

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


先日5年前に購入したTRV900の調子が悪くなってきたのを期に直属の後継機と思われるTRV950を購入いたしました。早速、メガピクセルになった威力をみせてもらおうと思い撮影したところ撮影された映像は画面が全体的に暗く編集ソフトで明るさを調整しないと見れたものではありません。撮影中の液晶モニターで表示される画面は前機種のTRV900とまったく変わらない状態なのにTRV950の撮影後のムービーをみると明るさが歴然の差です。撮影環境はすべて購入時そのままの状態で、すべてオートになっています。TRV900のときもほとんどマニュアル操作することなく映像を気軽に取れていたのですが、メガピクセルになるとやはり画面が暗くなるのは仕方がないのでしょうか?実は私のカメラだけの症状でほかの方はそんなことはないのでしょうか?もし、同じような症状をご存知の方がいらっしゃいましたら対処法などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点



2004/03/21 15:44(1年以上前)
板きちんと読んでないで書き込みすみません。ルクスがTRV900と倍近く違うそうですね。。。今後どのように撮影していったらよいやら。。。
書込番号:2610943
0点


2004/03/21 18:48(1年以上前)
950を売り飛ばして、パナのDVC30を買う。
書込番号:2611527
0点

TRV900明るく撮れて重宝しています。画質では以前上位に位置すると
思います
書込番号:2659048
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


我が家にはクラシック音楽を中心にしてBetaとSVHSのテープがか
なりあって、最近DVDに入れて保存しなおそうと考えています。Bet
a(PRO)は機器が故障(メーカーでも部品がなく修理不能とのこと)。
当方にとっては貴重な資料で捨てる気にもなれず、DVDに入れて保存し
なおすなど、よい保存方法があったらお教え下さい。
0点

ベータをDVDに、とか
そういうことやってる業者がありますが。
適当に検索したらボロボロ出ますよ
書込番号:2620232
0点


2004/03/26 20:19(1年以上前)
はなまがりさん。有難うございました。検索にかけたら沢山の業者名が出
てきました。念のため大阪のSonyにрオたところ120分テープ→DV
D=5000円/本とのこと。しばらく開いた口がふさがりませんでした。Hi8
未編集(カメラ撮り)も相当にあって当方にとってVTRテープの整理と
有効活用は永遠の課題になりそうです。とりあえずHibandβの中古を探し
てみます。
書込番号:2631630
0点


2004/03/30 10:08(1年以上前)
大容量HDD付きDVDレコーダーを買って、とりあえずHDDにどんどんダビングしておくのが楽だと思います。250Gタイプだと標準画質で100時間くらい入ります。
その後、レコーダー内で欲しいとこだけ編集して、DVD−Rに焼くと良いのではないでしょうか。
書込番号:2646074
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


この時期ですが、どうしてもほしくなり先週、
思い切って、購入してしまいました。
(よかったのかどうか少し心配です。
後継機種がでます?)
早速、使用してみたのですが、約2時間くらいしてくると
ビデオの底面が熱くなってきます。
どれくらい熱くなる?といいますと、
ちょうど赤ちゃんのミルクを熱湯で温めすぎて冷ます感じです。
(うまく表現できず、すみません)
皆様は、どうでしょうか?
初期不良では、と心配してます。
0点

うーんなんとも言えませんね。
やけどするほど熱いなら異常ですが
長時間使ってると熱くなるものです
どうしても気になるなら1度点検に出してみてはどうでしょう?
多分問題はないと思うのですが。
書込番号:2588783
0点



2004/03/16 10:14(1年以上前)
回答いただきありがとうございます。
もう少し使用して様子を見てみます。
高度な書き込みができるようがんばっていきますので
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:2591027
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。今回、海外取材(テレビ番組取材ではありません)用にPDX10を購入しました。早速、使用感を書いてみます。ちなみに、私は普段はパナソニックのDVX100とDVC200をメインに使用しています。他はVX1000とPC100を家庭用として時々使います。
PDX10の画質に関しては、事前にこの会議室を読んでいて心配しましたが、使ってみて、私にとっては満足なものでした。特に16:9画角における画質は満足です。ちなみに私はディテールが強いのは嫌いなので、カスタムプリセットでシャープネスとAEを下げて使っています。
ノイズ感、階調なども、この小さなボディーを考えれば十分と思います。購入時に他の機種(NV-GS100KとかDCR-PC300K、TRV70Kなど)の画像も録画して比較しましたが、PDX10は民生機の画作りとはことなる自然なものでした。
最近はこのPDX10も安くなっていますので950を考えている方は、こちらも選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
広角ズームの低さは皆さんのご指摘通りで、私も早速ワイコンを購入しました。これによって結構重くなってしまい、また重量バランスも悪くなってしまいました。しかし画質が、覚悟していたほど落ちなかった事だけは良かったです。
0点



2004/01/12 23:25(1年以上前)
追加です。
マニュアルフォーカス操作は酷いものです。せっかくモノクロビューファーがそれなりに使えるレベルなのに、フォーカスリングを慎重に回しても、フォーカスが動きません。速く回すと動くのですが、そうすると微妙なフォーカス調整ができません。
書込番号:2338744
0点


2004/01/13 00:40(1年以上前)
貴重なインプレありがとうございます。
ところでDVC-200も使ってらっしゃるとはプロの方ですか?
個人的に欲しいなと思っています。
DSR-390などと比べてどうですか?
すれ違いになってしまってすみません。
書込番号:2339118
0点


2004/01/13 10:08(1年以上前)
デルタ2004さん、こんにちは。
私は事業用途としてこれらを使っていますが、放送関係とかブライダル撮影関係ではありません。
DVC200は良いですよ。フジノン20倍、IDXバッテリーなどのフルセットでも70万円台で買えます。画質も「ソニーコンプレックス」さえなければ、十分にDSR-300シリーズと同レベルだと思います。どちらが性能が高いかというのは、好みや一長一短で、無意味な話だと思います。
これから外国に行ってきますので(現在成田空港)返事が書けないかもしれません。
書込番号:2339941
0点


2004/01/13 10:10(1年以上前)
年齢を間違えてしまいました。geigeとgeige2は同一です
書込番号:2339945
0点


2004/01/13 17:12(1年以上前)
ありがとうございます。
それでは御気をつけていってらしてください。
書込番号:2341023
0点


2004/01/17 00:42(1年以上前)
構造上、反応が無いことは、ありえないと思うのですが、、、
ゆっくりまわし続ければ、フォーカスが変わるはずです。
速く回すと、それを感知してフォーカスが速く反応するだけのような、、
書込番号:2353697
0点



2004/01/23 20:32(1年以上前)
皆さんこんにちは。本日帰国しました。
現地で液晶を利用して撮影したり、または撮影した素材を液晶モニタで
確認したときには低照度時のノイズが酷いように感じたのですが、帰国後にチェックしたところ、覚悟していたよりもノイズは随分少なかったです(カスタムプリセットでAE値を2段落としているせいもあるかもしれませんが)。ちなみに再生はDSR-45のコンポーネント出力からです。
全て16:9での撮影でしたが、想像していたよりも解像力も色乗りも良く(DSR-45のコンポーネント出力という理由もありますが)少し驚きました。
ただ、CCDの大きさからくる限界なのか、ダイナミックレンジが狭く、白飛びを押さえると黒が潰れてしまいます。もっとも、そこまで期待はしていませんでしたが。
スミアの酷さは皆さんのご指摘通りで、これはもっとどうにかならないものかと思います。
マニュアルフォーカスについても以前書きましたが、やはり使えませんでした。小さなカメラなのにリングの粘りが大きすぎ、また、回転量も大きすぎます。従ってマニュアル操作するとカメラがぶれてしまいます。
不満なこともいくつか書きましたが、PDX10は割り切って使えばけっこう良い機種だと思い、ここに書き込まさせて頂きました。
書込番号:2379092
0点


2004/03/08 00:09(1年以上前)
今、PDX10とPD150のDVCAMカメラで迷っています。
コストパホーマンスや機敏性を考えたらPDX10のほうがいいのですか?
それとも画質や操作性を考えてPD150にした方がいいか。
書込番号:2559071
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


こんばんわ、はじめまして。当方パナソニックのC5という機種を別段不満も無く長年愛用してきましたディズニーランドマニアです。一ランク上の3CCD画像の高画質を味わいたくTRV900、MX3000の出物を探して電気店巡りをしていましたところ、展示処分99,800円のTRV900を見つけました。しかし展示処分の割りに中途半端な価格と、やはり展示品という事で二の足を踏んでおります。ぶっちゃけこの品はお買い得なんでしょうか?
0点

展示品、値段は別として
書き込み番号〔2497093〕を参考に。
後期型で保障がしっかりしているなら・・・う〜ん。
どちらにしろ夜のパレードはTRV900の方が良いと思います。
(夜でもダンサーさんの顔の区別がつく程度には撮れました。←以前のパレードですけど)
書込番号:2545975
0点



2004/03/05 18:09(1年以上前)
おいあぽくえんしすさん有り難う御座います。
展示品であることと値段で躊躇してますが8割方買う気になってます。保障は有料で5年保障が付けられるようです。
それと後期型の決定的な見分け方はあるんでしょうか?アクセサリーキットはワイヤレスのが付いてないやつでした。
本当は夜のパレードがそこそこ撮れればGS70Kでもいいかなと思ってるんですけど。
書込番号:2549065
0点

GS70K持ってますが現行機種の普及機の中では良い方と思います。
スミアがこのサイズとしては驚異的に少ないのは評価しても良いと思います。
ただしオートでは最大ゲインUP(明るさ最大)してくれませんのでマニュアル操作も必要です。
しかし
TRV900は70Kに比べればやはり次元が違います。
最大ゲインUPのノイズはとっても凄いですけど。
書込番号:2549160
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


こんばんわ、現在TRV900を愛用しておりますが、以前にこの板で話題になったレンズの白濁が発生してしまいました。そこで、修理(レンズ交換?)すべきか?それとも買いかえるべきか悩んでおります。買いかえるならばTRV950を考えておりますが・・・
0点


2004/03/01 00:55(1年以上前)
私なら、DVC30、又はXV2にしますが。スペックダウン機の950に買い換えるのはどうかと思います。
書込番号:2532072
0点

XV2とDVC30ならDVC30の方が良いかも
ただ業務機だと修理が大変かも
あくまで予想
書込番号:2532768
0点

修理がいくらかかるかでしょうね。
5万以上とかいうなら、DVC-30とかに乗り換えても良いかも。
書込番号:2534390
0点



2004/03/02 09:42(1年以上前)
とりあえず、修理見積りしてみます。金額によっては買いかえですかね。
そのときは、またアドバイスをお願いいたします。
TRV900さん、W_Melon_Jさん、デルタビジョンさん、ありがとうございました。
書込番号:2536818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



