DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影

2003/02/17 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

野球をしている息子のバットスイングをスローで撮りたいと思います。
TRV950は10000分の1でシャッタースピードがきれるから、分解写真のように
スイングが撮影できると聞きました。
実際に使われている皆さんにお聞きします。実際に私のような事をしたい
場合、もっと小さな汎用機のようなものでもできるのでしょうか?
それとも、もっと最適な機種はありますか?
教えてください。

書込番号:1316532

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/17 17:05(1年以上前)

日本のビデオカメラはNTSC方式で映像を記録しますから、シャッタースピードにかかわらず秒約30コマ(29.97フレーム)の画になるはずです。シャッタースピードが高ければ1コマの静止画がぶれずにピタッとした画にはなると思いますが。
 スロー再生は普通1秒に30枚切り替える画を2秒とか5秒で30枚うつすのであまりスローにするとカクカク動いて見えます。フィルムの様に1秒当たりの実際のコマ数を増やすわけではないので高速度撮影の様なスローモーションを期待するとがっかりするかもしれません。
 分解写真としてなら0.03秒に1コマですから実用になるでしょう。(子どものスイングのヘッドスピードってどのくらいなの?)
 (特殊なものを除き)どんなビデオをつかっても分解能があがるわけではなく、1コマがピタッと止まるかどうかの問題ということになると思います。

書込番号:1316608

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/17 19:38(1年以上前)

高速シャッターを使うには、それに見合う照度が必要です。
条件を、1/10000、F1.6、ISO65とした場合、約10万ルクス必要です。
この値は冬期以外の快晴〜晴天(ただし大気汚染の少ないこと)に該当します。
曇りでは数百分の1秒とか数十分の1秒のシャッター速度しか得られません。

また、スポーツ番組のように細かく撮る(コマ数を多く撮る)には、「高速度カメラ」が必要で、普通の人が買えるような価格ではありません(^^;

書込番号:1316974

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球さん

2003/02/18 15:40(1年以上前)

大変詳しいアドバイスありがとうございました。
プロ野球中継のような映像を得るというのは、大変なのですね。
参考になりました。

書込番号:1319402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

950とマックの相性は?

2003/02/10 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 初心者なんですがさん

TRV950を購入してとMac G3(システム9)でビデオの編集を考えています。マックとソニーのビデオカメラは相性が悪いと聞きました。本当でしょうか?それから、低予算で編集したいと考えています、ハードディスク120Gは購入しようと思いますが、初心者にも簡単に操作できる手頃なソフトはありますか?他に必要なものはありますか?imovieはいかがですか?どこで(ダウンロード)手に入れることが出来るのでしょうか?初心者なので、ガイドになるホームページがありましたら、教えて下さい。

書込番号:1295333

ナイスクチコミ!0


返信する
^−^;さん

2003/02/10 17:49(1年以上前)

iMovieは、OS9以降でFireWire標準搭載機にバンドルしかありません
iMovie2は、iLifeの発売によって販売終了したみたいです
ということで、OS-X版ならばOS-Xのパッケージを購入すると付いています
iMovie3(OS-X専用)は、Appleのサイトより無料でダウンロード出来ます

よって、OS9でiMovie(1or2)を使いたいのならばオークション等で
ソフトを入手しないと駄目だと思います

書込番号:1295445

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/02/13 01:53(1年以上前)

マックとソニーのビデオカメラは相性は悪くありませんよ。初期のVX1000だけが悪いようですが。その他の機種は以下のHPで確認下さい。
初心者にも簡単に操作できる手頃なソフトはまずiMovie2です。

http://www.macdtv.com/DVC/sony.htm
http://www.macdtv.com/

書込番号:1303458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2003/01/30 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

こんにちわ!私は趣味でスケボー等のビデオを撮影しているのですが、
セミフィッシュ以上に広角なレンズを探しています。教えてください。
ちなみにTRV900を使用しています。

書込番号:1261492

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/01/30 22:52(1年以上前)

カルックス社のマクロワイドアタッチメント0.35といういう超広角レンズがあります。TRV900のマスターレンズは銀塩換算40mm程度の広角ですから、その0.35倍で14mm換算となります。ワイド端からズーム4倍程度しかピントが合わないので望遠側では使えませんが、画質はいいです。
現在VX2000に買い替えて使っていませんので、もしよろしければお譲りしますよ。

書込番号:1262721

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk8さん

2003/02/01 13:55(1年以上前)

TRV−30さん、レスありがとうございました!
返事が遅れてしまい申し訳ありません。レンズの件ですが、詳しくお聞きしたいと思うのですが、値段の交渉などはどのようにすればよろしいでしょうか?
 とりあえず、こちらのメールアドレスを記入しました。お時間がありましたら、お手数ですが直接、返事を下さい。 宜しくお願いします!

書込番号:1266980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TRV900に比べてルクスは?

2003/01/26 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 TRVさん

ルクスに関するスペックがTRV900に比べ、下がってるんですが実際はどうなんでしょうか?

書込番号:1248045

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/01/30 23:29(1年以上前)

数字はそうですが実感としてはノイズレベルが下がりむしろ改善したように見えます。

書込番号:1262879

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/30 23:53(1年以上前)

↓こちらで街灯下での人物撮影の比較画像があります。
http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/exknow2002au/index.html

TRV900はありませんので、XV2よりも少し暗い程度〜DV3500と同程度と見なして比較されるといかがでしょう(^^;

書込番号:1262990

ナイスクチコミ!0


迷いやさん

2003/02/01 19:04(1年以上前)

色々有難う御座いました。皆様のアドバイスを参考にさせて頂き、結果的には、TRV900を購入しました。

書込番号:1267826

ナイスクチコミ!0


elbeckoさん

2003/02/02 14:40(1年以上前)

TRV900が欲しいのですがいくらで購入されたのでしょうか?
ちなみにどちらのお店で?

書込番号:1270457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらにしたら良いか

2003/01/23 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 迷いやさん

DCR-TRV950と900が同じ価格で新品ならどちらを購入したほうが良いと思いますか。ご意見下さい。

書込番号:1240482

ナイスクチコミ!0


返信する
ちりろんさん

2003/01/24 13:21(1年以上前)

用途の問題だと思います。
暗いところで撮影したいのであれば、赤外線もついている900
でしょうし、ブルートゥースや、電池のもち、静止画などこまご
まなバージョンアップがよいのであれば950でしょう。

 ちなみにですが、900は現時点ではそれほど高くないはずで
す。それか950が異常に安いかなのでしょうけれど。。

書込番号:1243468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/24 22:38(1年以上前)

確かに迷いますね。
私は900持ってますが、大きい不満は現在ありません。
但し、950のワイドモードが気になります。
広角が狭くなってますので(900と比較して)ワイコン必須です。
同じ価格だったら?どうしましょ。
って、悩みますねぇ。

書込番号:1244528

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いやさん

2003/01/25 15:02(1年以上前)

実は、明るさと重さが気になっております。現在の所、950を購入しようかと考えております。900は、展示品でした、割高のような気がしました。

書込番号:1246225

ナイスクチコミ!0


人生色々さん

2003/01/25 20:08(1年以上前)

迷いやさんへ。
私もTRV900を探しているのですが、そのTRV900はどのお店でいくらで売られていたんですか?

書込番号:1246962

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いやさん

2003/01/26 11:45(1年以上前)

人生色々さんへ
展示品で税別202千円サトームセンSHOPS市川店です。何年も展示しているので、外見の傷が結構酷い状態です。

書込番号:1248902

ナイスクチコミ!0


人生色々さん

2003/01/26 16:26(1年以上前)

迷いやさん、ありがとうございます。
今の時代でしたら、TRV900は中古で10万円台半ばから10万円くらいでしょうから。いくら新品(おまけに傷だらけ)でも、それは高いですね。お店の人にネットの状況とか状況とか伝えて半額にしてもらえないでしょうかね?

書込番号:1249562

ナイスクチコミ!0


フィロ2さん

2003/01/26 23:53(1年以上前)

TRV900を探されているということで・・。
最近になって、TRV900のメーカ処分品が近くのお店で販売されています。価格は179、800円(さらに値引きあり)でした。
もちろん、新品で台数限定のようです。
場所は名古屋大須のアビック、デジックの2店(系列点)です。

書込番号:1251038

ナイスクチコミ!0


つるPさん

2003/01/29 16:48(1年以上前)

TRV−900に関しては、現時点では、新品が15万円程度、
中古であれば10万円程度が相場でしょう。それ以上で購入さ
れるのであれば、それは相場より高いと考えてよいと思います。

 TRV950が20万円ということで、性能はどうあれ、
やはり市場はそれなりに新しいものに対応しているようです。

書込番号:1258952

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/01/31 11:59(1年以上前)

950の発表でスペックがわかったので900を買いましたが大満足です。

書込番号:1263889

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/31 23:40(1年以上前)

>950の発表

ビックリしましたね。ここでも某有名掲示板ですらも不満で大荒れでした(^^;

書込番号:1265589

ナイスクチコミ!0


仙人さん

2003/02/03 23:39(1年以上前)

すいません、他店で新品のTRV−900が置いてある店は
ないでしょうか?
ご存知でしたらお願いします。

書込番号:1274874

ナイスクチコミ!0


仙人さん

2003/02/04 01:05(1年以上前)

上記書き込みをした者です。

出来れば関東地方の店舗にありましたら、お教え頂ける
ようお願い致します。

書込番号:1275238

ナイスクチコミ!0


JEFF_NAGOYAさん

2003/03/01 10:44(1年以上前)

名古屋のアヴィック・デジックともにTRV900完売した模様です。
店員さんに聞いたら「売り切れで、もう入荷は無し」との事でした。

書込番号:1350986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

収差について

2002/12/28 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

TRV30などもそうですがTRV950も画像の縦の縮みが少し大きいようで、顔を撮ると若干太って見えてしまいます。私は人物を撮る事が多いので気になりますが大多数の方はあまり気にされていないのでしょうか?又、レンズ特性ということで対策は無いのでしょうか。因みにこの歪みは家庭用ビデオカメラ研究HPの解像度チャートで判断すれば正確なのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。



書込番号:1169310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/28 15:00(1年以上前)

各種HPを参照されても良いでしょうが、白紙にコンパスで円を描いて撮影してしてみてはどうですか。
液晶モニタ・TV・PCキャプチャ画像で各々、写り具合を見てはいかがですか。

私は、あまり気になりませんが。

書込番号:1169415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/28 15:03(1年以上前)

(追記)すみませんが、広角側・望遠側とも同じ様にみえますか?

書込番号:1169420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soninさん

2002/12/28 16:59(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さんありがとうございます。
真円の物を撮影しました。広角側・望遠側、液晶モニター・TVいずれも殆ど同じ楕円状です。家庭用ビデオカメラ研究HP等の解像度チャートは元は真円なのですよね?だとしますとどの機種も結構楕円状に写ってると思いますがこれが実際の画像なのですよね? 中でもXV2・TRV950・TRV30等は歪が大きいように思います。VX2000・TRV900・MX5000等の方がいくらか良いようでした。真円にするっていうのは技術的に難しく、ビデオカメラの特性でしかたないのでしょうか。私は人物の撮影が多く気になるので何か対処法が有ればと思ったのですが、こういうチャートを見て歪の少なそうな機種を選ぶしかないっていうことでしょうかね・・・

書込番号:1169601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/28 23:03(1年以上前)

今まで気になっていなかったのですが“家庭用ビデオカメラ研究”で見ると
確かに横長ですね。

720×480・・・3:2 (TRV950など)
1024×768・・・4:3 (XGA)
1280×1024・・・5:4 (SXGA)

テレビで見ると太って見えない(気にならない?)のですが
ビデオを取り込んで年賀状を作るときはなんとなく補正して縦長にしていました。

書込番号:1170453

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/12/28 23:30(1年以上前)

テレビ(DV)の画素数は確かに720×480ですが、ピクセルが縦長の長方形で表示しています。パソコンでは正方形ピクセルですので、640×480に変換しないと正確な4:3表示はできませんので御注意下さい。これは歴史的な理由で決められた規格です。
それでも横長の楕円に見えるのならばレンズの収差かTVあるいはパソコンモニターの水平垂直振幅の狂いでしょう。パソコンモニターの場合解像度がきちんと4:3の比率である事を確認下さい。

書込番号:1170543

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/30 14:25(1年以上前)

余計な事ですが ブラウン管式のテレビの水平、垂直の振幅は
半固定抵抗やコイル、直線性も半固定などで調整してますから
縦横比は合っていない事の方が多いと思いますので 気にしない
というのがフツウだと思います。 ある程度 経過した製品だったら
再調整は必須かとも思います。

そんなわけで自分で調整した経験のある人はこの比の正確さを求めない
ように思います。私自身もこの比は気にしないという体質になっています。
正確さを求める事自体 時代の流れを感じます。

書込番号:1174801

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/31 22:57(1年以上前)

そういえば、テレビの「明るさ」を変えても表示画面が大きくなったり小さくなったりしませんか? 機種やグレードによるのかも知れませんが・・・(^^;

ついでながら、別スレで真空管テレビのことを書きましたが、調整範囲が大きくて、半固定抵抗を回していくと、真一文字の輝線になるぐらいでした(^^;

こんなことをしているから感電してしまう小学生時代でした(^^;

書込番号:1178628

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/01 17:17(1年以上前)

そうですね 昔というより今でも安物の製品はどこかの調整をいじると別の所が
変化してしまいます。ですから あっちを調整したらこっちを調整して 元のあっちも
再度調整することになってました。
今は そんな事は少なくなってきているようで、時代の流れを感じます。でも
本来アナログ回路の調整をする部分にデジタル制御が使われていてあたかも
デジタル製品のように感じるものがありますが ブラウン菅を使ったテレビや
現行のCCDを使ったビデオカメラはどんなに進んでもアナログ製品です。
正しくは デジタル制御のアナログ製品 という事になると思います。

それから 今回の縦横比は簡単なテストチャートが某雑誌のオマケについて
ましたね 私はそのチャートを未だに壁に貼って使っています。あの頃は雑誌社も
今より真摯な姿勢で書かれていたように思えてなりません。

書込番号:1180096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soninさん

2003/01/05 14:51(1年以上前)

皆さんありがとうざいました。
そもそもカメラの液晶モニターでも、TV画面でも同じように縦縮みに写ります。それと今発売されているビデオ倶楽部 DELUXEにも「TRV950は縦縮みがみられる」と書かれていたので気になったのです。しかしお話を伺っているとレンズの収差ということでしかたないのかもしれませんね。こだわるのはやめにしようと思います。又何かありましたら相談させていただきます、ありがとうざいました。

書込番号:1190947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング