DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤っぽく

2003/05/13 14:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

TRV900での質問ですが、よろしくお願いします。
先日、体育館でのスポーツを撮影しておりましたが、赤いフィルターをつけたような、全体に赤身がかった映像になってしまいました。
オレンジと白の水銀灯と床が体育館独特の赤茶のフローリングだったので、しょうがないのかなと思っていたのですが、今までは奇麗に取れていたのにと他のカメラで撮影したものを見たらどれも奇麗な自然に近い色で取れているではありませんか。
なにか変な所を押してしまったのか、さっぱり原因がわかりません。
マニュアルで明るさ調整してもアカっぽさは直りませんでした。
なにか考えられる原因がありましたらぜひ教えてください。

書込番号:1573589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/13 19:03(1年以上前)

ホワイトバランスの狂いが原因と思われます。
ひょっとして、オートロック位置にレバーがないかも。

もし正常で有れば「オートロック」解除して、背面のホワイトバランスボタンで設定変更できます。詳細は取説ご覧になってください。

書込番号:1574145

ナイスクチコミ!0


スレ主 usuさん

2003/05/14 10:30(1年以上前)

ありがとうございます
やってみます

書込番号:1575938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

WBとシャッタースピードの関係?

2003/05/12 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

購入前の者です。
店頭で色々といじってみては、何も持たずに帰る毎日です。
先日気が付いたのですが、この機種、シャッタースピードを上げると、
ホワイトバランスがおかしくなりませんか?
具体的には、1/500くらいまで上げると断続的に画面の色身が変化するんです。
ちょうど、オートWBで迷いまくっている感じです。
ただこの症状はWBをマニュアルで合わせても発生するので、
ひょっとしたらWBとは異なる部分なのかもしれません。
こういう症状はみなさんがお持ちのTRV950でも確認されていますでしょうか?
私が見た店頭展示品の固有の不具合なのでしょうか?

以前に知人のVX2000でも同様の症状が見られましたが、
何か私の操作が悪いのでしょうか?

御教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1570751

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/12 19:56(1年以上前)

一般的にCCDに入る光量が変化するといろいろな要因で色が変わる
のはよくある事です。ただ程度問題ですし、良いビデオカメラは
当然その変わる量が少ないようです。
一番よくあるのは黒つぶれ、白トビです。デジカメの雑誌で輝度
による色の変化を実測したものが掲載されているものもあります。
 (PC USER EXTRA No.1 最新デジタメカメラ77機種)
個人的には業務機の調整でこれが起らないように調整しています。

書込番号:1571480

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/12 21:46(1年以上前)

店内で1/500秒ですか。
ちょうど別スレのVX2000の件から、店内で室内照度相当の再現試験方法として、シャッタースピードを1/500〜1/1000秒にする場合を検討していましたので、このスレに興味を持ちました(^^;

各店内の被写体照度は、数百〜千数百ルクスの範囲内が一般的と思われますので、何らかの方法で光を数分の一〜十数分の一に減らせば、一般家庭内の夜間照度に近くなります。
その方法の一つとして、シャッタースピードを速くする方法が考えられます。

TRV950の場合、末記の条件で1/500秒の時は、被写体照度として650ルクス前後ならば、(単純計算上では)写るハズです。
これは、1/60秒で約80ルクスの時に相当し、一般家庭でもチョット暗めの室内なら、この程度の照度もあると思うので、ある程度写ってくれないと困るわけです。

ところが、QUIWAMさんの書かれていることを考えると、少なくともその機種においては、シャッタースピードと何かの関係があるかもしれませんね。

(上記の前提条件)
・F1.6
・ISO500相当(最大ゲインアップ時)
・その他:被写体照度計算には、私的変換係数使用

書込番号:1571848

ナイスクチコミ!0


のらしろさん

2003/05/12 23:57(1年以上前)

蛍光灯の発光は1/60の周期で明るさが変化していますが、
1/60の間でも初めと真ん中と終わりでは色が違うと聞いたことがあります。
だとすると、60Hzの地域で1/500のような高速シャッターにすると
1/60の発光の一部分を画像として記録することになるので色がおかしくなると
思います。実際私の持っているムービーでは色が10秒位かけてゆっくり変わっていきます。(多分蛍光灯の60HzとムービーのTV周期の60Hzのずれの為?多分関東では50Hzと60Hzの差の10Hzでぱかぱかする?)。
※これらは最近主流の発光間隔の早いインバーター蛍光灯では出ないでしょう

→多分、原理的な話なので問題ないと思いますよ。他の電子シャッターの
 設定できるムービーで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1572414

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/13 00:31(1年以上前)

迂闊でした(^^;

自宅のほとんどの蛍光灯がインバーター式なので、通常の蛍光灯の事を忘れておりました(^^;

下のサイン波モドキの「○」は明るく光る状態、「●」は消えている状態、「△」は両者の中間としています。
(それぞれの個数の割合は特に意味がありませんが、蛍光体の残光があるかも。文字表現なのでテキトーです(^^;)
シャッター速度が1/500秒でも、ビデオカメラの60フィールド・30フレーム(正確には中途半端な数字)との兼ね合いで、のらしろさんが書かれているようになるとおもいます。
(当方は関西の60ヘルツ圏なので、関東の50ヘルツ圏の再現ができません(^^;)
      ○               ○
    ○   ○           ○   ○
   △     △         △     △
  ●       ●       ●       ●
 △         △     △         △
○           ○   ○           ○
              ○
のらしろさん、ありがとうございます(^^)/

書込番号:1572558

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/13 13:11(1年以上前)

のらしろさんと狭小画素化反対ですがさんが書いて下さって助かり
ました。ありがとうごさいます。忘れていたわけではありませんが
敢えて書きませんでした。多分QUIWAMさんの指摘された件は可能性
としてはお二人の解説の通りだと思います。

この件は以前にもありましたしマニュアルにも書いてありました。
今はSONYの製品でも書かれているようで以前は松下のマニュアル
には書かれていましたがSONYの以前の製品には書かれていなかった
ようです。

家庭用の3CCD以上のモデルの一部では色を含めた階調特性では
暗部の色載りが一般的な輝度に比例したものでなく多分絵づくり
だと思いますが暗部の部分のみ故意に彩度を上げてあるものが
多くて、1CCDモデルとその辺りがかなり異なる「色の載り方」
をしてます。3CCDの低輝度時に故意に彩度を上げてあるせいか
色のバランスが崩れている時があり、その点を書いてみたのですが ・・・・・・
(この暗部の彩度の「上げ」のある方が綺麗に見えるようです)

書込番号:1573483

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUIWAMさん

2003/05/13 13:37(1年以上前)

なっ!
みなさん、ありがとうございます。
あまりに専門的な内容に驚くと共に、
多分ほとんど理解できていません。
頑張って勉強します。

のらしろサンと狭小画素化反対ですがサンの
蛍光灯の話はなんとなく分かる気がします。
今度気をつけてみます。
当方、長野県在住なので、60ですね。

W_Melon_Jサン、
カメラ関連雑誌でPC USERはノーマークでした。
さっそくチェックしてみます。
業務機だと解決のしようがあるというふうに理解しましたが、
TRV950に対してPDX10もその点で有利なのでしょうか?
DVCAMの信頼性も考えて、
比較的安く買える業務機としてPDX10も有力な候補なので…

記録程度に使うカメラならば、
そこまでシビアにならなくても我慢できるのですが、
私の場合は作品作りに使うことが多いので、
ちょっと気になります。

書込番号:1573536

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/13 21:21(1年以上前)

QUIWAMさん 私が言っているのはかなり限定的なケースですので
あまり気にしなくても結構です。シャッター速度による色合いの
問題の方が余程影響があります。私が言っているのはそれなりの
価格の業務機の場合で調整出来ると思いますし、頼めば調整
ううしてくれる所もありますので・・・・・

で実際に私も再現するかやってみました。XV2,MX2500,VX2000と
HC300という昔の2/3インチ業務機です。被写体はグレースケール、
500ルクスで50Hz地域です。蛍光灯は白色、1/500秒にしてベクトル
スコープと波形モニターに入れてやってみました。
結果は数秒毎にベクトルスコープの40度方向と220度方向に彩度が
出ます。(2つの方向に同時に彩度が出たり引っ込んだり)
色にすると橙色とシアンです。それが大体同じレベルで逆方向の
彩度なので画面上ではほとんど白色で色の変化は大雑把には無い
ように感じられます。3台のビデオカメラで大体同じ傾向です。
ただ少し 橙色方向の彩度の方がシアン方向の彩度より気持ち
レベルが高く よーーく見ると橙色になっているかいないかぐらい
なのですが 言われないと多分気がつかない程度です。
当然この数秒サイクルで画面のチラチラは起きていて波形モニター
の方は輝度レベルもちらちら上がったり、下がったりしてます。
この状態でシャッター速度を1/2000秒にするとベクトルスコープの
220度方向の彩度がほとんど出ず、ちらちらが始まると画面は赤系の
色が出てきます。これ以上の高速シャッターにするともう感度が
足らず輝度が低いので止めました。(1/2000秒の方は草臥れたので
全モデルやってません)

というわけでどうも蛍光燈は輝度が下がると色温度が下がるのかも
しれません。実際にやってみて良い経験になりました。測定器を
持っていてもなかなかこういう機会が無いとやらないものです。
大体 1/500秒以下ならそれほど色も回らないようなので以後の
撮影の参考にさせてもらいます。

書込番号:1574544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TRV900での撮影画像について

2003/05/06 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 chibisuke2さん

先日手に入れたTRV900で初めて撮影した画像を見て気になったことがあるのでどなたか教えてください。それは、撮影した画面中の白い部分(比較的明るい)の輪郭の外側にノイズのような白いものがうっすらと映っているのです。その他の部分にはなくて白い部分の輪郭の外周のみに発生しています。データを見るとF4から5位で、ゲインはー3から0ぐらいです。デジタルビデオでの撮影は初めてなのでこの正体と原因がわからずに悩んでいます。TRV900の話題で申し訳ないのですが、どなたかお願いいたします。

書込番号:1555452

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/05/08 20:01(1年以上前)

マスターレンズ内部にくもりやカビはありませんか?
気圧の変化や湿気でそうなることはあります。
そうでしたらレンズユニット全体の交換となり、有料なら数万円します。

書込番号:1560071

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibisuke2さん

2003/05/08 22:37(1年以上前)

レス有難うございます。今レンズを覗いてみましたが、それらしき形跡はありませんでした。というか、よくわかりませんでした。蛍光灯の下での室内撮影では問題ない様なので、光の強さの関係でしょうか?それ以外で違う条件といえばNDフィルタがオンかオフかぐらいなのですが・・・。NDフィルタが汚れていたりして。今度、内臓のNDフィルタと、レンズにはめるタイプのNDフィルタで違いを見てみます。

書込番号:1560526

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibisuke2さん

2003/05/09 09:45(1年以上前)

内臓→内蔵でした。

書込番号:1561579

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/05/10 02:01(1年以上前)

その状態の画像を見てみないとなんとも分かりませんが、レンズが問題なければ回路上にまつわることでしょうか?
撮影時に12db以上ゲインアップしているとそうなることがあるかもしれません。TRV900の撮像CCDは2世代前のものですからノイズが目立ちます。

書込番号:1563838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TRV950とPDX-10の違い

2003/05/02 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 TRV950検討中さん

購入を検討しています。TRV950とPDX-10は実際どのように違うのでしょうか?
我Qさん ごらんになっていたら教えて下さい。また、他の方でも結構ですのでご存知の方教えて下さい。
では宜しくお願いします。

書込番号:1542941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/02 20:09(1年以上前)

解説はできませんが以下のページでTRV950とPDX-10のサンプル画像を見ることができます。
http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/exknow2002au/index.html

書込番号:1543126

ナイスクチコミ!0


我Qさん

2003/05/08 10:57(1年以上前)

はじめまして。
少し目を離していたら御指名いただいていたみたいで。
失礼致しましたです。
違いなんですが。
私、TRV950のほうは使っていないため、
ホントのところはよくわからないのですね(笑)。
ただずいぶんどちらにするか悩んだことは悩みましたので、
何が決め手になったのかだけ書いてみます。
1 ワイドモードが購入当時最もキレイだった(らしい)。
  理論上は、4:3の範囲内(有効画素内)からの切り出し
  (つまり上と下を切り、横に長くとる)、が
  TRV950。
  ソニーの新方式、範囲外の余画素部分を使い(総画素)、
  目一杯横長に16:9を切り出す。
  が、PDX10。
  つまり高画質、
  そして見た目はよりワイドに撮れるという事になります。
  表現的に少しまちがっているかもしれませんが、感覚的に。
  ゆえにワイドコンバータなしでいける。
  私は購入以来総て16:9モードで撮っていますが、
  猫が走り回るのを(勿論寝ているのも)毎日、室内で撮影し、
  ワイドがキツイなァと思ったことは1度もありません。
  趣味的撮影の域を1歩も(ホントに、ただの1歩も)
  出ませんから、凝ったものをお撮りになるのであれば、
  ワイドは、やはり足りないんでしょうけど。
  感覚的にいうなら、XV2よりは足りないかも。
  だけど、VX2000よりも満たされるような感じ。
  あくまでも感覚的にですけどね。
  そういえば、雑誌の比較とかをみると(ビデオ倶楽部)、
  16:9に限っていえば、
  精細度はTRV950の方が上、
  PDX10は、さらにアドヴァンテージがある、
  ということになります。
  3CCDという点も含め、ソニーのあのサイズではたぶん
  現在最も高性能・高画質なものといえますか。
  むろんサイズが上になったら、総合的に
  VX2000の方がいいんでしょうけど。
  とくに低照度を考えなければ、ね。
  あ、それについてもフツーに趣味的に撮るなら、
  結構暗くても撮れますョ。
  画質的にはかなり落ちはしますが、絶望的でもないと。
2 ハンディーさ。
  日常的に買い物なんかにも持っていってますし、
  海外旅行等に使いもしましたが、うざったいなァと
  思ったことはほとんどありません。
  しかもバッテリーは最も重いQM91をつけていますが、
  他に持っているものと比べると、
  ニコンF5を持ってでかける時よりもはるかに
  うざったくなかったですね。
  これは凄いアドヴァンテージではないかと思います。
  あ、でもこれはTRV950も同じでしたね。
3 マイクがついている。
  業務機ならではの佇まいといえますか。
  私は ライヴを撮ることなども多くなる
  と思いますので、これはうれしい。
  音質はいいッ! というほどではないですが、
  本体に内蔵されているものよりはましでしょう。
  PAからじかにライン録りできるのも助かりますね。
  マイクについてはTRV950も別に買えばできますが。
4 カッコイイ(笑)
  本体色がダークグレーっていうか、黒系統にまとめられているのが
  いいですね。なんか強そうで(笑)。
  それと、これは逆によくないというかたも多いでしょうが、
  表示される文字が、すべて英語である、という点。
  私、だめなんですよ。中の表示語はともかく、
  外に書かれている字が片仮名だったりすると。
  どうにもこうにもカッコ悪く感じられちゃって。
  それはたんに片仮名のカッコ悪さ
 (表示語として、の見た目の悪さです。文章的に使うぶんにはよし)
  によるもので、
  たとえばすべて漢字で表示されているならいいんですけど。
5 ソニーの家庭向け高画質機種中、最も新しいという点。
  新機能も含め、練れてますからね。
  仕様的にみるならTRV950とそれほど変わった点はないとはいえ。
6 部品的にいいものを使っていそう。壊れにくそう。
  まがりなりにも業務機なので。

とまあいろいろありますが、
何かもっとこのへんについて訊きたいとかありましたら、
お尋ねください。わかることはお答いたします。
長くなってすみません。

書込番号:1559066

ナイスクチコミ!0


我Qさん

2003/05/08 11:31(1年以上前)

まだありました(笑)。
下のフィロ2さんへRESしたことでもあるのですが、
7 モノクロファインダーであるという点。
  これも好き嫌いはあると思いますけど、
  へんに色情報に惑わされずに撮れるところがいいですね。
  私はいまほとんどファインダーのみで撮っています。
8 DVCAMで撮れるという点
  これを忘れていました(笑)。
  画はそれほど変わらないみたいですが、
  音はいいように感じます。
  理論上もそうなりますしね。

というわけでますます長くなってすみません。

書込番号:1559124

ナイスクチコミ!0


フィロ2さん

2003/05/10 00:01(1年以上前)

我Qさん、モノクロファインダーの件のお返事ありがとうございました。そう言われると、何だか気にならなくなってきました・・という
より、使って見たくなりました。

TRV950とPDX10の違いで、私が気づいた点を1点だけ追加させていただき
ます。

9 ズームレバー
 TRV950のズームレバーはリニアな感じがせず、少し扱いづらい
 と思います。(最初の頃の議題にあります。)
 一方で、PDX10はリニア性があり、とてもに扱い易く感じました。
 とくに、低速のズーミングがし易かったです。

我Qさんのご助言で、私もPDX10が欲しくなり、今週末購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1563432

ナイスクチコミ!0


我Qさん

2003/05/10 10:54(1年以上前)

こんにちは。
フィロ2さんのおっしゃるズームの件ですが、
ホントに超スローなリニア感が得られますね。
PDX10は。
TRV950は店でやってみただけなので、
そのへんの違いはちょっとわからないのですが、
PDX10のズームレバーのリニアぶりがいいのは
フィロ2さんのおっしゃる通りです。
キモチいいくらい決まってくれます。
それともしもホントに買われるならば、
店によっては価格的に相当違いがあるので御注意くださいね。
私は十条駅の近くにあるしらくらという店で
25万円台で買いましたけど、
27万〜35万までかなりの開きがあったのを
覚えています。(3月時点)

書込番号:1564361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遠距離からアップで撮影したいのですが

2003/03/30 03:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
書き込みを拝見していると皆さん詳しい方ばかりで関心して拝見しました。
ビデオカメラの操作は素人で詳しい知識もありません。

小学生の野球の試合を撮影していますが遠距離からのアップ映像がきれいに撮れません。
現在TRV50に2倍テレコン(高画質用)で撮影しています、バックネット裏からではネットの影響でぼやけますし、センターの後方からでは光学で20倍ズームでも倍率が少し足りない状況です。

以前はTRV900で2倍テレコン光学24倍でも撮影していましたがさほど変わりません(デジタルズームではきれいに撮れませんし)
2台所有してましたが、TRV900からTRV50に替えた理由は近距離での撮影映像で色にメリハリが有り適度に色も濃くきれいに感じます、

TRV900は少し色が薄く全体にニジンでるような気がします、またTRV50はデジタルくさい、少しギラギラした映像ですがズームアップ時に色の濃淡が少なく消去法でTRV50になりました、
現在TRV950が発売されていますが、書き込みを拝見しているとあまり良い評価がないようですが、

個人的な思いつきですが、以前発売のデジタル8のビデオカメラで高性能だった、TRV620KやTRV300K(共に約68万画素、光学25倍ズーム)に2倍テレコンを付けて光学50倍ズームでの撮影も考えています。
皆さんにお聞きしたいのは。
@近距離、遠距離でのTRV900(TRV50)とTRV950での画質の差。
ADVカメラでテレコン付でのデジタル50倍とデジタル8機での光学50倍での画質の差。
B遠距離からのズーム撮影に最適なビデオカメラ?。
本当に素人考えかも知れませんがわかる方はご教授お願いします。
予算は30万円以下で大きさは出来ればTRV950程度、
夜間撮影はしませんので高感度機能は必要ありません。
以上よろしくお願いします。

書込番号:1441405

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/30 03:58(1年以上前)

>B遠距離からのズーム撮影に最適なビデオカメラ?。

 DM-XV1,XV2に2倍のテレコンならそこそこ解像感があると
思います。予算的には入ると思います デジタル8のモデル
は解像感がいまいチだと思います。
夜撮らないならXV2よりXV1の方が色も正確です。

書込番号:1441458

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/30 19:33(1年以上前)

老婆心ながら、

・デジタル50倍とは、光学10倍*デジタル5倍ですか? この場合でも動画の有効画素数は1/25しか使えません。動画有効69万画素でも、2.7
万画素ぐらいしか使えません(^^; このレベルでは携帯電話の動画との比較になりますから、画質以前に解像力も期待できません(^^;

・総画素数ではなく、動画の有効画素数を基準とする
・3CCDの場合は、単板と相対比較してみる
・いずれにしても、レンズ性能の影響を大きく受けているので、画素数の単純比例計算は無意味に近くなります(^^; テレコンについては「結果次第」でしょう。
・倍率は「相対的」ですから、焦点距離で判断しないと意味が薄くなります。
しかしながら、焦点距離自体が感覚に直結する場合は少ないので、気になれば下記過去ログを御覧下さい。デジタルズームについても記載しています。

[1269167]FAQ?望遠撮影での諸計算

書込番号:1443304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVカメラは中国旅に連れていけるか

2003/03/18 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

はじめまして。実は私、TRV950ならぬその業務用
PDX10を買ったものです。
ほとんどは民生用と変わりはないのですが、
DVCAMで音が若干良く録れるように感じられることや、
16:9のワイドモード(いつもこれで録っています)で、
とてもキレイに録れるところが気にいっています。
んでもって御質問なのですが、
今度中国旅行へ行く事になり、
叶うならぜひ連れていきたい
と思っているのですが、中国内は業務用のカメラは
持ち込めないという話も聴きます。
しかし、これならばほとんどそうは思われないような
カタチですし(笑)、なんとかならないかと。
いかがなものでしょうか?
もしも御存知のかた、いらっしゃいましたら
教えてください。
又、もしもだめとなったら、没収扱いとなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1406179

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/03/19 00:07(1年以上前)

メロンさんが詳しく答えてくれると思います。
PDX-10程度なら問題ないと私は考えます。
VX2000でも平気でしょう。
持っていく場合はレンズフードを外したり、しておくと家庭用っぽく
見えるかもしれません。
又、カルネというのが存在します。以下HP参照
↓カルネについて(ここで申請できます)
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/about.html

↓ご参考HP(イタリアのレンタル屋さん?)
http://www.linkjapan.it/gijyutu.htm

↓ご参考その2(下の方にカルネについてかかれてあります。
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/sican.html

↓ご参考その3(個人の?)
http://www.kokusaibunka.ac.jp/izumi2/motordrive/2002_09.txt

(某サイトより拝借)

ところで、方乗せカメラだと、だめな場合が多いです。
PD150程度がギリギリセーフ。(PDX-10,VX2000含む)
ですからSONYのDSR-570やPanasonicのDVC200などは海外には持ち出しにくいと思います。

書込番号:1406632

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/19 00:48(1年以上前)

ご指名なんで

多分大丈夫だと思います、でも なんでもありですから税関の職員が
機嫌が悪いとか、特別な政治的な催事があったりすると駄目だったとか
絶対こうだとはいえません ビデオカメラ自体の問題より
税関で目立たないようにする事が一番です。カメラマンベストを着ない
、ジャーナリストと思われるような小物は持っていかない、観光客が
趣味で撮影するというようにするとか・・・・
それから我Qさんはマスコミの方ではないですよね もしマスコミの人が
観光で入国しようとしてそんなビデオカメラを持っていると入国出来ない
かも・・・・

書かない事はいろいろあるかもしれませんが 捕まっても一般の人だったら
機材は税関に預けて入国して帰国時に返してもらうという事になると
思います。私の場合は業務用HI8が上海空港で預りになりました。
泣けました

書込番号:1406836

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/19 10:01(1年以上前)

それから あまり書きたくないのですが 業務機の持ち込み制限は
カルネのような経済的な意味で規制されているのではないようです。
以下自粛

とにかく 個人で業務機を正式に持ち込めた例は無いそうです。ビデオ
αで海外機材持ち出しの特集をやった時があるのですが その時も共産圏
への持ちだし規制についてはありませんでした。プロはこの事について
口を閉ざしています。私も書きたくありません。やたら書いてビザが
おりないと困るので。

書込番号:1407542

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/19 10:12(1年以上前)

肝心な事を書いてませんね 今まで無事にVX2000程度は持ち込めて
ますので普通の人が持ち込む分にはまず問題無いと思います。
それから 持ち込み制限ですが 規則ではビデオカメラ1台、銀塩
カメラ1台です。銀塩の方はコンパクトカメラ程度なら多少増えても
大丈夫のようですが PDX10が業務機だと知っている税関官吏だったら
厳しくチェックされるでしょうけど、まず大丈夫だと思います。
とにかく プロのカメラマン、写真家であると面倒です、
ある時は 全くノーチェック、ある時は全部開けさせられます。運です。
ですから 絶対にこうだとは言えません。

書込番号:1407557

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2003/03/19 12:21(1年以上前)

カメラを複数持ってて没収されたカメラマンを知ってます。バックアップ用に持っていったら上海空港で没収されました。密輸と思われたのかな?厳密には今でも中国国内から録画テープは許可なしには発送できないです。でもしてますけどね。上記の方が書かれてるように、ほとんどの場合「運」ですね。僕の個人的な意見だったら、旅行者だったら大丈夫だと思いますよ。上海ですが、旅行者がたくさんいて、みんなビデオまわしてますからね。玄人に見えないような格好なりバックは必要だと思います。リュックにぽいっとカメラを入れておけば、まず疑われないと思いますよ。

多分、一個だけなら没収はされないと思います。最悪されるとしたら関税を払わせられる事くらいかな。入国はどこの空港ですか?トラブルったら、領事館に電話すれば対応してくれますよ。中国では納得したら負けです。前もって電話番号は控えとくといいかもしれませんね。

書込番号:1407761

ナイスクチコミ!0


スレ主 我Qさん

2003/03/19 12:39(1年以上前)

デルタ16さん、W_Melon_Jさん、ありがとうございます。
デルタ16さんに教えていただいたWEBページ、
どれも大変、参考になります。
少しビビリました(笑)。
だけど、カルネ申請すると、安心できるかわりに、
面倒そうでもありますね(笑)。
旅行用のビデオカメラ持ち込むのに
そこまでするかなと思ってしまうところが、
いけないのかもしれませんけど(なまけもの!)。
ほかにもいろいろおもしろいお話が多く、
楽しめました(楽しんでいていいのか?)。
ありがとうございます。
W_Melon_Jさんにはきっとお答えいただけるると
思っていました(確信犯)。
やはり、いちかばちかという感じ、ですか。
実は私、マスメディア関係者といえないこともありませんので。
音楽評論家なのでちょっと外れるかもしれませんが、
書いているものはマスメディアに違いはありませから。
う〜ん、文筆業と書いたりしますからね、色々な書類に。
勘ぐられるかな?
だけどあんなにちっちゃい機材で取材するなんて
普通思いませんよね?
ほかに持っていくとしても、
クールピクスのちっちゃいやつくらいだし。
悩みます。
やっぱ、TRV950にしておけばよかったか?
だけど、いいんですよ、ワイドモードが。
だから、しょうがないですね。
とりあえず没収扱いされずにすむなら、
トライするべしですか、ね。
ありがとうございます。



書込番号:1407814

ナイスクチコミ!0


スレ主 我Qさん

2003/03/19 12:56(1年以上前)

あ、YELLOWさんもありがとうございます。
今、送ってみたら、
YELLOEさんのカキコを見つけました。
私が返信書いているうちに、送ってくださっていたんですね。
失礼いたしました。
持っていくのは1個(そもそもそれしか持っていませんので)で、
それにデジタルカメラのオトモがつくくらいです。
おっしゃる通り、リュックサックに入れ、
機内持ち込みでいくつもりです。
行先は、北京。
前回訪れたときにはDVカメラは持っていなかったので、
今回持っていこうと思ったしだいです。
前回も、春先。なのに、季節はずれ(!)の柳恕
(りゅうじょ、ホントは字が違います)が舞い、
とってもきれいでした。
それを撮ってみたくて(今回舞うかどうかわかりませんけど)。
それといま急ピッチでかわりゆく街も撮ってみたいですね。
もちろんいずれも主役は、私達、夫婦になりますから、
人さまに見せるようなものにはならないでしょうが。
ありがとうございます。

書込番号:1407862

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 17:18(1年以上前)

クリーニングテープは必須です。それだけ・・・

書込番号:1411066

ナイスクチコミ!0


スレ主 我Qさん

2003/03/21 01:28(1年以上前)

それは黄砂の威力が物凄いということですね。
了解いたしました。

書込番号:1412432

ナイスクチコミ!0


スレ主 我Qさん

2003/04/12 19:06(1年以上前)

え〜と、今週初め、無事北京旅行からもどりました。
べつの意味で無事かどうかはまだわかりませんが、
現在はとりあえず健康のようです。
PDX10の北京持ち込みについてですが、
なんら支障無く持ち込め、フツーに撮ってまいりました。
空港、機内、すべてノーチェック。
質問もなければ、とくに調査しようとしている様子もなし。
帰国の空港で家内のちっちゃな眉毛用ハサミは没収されましたが、
こちらのほうはまったくスル〜で拍子抜けしたくらいです。
北京ではいろいろな場所で撮影しまくりました。
故宮等の施設内はもちろん、今回の主眼だった胡同も、
ぶらぶらと散策しながらいいなと思ったら即撮る、
というかんじで、面白い経験が出来ました。
ひとつ思ったのはやはりビデオは暗いところが強いなということ。
同じ物をカメラで撮ってもなんだかわからないほど暗い
故宮内のようすも、ズームのすばらしさとあいまって、
ばっちりくっきり写っていました。
ファインダーだけのぞいていたせいもありますが、
眼ではほとんど見えないような物が写っていたのには
びっくりしました。
勿論外で撮ったときの写りのよさはもう…。
夜景等も含め、実にいいかんじで撮れています。
ホントにもっていってよかった。
これは、重さもあまり感じないから、
機動力もあり、こういったことに使うはいちばんですね。
すべてワイドモードで撮っているので、
ワイド側が足りないなと思うこともほとんどありませんし。
デルタ16さん、W_Melon_Jさん、YELLOWさん、
改めてありがとうございました。

書込番号:1482822

ナイスクチコミ!0


フィロ2さん

2003/04/26 11:57(1年以上前)

無事に帰ってこれてよかったですね。
ところで、私も16:9ワイドを中心に撮りたく、
TRV950ではなくPDX10の購入をずっと考えています。

ただ、ファインダーが白黒であることが気になって
いるのですが、慣れてくるものなのでしょうか。
プロの方は、フォーカスの点からも、高解像度の
白黒ファインダーを使用されているとのことですが、
私のようなアマチュアにはどうも抵抗があります。

実際、今もっているビデオカメラで白黒モードにし
てファインダーを覗くと、しっくりきません。

慣れの問題なのかどうか、教えてもらえれば幸いです。

書込番号:1523616

ナイスクチコミ!0


スレ主 我Qさん

2003/05/08 11:21(1年以上前)

はじめまして。
1冊仕上げなければいけない本があり、
ずっとこもって書いていたので、
こちらにおじゃますることもなく、
久しぶりにやってきたら気づきました。
失礼致しましたです。
モノクロファインダー、
実は、これも使ってみたかったものの一つなんですよね。
だってあんなちっちゃなところでカラーにしたって
しょうがないと思っていたんですよね。
かえってうざったいのではないかと。
そもそもが、フツーのカメラなんかでは、カラーの物を撮るとしても
ファインダーもカラーなんてことないじゃないですか。
あ、勿論銀塩型カメラのことですけど。
だから、そっちのほうがいいなと思っていたんですね、
で、使ったみたら、それはもう全然使えています。
いまはほとんどファィンダーのみで撮っているのですが、
ヨケイな色情報に惑わされなくていいですよ。
ピント合わせもわかりやすい。
フレーミングのみに神経使えるし。
あとですね、へんな話ですが、
あとで色がついたのを見るのが、うれしいというか、
一種感動的でもあります(笑)。
うわあ、こんなキレイな色がついていたんだなんて。
(ばかですね)
中国旅は建物等に極彩色の物が多かったので、
撮影中は考えていなかった色が、
実際付いているのを見た時はホントに心がふるえました(大袈裟?)。
そんなわけで、撮影に支障があるどころか、
かえっていいと思うことのほうが多い、という感じです。

書込番号:1559109

ナイスクチコミ!0


………さん

2003/07/09 00:52(1年以上前)

>そもそもが、フツーのカメラなんかでは、カラーの物を撮るとしてもファインダーもカラーなんてことないじゃないですか。

普通カラーじゃないですか?

書込番号:1742832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング