

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月14日 07:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月15日 03:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 09:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月6日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

2003/03/14 07:17(1年以上前)
なーにを威張っておるか、あーん?
書込番号:1390843
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


6年以上使ったDCR-PC7をそろそろ買い換えようと思って、いろいろ検討しています。
とりあえず候補としてTRV950を考えているのですが、改めてPC7の仕様を調べてみると最低照度8ルクス、ワイド側が35mm換算で38mm。TRV950と比較してあぜんとしてしまいました。
そう思って他の製品も調べてみて、同じ3CCDということでMX-5000も考えたのですが、これと比較しても仕様だけで比べると10万円近い値段の差を納得できません。広角側だけ比較するとMX-5000の方がむしろ良いですよね。
また、ネット上のMX-5000とTRV950との比較画像を見てもそれほど違いがあるようには見えません。
どなたかこんな私に、買い替えを決意できるような言葉を!
0点


2003/03/11 21:07(1年以上前)
16:9のワイド画面 で撮影した場合画質が落ちない。
MX-5000 より 高級感がある (と思う)
タッチパネルのスポットフォーカス機能 は 便利 かも
CCDサイズがMX-5000の1/6 に対して 1/4.7と やや大きい
思いつく良い点を上げてみました(^^)
書込番号:1383498
0点

DVのビデオカメラでワイドで撮って画質が落ちないなんて事が
あるのでしょうか?
もしあるとしたら 非ノーマル時に画質が悪いのでは?
書込番号:1385187
0点

訂正です。 非ノーマル時ではなくて単にノーマル時でした。
書込番号:1385661
0点


2003/03/12 16:04(1年以上前)
従来の機種は(業務用ではありません)16:9 のワイドモード撮影 では、
4:3から 上下を切り取った上 さらに画素不足分を補完している
TRV950は CCDの多画素化を利用して 4:3では 使わない画素まで使う事で
画素補完せずに直接 16:9の画面を切り出せる。
よって、TRV950の4:3の画質と比べて 劣化がない
以前 、このTRV950 が 発表された頃 この機種の購入を検討していて
いくつかの雑誌を 読んだ中で (少し内容違っているかもしれませんが)
このように書かれていた記憶があります。
>非ノーマル時
どのような時を指すのかがわからないのですがTRV950の画質については、
雑誌の受け売りとカメラやさんで いじった程度ですのでこの辺はご容赦を。
>改めてPC7の仕様を調べてみると最低照度8ルクス、ワイド側が35mm換算で38mm。TRV950と比較してあぜんとしてしまいました
この点を気にするのなら もう少しうえの機種の方が ・・・
買い増して 必要に応じて使い分ける と言う手もありますし。
書込番号:1385746
0点


2003/03/12 22:00(1年以上前)
W_Melon_J さん へ
訂正が入っていた事に今 気づきました 失礼しました
TN1 さんへ
なんか あまり 後押しになってなくてすみませんm(_ _)m
書込番号:1386791
0点



2003/03/14 08:05(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
たしかにワイドでの優位性は感じているのですが、現在の状況ではまだワイド化に踏み切れません。
DVDのように再生機で4:3と16:9を切替られれば良いのですが、DVの場合スクィーズで録画してしまうと、そのままでは4:3の画面の時困ります。ほとんどのテレビがワイドになってしまればこの問題は解決するのでしょうが、もうしばらくはこのままでしょうから、悩ましいところです。
とりあえず、もう少し悩んでみます。
書込番号:1390874
0点

ワイドモードおよびTRV950とMX5000の比較は、ビデオサロン6、9月号に掲載されています。
DCR-TRV950について
従来の35万画素タイプでは、再生時に垂直方向の走査線を補完することになって、ノーマルモードより画質が落ちてしまう。
しかし、この機種はもともとの画素が多いためにワイド時にはダウンコンバートとなるため、画質劣化が皆無・・・・・と書かれています。
さらにその業務版DSR-PDX10について
CCDの左右をいっぱいに使うので、TRV950よりも40%広い面積(多い画素数)を使用する。
画質も期待できるが、ワイド端での水平画角が広くなるという点が魅力・・・・。と記載されています。
以上の点から、16:9のワイドモードをきれいに撮りたいと考えるならお勧めの機種でしょうが、ワイドの画角が35ミリ換算で約50mm(TRV950)では、広角は期待しにくいように感じます。
ワイドモードは、人物主体の場合は全身撮影で上下が切れやすいというデメリットも考えられ、室内の撮影が多い場合は、広角と最低照度が不足ですね。
私も本体サイズは魅力でしたが、現在の機種のワイド端38ミリ、8ルクスでも、狭いし、暗いと感じるので踏み込めませんでした。
TRV900の新機種に期待していた一人でしたが。
背中を押したかった・・・・・・(笑)
でも個人的に雑誌を見た限りでは950のほうがきれいに感じます。
書込番号:1393738
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


すごい荒しですね。この製品評価は。数見ても同じ人が800回くらいいれたのがよくわかりますね。評価わるいのに値段はGOODなんて変な話ですし。これだからネットの評価っていやですよね。相当気に入らなかったみたいですね(笑)。僕はかなりいいビデオカメラだと思うのですが。まぁーkにしないのが一番ですね
0点


2003/03/10 09:57(1年以上前)
暇なんだろうなあ…
書込番号:1379162
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


新しいDVを購入するために少々勉強をと思いこの掲示板に行き着きました。
主な撮影目的は子供の柔道の試合を撮影することです。
少々くらい室内、観客席ではなく結構近くから撮影しております。
950をと考えていたのですが、「暗い室内では不適切」とこの掲示板にて勉強いたしました。現在は900・PD100なども視野に入れております。
新品・中古・民生・業務あまりこだわっておりません。
アマチュアではございますが、アドバイスお願い致します。
0点

低照度性能は、MX5000と同程度です。
たとえばソニー同士の比較なら、TRV950よりも
VX2000の方が上です。
書込番号:1376752
0点



2003/03/09 19:50(1年以上前)
Panasonicfan さん ありがとうございます。
両機とも検討したいと思います。
書込番号:1377298
0点


2003/03/09 21:27(1年以上前)
↑
あと、光学側の仕様をチェックされては?
近いところで撮るなら画質以前の問題だと思います。
ワイコンを付けることによる画質の低下、大きさや重量増、費用の増加を考えると、前もって検討しておくべきだと思います。
※撮影距離が判るのであれば、撮影範囲を推定する事ができます。
書込番号:1377624
0点


2003/03/09 21:28(1年以上前)
誤:光学側の仕様→正:広角側の仕様
書込番号:1377632
0点



2003/03/10 09:27(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん
ありがとうございます。
その様な事もあって950より900の方が良いかなと思っているのですが
やっぱり900の方が明るいですか?
書込番号:1379103
0点


2003/03/10 23:55(1年以上前)
下記HPで20ルクス相当の画像サンプルがあります。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
20ルクスとは、天井の60w電球直下の床面ぐらいの明るさです。
しかし、ここ1〜2年の機種の殆どは随分と暗いですね。
最低照度の差はかなり大きいですね。13ルクスのXV1と比べても明らかに暗いです。
(ただし、TRV950は暗くてもノイズの出方は少ないようです。かといって、照度によって明るく撮れる限界は決まってきますから、ノイズが少ないけれど暗く写って良い、とは言えないでしょう。照度次第ですけど(^^;)
私的な検討(途中)では、最低照度の値の5倍ぐらいの照度が、白を白としての明るさで撮れる下限の目安と考えております。逆に言えば、20ルクスで昼間のように撮るには少なくとも最低照度4ルクスということになります(実際には計算通りになりません。ゲインアップなどでリニアリティーが劣化しているから?)
そうなると、最低照度15ルクスでは75ルクスが目安となりますが、これはシャッタースピード1/60秒の値ですから、フリッカー対策で1/100秒になってしまう場合は、125ルクスが必要になります。
一般家庭の夜間の室内は100〜200ルクス程度の被写体照度の場合が多いかと思いますので、それと比較してみてはいかがでしょうか。
(これは最大ゲインアップの場合ですから、自動露出の設定によっては、見た目の明るさ(≒露出)は暗くなる場合もあります。この場合、見た目に明るく撮るにはマニュアル露出調整する必要があります。
書込番号:1381242
0点



2003/03/11 13:22(1年以上前)
大変ためになるサイトでした。勉強になります
物を買うのにここまで深く考えたことはありません。
ビデオカメラ、奥が深いですね
900にしようかと思っているのですが、あまりいい中古ありませんね
2000は大きくて重そうだし、4月には使用したいし
いや〜参りました。楽しいですが
書込番号:1382442
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


このコーナー見ていて思わず展示品の900を購入したのですが、カードアダプターのことで知っている方(若しくは、使ったことある方)いれば教えてください。
現在ニコンのデジカメ使っているのでCFが何枚かあるので、CFのカードアダプターを900に使用できるのでしょうか
0点

TRV900ユーザーです。
ただいま、テストしました結果「メモリーを確認してください」なるメッセージが表示され静止画撮影は出来ませんでした。
・CFは、128MBのサンディスク製
・PCカードアダプタも同メーカー
・128MBより少ない容量のCFは持ってないので未確認です。
お役に立てずすみません。
書込番号:1364743
0点

追記です。CFは、ミノルタD7iでフォーマットした物をいれました。
書込番号:1364746
0点



2003/03/05 19:16(1年以上前)
早速の返事及びテストまでしていただき、有難うございました。
やはりMSカードアダプターでないと認識しないということでしょうかねー?ヤフオクにて安く落札できるように頑張ろーかな?
がんばり屋のエドワード2さん有難うございました。
書込番号:1365033
0点


2003/03/05 20:36(1年以上前)
私は、900を4年前より愛用して、現在も使用しておりますが、やはりソニーのメモリーステックを使用しておりますが、他のCFでは使用できません。但しファインで写しましても、100kBで美しいですが、デジカメの500万画素と比べますと大分見劣りがします。
書込番号:1365237
0点



2003/03/05 21:39(1年以上前)
練馬ボーイさんご返答有難うございます。当方ニコンクールピクス5000使用してますので900の静止画を見ても比べるべきも無いのですが、900の主な試用目的は潜水中の録画です。年に数回の使用ですが、編集機能も考慮して900を購入したのですが、海での使用はまだです。
そこで、900対応のマリンパック安価にてあれば?誰か譲ってください。古いTRAマリンパックにては使えるのですが、ワイコンが使えないのと、液晶が使えません。ご不要な方いらっしゃれば、宜しく!
書込番号:1365468
0点


2003/03/06 00:58(1年以上前)
先日やはり展示処分品を購入した物です。
家にあったCFカード(32M I/Oデータ)+カードアダプタ(安売りのメーカー不明)を
何気なくさしてみましたが問題なく使用できてしまいました^^;
どちらも2〜3年前に購入した物ですが、、稀なケースなのかな?
書込番号:1366277
0点



2003/03/06 12:43(1年以上前)
駄目元で780円のCFアダプターを今買ってきて試してみたところ、使えました。CFは32MBサンディスクです。
フィッターさん有難うございました。返事を下さった皆さん有難うございました。
書込番号:1367138
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

2003/03/02 13:44(1年以上前)
私も探してます、滋賀県〜岐阜方面で出物があれば良いのですが、、
書込番号:1354876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
