

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


はじめてですが、質問させてください
TRV-950を4年程使用しています。その前はVX-1000を使用していましたが、重さが理由で950に変更しました。このごろオートフォーカスで撮影中急にピンボケ状態になることが多発するようになりソニーのサービスステーションに点検にだしたところレンズを含むアッセン交換が必要とのことで、5万円弱の修理見積もりの連絡がありました。900でも大きな不満はありませんので、修理して使用するか、950と買い換えるか悩んでおります。この掲示板で拝見すると900から950に買い換えた方の意見では不満が多いように思えますし、私もワイド側が狭くなることには不安があります。つまらない質問ですがアドバイスをお願いします。
0点


2002/07/16 14:39(1年以上前)
900ユーザーさん、こんにちは!
まったくもて個人的な考え方なのですが・・・
>オートフォーカスで撮影中急にピンボケ状態になることが多発
と言うことは現在のTRV900は使えないっと言うことですよね!
では、5万円弱で900の性能と画質を手にするか・・・・20数万円で950を
手にするか・・・と考えますとおのずと・・・個人的には修理かな???
もともと買い換えを考えていたのなら良い機会なのですが・・・
ごく近い将来買い換える予定(現在欲しい機種が有る)なら修理代は無駄な投資の様な気もしますし! やっぱり判断が難しいですね!
今後のカメラライフが
1)複数台保有なら、900を修理し、欲しい時に別カメラ購入。
2)900で満足。一家に1台主義なら修理。
3)最新型が今欲しいのなら即950購入(この場合、900を修理後又はそのままの状態で下取りと言うことも考えては?)
答えにならないカキコですんません!
うぅーん!CANONのXV2も選択の余地十分有る気がしますが・・・
っと言いつつ、数日前にVX2000を購入したRTでした。バイバイ!
書込番号:834941
0点


2002/07/16 14:50(1年以上前)
私もTRV900を約4年使用しております。
私的には、修理(駆動系も含めたオーバーホール)を勧めます。
新規に買い直された場合に修理費が無駄になるかどうかが判断のしどころです。
で、これまで撮影されたテープの再生互換がとれていれば、TRV900を手放してもよかろうと思いますが、そうでない場合サイアク過去のテープが見られないってこともあるかと。
PC接続専用機にしてもいいと思いますので、修理されてはいかがですか。
バックアップ機器ってことで。
書込番号:834955
0点


2002/07/16 16:18(1年以上前)
私TRV900も同様に、オートホーカスがおかしく、おまけにレンズにカビが入りました。
修理見積もりは、駆動系の交換も含めて、130千円でした。間もなく後継機が出ると思い修理はしませんでしたが、TRV950を見て修理に出すことにしました。
TRV950を店頭で録画をさせてもらい、又ビデオサロンの画質比較テープも買い検討しましたが
私には、16:9画面以外に魅力は有りませんでした。
メガピクセル3CCD=120倍ズーム双眼鏡 TRV950のコンセプトはこう言う事なんでしょうね。
いつの日か、まともな後継機が出現するまでTRV900を大事に使います。
書込番号:835033
0点



2002/07/16 17:57(1年以上前)
RTさん、がんばり屋のエドワード2.2さん、TRV900爺さん、さっそくアドバイスをいただきありがとうございます。皆さんのアドバイスどおりとりあえず900は修理して使うことにします。ソニーに確認したところオーバーホールの見積もりは出来ないとのことでした。今回はレンズ関係とテープ駆動関係を修理の見積もりになっているので他の部分についてはなんともいえないそうです。サービスセンターには保守の担当がいないとのことで何の相談もできないのは不満ですね。
RTさん、VX2000も持ってみたのですが、私にはちょっと重いです。旅行にはデジカメ(オリンパスE-20)、パソコン(u-1)、ビデオ(900)をセットで持っていくのでこれ以上大きいのと重いのは限界です。
XV2が大きさの割りには軽くて、次機種候補になりそうです。
これまで、DHR-1000とWV-DR9とアナログの1000シリーズで編集をしていたのですが、今はE-1000でカット編集をした後vaioでプレミアを使った編集を勉強中です。特別sony信者ではないのですが、lanc端子やら互換性を考慮して選択していたら、sonyのサポートには不満一杯なのですが結果は
sony製品ばかりになっていました。あたらしいものがすぐ欲しくなるほうなのですが、新機種で撮っても、映像の内容が900以上になるわけではないので、今回はしばらく900を大切に使います。もう一台は多少画質が悪くても、軽くて小さい機種をこの掲示板を参考に購入したいと思います。 皆さんありがとうございました。
書込番号:835209
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
今度の「ビデオ倶楽部」Vol3も両機種の比較が載っていましたが。
でもこの雑誌 出るたびにパワーが落ちているような
書込番号:820927
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


カメラのレンズについている黒いフードなのですが、
どのような役割があるのでしょうか?
邪魔なので取り外したいのですが・・・
レンズの保護だけなら、MCプロテクタではダメでしょうか?
教えてください
0点


2002/07/09 00:20(1年以上前)
わたしははずしています。
たぶん、日差しの強いときに日光を
遮断するのではないかと思いますが。。
大きくて無粋ですよねぇ。
書込番号:820125
0点


2002/08/13 13:15(1年以上前)
ハレーションを防ぐのには必ず必要。
書込番号:887347
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


TRV950ではなくTRV900について教えていただきたいのですがよろしくお願い致します。バック・ケースについてです。実はTRV900専用のハードキャリングケース「LCH-TRV900」を手に入れたかったのですが、生産中止のなっていてどこの店に電話しても「ありません」と言われてしまい困ってます。TRV900を持ち運ぶのに、良いバック・ケースについて教えて下さい。また、ハードキャリングケースではなく、他のバック状のものはどの程度信頼できるものなのでしょうか?今、考えているのはTRV950のハードキャリングケースを購入して、何とか900が入るように細工しようかと思っています。
0点


2002/06/29 03:52(1年以上前)
ソニーの汎用キャリングバッグ「LCS−HCA3」(セミハードケース?)を使用しています。
中野ブロードウェイにある店で、「1,800円(税別)」でした。
下に「バッテリーチャージャー&ケーブル2本」「NP−F960」「テープ4本」を収納。
その上に、「本体(フード付き」「オーディオテクニカ AT822」と、サイドポケットに「取説」を収納できます。
車とかに放り込んでの移動では、問題を感じてません。
ビッ○カメラに売っていた、通常のカメラ用の望遠用「レンズポーチ」という、クッション材でできた「円筒形」のバッグも、デイパック等に入れる場合は重宝してます。
「本体(フード付き)」「NP−F960」「テープ4本」「オーディオテクニカ AT822]が、収納可能です。肩紐が付いているので、ちょっと持って歩くのには、便利だと思います。
「信頼」って、何を求めているんですか?
書込番号:799899
0点



2002/06/29 22:33(1年以上前)
>「信頼」って、何をもとめているのですか?
持ち運ぶときなどにビデオカメラがいたまないか心配しているのですが、
その点についてどの程度の信用ができるものなのかと悩んでおりました。
それに関しては乱暴に扱わなければ大丈夫なのでしょうか?
書込番号:801658
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

2002/06/28 15:04(1年以上前)
私もどっちにするか悩んでいます。価格と重量面以外での両機の違いは、それなりにあるようです。それは画質です。まず発色の違い。5000は派手目の発色で、良く言えば華やかでキレイ。悪く言えば、ちょっとケバケバしい感じかな。950のほうは、5000にくらべると抑え目。松下カラーとソニーカラーの違いですね。ただ、色の濃さは両機とも調整可能。それから5000はCCDのサイズが6分の1と小さいために画像のダイナミックレンジがやや狭く白とびしやすい。また暗いところの撮影には、かなり弱いことを覚悟しなければなりません。950はダイナミックレンジは広く、暗さにも5000よりは強いようですね。逆に950はレンズ広角側が決定的に不足、デジカメ画質は5000が良さそうといったところ。画像の記録メディアは5000がSDカード、950はメモリースティック。結局のところCP重視なら5000、よりこだわるなら950でしょう。現在、VX-1000とTRV30使用中。1000を7年間使ってきましたが、故障。いよいよ新しい3CCD機の購入検討中!ジャンルは違いますが、キャノンのXV2や松下のDVX100も気になるところ。
書込番号:798572
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


心決めて新品TRV950を購入しました。すでにお持ちの方にお聞きしたいのですが、液晶画面を開きスピーカー付近に耳を近づけると
ジジジジ・・・というようなノイズは聞こえますか?量販店の展示品は店の雑音が多いためか そのようなノイズはぜんぜん聞こえませんでした。
ヤフオクで買ったのがまずかったかな。初期不良になるのでしょうか?
0点



2002/06/27 11:20(1年以上前)
付け加えです ビデオモードの時にはまったくノイズは出ません
カメラモードの時にノイズが発生します。テープもいれずにただカメラのモードにしているだけです。
書込番号:796197
0点


2002/06/27 22:56(1年以上前)
私も最近TRV950を購入しました。
気になって早速調べてみましたが、確かにカメラモードの時に
スピーカに耳を近づけると、カラカラというかすかな音が聞こえます。
ちょうどハードディスクのアクセス時に出る音に似ていますが、気になる
レベルではありません。
ノイズではなく、ビデオカメラの作動音のように思えますが、全くの素人
ですので、詳しいことは分かりません。
ご参考まで。
書込番号:797382
0点


2002/06/28 01:59(1年以上前)
実機を所有しているわけではないのであくまで想像ですが・・・
カメラモード時のみとの事なので、
1,CCD冷却ファン(搭載されていればの話ですが)の動作音
2,光学式手ぶれ補正の動作音
などが考えられますが、店頭の展示品と比較して明らかに個体差によるものでしたら一度メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:797824
0点



2002/06/28 07:28(1年以上前)
皆さんありがとうございます。特に気にしないことにしました。
こういう質問が出来る場所があってほんとに助かります。
書込番号:798032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



