

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 13:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月7日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 18:23 |
![]() |
0 | 14 | 2002年6月9日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。
TRV950の仕様を見ますと、最低被写体照度が15ルクスになっています。
VX2000は4ルクス、TRV900は確か8ルクスだったと思います。
これだけで比較すると、VX2000は別格として、TRV950よりも、TRV900のほうが暗いところでの撮影に優れているように思えますが、実際にはどうなんでしょうか。
0点


2002/06/08 18:24(1年以上前)
CCDの小型化とメガピクセルによる小画素化でそのようになったのでしょう。
確かに最低撮影照度は900の方が良いです。
ただ、雑誌等を見ると夜景等、暗所の撮影では見た目に近く映るそうで、900と同じ位の様ですし、「ノイズ感や色再現性950に進歩の跡が見られる」
(ビデオサロン)
となっております。
私の950でも至って良好です。
書込番号:760544
0点


2002/06/10 22:04(1年以上前)
Powerbookさん
フォトショットのシャッターは半押しできるんでしょうか?
(何回も半押しして、気に入ったショットがあれば全押しして決定)
現在VX1000の重さに耐えかねMX3000に乗り換えたのですがMX3000にはこの機能が付いておらず大変不便しております…
VX1000にはこの機能が付いてたので同じソニーなら付いてるのかと思いまして
よろしくお願いします。
書込番号:764663
0点


2002/06/11 14:18(1年以上前)
はいはい、お呼ばれした様ですね、お返事遅れましてすいません。
結論は出来ます。
普通のカメラと同じく、半押しでフォーカスロックして、全押しで撮影です。
書込番号:765853
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


たびたびの質問すみません。
丁寧な解答ありがとうございました。
TRV950では、やはり限度があるのでしょうか?
値段も僅差なので、どうしても悩んでしまいます。
失敗した買い方をしたくありませんので、慎重に決めたいです。
しかし、早くほしいというのが、心情です。
なにか、決め手があればよいのですが・・・。
VX2000ではできて、TRV950では、できないこと。また、その逆など、詳しい方、ご意見頂戴したいです。宜しくお願いします。
0点


2002/06/08 13:09(1年以上前)
他の人のご意見や雑誌の評価は大変参考になりますが、時に
悪い点が書いてあるとついつい気になってしまいます。でも
気にし始めたらきりがありません。
失敗しない買い方の最後の決め手は、両機種が展示してあって
持ち込みテープで試し撮りをさせてくれる店を探して撮り比べ
てみて、最終的に自分が気に入った方を選ばれることでしょうね。
自分が決めたという信念があれば愛着がわくし、いつまでも使わ
れるようになると思います。
(詳しい具体論でなくてすみません。)
書込番号:760037
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


デジタルビデオカメラを購入しようと考えております。
今のところVX2000かTRV950で悩みに悩んでいます。
価格的にはどちらでもよいです。
用途としては、自主映画、プライベート共用で使いたいと思っております。
画質的に見ると、やはり2000の方が良いとは思うのですが、なにしろプライベートには使えないかな?と思っています。
以上のことから、VX2000とTRV950の画質以外で、大きな違いといったらなんでしょうか?また、他に自主映画などに適したカメラがありましたら教えていただきたいです。
0点


2002/06/07 03:41(1年以上前)
民生機ではVX2000が最高です。自主映画として必要な絵作り(カメラワーク、画質、音質など)をクリアしているのはこの機種だけでしょう。もっと高価で大きくなってもいいならキャノンの最高機種という手もありますが、それならば9月発売の業務機松下 AG-DVX100 がいいでしょう。
http://pine.zero.ad.jp/w-sumi/AG-DVX100.a.htm
もしプライベートという意味が常時携帯できるような小型機というなら、自主映画とは共用できませんからサブ機種あるいはバックアップ用と割り切ってとにかく小さいものを勧めます。
書込番号:757889
0点


2002/06/07 17:22(1年以上前)
もっとも大きな違いは「大きさ」です。
それ以外にはありません。
VX2000をぶんまわせる環境がある
のであれば、VX2000がベストだと
思います。
わたしは挫折しましたが。。
書込番号:758579
0点


2002/06/07 23:40(1年以上前)
(さんざん言い尽くされているので、今更とも思いますが)
あとは、感度の大きな違いをどうとらえるか?でしょうか。
ビデオカメラの場合、スチルカメラと違って感度の違いをスローシャッターで
克服しようとすると正常な動画では無くなります。そのため、最低撮影照度で約4倍、あえてISO400とISO100の違いに例えれば、その感度差を必要とせず、普通の家庭用ビデオカメラと同じか少し悪い感度で表現できる範囲でしか撮影しないのであれば問題無いかもしれません。
蛇足ながら、身近で上記の喩えをしたとき、「ISO400の方がISO100よりも(粒子が)荒いから、画質が悪くなるのか?」との問いがありました(^^; 少なくくとも、VX2000の場合は全く逆で良くなるのですが、その事に対して不思議に思われてしまいました(^^;
ただ、VX2000が大きくて重い事に対しては自分との相性を良く考えてみる必要もあるかも知れませんね。
書込番号:759208
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


狭小画素化反対ですがさん、教えて下さい。個人的で申し訳ありませんが、一番この板で目にする機会の多い狭小画素化反対ですがさんに教えて頂きたいのでよろしくお願いします。私のTRV900はオートホワイトバランスが不安定な為できるだけマニュアルで撮ろうと思ってます。が、正確な設定の仕方がイマイチわかりません。説明書によると「白っぽいものを画面一杯に写してセットする」とありますがこの「白っぽいもの」がくせ者です。白い車、白いTシャツ、白い壁とあげればきりがない程身の周りには多くの「白っぽいもの」があります。しかしどれも微妙に違う白なので、どの環境でセットするのが最も正確な色が得られるのでしょうか。なにか基準となる「白っぽいもの」があるのでしょうか。狭小画素化反対ですがさん、お手数かけますがどうかよろしくお願いします。
0点


2002/06/05 00:37(1年以上前)
別の者ですみません。
ホワイトバランス調整は紙でOK。A4の紙がGOOD!
*但し再生紙は駄目ですよ。
書込番号:753876
0点


2002/06/05 01:01(1年以上前)
↑上の方法で良いですよ。携帯を考えれば、できるだけ真っ白で厚手の紙を折りたためば良いと思います。
もしかしたら、白いシャツや服は、より白く見せるために蛍光物質が付いていたりするので、厳密な撮影には向かないかも知れませんが、白い車よりはマシだと思います。
3000円ぐらいするのですが、コダックの「グレースケール」を買うと「90%白」や「18%グレー」が判ります。なかなか入手が困難ですが、大手カメラ店に問い合わせて見て下さい(グレーカードもニコンのものが300〜400円と安くて大きいのでお奨めです)・・・これらは、撮影そのものも為に買った訳では無く、カメラの性能を調べる為に買いました。まだ検討中です(^^;
実は、私はあまりホワイトバランスを取りません。場所によっては下手にホワイトバランスを取るとアダになる事もありますが、面倒臭いのです(^^;
許容範囲を超える変色については、いずれのDV編集時でなんとかしようと思っています。「家族の記録」がメインで、人様にお見せする作品は撮りません(撮れません(^^;)。三脚も IXY-DV購入以後は使った事がありません。
(始めからある程度AWBの合う機種を買う事が、私のような万年素人にとっては最高(^^;)
・・・というわけで、私は、はからずもハンドル名のインパクトと駄レスの多さで目立っているのかも知れませんが、撮影そのものはド素人のままですから、期待はしないでくださいね(^^; 基本は口達者なでしゃばりですから(^^;
ほんとうに撮影に詳しい方がたくさんいらっしゃいますよ(^^)/
書込番号:753930
0点


2002/06/05 02:00(1年以上前)
私もTRV900のホワイトバランスの収束に悩まされた一人です。
本来(プロ用機器)ではホワイトバランスも去ることながらブラックバランス
&ブラックセット(ゲインアップ時の黒収束)が重要で、これを誤ると髪の毛
などの本来黒であるべきものに色がつき気色悪い映像になってしまいます。
さて本題のホワイトバランスですが、皆さんが書かれているような手法で良い
と思いますが、もし白いものがなければアスファルト(道路)などのグレー色
のもので取ってもOKです。要は色がついていなければ良いのですが、カメラ
も所詮機械ですので、人間が(経験的に)白と思う物でも実は光学的には色が
付いていたりして失敗するケースがありますので慣れと経験が必要です。
書込番号:754052
0点


2002/06/05 16:27(1年以上前)
今 海外からですが ホワイトバランスは 白いA4の紙で良いと思いますが
中にはメ−カ−に拘る方もいます kokakのA4程度のグレイスケ−ル
を数百円で購入出来ると思います 18%のです
書込番号:754789
0点


2002/06/05 18:49(1年以上前)
>メロンさんへ
今中国ですね(チャイナテレコム)がんばってお励み下さい!
失礼しました。
書込番号:754999
0点



2002/06/05 20:40(1年以上前)
なるほど。大変よくわかりました。大変謙虚な狭小画素化反対ですがさんをはじめ、親切な皆様もありがとうございました。オートが正確なカメラだとどんなに楽かと痛感させられるカメラです。TRV950への買い替えも検討中ですがTRV900の色再現性の悪さを継承しているかもしれないので情報収集しながらとりあえずA4紙で設定していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:755183
0点


2002/06/05 20:43(1年以上前)
W_Melon_C さん、お久しぶりです(^^)/
最近、書き込みが無いなと思いましたが、やはりソチラでしたか。
(ついでながら、例の亡命事件を撮ったビデオカメラの機種が知りたかったりします。情報があれば教えてください(^^)
書込番号:755196
0点


2002/06/05 21:17(1年以上前)
あのカメラは私が推測するのにはパナ社のM3000ではないかと、、結構あの国ではメジャーですね。・・て星野さま申し訳ない。 駄スレです〜
書込番号:755297
0点


2002/06/05 21:31(1年以上前)
(星野さん、すみません(^^;)
ソニ爺さん、レスありがとうございます(^^)
さすが! やはり気になったようですね。亡命自体は一応成功?したのでやっと書いた次第です(成功?前ではあまりにも不謹慎ですので(^^;)。
取り押さえ?の最中の僅かな残像が気になっていたのですが、PAL→NTSCの変換によるものかも知れませんね。あの残像を見て、もしかして電子式手ぶれ補正の機種かな?と思ったのですが、ズーム時の不自然さもあまり無かったし、業務機の画像とは違うようだし(アチラでは業務機は政治的に使いにくいだろうし・・・)と、事の重大さへの関心もさることながら、不謹慎にもビデオカメラ自体にも気になっていました(^^)
・・・あの事件後、大変な事態にならなければ良いのですが・・・当然、個人の亡命レベルの危惧ではございません・・・
書込番号:755329
0点


2002/06/05 21:53(1年以上前)
星野様申し訳ないです。
たぶんあの画像は画像変換されてませんねどう見ても。?
たぶんNTSCですね。
もし、変換されていたらどう見てもあのような画像では出ないともおもいますね。(どんな優秀な変換器でも差が出ると思います)
・・と言うことはNTSC仕様のM3000(あくまでも予想)ではないかな?と言うことです。
そこから分析すると韓国(日本)のNTSCのビデオではないかな?と。。
書込番号:755371
0点


2002/06/05 22:09(1年以上前)
(またしてもスミマセン、明日会社の健康診断でマズい物を飲まねばならないので今日はこれで寝ます(^^;)
↑おお、さらに鋭い分析! あの残像はシャッタースピードが速めになっていたとするとNTSCであっても納得がいきます(^^)
書込番号:755407
0点


2002/06/06 00:08(1年以上前)
こんにちは、パソコンの調子がおかしく、最近はネットができませんでした。
例の亡命事件で撮影された映像ですが、業務用機器ではないでしょうか?
ズームしてから、ピントを合わせていたような・・・・ くまで予測です
写真の連続シャッター音も聞こえていましたが、巷ではニコンF5だとか、
いや、ィオス1VHSなんていう討論もありました。
書込番号:755680
0点


2002/06/07 01:02(1年以上前)
デルタ16さん、お久しぶりです(^^)
どうしたのかなと思っておりました。
>ズームしてから、ピントを合わせていたような・・・・ くまで予測です
ええ、そこも気になりました。輪郭の感じや色の落ち着きを見ると、普及価格のビデオでは無さそうですし。
(ピンクのジャンバー?には若干のニジミか飽和が見られたような気もしますが)
>写真の連続シャッター音も聞こえていましたが、巷ではニコンF5だとか、
>いや、ィオス1VHSなんていう討論もありました。
あれ、連写!連写!連写〜!!って感じでしたね。写真がすぐに日本の新聞に載ったし、意外とCかNの1眼デジカメかな?とも思いましたが、アレだけの連写速度が得られるのか知りません(^^;
(またしても横レス失礼しました(^^;)
書込番号:757698
0点

ソニ爺さんへ
お願いです、中国の事は書かないでいただけないでしょうか?
家庭用ビデオカメラでも趣味で熱心に撮影していて誤解され業務と
思われ以後何かあったら悔やんでも悔やみきれません。
関係ない話題ですみません。
書込番号:762963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



