DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/07/31 06:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 買い替え時さん

結局、店頭で1時間以上迷った挙句、
ズームにしたときの被写体の大きさ、
発色が2000より幾分鮮やかということで、
950を購入しました。
今回、皆さんのアドバイスが大変役に立ち、
本当に感謝いたします。
また、実際絵として使用したときは、
レポート書きます。
今回はありがとうございました。

書込番号:863450

ナイスクチコミ!0


返信する
Powerbookさん

2002/07/31 08:50(1年以上前)

御購入おめでとうございます、お仲間へようこそ。
私は発売後即買ったのでそろそろ2ヶ月になります。
色々問題も指摘されていますが、私の使用用途では大満足です。
子供の運動会やバレエの発表会では大活躍しました。
緑の木々の発色は問題にされてるような傾向は感じられなく、非常に綺麗です。
バレエの発表会では暗部の描写や階調も非常に美しく、ノイズも全く感じられず
驚きました。
解像度も高く、不満は無いです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:863530

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/08/01 08:21(1年以上前)

あッ購入されたのですね☆
これからも使い倒しちっゃてください。
よろしければ拙ページにもカキコをお願いします

書込番号:865373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷ってしまいますぅ

2002/07/23 07:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 買い替え時さん

ビクターの小型ビデオカメラ、GR−EX7を7年ほど前に買いました。
1年ほど前からバッテリーが悪くなり「そろそろ替え時かなー」と
思っていました。
昨年の9月の運動会からデジカメオリンパスの10倍ズームを
持っていたので、それで撮るようになりましたが、
どうも役不足。娘がピアノコンクールの本選に出ることになり、
記念にやはりDVカメラを買おうとなりました。
そこで迷っているのです。TRV−950かVX−2000か。
いろいろ買っていたら、2000の方は30万を越す金額となり、
かなり痛いなーと思うのです。
しかし、あちらこちらの評価を見るにつけ、2000の方が長く使う
ということを考えた場合いいのだろうか、と思ったりもします。
どうせ、また買い替え時期が来るからそこまで高くなくても
いいのだろうか、950で十分だろうか、と思ったり、
本当に迷っています。
撮影されるものは主に、運動会、体育発表会、ピアノ発表会、
遊園地などにレジャー行ったときの撮影などです。
また、夏祭りの宴会と化す自宅での子供たちの撮影、くらいです。
静止画像は、デジカメで撮る予定ですので、
動画の美しさや、色合いや明るさを静止画像よりも重視しています。
また、パソコンに取り込んでいらないところを切ったり、
短く編集してCD−Rにして実家にあげたりしたいと思います。
最低5年は持つという条件も入れたいのですが。
そういった中で、950と2000とでは、
どちらがお薦めなのでしょうか。
あちこち読んでいるとだんだん迷ってしまっています。
また、機能性の面で2000が950より優れている点などが
イマイチわかりません。
9月の第一週の日曜日に早速甥の運動会の撮影を
しなければいけないようになっています。
皆さんのアドバイスをお聞かせ願いたいと思い投稿しました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:848433

ナイスクチコミ!0


返信する
スモールマスカットさん

2002/07/24 01:45(1年以上前)

どれだけお役立ていただけるか分かりませんが、同じ機種で悩んだ私の場合をご参考いただければ幸いです。

■カスタムプリセット:色の濃さ/シャープネス/ホワイトバランス/AEシフトを変更できますので、青み(赤み)を薄くしたい・濃くしたいなどの調整や、しやきっとしすぎてるのでもう少し柔らかめにしたい、など好みに合わせられます。
VX2000 あり+AGCリミット
TRV950 あり
TRV900 なし

■プログラムAEにアイリス優先、シャッタースピード優先の有無
VX2000 あり
TRV950 なし
TRV900 あり
※カタログではTRV950のプログラムAEは確かに5モードあり、TRV900と同じと思われがちですが、アイリス優先、シャッタースピード優先がなくなっています。(最近のカタログでは内訳の記載が省略されています)

TRV950は望遠寄りになった、CCDサイズが小さくなったなど、あれこれ叩かれていますが、好みの絵作りをできるようになったことはとても喜ばしいと思います。ただ、肝心なアイリス優先がなくなってしまったことはとても残念でした。もともとPC110ユーザーなので、フィルター経が同じ、電源アクセサリーが共用できるTRV950にしたかったのですが、夜景撮影に拘ったためVX2000にしました。(注文を終え、今週末か来週頭に手に出来る予定です。地元の店ですが本体+電源キット+純正ワイコンで税込み30万円でおつりがきました。)

最後まで悩んだのは、重さです。VX2000よりはTRV950の方が軽く、手持ち楽かなーと思いましたが、私の場合、PC110で30分も構えているとプルプルきます。よって手持ちの時は支える小道具を自作して対処しようということになり、だったらVX2000の重さでもいいやとなりました。(7割くらいは三脚立てての撮影ということもあります。)

デジカメのズーム倍率に不満な私はデジカメを持たず、PC110の静止画(1185x854?)を用いていますが、クローズアップした花はA4でもOKですし、多少目をつぶれば風景などもA4でプリントアウトしてます。あくまでも私の主観で。(PM-3500+A4光沢紙) また、遠く離れた兄弟・親戚にMPEGでビデオレターを送ったりということでも活用しておりますので、もしPC110と同時にTRV950が出ていたら迷わずTRV950にしていたと思います。

買い替え時さんは純粋に動画の方を重視なされるようですので、重さを克服できればVX2000がよいのではないでしょうか。ちなみに、デンコードーのお兄さんは、もう取り寄せも出来ない、V950の方が107万画素で高画質と言い切りました・・・。黙って帰ってきましたが・・・。

まとまりに欠けますが、ご参考になりますでしょうか。
#予算的にはAG-DVC200という業務機でもOKだったのですが山登りするときに三脚と併せて10Kgはきつく、また、動く被写体を追いかけるのに各種オートが使えないということから断念してしまいました。買い替え時さん同様、長く使えるものを狙っていただけに、いまでもAG-DVC200に未練があります。(笑)

書込番号:850094

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/07/24 08:43(1年以上前)

どうもです。

 うーん、いろいろな違いはあると思いますが、個人的に
はやはり三脚を常に持ち歩けるかどうがと思います。もち
ろん運動会、ピアノ発表会などは三脚が必須でしょうが、
遊園地となるともっていられないでしょう。

 5年はどちらももつと思います。VX2000のほうが
先に新しい後継機がでると予想しますが、それでももつと
いえばもつでしょう。

 要するにこの2機種は、携帯性をとるか、それを犠牲に
して(少し上の)画質をとるかという違いです。あともち
ろん値段が違います。

書込番号:850416

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/07/24 08:44(1年以上前)

あとTRV950なら少しだけ使える静止画
が撮れます。。かな。

書込番号:850419

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替え時さん

2002/07/25 01:08(1年以上前)

スモールマスカットさん、たろー2002さん、ありがとうございます。
知人が早速2000と950を見てきたというのです。
2000はかなり重いよー。といってました。
ビデオカメラが小さなバッテリーつきで1150gなのに対して、
バッテリーも大きいし、2キロまでなくても女にはきついなー。
って話していました。
うーん。8月のはじめにサファリに行くんですが、
ためし撮りしようかと思ってます。
重さが2000は1.7キロ(NP−F960)
950が本体は970グラムのようです。
バッテリーを入れても1.3から1.4キロですよね。
やっぱり2キロ近くは重いでしょうかねー。
検討してみますが。

書込番号:852026

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/07/25 19:59(1年以上前)

わたしは普通の日本男子ですが、
TRV950でも片手持ちはへこたれる
ときがあります。いわんやVX2000
をや、でございます。

書込番号:853302

ナイスクチコミ!0


スモールマスカットさん

2002/07/26 00:10(1年以上前)

たろー2002さんも、私も心配しているように、手持ちできるかどうかが決め手ですね。知人の話だけではなく実際に持ってみないと駄目だと思います。今VX2000を手にしていますが、なかなか存在感あります。(~_~;) 私の腕力では5分が限度かも。重さ的にはTRV950が有利ですが、たろー2002さんもおっしゃるように、TRV950にしたところで何分持ちこたえられるかという心配もあります。

買い替え時さんが女性と気づかずにアドバイスしてました。女性なら尚の事、現物持ってみたほうがいいっすよー。VX2000は置いてなくてもTRV950は置いている可能性高いです。重さと画質、どこかで割り切るしかありません。楽しんでお悩み下さいね。

#ただいまVX2000のホールドユニット(しくみ)を思案中。やっぱ方載式(AG−DVC200)が楽だったなーと思い返してみたり、でも登山のとき持ち運ぶ体力ないしなー・・・。Hi8時代の肩載式みたいのでないですかねー。操作もそうですが、修理費などを考えると、なかなか業務機の敷居は高いッす。

書込番号:853743

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替え時さん

2002/07/26 00:30(1年以上前)

スモールマスカットさん、たろー2002さん、
またまたありがとうございます。

なんかとどのつまり、どちらにせよ、
手持ちは難しいようですねー。特に女性は。
ということは、、、、、
やはり三脚がいりますよねー。
そして欲を言えば、一脚。

この一脚、重さは手持ちにするのと断然違うでしょうが、
やはり、持っていたほうが活躍というか、
便利でしょうかねー。

今あるビデオカメラよりも少しでも重いとなると・・・・
結構きついですねー。正直な話。
日曜日に現物見てきます。

書込番号:853783

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/26 19:45(1年以上前)

私の場合、ほとんど一脚しか使いませんが、二千円ぐらいで買った軽量のものです。腕への負担が激減しますので、安いものがありますし、迷わず購入されてはいかがでしょうか。尚、折りたたんでも意外と長いので持ち運びに困ります。そのため、専用の肩掛け式の袋を先日(やっと)購入しました(^^; 千数百円でした。

書込番号:854988

ナイスクチコミ!0


デルタシステムさん

2002/07/27 00:18(1年以上前)

あっDVC200ですか、私も買おうかなと、ビデオ近畿さんでフジノン20倍(2分の1インチレンズ)セットで69万で売っていて、うーん」どうしようかなあと
思っていたのですが、SONYのDSR370と比べてどうなんでしょうか?
370の方がフォーマットの信頼性が高く値段も高いのですが
画質は両者どうなんでしょうね?
SONYはPowerHad技術があるからハイパーゲインでゲインをあげても
あまりざらつかないとはおもうんですが、その辺DVC200はでょうでしょうか?

書込番号:855521

ナイスクチコミ!0


shin1さん

2002/07/27 13:43(1年以上前)

初めまして。僕も一年間VX2000を使っていましてが、素人の趣味の範囲の撮影にはかなり持ち運びに不便です。とにかく重たい。機能的にも画質的にも申し分ないのですが、片手で10分も撮影していると腱鞘炎になるかと思うような痛みが腕にきますよ。しかし、どうしても画質にこだわるようであれば、VX2000はお勧めです。外での映像は
かなり鮮明で自然に近くとてもきれいです。室内(低照明)での撮影も
最低照度4ルクスは伊達ではありません。バッテリーの持ちもいいし、
テープの出し入れもしやすいです。話は変わりますがテレビを観ているとVX2000もTRV950もサブカメラとして使われているのをよく目にします。以前はよくVX2000が映っていましたが、最近は、
TRV950をよく見ますね。プロのカメラマンでもキツイのかも。子どもを撮影するだけでそこまで画質にこだわらなければもっと他の下位機種でもいいと思います。けっこういい機種ありますよ。

書込番号:856537

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替え時さん

2002/07/27 17:32(1年以上前)

こんにちは。shin1さん。
そうなんですよね。重さだけがネックなのです。
どちらを買うにせよ、1脚は買うことに決めたんです。
で、ビデオSALONの7月号の特集で、
単体で売られている画質比較を購入しました。
やはり、画質はVX2000はさすがですねえ。
とてもナチュラルに写っています。
950もなかなかのものですね。
ズームを使ったときは、950の勝ちなのですが、
広い面積をというのは、2000ですね。
あまり広い面積はいらないのですが。
というのも、やはり、子供が主体ですからねー。
ズームのときの被写体の大きさで、950を選びたくなりましたね。
ただ、より自然な仕上がりというのは、2000のようなのですが。

自分がどんなものを撮るかによって決まると思うのです。
そこが・・・・・難しいところです。
べつにマニアックまでいかないですし。
ただ、デジタルビデオ系は最初で最後の買い物と思っています。
というのも、子供が大きくなれば、いっとき間があきますし、
(子供が結婚して孫を産むころにまた必要かな)
そう考えると、出来る限り申し分のない機種が
ほしいと思っております。

明日、早速現物を見に行ってきます。
確かに、重そうですが。
惹かれるところはあります。2000に。
結構デジタルカメラも進化しますよね。
そんなときに後悔をするようなものは買いたくない。
と思っております。
デジカメですが、2000年11月に購入した
オリンパスのウルトラズーム光学式10倍。
211万画素の7万ちょいしましたが、
300万画素が出ようが、400万画素が出ようが、
別にそれはそれとして十分満足なんです。
そういった機種が、、ほしいと思っています。
なにはともあれ、明日見に行って、
実際に一脚を立ててみたり、いろいろしてきます。
950も2000も甲乙つけがたい機種ですね。

書込番号:856895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理か買い替えか?

2002/07/15 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 900ユーザーさん

はじめてですが、質問させてください
TRV-950を4年程使用しています。その前はVX-1000を使用していましたが、重さが理由で950に変更しました。このごろオートフォーカスで撮影中急にピンボケ状態になることが多発するようになりソニーのサービスステーションに点検にだしたところレンズを含むアッセン交換が必要とのことで、5万円弱の修理見積もりの連絡がありました。900でも大きな不満はありませんので、修理して使用するか、950と買い換えるか悩んでおります。この掲示板で拝見すると900から950に買い換えた方の意見では不満が多いように思えますし、私もワイド側が狭くなることには不安があります。つまらない質問ですがアドバイスをお願いします。

書込番号:833729

ナイスクチコミ!0


返信する
R.T.さん

2002/07/16 14:39(1年以上前)

900ユーザーさん、こんにちは!
まったくもて個人的な考え方なのですが・・・
>オートフォーカスで撮影中急にピンボケ状態になることが多発
と言うことは現在のTRV900は使えないっと言うことですよね!
では、5万円弱で900の性能と画質を手にするか・・・・20数万円で950を
手にするか・・・と考えますとおのずと・・・個人的には修理かな???
もともと買い換えを考えていたのなら良い機会なのですが・・・
ごく近い将来買い換える予定(現在欲しい機種が有る)なら修理代は無駄な投資の様な気もしますし! やっぱり判断が難しいですね!
今後のカメラライフが
1)複数台保有なら、900を修理し、欲しい時に別カメラ購入。
2)900で満足。一家に1台主義なら修理。
3)最新型が今欲しいのなら即950購入(この場合、900を修理後又はそのままの状態で下取りと言うことも考えては?)
答えにならないカキコですんません!
うぅーん!CANONのXV2も選択の余地十分有る気がしますが・・・
っと言いつつ、数日前にVX2000を購入したRTでした。バイバイ!

書込番号:834941

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.2さん

2002/07/16 14:50(1年以上前)

私もTRV900を約4年使用しております。
私的には、修理(駆動系も含めたオーバーホール)を勧めます。
新規に買い直された場合に修理費が無駄になるかどうかが判断のしどころです。
で、これまで撮影されたテープの再生互換がとれていれば、TRV900を手放してもよかろうと思いますが、そうでない場合サイアク過去のテープが見られないってこともあるかと。
PC接続専用機にしてもいいと思いますので、修理されてはいかがですか。
バックアップ機器ってことで。

書込番号:834955

ナイスクチコミ!0


TRV900爺さん

2002/07/16 16:18(1年以上前)

私TRV900も同様に、オートホーカスがおかしく、おまけにレンズにカビが入りました。
修理見積もりは、駆動系の交換も含めて、130千円でした。間もなく後継機が出ると思い修理はしませんでしたが、TRV950を見て修理に出すことにしました。
TRV950を店頭で録画をさせてもらい、又ビデオサロンの画質比較テープも買い検討しましたが
私には、16:9画面以外に魅力は有りませんでした。
メガピクセル3CCD=120倍ズーム双眼鏡  TRV950のコンセプトはこう言う事なんでしょうね。
いつの日か、まともな後継機が出現するまでTRV900を大事に使います。

書込番号:835033

ナイスクチコミ!0


スレ主 900ユーザーさん

2002/07/16 17:57(1年以上前)

RTさん、がんばり屋のエドワード2.2さん、TRV900爺さん、さっそくアドバイスをいただきありがとうございます。皆さんのアドバイスどおりとりあえず900は修理して使うことにします。ソニーに確認したところオーバーホールの見積もりは出来ないとのことでした。今回はレンズ関係とテープ駆動関係を修理の見積もりになっているので他の部分についてはなんともいえないそうです。サービスセンターには保守の担当がいないとのことで何の相談もできないのは不満ですね。
RTさん、VX2000も持ってみたのですが、私にはちょっと重いです。旅行にはデジカメ(オリンパスE-20)、パソコン(u-1)、ビデオ(900)をセットで持っていくのでこれ以上大きいのと重いのは限界です。
XV2が大きさの割りには軽くて、次機種候補になりそうです。
これまで、DHR-1000とWV-DR9とアナログの1000シリーズで編集をしていたのですが、今はE-1000でカット編集をした後vaioでプレミアを使った編集を勉強中です。特別sony信者ではないのですが、lanc端子やら互換性を考慮して選択していたら、sonyのサポートには不満一杯なのですが結果は
sony製品ばかりになっていました。あたらしいものがすぐ欲しくなるほうなのですが、新機種で撮っても、映像の内容が900以上になるわけではないので、今回はしばらく900を大切に使います。もう一台は多少画質が悪くても、軽くて小さい機種をこの掲示板を参考に購入したいと思います。 皆さんありがとうございました。

書込番号:835209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRV950の情報交換のページ

2002/07/10 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 たろー2002さん

みたいなのを作ってみました。
http://freett.com/trv950/
よろしくお願いします。

書込番号:823388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがお買い得?

2002/07/09 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 阿波守さん

SONYのTRV950とパナソニックのMX5000のどちらがいいか悩んでいます。それぞれの長所・短所を教えてください。

書込番号:820743

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/09 13:37(1年以上前)

今度の「ビデオ倶楽部」Vol3も両機種の比較が載っていましたが。

でもこの雑誌 出るたびにパワーが落ちているような

書込番号:820927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2002/06/29 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 みちらそくちみさん

私、実をいうとこのTRV950、思い切って手離そうかと考えています。
梅田ヨドバシで20万(キット込)もしたので、なかなか決心つきかねているんですが、
このままストレスと闘いながら何年もコイツを使い続けなきゃなんないと思うと、
胃壁が蜂の巣みたいになっちまうんじゃないかと・・・
そうなると次の候補が問題デス。
これまでずっと3CCDを使い続けてきた身としては、こいつは絶対条件になります、
かといってVX2000みたいなデカイのは手に余る、950くらいのサイズが限度。
広角がワイコンなしで使える程度のもので、そこそこ夜景に強ければいうことなし。
静止画や通信オプションはあってもなくても気にしない、むしろないほうがいいかな。
静止画は、同じくSONYの「P9」で十二分に間に合っていますし、
通信はこれまたSONYの「C1」で事足りていますから。
さらにいえば、ケータイもSONYの「着せ替えケータイ」使ってマス。
メーカー、価格を問わず、既発売、発売予定も含め、ベストチョイスをご指南ください!

書込番号:801277

ナイスクチコミ!0


返信する
Powerbookさん

2002/06/29 20:43(1年以上前)

こちらはいかが?

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-06/pr_xv2.html

書込番号:801407

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/06/29 22:46(1年以上前)

これ、ちょっと大きすぎる気がするんですが・・・
あと詳細なスペックなどがわからないので、ウーン・・・です。
でも推薦してくれたくらいですから、きっといい商品なんでしょうね、
もうちょっと詳しく調べてみようと思っています。
Powerbookさん、ありがとうございました。

書込番号:801685

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/29 22:48(1年以上前)

もし宜しければ、TRV950を手放そうとするに至った動機とか原因などを教えていただきたいのですが、いかがですか?

書込番号:801690

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/06/29 22:57(1年以上前)

失礼しました、ちゃんと詳細スペックに飛べるのを見逃していたようです。
レンズフードやアームなどが目立つので大きく見えましたが、
サイズ、重量ともそれほど巨大というわけでもないみたいですね。
こうなると価格が気になる、実売でどのくらいになるんだろう。。。
それと発売日、7月中旬ということで、中途半端にヤキモキしますね。

書込番号:801704

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/06/29 23:04(1年以上前)

”狭小画素化反対ですが”さん、この下のレスを読んでみてください。

書込番号:801728

ナイスクチコミ!0


60Gさん

2002/06/30 08:48(1年以上前)

>みちらそくちみさん

TRV950の愛好者です。先日、ここの通販店から購入しました。
ズームレンズや望遠レンズというのは、被写体を画面一杯に配置するためのものですよね。
ズーム機能が10倍から12倍になれば広角機能が低下するのは止むを得ないのではないでしょうか。
総画素数の少ないDVカムにおいてはできるだけ被写体をアップにしてロング撮影の画質の低さを補うためにズームレンズが採用されていると思います。
広角の必要なおっしゃるような場面では、カメラをパンさせれば済むことで何も一画面に同時に入れなくとも我慢できるのではないでしょうか。そこがDVカメラの利点ですよね。
折角買われたよいカメラを売り飛ばすなんておっしゃらずに愛用しましょうよ。
ズームの微調整についてはおっしゃるとおりかなりの神経を使いますが、目下猛練習で慣れようと努力しております。そのうち慣れるまでにズーム機構が壊れるかもしれませんが。(笑)

書込番号:802484

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/06/30 15:28(1年以上前)

60Gさん、はじめまして。
これはもう価値観の違いというほかありません。
子どもの成長記を主な使い方とする人の多くは、広角はどうしても譲れない部分、
つまり、ズームより広角にありがたみを感じるというわけです。
たしかに「運動会」などでズームを必要とする場合もあるでしょうが、
それは年に数回程度のもので、ほとんどの場合すぐ近くで撮ることになります。
この機種は家庭向けですよね、それなら広角を犠牲にしてほしくなかった、
とにかく私は、この一点だけがどうしてもガマンできないのです。
ワイコンを使う手はたしかにあります、
しかしそれならむしろ望遠レンズを取り付ける仕様にしてほしかった、
めったに必要としないほうを「オプション」にしてもらったほうがいいからです。
それとズームレバーの慣れですが、それを利用者に求めるのはどう考えてもおかしい、
それでいいという人がいることを否定しませんが、私はいやです。

書込番号:803098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/30 18:37(1年以上前)

広角側を譲れないという気持ちは痛いほどよく分かります。
子供を被写体にする場合、運動会や発表会をとるのは当たり前ですし後で見たら反省会になってしまいます。
しかしカメラを三脚に固定し広角側で家庭内の普段の風景を(当然、子供がメインですが)撮っておくと何年後かに撮ったときには気づかなかった感動に出会えます。
TRV950は広角側が足りないですし屋内では“帯に短し たすきに長し”状態ですね。

書込番号:803437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/30 21:06(1年以上前)

昔 Hi8全盛のころ、広角をうりものにしていたモデルがフジ
から出ていましたし、SONYからもズーム無し広角単焦点レンズ
というモデルもありました。今はなんでしょう。選択の巾が
狭まったのは間違いないと思います。

書込番号:803791

ナイスクチコミ!0


星野さん

2002/06/30 23:47(1年以上前)

最広角で複数の被写体が一度に納めれるのとパンして被写体を順々に写すのでは表現力が全く違うもののように思います。極端な話し望遠単焦点さえあればいいのかという話にもなるように思いますがいかがでしょうか。まぁ人それぞれと言われればそれまでですが・・・(^^;)

書込番号:804086

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/07/01 11:11(1年以上前)

スペック表見てもTRV950はTRV900に比べてレンズが少し望遠寄りに
シフトしたことは明らかでした。これをどう考えるかはユーザーそれぞれ
千差万別だと思います。すべてのユーザーに受け入れられるカメラは出来
ないので、ワイコン、テレコンをメーカー自体が出しているのでしょうね。
ちなみに私は撮る被写体の関係で望遠重視です。というか望遠でないと撮れ
ません。よってワイド端で撮ることは全撮影時間の100分1もありません。

書込番号:804829

ナイスクチコミ!0


ひばりさん

2002/07/01 22:44(1年以上前)

私は家族中心でカメラを使用していますがやはり家族を撮るとなると広角なしでは考えられませんね。

書込番号:805936

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/01 23:19(1年以上前)

私の場合、前に使っていた機種は38mm相当だったのですが、それでも狭くて、0.5倍のワイコンを買いました。昨年、DVカムを買う前に調べてみると50mm前後ばっかりでビックリしました。

今使っているものは、ちょっとマシな約45mm相当ですけど、やはり狭い! 0.5倍のワイコン(簡易)付けても、前の場合とは随分違い、今は0.6倍のものを付けていますが、27mm程度にしかならず、ワイド感はイマイチです。
やはり、元の広角側が狭いと、ワイコンの効果がかなり落ちることを実体験してしまいました(TT)

TV番組で超広角レンズで風景を一望するようなシーンがありますね。私の場合、あんな感じが好きで、(効果的かどうかは別にして)毎度の撮影には必ず一望シーンを撮ってしまいます(^^;

でも、1000mm相当の超望遠の面白さデジカメで体験してしまったので、超広角は必須として、超望遠も欲しくなるときはあります(^^;

書込番号:806037

ナイスクチコミ!0


さきパパさん

2002/07/01 23:29(1年以上前)

はじめまして。みちらそくちみさん

買い替え早々苦悩のご様子、お察し申し上げます。さて私も最近TRV900
から別機種へ買替えた者ですが、同様にTRV950も一応検討はしました。
みちらそくちみさんは3CCDに拘っている様ですが、具体的には何をもって
3CCDが良いと思われていますか?
単に3CCDでTRV950よりもワイド端の焦点距離が短く、そこそこ感度
が稼げて、大きさがTRV900以下であれば、松下MX****など選択の余地はあると
思いますが...。
悲観的な言い方で恐縮ですが、気に入らない物と葛藤している事ほどストレス
が溜まる事はありません。確かにこれはもう価値観の問題ですので、物理的に
改善策が見出せないのであれば早めに決断された方が得策と考えます。
PS:TRV900を修理して使い続けることも検討しては如何ですか?

書込番号:806058

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/01 23:32(1年以上前)

(途中で送信してしまいました(^^;)
狭い我が家でも超広角は必須ですが、画角が狭いと、散乱したこどものオモチャが映り難いという利点もありますね(^^;←寝る前に片付けさせる前までは毎日悲惨

ところで、TRV950の動画での有効画素部分は 1/5.7型程度ですから、
MX5000並に40mm相当が可能と思ったら・・・静止画では41mm相当・・・このせいもありますね。動画&広角重視派にとって、またもや静止画機能の影響を受けてしまった、と(^^;

書込番号:806065

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/07/01 23:57(1年以上前)

みなさん、多くのご意見本当にありがとうございます。
でも全員の方へレスするのは大変、かいつまんで書くことをお許しください。
具体的な質問をなさってきた”さきパパ”さんへ>>
3CCDにこだわるのは、最初のビデオカメラがVX1000だったから、
どうせ買うなら(家庭用として)最高のものにしようと意気込んで買ったのです。
ようするに、若葉マークでいきなりセルシオを買っちまったようなもの、
そのくせ狭いガレージの我が家では大きすぎてちょっと使いづらい、
なのに次の候補もV8じゃなきゃやだ!などと・・・
でもカローラにはV8仕様がない、手ごろなサイズでないもんかと探していたら、
あったんです、V8仕様の5ナンバーサイズが。(もちろんビデオの話)
しょーもない理由ですんません、わかってくれとは言いませんので・・・

書込番号:806129

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/07/02 00:10(1年以上前)

私も、書いてる途中で送信してしまった・・・
MXシリーズは私もちょこっと気になっています。
それでさっき、そっちの掲示板を覗いてきたら、どうも夜景撮影に弱いとか、
これはつらい、私はV8エンジンも好きですが、オプティトロンも捨てがたい。
(いい加減クルマから離れたほうがいいかナァ)
つまり、この項のトップで書いたとおり、3CCDで広角マアマア、そして夜景に強い、
この3つを満たしている機種がないものか、と悩んでいるわけです。

書込番号:806168

ナイスクチコミ!0


さきパパさん

2002/07/02 00:50(1年以上前)

みちらそくちみ さん
いきなり悲観的な事を申し上げて、お気を悪くされていたらお許しください。
>どうせ買うなら(家庭用として)最高のものにしようと
多分そうだろうと思っていました。実は私もTRV900を購入した時は正に
そうだったので。幸い当時は上記の法則がある程度は的を得ていたのですが、
最近はこれに反して、多くの方がお嘆きになっているという現状です。
論点に戻りますが、現状で希望事項を満たすものとしてはやはりXV2ぐらい
(大きさ、重さが許容範囲なら)かと思いますが、幸い松下のお膝元(大阪)
にお住まいとの事なのでMX3000を探してみては如何でしょうか?
確かに関東では品薄状態ですが、大阪にはまだある(メーカー含)との情報を
得ています。

書込番号:806291

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちらそくちみさん

2002/07/02 20:51(1年以上前)

MX3000、たしかに私の条件にいちばん近いと感じます。
でもここまできたら、間もなく発売のXV2を見てからにしようとも・・・
ビデオカメラ(とくに3CCDのもの)って、ライフサイクルがけっこう長い、
デジカメみたいに「3ヶ月したら旧モデル」みたいなことはまずありません。
そういう意味では安心感があるのですが、選択肢が狭いこともまた事実で、
3CCD搭載の家庭向けビデオカメラってのは本当に少ない。
現行機種で10種類あるかないか、これで小型となるとさらに少なくなって、
やれ広角が強いだとか、夜景がキレイに撮れるとか言ってたらキリがないのかも。
それでも、です。
ビデオカメラというのは持ち歩いて使うモノ、小型軽量に越したことはない、
その中で、妥協できることとできないことを見極めて選ぶべきなんでしょうね。
950の開発に携わった人たちは、ユーザーからのズーム願望に応えるため、
あえて広角を犠牲にしたのかもしれません。
事実、ここで書き込みされた人の中にもそんな方が多くいらっしゃいます。
ですから私は、950を作ったメーカーに対して不平を言わないことにします。
ろくすっぽ調べもせずに買ってしまった自分自身に非がないとはいえない、
今回のことはいい勉強になりました、買い替えでの出費はたしかに痛いですが、
たまにゃそういうこともあるサと思って、いさぎよく買い換えるつもりです。

書込番号:807693

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/02 21:57(1年以上前)

みちらそくちみさんのスタンスになんとなく親近感を感じましたので
一言 何故3CCDと聞かれたら ダイナミックレンジが広いからと
答えて下さい。今までの こちらの簡単な比較テストでは同じような
仕様の1CCDカメラと3CCDカメラでは大体数倍の性能差が
あります。

家庭用で一番ダイナミックレンジが広いと思われる(XL1sはわかり
ませんが)VX2000でも業務用より狭く、業務用も肉眼より狭いのが
今のビデオカメラの性能です。
逆に言えば3CCDにすればそれだけ小さいCCDでも良いわけですが。


書込番号:807865

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング