費用で抑えたいものです
どこかのオークションに ワイコンとテレコン 一組で1円からというのが
出ていました。 「ソニー カメラレンズ 2点セット」で探すとでてくる
かもしれません。
直接URLを貼ると消される可能性があるのい゛・・・・・
25年前の標準画質ですから 今ではそのビデオカメラ自体に価格が
つくとは思えません。それでも良いという事なんでしょうけど。
なんだか悲しい話題ではあります
書込番号:25847099
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

同世代機で同時に売られていたのにTRV9というのがあります。900の下位モデルという位置づけでした。
LPモードは、録画したモデルで再生をというのがメーカー推奨でしたので互換性はないよという意味にとらえておりました。
9 のLPモードで撮ったテープはかなりありますが、FX1で再生する限りは、再生不可能という事象には遭遇したことはありませんでした。ソニーとキヤノンのHDVと比べるとキヤノンのほうがトランスポート 再生回路の作りは上かなというのが結論です。
書込番号:23401131
1点

DCR-TRV107で再生したところブロックノイズになったり、黒く表示されなくなったりという症状が出たのですが、
FX1 優秀なのかもしれませんね!有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23401221
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
はじめまして。
ズームボタン(ズームスイッチ)の使いやすさについて、
どう思われますか?
中古で探す予定なのですが、「TRV950/900系」のシーソータイプと
「TRV70/50系」のスライドタイプの使い勝手が気になっています。
どちらも現物を触った事がないのですが、以前、業務用機で
結婚式の撮影のアルバイトをしていた時は、シーソータイプだったので
どうもスライド式は使いづらそうだなと思っているのですが。
安定したゆっくりのズームなどを撮る予定です。
使っている方の感想や使い勝手を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どのメーカのも 家庭用普及価格帯は皆スライド式,対して
高級機は皆シーソタイプですね.
スライド式は
指1本で操作できるー>小型化可能ー>安価
という図式でしょうね
昔使ってた,SONYの Hi8機はスライド式でとても使いやすかったです.(今も使えます.ズーム速度は高低2段階でしたが,操作そのものはとてもスムーズです)
今使っている(PANAの普及価格帯のやつ)のはやはりスライド式です.
一番の問題はスムーズに動かないこと.
構造をよく見ると,カメラ本体とスライドスイッチの下面が接触しています.ここに摩擦抵抗があるのが原因だと思います.
今時のカメラは小型化,コストダウン優先でしょうから仕方ないのかな
他社のカメラはどうでしょうかね.スムーズに操作できますか?
書込番号:4507173
0点

(誤)昔使ってた,SONYの Hi8機はスライド式でとても使いやすかったです
(正)昔使ってた,SONYの Hi8機はシーソー式でとても使いやすかったです
書込番号:4509089
0点

研究中 さん お返事ありがとうございます。
昨日、近くの電気店でスライドタイプのものを触ってきましたが
すごくスライドが軽すぎて、気持ちがわるい感じがしました。
それで結局中古でTRV950を買いました。
まだ手元にて来ていませんが、楽しみです。
他の方でも、スライド式、シーソー式についての
絶賛批判がありましたら教えてください。
書込番号:4510223
0点

TRV950が届き使ってみました。
やはり、シーソータイプは使いやすくて良いです。
買って良かったと思いました。
こんな私の意見でしたが、参考になったら幸いです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4518262
0点

>スライドが軽すぎて、気持ちがわるい
なるほど,
私が経験した,”摩擦のためにスムーズに動かない”
のとはまた別の問題もあるようですね.(構造が違うんでしょう)
スライド式:1本指で前後に押し引きする
シーソー式:2本の指で上下に動かす
後者の方が,微妙なコントロールができて使いやすいということ
たぶん
人間の手指の構造から来ているような気がします.
人間工学的に優れているということかな...
書込番号:4519949
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


こんにちは。3CCDビデオカメラの購入を検討していて、私の中ではTRV950が候補に上がっています。
が、こちらの掲示板を拝見して思いのほかあまり良い評判がないので質問をさせて頂きたく書き込みを致しました。
質問その一
以前あったTRV900というモデルより、TRV950の方が性能が下がっているのでしょうか?
質問その二
価格20万円前後で、TRV950よりもお勧めのビデオカメラはありますか?
用途は主に昼間・夜間の屋外でスケートビデオの撮影を行うつもりです。またVX2000、2100等はちょっと大きすぎる(あと値段が高い)ので検討の対象にはなっていません。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

TRV-950は感度の面でTRV-900に劣るようです。
室内だと、ちょっと厳しいかもしれません。
ただ、現行の1/6インチCCD搭載のカメラよりかは
ましです。それにAdvansedHAD技術が入りましたので
TRV-900よりかは低照度下のザラつきは減っていると思います。
今おすすめなのは、Panasonicから最近発売された
DVC-30です。1/4CCD搭載カメラの中ではもっとも画質の良い
と思います。それに41万画素CCDで無理に画素を
詰め込んでるわけではないので、室内でも明るく撮れます。
もちろん屋外でも鮮明です。本体もVX2000よりかは小型ですし
いかがでしょうか? ただ業務用というのと
ちょっと予算オーバーになるかもしれません
http://www.videokinki.co.jp/con_01.html
書込番号:2740193
0点


2004/04/26 22:58(1年以上前)
回答その一
ノイズは減りましたが感度が下がってます。またスミアも1/6CCDなみに出ます。ワイドモードはTRV950の方が綺麗です。
回答その二
パナのDVC30が23万円前後から販売されています。
書込番号:2740222
0点


2004/04/26 23:02(1年以上前)
デルタビジョンさんとかぶってしまいました。失礼。
書込番号:2740241
0点



2004/04/27 13:09(1年以上前)
南乃しまさん、デルタビジョンさん ありがとうございました。
お二人がお勧めして下さったパナソニックのDVC30に心が魅かれています。予算が少々問題ですが・・・。もう少し考えて、購入します!
ありがとうございました。
書込番号:2741990
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


皆様、はじめまして。思まよっています。
最近、VX2000とTRV30の2台でコンサートを撮影しているのですが、どうも画質のちがいがでていまして(当たり前ですが)、もう1台購入しようと思っています。私、1人で撮影するので、固定で1台おき、もう1台は動き回って、色々な角度から撮影したいと思っているのですが、どの機種を選べばよいか、迷っています。動き回るのであれば、VX2000より小さいカメラにしたと思っているのですが、やはり同じ機種の方がよろしいんでしょうか?私的に考えているのは、TRV950を購入しようと考えています。コンサート開場は、かなり暗い所ですので、暗くても撮影できる方がいいとおもっているのですが、どなたか2000と950の違いや、一緒に撮影しても影響はないかどうか、しりたいです。2000も950も生産中止とのこと、今、購入しておくチャンスだと思っています。
皆様、詳しい情報、同じようにされている方、情報をお願いします。
0点


2004/04/19 11:17(1年以上前)
違うカメラなので画質が違うのは当然です。特にコンサート撮影では、感度やダイナミックレンジ、耐スミア性能などの差がモロに出るのでなおさらです。業務機なら画質調整が出来るのですが、民生機は殆どいじれませんし。VXより小さい、という条件ならDVC30くらいしかありません。TRV950は感度が低すぎて使い物にならないでしょう。
書込番号:2714966
0点

コンサートって、何のコンサートかわかりませんが、クラシックコンサートなら、
普通、演奏者には照明が当たっているので、暗すぎるということは少ないと思います。
客席は暗いですけどね。
特に、おでこが白飛びしやすいので気をつけて下さい。
TRV950は白飛びしやすいそうなので。
書込番号:2718722
0点


2004/04/21 01:42(1年以上前)
VX2000の中古なら安いですから2台同じ機種でそろえた方がいいとおもいます。
色みや感度は一緒の方が編集が楽ですよ。持ち歩くにはかさ張りますが。
書込番号:2720898
0点



2004/04/21 11:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
コンサートは、まちまちです。せまいところでのコンサートもあれば、広い会館でしたりと、音楽はどちらかというと癒し系の音楽ですね。ですので、激しい音楽よりは静かな音楽のコンサートを撮影する機会があります。ただ、どうしても、1人で撮影していますので、ドタバタしていますね。カメラについては、やはり同じ機種の方がいいですね。950は、1/4ということもあって、気にしていたんです。画質をとるか、撮影しやすさをとるか、ですね。改めて、考えると見て頂く方々の事を考えると画質の方が気持ちがいいですね。TRV30さんのおっしゃっている通りVX2000をもう一台購入します。
それから、ちょっと気になったのですが、VX2000とVX2100の違いはどうなのでしょうか?あまり変わらないと聞きますがVX2100は、3ルクスでくらいところで撮影が可能と聞きました。性能について、画質について、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:2721511
0点


2004/04/21 20:52(1年以上前)
感度アップは回路的なもので、レンズもCCDも同じです。
VX2000オーナーとして触った感じでは買い換えるほどの改良はないと思いました。フォーカスとズームリングが軽くなったことくらいしか変化がわかりません。
書込番号:2722881
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


この道のエキサパートの皆さんに教えを請いたいと思って書きました。
実は、孫の成長を記録したくてこの機種を買いました。
早速 取説とにらめっこしながら読んでいるところですが、取説と本機の内容が少し違うようです。
メニューにはカメラ(C)がありますが、本機には(V)はあっても”C”が見当たらないのです。私のやり方に問題がある?
また、メモリースティックのフォーマットのやり方もぜひ教えてください。
この掲示板を見てますと、TRV-950の評判はあまり芳しくありませんですね。
でも、孫を撮るくらいならこれで充分かとおもいますが。
0点


2004/04/17 17:36(1年以上前)
>メニューにはカメラ(C)がありますが、本機には(V)はあっても”C”が見当たらないのです。
電源部にあるモードが「ビデオ」の状態でメニューを表示すると"V"(ビデオ設定)があります。モードを「カメラ」にすると"C"(カメラ設定)があります。(こういうことかな?)
>メモリースティックのフォーマットのやり方もぜひ教えてください。
同じくモードを「メモリー」にすると、"メモリー設定"の中にフォーマットという項目があります。
それでは頑張ってください
書込番号:2708968
0点



2004/04/17 18:48(1年以上前)
RDスタイル様
おじいちゃんの質問について早速解答をいただきました有難うございました。
早速、ご指導のとおりやってみます。
重ね重ね、有難うございました。これからもぜひよろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:2709220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



