DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

900vs950

2002/05/26 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 けんつさん

900を結構最近買った者です。
2ヶ月くらい前でしょうか。
そこで気になる事は900vs950!
という事です。
どうなんでしょう?
やはり950に軍配が上がってしまうのでしょうか?
非常に気になります。
教えてください。

書込番号:735057

ナイスクチコミ!0


返信する
Powerbookさん

2002/05/26 11:28(1年以上前)

・ビデオSALON 6月号より抜粋

映像処理のDSPが900の10ビット処理から950では最新の14ビット処理になり、ダイナミックレンジ等で絶大な効果が期待出来る。
900では意図的に輪郭を立てた「家庭用」指向の画作りだが、950はVX2000ゆずりの正統派指向。
夜景ではノイズ感、色再現で950に進歩の後が見られる。


・デジタルCAPA 6月号より抜粋

950は参考用に同時にテストした前モデルの900と比べると、画質面では雲泥の差となっている。(ライター水城田)

と報告されています。
実際手にして居ないので個人的には何とも言えませんが、4年近く時間が経ってそれなりの進歩は有るのではないでしょうか?
VX2000の小型版というコンセプトの元に頑張った様です。

ただ、素人目に見てそれほど大きな差が解るかと言うと、いささか疑問です。
900の画を見た事が有りますが、非常に綺麗でしたから。

逆にスペックダウンした点は最低撮影照度と、ワイド側の画角が弱くなった点ですね。
CCDメガピクセルによる小型化の弱点が出てます。

書込番号:735302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

予約しました

2002/05/25 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 Powerbookさん

TRV-950を今日、キタムラで予約して来ました。
値引きもまずまずで満足しています。
恐らく三〜四年は後継機種が出ないでしょうし、三版式の小型のSONY製はこれしか選択肢が無いので、若干の性能、スペックに不満も有りましたが、カバー出来る範囲と割り切って予約しました。
(暗所での撮影はマニュアルで対処、又は後処理でパソコンで補正。ワイド側不利はワイコンで対処。)

書込番号:734069

ナイスクチコミ!0


返信する
masahumi777さん

2002/05/26 20:06(1年以上前)

私もです。
ROMしておりました者の一人です。
900をヤフオクで買うか迷ったあげく、ビデオサロンを見て、950に決め、このサイトに出てるソニーショップに予約しました。ただし、素人の一人なんで、性能を自分で判断したわけではありませんが。
私が、言いたいのは、そのソニーショップは、(限定ですが)ここの最安値より安い値段を出してますよ。


書込番号:736054

ナイスクチコミ!0


ソニン55さん

2002/05/27 02:50(1年以上前)

私も950を買おうか迷っているのですが、ソニーショップのはアクセサリー込みの価格でしょうか?

書込番号:736897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Powerbookさん

2002/05/27 07:28(1年以上前)

ソニーショップ確かに安いですね、キット込みの様ですね。
(しかも5月中に注文するとDVテープ10本サービス付き)
私はTRV-20を持ってるのでキタムラにて単体で予約しました。
21万円台前半です。
三年保証がつくので納得しています。

書込番号:737077

ナイスクチコミ!0


masahumi777さん

2002/05/28 01:22(1年以上前)

そうです。キット込みです。見つけましたか?
けど、Powerbookさんがカキコしてた店とは違うみたいで、ほかの店を見てたら、私が注文した店より僅かに安い店が〜!テープ10本の店はわかりませんでした。
私が注文入れたのは、キット込み、税別でほとんど22万ジャスト。
動産保険付きやし、まあ納得です。(今持ってるDV(PC7)は、イルカショーでイルカに塩水かけられて液晶とファインダーが死にかけになっちゃいました。)

書込番号:738768

ナイスクチコミ!0


ソニン55さん

2002/05/28 22:40(1年以上前)

Powerbookさん、masahumi777さん、ご丁寧にありがとうございました。
950を予約しようと思って、念のためにソニーショップにキット込みか
どうか問い合わせてみたら、キットは別売りだそうです。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-trv950.htm
もしよろしければ、キット込みの安いお店を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:740204

ナイスクチコミ!0


ソニン55さん

2002/05/28 22:45(1年以上前)

Powerbookさん、masahumi777さん、ご丁寧にありがとうございました。
950を予約しようと思って、念のためにソニーショップにキット込みか
どうか問い合わせてみたら、キットは別売りだそうです。
もしよろしければ、キット込みの安いお店を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:740215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Powerbookさん

2002/05/29 07:06(1年以上前)

>>キットは別売りだそうです。

え〜!そうでしたか。誤った情報ですいませんでした。
なにか情報が有りましたらまた書きます。

書込番号:740863

ナイスクチコミ!0


めるもむさん

2002/05/29 09:13(1年以上前)

ソニン55さん、SHOPリンクのもう1つのソニーショップで220800円でキット付きでありました、限定ですので残りあと3台くらいでした。ソニーショップは2軒のっていますね。

書込番号:740953

ナイスクチコミ!0


ソニン55さん

2002/05/29 23:36(1年以上前)

Powerbookさん、私がチェックしていなかった方のソニーショップでした、すいませんでした。めるもむさん、情報ありがとうございました。チェックしてみました。たしかに安いですね。まだ2台残ってるみたいなので、予約してみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:742319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV950 vs DV3500 vs MX5000

2002/05/25 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 rudorufuさん

はじめまして。よろしくお願いします。
現在SonyのHi8を使っているのですが買い換えようと思っています。
そこで、TRV950,DV3500,MX5000のどれにしようか迷っています。
まだ、発売前なので比較は難しいと思うのですが、性能や展示品、雑誌等での
比較で動画性能と使い易さが最も優れているのはどの機種でしょうか?
被写体は、主に子供の野球の試合や運動会です。動きが結構あるので
今のカメラだとピントが合うスピードが遅くて厳しいです。
みなさんのご意見を参考にして考えたいと思いますので、アドバイス
よろしくお願いします。

書込番号:732805

ナイスクチコミ!0


返信する
Powerbookさん

2002/05/25 20:38(1年以上前)

おっしゃる通り発売前ですので正確な事は言えませんが、私の主観と雑誌等のレビューを参考にしてコメントさせて頂きます。

TRV-950はバランスが良い絵と機能だと思います。弱点は以前にも書きましたが、広角が弱い点と最低照度や暗所に強くは無いといった所でしょうか?

DV3500は単版式ですので三版に興味の有る方はどうでしょうか?
(解像度や色乗りに物足りなさが出なければ良いのですが、使って無いので解りません。)
ただ、非常に明るいレンズと比較的大きめのCCDを使用していて、暗所に非常に強いと言う点で
アドバンティージを感じます。
0ルクスでもカラーで撮れる新ナイトアイは凄いと思います。
(でも、何に使うのだろう?)
弱点はやはり広角が弱い点ですね。(35ミリ換算で52ミリからの様です。)

MX5000は950より更に小さいCCDですので画質は(解像度・色再現等)950に僅かに及ばないのでは無いかと思います。
やはり暗所に弱くノイズも目立ちやすい様です。

価格はMX5000とDV3500が約16〜18万円程度、TRV-950が22万円程度でしょうか?

価格と性能、メーカーの好み等にも左右されますが、私は最終的にTRV-950をチョイスしました。

書込番号:734117

ナイスクチコミ!0


スレ主 rudorufuさん

2002/05/28 19:38(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございました。
明るいところ(屋外)では、TRV950、暗いところ(室内、夜景)はDV3500という感じですね。
ところで、動いてる被写体に早くピントが合うかどうか、
また、ズーム等の際に早くピントが合うかというのは、どの部分
の性能によるのでしょうか?
カタログ等のどの項目を参考にすれば良いのか教えて下さい。

それから、最も自然に近い色を出しているメーカーってどこなんでしょうか?
結構メーカーによって色の偏りがあると聞いた事があります。

書込番号:739855

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/28 22:41(1年以上前)

あくまで専門誌のレビューですがフォーカスにつてのレスです。
ビデオサロンでは900より950が向上した印象。
デジタルキャパではAF性能を5段階で4.5と評価しています。

書込番号:740207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV50 vs DCR-TRV950

2002/05/24 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 nop.netさん

(はじめての)ビデオカメラを購入しようと TRV50 を検討しています。TRV950 と比較するような話は一切無いようですが、そもそも比較対象とならないような(上級者向け?)機種でしょうか?
主な利用目的は、屋内屋外で行うバスケットボールの試合の撮影です。明らかに TRV950 の画質(?)が良いようであれば TRV950 も検討しようと思っています。どうでしょうか?

書込番号:732360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/24 23:33(1年以上前)

長い目で見ればTRV−950かな。

書込番号:732533

ナイスクチコミ!0


スレ主 nop.netさん

2002/05/25 11:56(1年以上前)

>長い目で見れば TRV950
というのはどんな点がでしょうか?

掲示板を見ていると、TRV950 の方が、夜景は苦手(屋内向けは不利)、広角撮影は不利のように書き込まれていますよね。
でも、それでも魅力があるように読めるのですが、どこが良いのでしょうか?そもそも私が書いているように「比較対象」とならないような上位機種なのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:733401

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/25 19:54(1年以上前)

TRV-50とTRV-950の比較では焦点距離がテレ側でワイド撮影には950の方が確かに不利です。
しかし、これは推測ですが夜景や暗い場所での撮影は、明度は互角か950がやや有利の可能性が有ります。
950が夜景に弱いと言うのはあくまで対VX2000との比較であり、最低照度は確か50も950も15ルクスのはずです。
その際も恐らく単版式の50よりは三版式の950の方が色の再現性やノイズの点で有利などではないかと推測しています。
特殊条件下以外の一般撮影では言うまでもなく950の優位性は動かないでしょう。
私はワイドコンバーターも同時購入するつもりです。

書込番号:734030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/25 22:00(1年以上前)

自分が購入するなら・・・と言う言葉を付け足しておきます。
TRV−950は900からのモデルチェンジに約4年かかってます。TRV−50は確かTRV−7に始まり10,20,30,50と毎年モデルチェンジしてます。900はいまだに多くのファンも居ますし、SONYのデジタルビデオカメラの名機の一つだと僕は思ってます。50は、もちろん大変良くできたデジタルビデオカメラですが、あくまでも950とは方向性が異なっているので、僕自身の使い方としての意見を交えて、長い目で見ればTRV−950という答えになります。

書込番号:734229

ナイスクチコミ!0


低照度のことはさん

2002/05/26 16:23(1年以上前)

いつも低照度ってよく言ってる(騒いでいる)けど、ビデオライトとか使えば
いいんじゃないの?
VX2000って確かに低照度4ルクスって謳っているけど、実際見てみると異常に明る過ぎて違和感あるんだよね。低照度にしたための犠牲だと思うけど。
とにかく発売されてから実物見て判断したほうがいいと思うぞ。

書込番号:735680

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/26 21:49(1年以上前)

確かにTRV-950はvX2000に比べてだいぶ暗めに映りますが、肉眼に近くノイズも少ないようで弱点とは言えないかも知れません。個人の用途と判断次第ですね。

書込番号:736285

ナイスクチコミ!1


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:31(1年以上前)

↑手持ちでのスローシャッターにやたらと強いデジカメ(光学式手ぶれ補正機)で、簡単に1/2秒とかになって、暗い雰囲気を撮りたいのにも関わらず、結果的に明かる過ぎる写りが出てしまうので、↑上の意見はある範囲では同意します(^^;

当たり前の意見で申し訳無いのですが、「露出」のプログラムの関係や露出補正の是非で低照度の「再現性」は変りますので、最低撮影照度の値が小さい(感度が高い)事が本質的に不利にはならないでしょう。感度の低い機種は「頭打ち」で暗くなってしまい、幸か不幸か、結果的には「暗いところが暗く写る」のではないでしょうか。(正確には、暗いところが見た目以上に暗くなってしまう機種がほぼ全数。感度、ダイナミックレンジ、画作りも問題?)

また、感度が低いが故に、暗部を(従来よりも)黒く潰してノイズを目立たなくしている事が、果たして再現性に優れていると言えるのかどうか。個人的には高級機であれば、ユーザーで調整できる方が良いのでは?とも思います。
(これは個人差が大きいでしょう(^^;)

書込番号:738503

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/27 23:41(1年以上前)

(途中で送信してしまいました(^^;)

また、夜景や夜間の催しなど、自らで照明を使えない場面も多々あります。
この場合、感度が高いほどありがたいですし、少ないゲインアップで済むのならば、増幅ノイズも元から大幅に減り、増幅ノイズ軽減の為のノイズリダクションの副作用となる、微細信号や解像感の減少も防げるので、単に最低撮影照度の値を小さくするだけで無く、CCDとレンズのレベルでも感度向上は有益だと思います。

また、最低撮影照度が低くても再現性が高いならば、暗所でもそのようなスペックの業務用機が使われていてもおかしくは無いと思いますが、実際は最低撮影照度はかなりすごい機種ばかりのいうな気もします(^^;←知らないだけかな?

書込番号:738537

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/05/30 01:21(1年以上前)

DCR-TRV50かDCR-TRV950といわれれば、もちろん3CCDの650でしょう。ビデオサロン誌最新号の比較画像でもそう見えます。
しかし広角側が狭くワイコン常用で使うとなると1段階暗くなり、画質も下がり、画面も歪みます。(自分のTRV30もそうです)
やはりレンズはカメラの肝心の部分で、その点VX2000はまずまずの広角になってます。
また露出も特にくらい場合はマニュアル調節した方がよいですし、12dbゲインアップで充分に写るのでSNが良くなります。
欠点は大きい事ですがCCDサイズとレンズの品位を考えると、これ以下にするのは難しいかと思います。

書込番号:742569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

900ユーザーです。

2002/05/24 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ヒロです。さん

今日銀座のソニービルで950を触ってきました。 950は展示していなかったのですが、カウンターに言えば見せて貰えるような事が小さく表示されていたのでカウンターのお姉さんに聞いたところ奥から現物を持ってきてくれました。
30分位いじりまくったのですが、テープが無かったのでファインダーでの確認のみですが暗いところでも結構明るく見えていました。 操作はスイッチの位置が変わっていますが直ぐ慣れそうです。 ボディーの右半分がプラスチッキーなのは900と同じですね。 今度900とテープを持っていって比較してみますが買い換えはどうかな、迷うところです。





書込番号:732118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

対決

2002/05/17 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 オスマンさん

松下のMX3000や5000と比べて、
そっちが画質がきれいなの?
はっきりしなさい。

書込番号:718445

ナイスクチコミ!0


返信する
思うのですがさん

2002/05/18 11:26(1年以上前)

結論は、とにかく発売されてからでないと分からないですよ。
よくスペックから議論が噴出していますが、そればかりで比較するのはどうか(危険)と思います。

書込番号:719457

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/18 17:32(1年以上前)

「おもうのですが」さんの言う通り、カタログスペックのみでの判断は危険ですよね。
そう言いつつ、私も画質について非常に気になっています。
特にCCDサイズが1/4.7型と小さくなった事が気になっています。
ノイズや暗部での描写がどの程度のレベルなのか非常に気になります。
それさえクリアされていれば私は買ですね。
(思ったよりは安いですし、900から随分待たされました・・・。)
ビデオサロンなどの雑誌でプレビュー記事でも載りませんかね?

書込番号:719958

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/05/20 00:30(1年以上前)

ぜんぜん想像ですがMX3000と比べるのは酷じゃないかと。
値段がちがうし。
MX5000はしらない。

書込番号:722907

ナイスクチコミ!0


graph33さん

2002/05/20 20:52(1年以上前)

>ビデオサロンなどの雑誌でプレビュー記事でも載りませんかね?
6月号に載ってましたよ。
ノイズですが、950はそれほど気にならないレベルで
5000は暗所だと結構目立つそうです。
どちらもVX2000とは比べられないようですが。

でもやっぱり自分の目で確認したいですよねぇ。
早く店頭に並ばないかな。

書込番号:724360

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/21 07:10(1年以上前)

今日、ビデオサロン買ってこうようっと!
楽しみで仕事が手につかない。
基本的にはSONYファンなので950で決めてるのですが、やっぱり実力でも勝っていて欲しいと願います。
最低照度が900の約半分の15ルクスになってしまった点とか含めて、900との比較も知りたいですね。
サイズは少し小さくなったのかな?
私も早く実物に触りたいのですが、発売前に予約するかどうか迷ってます。

書込番号:725355

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/05/21 17:59(1年以上前)

ビデオサロンの記事見ました。
基本的には良いと思います!

気になった点は

1.やはり夜景等は暗めに映る(対VX2000だからしかたないのか・・・、でもノイズは少なめだそうなので仕方ない。)

2.CCDの小型化に伴いレンズの焦点距離が35ミリ換算で49ミリ〜とテレ側にシフトした。
(これはかなり残念、事実上ワイコンでも使わない限り広角撮影が出来ない。ちゃんと新設計のレンズを用意して欲しかった。

MX5000は1/6インチCCDだけどちゃんと40ミリからだしね。)
3.メガピクセル化の影響で消費電力が増した。

以上です。
VX2000との価格差を考えると少し迷うけど、やっぱり小さいのがいいなあ。個人でVX2000を持って撮影してると白い目で見られそうだし。
80%の確率で予約しそうです。

書込番号:726107

ナイスクチコミ!0


しんぐるさん

2002/05/22 17:29(1年以上前)

ビデオサロン6月号に詳細なレビューが載ってますよ。
TRV950にNDフィルターは内蔵されており、
F4から自動で入るため、被写界深度は浅くなりがちだということです。
皆さん、いざ書店へ。

書込番号:728046

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 23:55(1年以上前)

「F4からNDフィルターが入る」ということは適切だと思います。

F4での小絞りボケ、というか許容錯乱円は、緑(550nm)で 4.4ミクロン、赤(700nm)で 5.6ミクロンになります。

TRV950の画素ピッチは約2.7ミクロンですから、光学ローパスフィルターで実質的に半分になっても約5.3ミクロンで、F4でも既にボケが出始めるレベルとなります。

ちなみに、開放のF1.6からF4の間では、約1/6しか絞りによる光量調整ができませんので、NDフィルターの自動制御機能がが故障してしまうと大変です(^^;→十分に対策しているのでしょう?

※内蔵NDフィルターの入らない中級機種以下では、小絞りボケのレベルを遥かに上回わるF値になっても、光量調整を優先させるようで、このタイプのメガピクセル機の解像度を有効に使うには、明るい太陽光の下ではNDフィルターを取り付けた方が良いかも知れません。

書込番号:728817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング