

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


我が家にはクラシック音楽を中心にしてBetaとSVHSのテープがか
なりあって、最近DVDに入れて保存しなおそうと考えています。Bet
a(PRO)は機器が故障(メーカーでも部品がなく修理不能とのこと)。
当方にとっては貴重な資料で捨てる気にもなれず、DVDに入れて保存し
なおすなど、よい保存方法があったらお教え下さい。
0点

ベータをDVDに、とか
そういうことやってる業者がありますが。
適当に検索したらボロボロ出ますよ
書込番号:2620232
0点


2004/03/26 20:19(1年以上前)
はなまがりさん。有難うございました。検索にかけたら沢山の業者名が出
てきました。念のため大阪のSonyにрオたところ120分テープ→DV
D=5000円/本とのこと。しばらく開いた口がふさがりませんでした。Hi8
未編集(カメラ撮り)も相当にあって当方にとってVTRテープの整理と
有効活用は永遠の課題になりそうです。とりあえずHibandβの中古を探し
てみます。
書込番号:2631630
0点


2004/03/30 10:08(1年以上前)
大容量HDD付きDVDレコーダーを買って、とりあえずHDDにどんどんダビングしておくのが楽だと思います。250Gタイプだと標準画質で100時間くらい入ります。
その後、レコーダー内で欲しいとこだけ編集して、DVD−Rに焼くと良いのではないでしょうか。
書込番号:2646074
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


先日5年前に購入したTRV900の調子が悪くなってきたのを期に直属の後継機と思われるTRV950を購入いたしました。早速、メガピクセルになった威力をみせてもらおうと思い撮影したところ撮影された映像は画面が全体的に暗く編集ソフトで明るさを調整しないと見れたものではありません。撮影中の液晶モニターで表示される画面は前機種のTRV900とまったく変わらない状態なのにTRV950の撮影後のムービーをみると明るさが歴然の差です。撮影環境はすべて購入時そのままの状態で、すべてオートになっています。TRV900のときもほとんどマニュアル操作することなく映像を気軽に取れていたのですが、メガピクセルになるとやはり画面が暗くなるのは仕方がないのでしょうか?実は私のカメラだけの症状でほかの方はそんなことはないのでしょうか?もし、同じような症状をご存知の方がいらっしゃいましたら対処法などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点



2004/03/21 15:44(1年以上前)
板きちんと読んでないで書き込みすみません。ルクスがTRV900と倍近く違うそうですね。。。今後どのように撮影していったらよいやら。。。
書込番号:2610943
0点


2004/03/21 18:48(1年以上前)
950を売り飛ばして、パナのDVC30を買う。
書込番号:2611527
0点

TRV900明るく撮れて重宝しています。画質では以前上位に位置すると
思います
書込番号:2659048
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


この時期ですが、どうしてもほしくなり先週、
思い切って、購入してしまいました。
(よかったのかどうか少し心配です。
後継機種がでます?)
早速、使用してみたのですが、約2時間くらいしてくると
ビデオの底面が熱くなってきます。
どれくらい熱くなる?といいますと、
ちょうど赤ちゃんのミルクを熱湯で温めすぎて冷ます感じです。
(うまく表現できず、すみません)
皆様は、どうでしょうか?
初期不良では、と心配してます。
0点

うーんなんとも言えませんね。
やけどするほど熱いなら異常ですが
長時間使ってると熱くなるものです
どうしても気になるなら1度点検に出してみてはどうでしょう?
多分問題はないと思うのですが。
書込番号:2588783
0点



2004/03/16 10:14(1年以上前)
回答いただきありがとうございます。
もう少し使用して様子を見てみます。
高度な書き込みができるようがんばっていきますので
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:2591027
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


こんばんわ、はじめまして。当方パナソニックのC5という機種を別段不満も無く長年愛用してきましたディズニーランドマニアです。一ランク上の3CCD画像の高画質を味わいたくTRV900、MX3000の出物を探して電気店巡りをしていましたところ、展示処分99,800円のTRV900を見つけました。しかし展示処分の割りに中途半端な価格と、やはり展示品という事で二の足を踏んでおります。ぶっちゃけこの品はお買い得なんでしょうか?
0点

展示品、値段は別として
書き込み番号〔2497093〕を参考に。
後期型で保障がしっかりしているなら・・・う〜ん。
どちらにしろ夜のパレードはTRV900の方が良いと思います。
(夜でもダンサーさんの顔の区別がつく程度には撮れました。←以前のパレードですけど)
書込番号:2545975
0点



2004/03/05 18:09(1年以上前)
おいあぽくえんしすさん有り難う御座います。
展示品であることと値段で躊躇してますが8割方買う気になってます。保障は有料で5年保障が付けられるようです。
それと後期型の決定的な見分け方はあるんでしょうか?アクセサリーキットはワイヤレスのが付いてないやつでした。
本当は夜のパレードがそこそこ撮れればGS70Kでもいいかなと思ってるんですけど。
書込番号:2549065
0点

GS70K持ってますが現行機種の普及機の中では良い方と思います。
スミアがこのサイズとしては驚異的に少ないのは評価しても良いと思います。
ただしオートでは最大ゲインUP(明るさ最大)してくれませんのでマニュアル操作も必要です。
しかし
TRV900は70Kに比べればやはり次元が違います。
最大ゲインUPのノイズはとっても凄いですけど。
書込番号:2549160
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


こんばんわ、現在TRV900を愛用しておりますが、以前にこの板で話題になったレンズの白濁が発生してしまいました。そこで、修理(レンズ交換?)すべきか?それとも買いかえるべきか悩んでおります。買いかえるならばTRV950を考えておりますが・・・
0点


2004/03/01 00:55(1年以上前)
私なら、DVC30、又はXV2にしますが。スペックダウン機の950に買い換えるのはどうかと思います。
書込番号:2532072
0点

XV2とDVC30ならDVC30の方が良いかも
ただ業務機だと修理が大変かも
あくまで予想
書込番号:2532768
0点

修理がいくらかかるかでしょうね。
5万以上とかいうなら、DVC-30とかに乗り換えても良いかも。
書込番号:2534390
0点



2004/03/02 09:42(1年以上前)
とりあえず、修理見積りしてみます。金額によっては買いかえですかね。
そのときは、またアドバイスをお願いいたします。
TRV900さん、W_Melon_Jさん、デルタビジョンさん、ありがとうございました。
書込番号:2536818
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
それは初耳でした
Panaに対抗してPDX-10の後継機でも出るのでしょうか。
書込番号:2519937
0点


2004/02/27 06:40(1年以上前)
真の900の後継機種を出して欲しいですね。面白くなってきたかも(^^ゞ
書込番号:2520235
0点

ひっょとしたら後継機が無かったりして・・・たらーっ
もし仮に後継機が出ても画素ずらしはないでしょうから
性能はそれなり・・・・・
どっちにしてもそんなに期待は出来ないのでは
書込番号:2520275
0点

民生機でまともなSDカメラはもう出ないのでは?
昨今の状況をみていると
メーカーにとって将来の家庭用普及型(低性能)HDカメラのためにまともな民生用SDカメラの存在は邪魔なんではと思うようになってきました。
TRV900,950はSONYの実験機みたいな機種ですから後継機はきっと・・・
書込番号:2520942
0点


2004/02/27 14:57(1年以上前)
ソニーはビデオカメラ市場ではこれから、
小型機=>メガピクセルDV
大型機=>HDV
の2本立てでいくつもりのようです。
たとえ1080iのHDVを出したとしても、メロンさんがおっしゃるようにソニーは画素ずらしの技術を持ってませんから感度と解像度の両立は無理っぽいです。つまり上から下まで低感度機のラインナップになりそうな予感が。もはやTRV900の後継機をソニーに期待するのは望み薄だと思います。
書込番号:2521190
0点


2004/02/27 16:54(1年以上前)
まじですか?期待できないようですね!?やはりDVC30のみですか・・・
書込番号:2521415
0点


2004/02/28 08:30(1年以上前)
ソニーはVX2100を高級家庭用DVカメラの最終品とすると言ってますので、TRV900,950の路線は廃止してこメガピクセルの普及機種をモデルチェンジするだけでしょう。
ソニーの販売戦略はすでにHDVにシフトしていると思いますけど。
書込番号:2523788
0点


2004/02/28 21:09(1年以上前)
ハンディーカム総合カタログ2004年2月号には生産中止とは書いていなかったんですが、本当ですかね?
仮に後継機が出ても、今のソニーでは期待できるのはでないでしょうね。
もし900並みのがでたら、じゃあ950のコストパフォーマンスはいったいどうなるんだ、といいたくなりますが。
それにしても、900から950への移行期間と比較すると、随分、世代交代が早いですね。
書込番号:2526209
0点



2004/02/29 12:41(1年以上前)
こんにちわ。すみません、先月ではなく二月いっぱいでした。
すでに三月気分でしてごめんなさい。
近くのコンプマートにて聞きました。
書込番号:2529001
0点


2004/02/29 22:09(1年以上前)
TRV950はメーカーの期待ほど売れなかったようです。
メガピクセルで今時あのサイズでは魅力はありませんね。
書込番号:2531110
0点

やはり「TRV900の後継」という点が何かと影響したように思います。
(全く型番を変えた方が正解だった? MX3000に対するGS100Kのように)
しかも、小CCD多画素三板式という似たようなコンセプトの、MX5000やGS100Kの影響も大きかったように思います。
・1/4.7型107万画素→動画有効69万画素(1/5.7型相当?)
・1/6型80万画素→動画有効64万画素(1/6.3型相当?)
とにかく、TRV900の後継機はVX2000に近づくべきであろうと考えていたユーザーには受け入れられなかったのは確実かと思います・・・。
惜しむべきはTRV900以後、その仕様(のCCD)に近い機種がXV2であり、DVX30であり、肝心のSONYからは発売されなかった事ですね(^^;
書込番号:2531646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



