DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

↓付け足し

2002/05/26 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 けんつさん

特に画質について。
仕様を見たところ
950はなんかちょっと凄そうなんだけど、
フィルター径が950の方が小さい事を考えると
んん?んんんん〜?
どーなんだ?どーなんだ?

書込番号:735059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

対決

2002/05/17 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 オスマンさん

松下のMX3000や5000と比べて、
そっちが画質がきれいなの?
はっきりしなさい。

書込番号:718445

ナイスクチコミ!0


返信する
思うのですがさん

2002/05/18 11:26(1年以上前)

結論は、とにかく発売されてからでないと分からないですよ。
よくスペックから議論が噴出していますが、そればかりで比較するのはどうか(危険)と思います。

書込番号:719457

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/18 17:32(1年以上前)

「おもうのですが」さんの言う通り、カタログスペックのみでの判断は危険ですよね。
そう言いつつ、私も画質について非常に気になっています。
特にCCDサイズが1/4.7型と小さくなった事が気になっています。
ノイズや暗部での描写がどの程度のレベルなのか非常に気になります。
それさえクリアされていれば私は買ですね。
(思ったよりは安いですし、900から随分待たされました・・・。)
ビデオサロンなどの雑誌でプレビュー記事でも載りませんかね?

書込番号:719958

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/05/20 00:30(1年以上前)

ぜんぜん想像ですがMX3000と比べるのは酷じゃないかと。
値段がちがうし。
MX5000はしらない。

書込番号:722907

ナイスクチコミ!0


graph33さん

2002/05/20 20:52(1年以上前)

>ビデオサロンなどの雑誌でプレビュー記事でも載りませんかね?
6月号に載ってましたよ。
ノイズですが、950はそれほど気にならないレベルで
5000は暗所だと結構目立つそうです。
どちらもVX2000とは比べられないようですが。

でもやっぱり自分の目で確認したいですよねぇ。
早く店頭に並ばないかな。

書込番号:724360

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/21 07:10(1年以上前)

今日、ビデオサロン買ってこうようっと!
楽しみで仕事が手につかない。
基本的にはSONYファンなので950で決めてるのですが、やっぱり実力でも勝っていて欲しいと願います。
最低照度が900の約半分の15ルクスになってしまった点とか含めて、900との比較も知りたいですね。
サイズは少し小さくなったのかな?
私も早く実物に触りたいのですが、発売前に予約するかどうか迷ってます。

書込番号:725355

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/21 17:59(1年以上前)

ビデオサロンの記事見ました。
基本的には良いと思います!

気になった点は

1.やはり夜景等は暗めに映る(対VX2000だからしかたないのか・・・、でもノイズは少なめだそうなので仕方ない。)

2.CCDの小型化に伴いレンズの焦点距離が35ミリ換算で49ミリ〜とテレ側にシフトした。
(これはかなり残念、事実上ワイコンでも使わない限り広角撮影が出来ない。ちゃんと新設計のレンズを用意して欲しかった。

MX5000は1/6インチCCDだけどちゃんと40ミリからだしね。)
3.メガピクセル化の影響で消費電力が増した。

以上です。
VX2000との価格差を考えると少し迷うけど、やっぱり小さいのがいいなあ。個人でVX2000を持って撮影してると白い目で見られそうだし。
80%の確率で予約しそうです。

書込番号:726107

ナイスクチコミ!0


しんぐるさん

2002/05/22 17:29(1年以上前)

ビデオサロン6月号に詳細なレビューが載ってますよ。
TRV950にNDフィルターは内蔵されており、
F4から自動で入るため、被写界深度は浅くなりがちだということです。
皆さん、いざ書店へ。

書込番号:728046

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 23:55(1年以上前)

「F4からNDフィルターが入る」ということは適切だと思います。

F4での小絞りボケ、というか許容錯乱円は、緑(550nm)で 4.4ミクロン、赤(700nm)で 5.6ミクロンになります。

TRV950の画素ピッチは約2.7ミクロンですから、光学ローパスフィルターで実質的に半分になっても約5.3ミクロンで、F4でも既にボケが出始めるレベルとなります。

ちなみに、開放のF1.6からF4の間では、約1/6しか絞りによる光量調整ができませんので、NDフィルターの自動制御機能がが故障してしまうと大変です(^^;→十分に対策しているのでしょう?

※内蔵NDフィルターの入らない中級機種以下では、小絞りボケのレベルを遥かに上回わるF値になっても、光量調整を優先させるようで、このタイプのメガピクセル機の解像度を有効に使うには、明るい太陽光の下ではNDフィルターを取り付けた方が良いかも知れません。

書込番号:728817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング