DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてぞなもし

2003/12/08 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 じき監督ほとんど初心者さん

どうもはじめましておじゃまします。
映画を撮るために、(普段も趣味でまわす)
ビデオカメラを買おうとしてますが迷ってます。
1、液晶画面がついていて、2、3CCDで(そうでないものを使用したとき、色がくすんで見えたから)3、予算は15万円前後4、SONYであること。(アイリンクでカメラとカメラをつないで簡単編集機能<プログラムエディット>を使用したいので)
という条件で950にいきつきました。今まで使用したことのあるカメラはVX1000です(親に借りて使用)が、理由あって自分撮りをする時に液晶画面がついていないのが不便でした。わたしはよく撮った映像を画面に写してそれを再撮影します。その時に1000は3CCDのせいか、絵が鮮明なままで○でした。ざらざら感が出ましたが、それはフィルムの質感に似ていて満足したのを覚えています。あと、最近ではプログレッシブCCDとか高画質CCDというのを売りにしたカメラが発売されていますが、3CCDの方がハイレベルなのでしょうか?
上の条件を満たしていれば、安ければ安い程よいのですが、なにか皆さん思い当たるカメラがあれば教えて頂きたいです。例えばTRV900でもよいのですが(状態のよい中古なら)検索してもあまりひっかからないし、どこの店頭に行けば買えるのかわからないもので・・・おすすめショップなども知っていたら教えて頂きたいです。お兄さんがいちいち質問に答えてくれそうな店舗があれば。(東京周辺で)ちなみにわたしが行ったことあるのは、中野フジヤエービック、新宿プロビデオステーションであります。

書込番号:2209300

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900さん

2003/12/08 19:00(1年以上前)

950買う予算があるなら、もうちょい出して、VX2000かXV2はどうでしょうか?夜間も撮影されるなら、950はやめた方がいいですよ。900より感度が悪いです。

書込番号:2209465

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/09 21:48(1年以上前)

1−4を兼ね備えるものは、中古のVX2000かTRV950しかないのではないでしょうか?中古は基本的には素人が良し悪しを判断しにくいのでお勧めではありません。ソフマップなんかは長期保証がつけられるのでいいかもしれませんが。秋葉原のソフマップあたりだと、在庫があれば、VX2000が17−18万くらい、TRV900は8万前後のようです。TRV900はシンクロエディット(プログラム一個しかできない)しかなかったり、レンズに問題などあるようです。

書込番号:2213799

ナイスクチコミ!0


スレ主 じき監督ほとんど初心者さん

2003/12/11 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。950にほぼ決めていましたが、中古も視野に入れてもう1度検討してみます。TRV900さんに質問ですが、950の方が感度が悪いというのは、ルクスの差のことでしょうか?

書込番号:2219328

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/11 20:09(1年以上前)

最低被写体照度 TRV900>8ルクス TRV950>15ルクス 参考までに。あと、この板の過去ログも参考になると思います。他機種との比較等、あると思います。

書込番号:2220433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/11 23:44(1年以上前)

>ルクス

「差」ではなくて、「何倍」で考えてください。

とりあえず、「画面の明るさ」を得るために、どれだけの光が要るかの「比率」と思ってください。「数字」が小さい程、高感度です。

(メーカーによって測定方法に差があったり、サバ読みの可能性もあり、同じメーカーでも過去の機種と比較できない場合もあります。
ただし、SONYの機種の場合は、ほぼ比較に値すると思います)

書込番号:2221389

ナイスクチコミ!0


スーパーカブでGo!さん

2004/02/05 23:21(1年以上前)

950は900に比べてレンズの口径が小さいです。900はフィルター内径52ミリですが、950は37ミリで、PC120やTRV−50、70等の機種と変わりません。したがって、レンズの明るさは900のほうに分があります。950は他の普及型及び廉価機種と明るさが同等です。つまり同じように暗い。またツアイスレンズの代わりにキャノンレンズを使っているものとばかり思っていましたが、両機とも型番によっては、怪しいレンズが使われているようですね。

書込番号:2432206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/06 00:02(1年以上前)

撮影機器のレンズの明るさは、【開放F値】で決まります。

書込番号:2432435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

茶系の被写体と重さ

2004/01/22 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 快速海峡さん

過去ログにも書き込みがありましたが、この機種、茶系の背景の被写体で、ノイズの嵐が大変目立つのですが、調整すれば収まるのでしょうか?
それにしても、S/N比は、900とそれほどかわってないような・・・。
ノイズの少なさはこの機種の長所だと思ったのにざんねんです。
それと、70等と比較すると、本体の比重がやけに高いのは何故なんでしょう?あいまいな質問で申し訳ありません。

書込番号:2375582

ナイスクチコミ!0


返信する
ずっとフレンドさん

2004/01/23 00:30(1年以上前)

私も同じ機種を使ってますが同感です。
被写体が替わったら電源を入れ直すと撮影状況に合った画質になる場合があります
それと電源を入れて最初に写したところによっても若干画質が変わります
バッテリーは早目に減りますが撮影の度にコレを繰り返すと比較的マシに撮れます
でも全体的な画質ではパナの100Kの方が上というか安定してます。

書込番号:2376759

ナイスクチコミ!0


geigeさん

2004/01/30 14:05(1年以上前)

カスタムプリセットで
 シャープネス -1
 ホワイトバランス +1
 AE -2
に変更してみてはいかがですか?

書込番号:2405715

ナイスクチコミ!0


appamanさん

2004/01/30 22:52(1年以上前)

ずっとフレンド さん
>全体的な画質ではパナの100Kの方が上というか安定してます。
そなのですか?具体的にどこがそう感じるか聞きたいです。

書込番号:2407385

ナイスクチコミ!0


ずっとフレンドさん

2004/02/05 23:13(1年以上前)

私は以前100Kを所有してましたが画面上のノイズ、特に茶色系の被写体撮影時のノイズはコレよりも少なかったと思います。
あと、950は電源を入れたときの状況(照明の色、明るさ等)によって、そのつど画質に差が出るので常に一定の画質を保つ100Kは、個人的には好む画質です。
でも、そのぶん100Kは性能的には不安定です。
本体を買って直ぐ、新しいテープにSPで撮っても何度が音声が途切れたり
スポット照明では画面がボヤけるし・・・
MX5000では初回の使用時にブロックノイズ&ヘッドクリーニング警告
なので同じ理由で100Kも手放しちゃいましたが、画質面で言えば
パナを選びたいです(本当は。)

書込番号:2432157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TRV-900のCCDについて

2004/01/10 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

こんにちは。ちょっとお尋ね致します。以前ヤフオクでSONY TRV-900を中古で入手しました。ウチのテレビの画面がすこぶる不調(時々画面が真っ黄色になり、復帰してもやや黄色っぽい)だったせいで気付くのが大分後になってしまったのですが、逆光や天井照明等の条件で入ったフレア光が青緑になってしまうのです。これはAWBでもマニュアルでも同じでした。とりあえずソニーサービスで修理見積もり取ったら、プリズムユニット不良(いわゆるCCD)と返答が帰ってきました。でも最近、ネット上で同様の話を何件が見かけた事があるのですが、これってこの機種によく起こる現象なのでしょうか?また、この不具合でソニーサービスに対応等を依頼された方が居られましたらお話を聞かせて下さいませ。

弱狭小画素化反対ですが さん W_Melon_J さん はなまがり さん 等々常連さん方々のお話はよく拝見させて頂いてます。時々、ハイレベルで私には???の時もありますが...。(@_@;)  これからも楽しみにさせて頂きますのでがんばってください。

書込番号:2329053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2004/01/10 23:44(1年以上前)

私が以前所有していたTRV900(初期モデル)も八方さんと同様でした。
フレア以外に色温度の高い条件ほど(曇り屋外など)画全体の緑かぶりが目立ちましたね。
私の見た他の店頭展示品の一台も同様でしたし、当時雑誌に載ったTRV900のサンプル画像にも同じ傾向がみられましたので初期モデルはすべて同じなのかもしれません。

後期モデルは改善されたような記載が雑誌にありましたが、果たしてどうなんでしょう?

書込番号:2329658

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/01/11 07:40(1年以上前)

私の900はなんともありません。買うなら後期モデルにしましょう!

書込番号:2330756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/01/11 11:36(1年以上前)

TRV900さん どうもです。やはり改善されていましたか。

私の場合は結局売却してしまいました。
その後中古を含め後期モデルを探した事もあるのですが、いったい何時から後期モデルなのか分りませんので諦めました。
アクセサリーキットがIF90からD9に変わった(赤外線の送受信機が無くなる)頃かなと睨んではいたのですが・・・

ただ修理可能(値段次第)なら私も売却しなかったかもしれません。

この件は以前から興味がありましたので、情報がありましたら私も是非知りたいです。

書込番号:2331313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/01/11 11:40(1年以上前)

送受信機→受信機ですよね。訂正

書込番号:2331324

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/01/11 12:09(1年以上前)

アクセサリーキットには、おっしゃるように、AVコードレスIRレシーバーは付属されていません。ちなみにバッテリーはNP-F960です。アクセサリーキット名は忘れてしまいました。

書込番号:2331408

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方さん

2004/01/17 23:12(1年以上前)

大変間が開いてしまいましてすみません。おいあぽくえんしす さん TRV900 さん 書き込みありがとうございます。やっぱりねーっていう感じですね(T_T)。でも不思議なことにレンズに曇りは出ていないですがねー。TRV900 さんも、たしかヤフオクで手に入れられたような事を以前書かれてた様な気がするのですが、良機が当たっていいですね(間違ってたらゴメンナサイ)。今のところ、せっかく大枚はたいて入手したTRV900なんで、今はオケラですが何とか資金を貯めて修理したいと思っています。しかし、全費用を合計すると新品のVX2000位買えてしまうかも...(ーー;)。うーん...。

書込番号:2357359

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方さん

2004/01/17 23:14(1年以上前)

↑すいません、アイコン間違えました。

書込番号:2357375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/18 13:10(1年以上前)

(亀レスですが)
八方さん、御難ですね(^^;
買ってしまった後で書くのは心苦しいのですが、入手後のトラブルを思えば、
「入手先の信頼性とアフターサービス」の点において、ヤフオクでの入手は非常にリスキーだと思います。しかし、
「この異常な狭小画素低画質機器時代において、過去の機種は非常に魅力的」であるので、ヤフオクを利用する気持ちは理解できますが(^^;
(私の場合、SONYの暴挙のために、否応無しにヤフオク経由で「ベータ」を入手しなければならないかと思うと、非常に鬱です(^^;)

なお症状に関して、おいあぽくえんしすさんの書かれていること以上のトラブルであるのならば、落下などによる破損の可能性はありませんでしょうか?
(本体にそれらしい傷はありませんか?)

書込番号:2359418

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方さん

2004/01/29 01:33(1年以上前)

返信スパンが長くてすみません。暗弱狭小画素化反対ですが さん 書き込みありがとうございます。本体には特に落下傷のような跡は見当たりません。レンズの中を覗いても、破損や曇りといった様子も無さそうです。録画も一応できていました。ただし割と早期に、テープ走行系辺りからゴリゴリ異音がするようになりました。ポーズで止めると音も止まるのでリール系でしょうかね?(T_T)シリアルも初期のようなので、ドラムヘッド辺りもヘタっているかな?プリズムユニットとドラムヘッドだけで、安いビデオカメラが買えてしまいますねー。走行系メンテナンスやさらに追加の箇所が増えてくると・・・。うーん、(ーー;)悩んでしまいます。

書込番号:2400695

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方さん

2004/01/29 01:35(1年以上前)

↑すいません、またアイコンまちがえました・・・。

書込番号:2400705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

空の白とび

2003/12/01 01:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 快速海峡さん

この前、この機種で空を含めた風景の撮影をした際に、空が鮮明に移っていない感じをうけました。ゲイン調整と、ゼブラパターンで、光量調整をしていたので、露出オーバーということはないはずなのですが、なぜか、灰色または白く映っていて、青くありません。
これはハレーションなのでしょうか?あるいはただ単に、ダイナミックレンジがあまりに狭いと言う事なのでしょうか?

あと、これは関係ないのですが、皆さんは、普段、どのくらいの頻度で撮影されているのですか?差し支えなければ、お答えください。

書込番号:2182539

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ2003さん

2003/12/01 02:28(1年以上前)

Dレンジということもあると思いますが
PLフィルターなどを装着すれば
ある程度、鮮やかな青が得られるはずです。

書込番号:2182762

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/01 08:14(1年以上前)

空の白とびの具合はやはりそのカメラの性能を計る目安に
なると思います。ダイナミックレンジと彩度の乗りの性能の
違いからも出ますが 単に自動露出の設定という事もあると
思います。空を撮るという事は基本的に逆光ですから 逆光時
の自動露出の設定という事でもあるでしょう。
自動露出でこういう不満をお持ちなら最低VX2000でしょう

書込番号:2183104

ナイスクチコミ!0


ずっとフレンドさん

2004/01/24 01:21(1年以上前)

誰も答えてないのでレスします。
撮影頻度・・・
私は主にイベント撮影なので毎月3回程度。再生は結構します。

書込番号:2380492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SPモードorLPモード。

2004/01/22 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 ずっとフレンドさん

DVテープに関する書き込みです。
この機種で撮影したテープを最近新たに再生してみたところ一部分に
横線のようなブロックノイズとは若干異なる症状が出ました
勿論クリーニングテープも使いました
同じところでノイズが出るって事はやっぱり撮影時に記録されてしまったのでしょうか?
撮影後、帰宅して直ぐに再生した時には出てなかったような気がするのですが「撮影後1ヶ月くらいでテープが痛む」可能性はあるのでしょうか?

因みにテープもソニーですが私はLPモードで撮ることが多いので今回
もLPモードになってました
しかも「80分テープ」
以前「80分テープやLPモードは良くない」という書き込みを見た
記憶があるのですが本当でしょうか?

ところで・・・ギモンなのですが
DVの「LPモード」もVHSのように回転速度を遅くして多くの映像を記録してるのでしょうか
それとも別の方法で(圧縮とか?)多くの映像(音声)を記録するのでしょうか?

でもパナのデジカムの説明書には「LPモードにしても画質の低下はありませんが他の機種で再生した時に・・・」みたいに書いてありました

画質が変わらないなら長時間撮れるLPが良いと思うのでいつもLPにしてるのですが・・・。

曖昧な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。











書込番号:2373190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件

2004/01/22 00:24(1年以上前)

FAQでもありますが、
DV方式の場合、LPや80分テープでは画質は落ちませんが
信頼性・互換性が低下します。

書込番号:2373265

ナイスクチコミ!0


デルタ2004さん

2004/01/22 00:29(1年以上前)

テープが足りないとかの
緊急の時以外は LPモードはやめましょう。
同じ機種で再生できても、他の機種で再生不能って事もありますし
長く保存した後には確実に信頼性が落ちてます。
80分テープもよくないですが LPモード使うよりはましかも・・・。
一番確実な方法として ソニーをお使いなら
マスターDVテープででSPモードで撮ることです。
それと重要な撮影の前にはクリーニングテープをかけるのを
お忘れずに・・・。

書込番号:2373295

ナイスクチコミ!0


milmo de ponさん

2004/01/22 02:03(1年以上前)

80分テープとLPモードは絶対に使ってはいけません。
ところで、

4924 : 最後に・・・。 HN : ずっとフレンド 登録時刻: 2003-05-01 20:01:41

こんばんは・・・ずっとフレンドです。
今日から5月になりましたがこのBBSが繋がったので嬉しくなり最後
の書き込みをしました・・・。


これって、貴方ですか?

書込番号:2373666

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/22 07:04(1年以上前)

テープ類の再生出力は録画後 1ケ月間?はほんの少しづつ
低下して1db程度下がって落ち着くようです。1db程度でも
デジタルではギリギリで問題無く再生していた場合、やはり
エラーとなるのかもしれません。このような時はやはり
アナログの方がもし再生出力が1db下がっても比例的に悪く
なるだけですから問題は少ないと思います。デジタルの欠点と
いえるかもしれません。

書込番号:2373893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/22 21:39(1年以上前)

基本的に
「データの【信頼性】と引き換えに
 録画時間を延ばしている」と思えば宜しいかと思いますが・・・(^^;

書込番号:2375940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっとフレンドさん

2004/01/23 00:18(1年以上前)

>4924:5月1日の書き込みについて、ですが
正直なところ去年の5月なので記憶が確かではありませんがこのHNを使ってるのは自分だけなので、たぶん自分の書き込みのような気がしますが何か問題あるのでしょうか?。

書込番号:2376692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

900のレンズについて

2004/01/17 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 yadamonさん

やはりというかTRV900のレンズに関する書き込みが依然としてあるようなので、こちらに書き込みさせてもらいます。

書込番号:2355230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング