

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年6月9日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月8日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月16日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


狭小画素化反対ですがさん、教えて下さい。個人的で申し訳ありませんが、一番この板で目にする機会の多い狭小画素化反対ですがさんに教えて頂きたいのでよろしくお願いします。私のTRV900はオートホワイトバランスが不安定な為できるだけマニュアルで撮ろうと思ってます。が、正確な設定の仕方がイマイチわかりません。説明書によると「白っぽいものを画面一杯に写してセットする」とありますがこの「白っぽいもの」がくせ者です。白い車、白いTシャツ、白い壁とあげればきりがない程身の周りには多くの「白っぽいもの」があります。しかしどれも微妙に違う白なので、どの環境でセットするのが最も正確な色が得られるのでしょうか。なにか基準となる「白っぽいもの」があるのでしょうか。狭小画素化反対ですがさん、お手数かけますがどうかよろしくお願いします。
0点


2002/06/05 00:37(1年以上前)
別の者ですみません。
ホワイトバランス調整は紙でOK。A4の紙がGOOD!
*但し再生紙は駄目ですよ。
書込番号:753876
0点


2002/06/05 01:01(1年以上前)
↑上の方法で良いですよ。携帯を考えれば、できるだけ真っ白で厚手の紙を折りたためば良いと思います。
もしかしたら、白いシャツや服は、より白く見せるために蛍光物質が付いていたりするので、厳密な撮影には向かないかも知れませんが、白い車よりはマシだと思います。
3000円ぐらいするのですが、コダックの「グレースケール」を買うと「90%白」や「18%グレー」が判ります。なかなか入手が困難ですが、大手カメラ店に問い合わせて見て下さい(グレーカードもニコンのものが300〜400円と安くて大きいのでお奨めです)・・・これらは、撮影そのものも為に買った訳では無く、カメラの性能を調べる為に買いました。まだ検討中です(^^;
実は、私はあまりホワイトバランスを取りません。場所によっては下手にホワイトバランスを取るとアダになる事もありますが、面倒臭いのです(^^;
許容範囲を超える変色については、いずれのDV編集時でなんとかしようと思っています。「家族の記録」がメインで、人様にお見せする作品は撮りません(撮れません(^^;)。三脚も IXY-DV購入以後は使った事がありません。
(始めからある程度AWBの合う機種を買う事が、私のような万年素人にとっては最高(^^;)
・・・というわけで、私は、はからずもハンドル名のインパクトと駄レスの多さで目立っているのかも知れませんが、撮影そのものはド素人のままですから、期待はしないでくださいね(^^; 基本は口達者なでしゃばりですから(^^;
ほんとうに撮影に詳しい方がたくさんいらっしゃいますよ(^^)/
書込番号:753930
0点


2002/06/05 02:00(1年以上前)
私もTRV900のホワイトバランスの収束に悩まされた一人です。
本来(プロ用機器)ではホワイトバランスも去ることながらブラックバランス
&ブラックセット(ゲインアップ時の黒収束)が重要で、これを誤ると髪の毛
などの本来黒であるべきものに色がつき気色悪い映像になってしまいます。
さて本題のホワイトバランスですが、皆さんが書かれているような手法で良い
と思いますが、もし白いものがなければアスファルト(道路)などのグレー色
のもので取ってもOKです。要は色がついていなければ良いのですが、カメラ
も所詮機械ですので、人間が(経験的に)白と思う物でも実は光学的には色が
付いていたりして失敗するケースがありますので慣れと経験が必要です。
書込番号:754052
0点


2002/06/05 16:27(1年以上前)
今 海外からですが ホワイトバランスは 白いA4の紙で良いと思いますが
中にはメ−カ−に拘る方もいます kokakのA4程度のグレイスケ−ル
を数百円で購入出来ると思います 18%のです
書込番号:754789
0点


2002/06/05 18:49(1年以上前)
>メロンさんへ
今中国ですね(チャイナテレコム)がんばってお励み下さい!
失礼しました。
書込番号:754999
0点



2002/06/05 20:40(1年以上前)
なるほど。大変よくわかりました。大変謙虚な狭小画素化反対ですがさんをはじめ、親切な皆様もありがとうございました。オートが正確なカメラだとどんなに楽かと痛感させられるカメラです。TRV950への買い替えも検討中ですがTRV900の色再現性の悪さを継承しているかもしれないので情報収集しながらとりあえずA4紙で設定していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:755183
0点


2002/06/05 20:43(1年以上前)
W_Melon_C さん、お久しぶりです(^^)/
最近、書き込みが無いなと思いましたが、やはりソチラでしたか。
(ついでながら、例の亡命事件を撮ったビデオカメラの機種が知りたかったりします。情報があれば教えてください(^^)
書込番号:755196
0点


2002/06/05 21:17(1年以上前)
あのカメラは私が推測するのにはパナ社のM3000ではないかと、、結構あの国ではメジャーですね。・・て星野さま申し訳ない。 駄スレです〜
書込番号:755297
0点


2002/06/05 21:31(1年以上前)
(星野さん、すみません(^^;)
ソニ爺さん、レスありがとうございます(^^)
さすが! やはり気になったようですね。亡命自体は一応成功?したのでやっと書いた次第です(成功?前ではあまりにも不謹慎ですので(^^;)。
取り押さえ?の最中の僅かな残像が気になっていたのですが、PAL→NTSCの変換によるものかも知れませんね。あの残像を見て、もしかして電子式手ぶれ補正の機種かな?と思ったのですが、ズーム時の不自然さもあまり無かったし、業務機の画像とは違うようだし(アチラでは業務機は政治的に使いにくいだろうし・・・)と、事の重大さへの関心もさることながら、不謹慎にもビデオカメラ自体にも気になっていました(^^)
・・・あの事件後、大変な事態にならなければ良いのですが・・・当然、個人の亡命レベルの危惧ではございません・・・
書込番号:755329
0点


2002/06/05 21:53(1年以上前)
星野様申し訳ないです。
たぶんあの画像は画像変換されてませんねどう見ても。?
たぶんNTSCですね。
もし、変換されていたらどう見てもあのような画像では出ないともおもいますね。(どんな優秀な変換器でも差が出ると思います)
・・と言うことはNTSC仕様のM3000(あくまでも予想)ではないかな?と言うことです。
そこから分析すると韓国(日本)のNTSCのビデオではないかな?と。。
書込番号:755371
0点


2002/06/05 22:09(1年以上前)
(またしてもスミマセン、明日会社の健康診断でマズい物を飲まねばならないので今日はこれで寝ます(^^;)
↑おお、さらに鋭い分析! あの残像はシャッタースピードが速めになっていたとするとNTSCであっても納得がいきます(^^)
書込番号:755407
0点


2002/06/06 00:08(1年以上前)
こんにちは、パソコンの調子がおかしく、最近はネットができませんでした。
例の亡命事件で撮影された映像ですが、業務用機器ではないでしょうか?
ズームしてから、ピントを合わせていたような・・・・ くまで予測です
写真の連続シャッター音も聞こえていましたが、巷ではニコンF5だとか、
いや、ィオス1VHSなんていう討論もありました。
書込番号:755680
0点


2002/06/07 01:02(1年以上前)
デルタ16さん、お久しぶりです(^^)
どうしたのかなと思っておりました。
>ズームしてから、ピントを合わせていたような・・・・ くまで予測です
ええ、そこも気になりました。輪郭の感じや色の落ち着きを見ると、普及価格のビデオでは無さそうですし。
(ピンクのジャンバー?には若干のニジミか飽和が見られたような気もしますが)
>写真の連続シャッター音も聞こえていましたが、巷ではニコンF5だとか、
>いや、ィオス1VHSなんていう討論もありました。
あれ、連写!連写!連写〜!!って感じでしたね。写真がすぐに日本の新聞に載ったし、意外とCかNの1眼デジカメかな?とも思いましたが、アレだけの連写速度が得られるのか知りません(^^;
(またしても横レス失礼しました(^^;)
書込番号:757698
0点

ソニ爺さんへ
お願いです、中国の事は書かないでいただけないでしょうか?
家庭用ビデオカメラでも趣味で熱心に撮影していて誤解され業務と
思われ以後何かあったら悔やんでも悔やみきれません。
関係ない話題ですみません。
書込番号:762963
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


予定より随分早く今日(四日)キタムラより商品を受け取りました。
質感は最高、少し厚みが有るように感じますが、テープ上入れ式ですし、900と変わらないサイズとの事で良しとします。
画はまだ撮って無いので何とも言えません、今後徐々に御報告します。
とにかくカッコ良いです!
0点


2002/06/06 00:14(1年以上前)
私も、今日色々といじっていましたが、質感はいいですね。
マグネシウムダイカストだそうです。ちょっとDVCAMのPD100Aに似てますね
感度の面ですが、2000と比較すると、大分劣ってしまいますが、
アドバンストHADのおかげでTRV900よりノイズ感は抑えられていると思いました。ただ、ヨドバシカメラでですが実売25万というのは少し高いような
VX2000が28万くらいですからねえ。。。
書込番号:755694
0点


2002/06/06 00:16(1年以上前)
あっ つけたしですが、思っていたよりかなりいいです。TRV950。
2000と操作系は似ているので使いやすいです。
私も買おうか検討中です
書込番号:755699
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


TRV950を、デジカメとして使用する場合。その実力はどれ位なんでしょう?3ccdは、大きく画質に影響するんでしょうか?良くある○○○万画素のデジカメ換算すると、どのレベルなのか分かる方教えて下さい。初歩的な質問ですみません。
0点


2002/06/02 02:02(1年以上前)
↑実は、簡単な質問とも言えるし、困難な質問とも言えます(^^;
また、実機のサンプル画像がビデオ誌でしか見ることが出来ない状態ですから、それらを踏まえた上で憶測までは行かない程度で書いて見ます(^^;
なお、比較は小型のデジカメとの比較で、デジタル1眼レフとの比較は初めから勝負にならないので考慮しておりません(^^;
「静止画の出力画素数」としては、カタログにも有りますように「100万画素」で、1152×864ドットですからL判プリントなら「画素数的」には使えます。結論を言えば、「従来の100万画素DVカムの静止画とはレベルが違う100万画素」かな、と(^^;
では、最近発売された他の100万画素機と比べてどうか?と言えば、動画のようにNTSCの制限の無い静止画モードにおいては、3CCDの原理的な貢献の度合いは大きくなります。一般にいうところの「解像度」においては、実態の画素数が同じであれば、レンズや画素の質、画像の回路によって差が出ますが、「色解像度」となれば、1CCD(単板)の場合、補間処理された情報しか得る事が出来無いので、色解像度は半分よりも悪くなります。しかしながら、人間の目の色解像力はたいしたことが無いので、大きな差異がわかりにくく、そのお陰で単板式デジカメがブレイクできた要因にもなっています。逆に言えば、3CCDは確かに効果があるけれども、単に3CCDにしただけでは効果が薄い、ということです。しかし、「色の情報量」としては、1CCDの200万画素を「原理的には」上回ります。DVカムの1CCDでは139万画素が最高レベルですが、これと比べても「色の情報量」は上回ります。
しかし、139万画素(補色)の画像を100万画素にリサイズ(縮小)した場合、ローパスフィルターとの兼ね合いを考えると、発色以外でどちらがキレイなのかとなると難しいですね(^^; たぶん、ケース・バイ・ケースかも知れません。
※それでも単に100万画素の1CCDよりは良いでしょう。
また、別の要素も「画質」に関わってきます。
・ローパスフィルターによって本当の光学解像度は半分以下になってしまうので、これを補うにはレンズを含む光学解像力を維持した範囲で、出来る限りの多画素化を行う方が効果的です。しかし、某誌画像を見ても、動画の場合はVX2000の方が解像「感」は高いので、現実というものが簡単な理論だけで説明できない好例ですね(^^;
(十分なダイナミックレンジや階調と一定以上の感度、そして光学解像度とレンズの十分なコントラストがあれば、単板デジカメの場合、200万画素でもかなりの実力を発揮します)
・この機種などに搭載されるCCDは、現在主流の300〜400万画素デジカメよりも画素が小さく、そのレベルでの性能差が出ると考えられます(動画用と静止画用の受光素子のレベルでの違いもあります)。これは、感度やダイナミックレンジに伴う白とびや階調の増減にも関係します。某ビデオ誌で見る限り、白とびは見方によっては気になるかも知れません。
・常識的に、高倍率ズームになるほど光学性能は不利になり、画素が小さくなるほど更に光学的には不利になります。現在主流の300〜400万画素デジカメ
は3倍程度のズームが多く、これと比べると特に画素が小さいので、10倍ズームでは光学性能を出しにくくなりますが、高級機種ですから中級以下の場合よりも高性能なレンズを搭載していると考えられますので、この要素については意外と気にしなくても良いかも知れません(^^;
・発色については、やはりサンプルを見てもらった方が良いですが、某誌の画像を見ると、明るい所ならばビデオカメラの静止画としてはかなり良好な発色に見えました。ただ、超々狭小(極小)画素の3CCDですから、特に画面周辺での光学的に色ずれの程度の「個体差」には注意した方が良いかも知れません。
これは、画像を等倍表示で見てみないと判り難いかも知れません。
以上、どの程度の大きさで見るのか、特にプリントサイズによって評価が大きく分かれるでしょう。
最後に、レンズやCCDとは別の要因ですが、TRV950は光学式手ぶれ補正を採用しているので、手持ちで撮影した場合、光学式手ぶれ補正の無いデジカメでは手ぶれによって鮮鋭感が損なわれる撮影条件でも、光学式手ぶれ補正によってかなり効果が得られます。このように撮影条件によっても評価が変りますので、何かの時の御参考になれば幸いです(^^;
書込番号:748402
0点



2002/06/07 11:21(1年以上前)
>狭小画素化反対さん
非常にきめ細かい説明ありがとうございました。自分は正直300万画素クラスのデジカメも欲しかったものですからTRV950を購入すれば、デジカメ購入は必要ないかなっと貧乏根性で疑問に思っていました。確かにサンプル画像を見ながら自分で納得して購入するのが一番正しそうですね。ただし、このネット業界を含め詳しくありませんので、併せてどうしたらサンプル画像が見れるのか教えていただけると幸いです。
書込番号:758200
0点


2002/06/08 00:55(1年以上前)
御礼をいただきましてありがとうございます(^^)
貧乏人根性は私は常に持っていますので、私も当初、兼用機に魅力を感じていましたが、デジカメと同じ画素数でも明らかに劣る機種がほとんどですし、メガピクセル静止画と動画を同時に撮れないという根本的な欠点のほか、デジカメを持ち歩いてもさほど変ではありませんが、デジカメとして使うから同じだと考えてビデオカメラを持ち歩く事は、この大きさと重さであれば、いろいろと無理があると思います。私の場合、予算が制限されているなら、まずデジカメを買って、残額に見合うビデオカメラを買うことになります(実際にそうでした(^^;)
また、私も「静止画サンプル」が気になっているのですが、現在のところは見つけていません。そのうちにユーザーの撮った画像を見ることが出来るかも知れませんが、大手販売店では静止画の印刷サンプルを展示している場合が多いです。
電子データばかりにこだわらず、そのような「実例」を見てみるのも良いと思います。植物と空が背景になっている人物写真があれば比較画像として有益に思っています。
ところで、「(静止画の)サンプル画像が無い」ことは、自信が無いため、とか、比較されるとマズイ、という「ことも」あるかも知れませんね(^^;
(この憶測を払拭する為にも、(プロが撮ったという、とても大きなハンデが付いていても)いろいろなサンプル画像を見せて貰いたいものです>sony)
書込番号:759375
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


現在、TRV900を使っています。
主な目的は、プログレッシブ撮影でその動画から静止画
をキャプチャしてます。インターレースだときれいな静止画が
できませんから。
そこで、質問ですが、TRV950では
このようなプログレッシブの撮影モードがあるのでしょうか?
また、その機能がなくても、動画からキャプチャした画像は
きれいにとれるのでしょうか?
もしそれを満たしているのであれば高くても買う価値はあると
思うのですが。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


購入予約者としては正直いって製品評価のアンケート結果は頭に来ますね!
発売前に何が分かって、こんなに批判されるんですか?
(ヒガミかい?)
操作性や画質、手ぶれ補正について、こんなに極端に批判される言われは無いですね。
ハッキリ言って不愉快です。
根拠を示して下さい。
私が個人的に認めるのは
暗所に強くは無い事と(見た目に近くノイズは少なめの様です。)、広角に強くは無い事と、電力を喰う事で、後は不満は無いです。
0点


2002/05/28 23:55(1年以上前)
7月発売のP社の3CCD機の評価を見ると・・・
関係者のしわざでないことを願います。
書込番号:740342
0点


2002/05/29 00:37(1年以上前)
僕もこの機種を買おうと思っているのですが発売前にこの評価は納得できません。
みなさんのレスを読まなければよくない機種だと思うところでした、
TRV−50かTRV−950を考えていたのでこの評価は紛らわしいです。
パ社の3CCDの評価みました、変ですねあれは、
パ社はあまり好きでないので購入予定には入っていませんが…
書込番号:740455
0点


2002/05/29 12:20(1年以上前)
遅まきながら、私も見ました。
あららー。なんじゃコリャですね。
悪意すら感じます。
でも、なんだかわかりやすい事するなぁと思った。
書込番号:741158
0点


2002/05/29 22:38(1年以上前)
以前にTRV900のスレッドに書きましたが、TRV950はソニーから
広報発表文が出て直ぐ、誰も実物を見てもいない時点からなぜか
批判というか、低評価がされていますね。
百聞は一見に如かず、SONYファンは大いに期待して後10日待ちましょうよ。
書込番号:742217
0点


2002/06/16 01:03(1年以上前)
めるもむさんに同感!パナMX3000を使っていましたが、
どうにも、TRV30の方が画質、色表現ともにいいように思えて
なりませんでした。MX3000は特に赤色系の色にじみが顕著で
ほんとに3CCD?と疑うぐらいでした。しかし、教訓となりまし
たよ。パナ製は購入対象にしてはならないと。
書込番号:774480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
