

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 10:30 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月9日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月2日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)




2003/07/15 04:03(1年以上前)
通常、3CCDのTRV-900を勧めると思われます。
書込番号:1762099
0点


2003/07/15 10:30(1年以上前)
旧式のTRV900は暗い場面でも色乗りはいいですが、ゲインアップ時のノイズが多いです。TRV30より多いくらいで、素材をミックスした編集ではとても困ります。
できればVX2000か、せめてTRV950を勧めます。
書込番号:1762523
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


はじめまして。実は私、TRV950ならぬその業務用
PDX10を買ったものです。
ほとんどは民生用と変わりはないのですが、
DVCAMで音が若干良く録れるように感じられることや、
16:9のワイドモード(いつもこれで録っています)で、
とてもキレイに録れるところが気にいっています。
んでもって御質問なのですが、
今度中国旅行へ行く事になり、
叶うならぜひ連れていきたい
と思っているのですが、中国内は業務用のカメラは
持ち込めないという話も聴きます。
しかし、これならばほとんどそうは思われないような
カタチですし(笑)、なんとかならないかと。
いかがなものでしょうか?
もしも御存知のかた、いらっしゃいましたら
教えてください。
又、もしもだめとなったら、没収扱いとなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/19 00:07(1年以上前)
メロンさんが詳しく答えてくれると思います。
PDX-10程度なら問題ないと私は考えます。
VX2000でも平気でしょう。
持っていく場合はレンズフードを外したり、しておくと家庭用っぽく
見えるかもしれません。
又、カルネというのが存在します。以下HP参照
↓カルネについて(ここで申請できます)
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/about.html
↓ご参考HP(イタリアのレンタル屋さん?)
http://www.linkjapan.it/gijyutu.htm
↓ご参考その2(下の方にカルネについてかかれてあります。
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/sican.html
↓ご参考その3(個人の?)
http://www.kokusaibunka.ac.jp/izumi2/motordrive/2002_09.txt
(某サイトより拝借)
ところで、方乗せカメラだと、だめな場合が多いです。
PD150程度がギリギリセーフ。(PDX-10,VX2000含む)
ですからSONYのDSR-570やPanasonicのDVC200などは海外には持ち出しにくいと思います。
書込番号:1406632
0点

ご指名なんで
多分大丈夫だと思います、でも なんでもありですから税関の職員が
機嫌が悪いとか、特別な政治的な催事があったりすると駄目だったとか
絶対こうだとはいえません ビデオカメラ自体の問題より
税関で目立たないようにする事が一番です。カメラマンベストを着ない
、ジャーナリストと思われるような小物は持っていかない、観光客が
趣味で撮影するというようにするとか・・・・
それから我Qさんはマスコミの方ではないですよね もしマスコミの人が
観光で入国しようとしてそんなビデオカメラを持っていると入国出来ない
かも・・・・
書かない事はいろいろあるかもしれませんが 捕まっても一般の人だったら
機材は税関に預けて入国して帰国時に返してもらうという事になると
思います。私の場合は業務用HI8が上海空港で預りになりました。
泣けました
書込番号:1406836
0点

それから あまり書きたくないのですが 業務機の持ち込み制限は
カルネのような経済的な意味で規制されているのではないようです。
以下自粛
とにかく 個人で業務機を正式に持ち込めた例は無いそうです。ビデオ
αで海外機材持ち出しの特集をやった時があるのですが その時も共産圏
への持ちだし規制についてはありませんでした。プロはこの事について
口を閉ざしています。私も書きたくありません。やたら書いてビザが
おりないと困るので。
書込番号:1407542
0点

肝心な事を書いてませんね 今まで無事にVX2000程度は持ち込めて
ますので普通の人が持ち込む分にはまず問題無いと思います。
それから 持ち込み制限ですが 規則ではビデオカメラ1台、銀塩
カメラ1台です。銀塩の方はコンパクトカメラ程度なら多少増えても
大丈夫のようですが PDX10が業務機だと知っている税関官吏だったら
厳しくチェックされるでしょうけど、まず大丈夫だと思います。
とにかく プロのカメラマン、写真家であると面倒です、
ある時は 全くノーチェック、ある時は全部開けさせられます。運です。
ですから 絶対にこうだとは言えません。
書込番号:1407557
0点

カメラを複数持ってて没収されたカメラマンを知ってます。バックアップ用に持っていったら上海空港で没収されました。密輸と思われたのかな?厳密には今でも中国国内から録画テープは許可なしには発送できないです。でもしてますけどね。上記の方が書かれてるように、ほとんどの場合「運」ですね。僕の個人的な意見だったら、旅行者だったら大丈夫だと思いますよ。上海ですが、旅行者がたくさんいて、みんなビデオまわしてますからね。玄人に見えないような格好なりバックは必要だと思います。リュックにぽいっとカメラを入れておけば、まず疑われないと思いますよ。
多分、一個だけなら没収はされないと思います。最悪されるとしたら関税を払わせられる事くらいかな。入国はどこの空港ですか?トラブルったら、領事館に電話すれば対応してくれますよ。中国では納得したら負けです。前もって電話番号は控えとくといいかもしれませんね。
書込番号:1407761
0点



2003/03/19 12:39(1年以上前)
デルタ16さん、W_Melon_Jさん、ありがとうございます。
デルタ16さんに教えていただいたWEBページ、
どれも大変、参考になります。
少しビビリました(笑)。
だけど、カルネ申請すると、安心できるかわりに、
面倒そうでもありますね(笑)。
旅行用のビデオカメラ持ち込むのに
そこまでするかなと思ってしまうところが、
いけないのかもしれませんけど(なまけもの!)。
ほかにもいろいろおもしろいお話が多く、
楽しめました(楽しんでいていいのか?)。
ありがとうございます。
W_Melon_Jさんにはきっとお答えいただけるると
思っていました(確信犯)。
やはり、いちかばちかという感じ、ですか。
実は私、マスメディア関係者といえないこともありませんので。
音楽評論家なのでちょっと外れるかもしれませんが、
書いているものはマスメディアに違いはありませから。
う〜ん、文筆業と書いたりしますからね、色々な書類に。
勘ぐられるかな?
だけどあんなにちっちゃい機材で取材するなんて
普通思いませんよね?
ほかに持っていくとしても、
クールピクスのちっちゃいやつくらいだし。
悩みます。
やっぱ、TRV950にしておけばよかったか?
だけど、いいんですよ、ワイドモードが。
だから、しょうがないですね。
とりあえず没収扱いされずにすむなら、
トライするべしですか、ね。
ありがとうございます。
書込番号:1407814
0点



2003/03/19 12:56(1年以上前)
あ、YELLOWさんもありがとうございます。
今、送ってみたら、
YELLOEさんのカキコを見つけました。
私が返信書いているうちに、送ってくださっていたんですね。
失礼いたしました。
持っていくのは1個(そもそもそれしか持っていませんので)で、
それにデジタルカメラのオトモがつくくらいです。
おっしゃる通り、リュックサックに入れ、
機内持ち込みでいくつもりです。
行先は、北京。
前回訪れたときにはDVカメラは持っていなかったので、
今回持っていこうと思ったしだいです。
前回も、春先。なのに、季節はずれ(!)の柳恕
(りゅうじょ、ホントは字が違います)が舞い、
とってもきれいでした。
それを撮ってみたくて(今回舞うかどうかわかりませんけど)。
それといま急ピッチでかわりゆく街も撮ってみたいですね。
もちろんいずれも主役は、私達、夫婦になりますから、
人さまに見せるようなものにはならないでしょうが。
ありがとうございます。
書込番号:1407862
0点

クリーニングテープは必須です。それだけ・・・
書込番号:1411066
0点



2003/03/21 01:28(1年以上前)
それは黄砂の威力が物凄いということですね。
了解いたしました。
書込番号:1412432
0点



2003/04/12 19:06(1年以上前)
え〜と、今週初め、無事北京旅行からもどりました。
べつの意味で無事かどうかはまだわかりませんが、
現在はとりあえず健康のようです。
PDX10の北京持ち込みについてですが、
なんら支障無く持ち込め、フツーに撮ってまいりました。
空港、機内、すべてノーチェック。
質問もなければ、とくに調査しようとしている様子もなし。
帰国の空港で家内のちっちゃな眉毛用ハサミは没収されましたが、
こちらのほうはまったくスル〜で拍子抜けしたくらいです。
北京ではいろいろな場所で撮影しまくりました。
故宮等の施設内はもちろん、今回の主眼だった胡同も、
ぶらぶらと散策しながらいいなと思ったら即撮る、
というかんじで、面白い経験が出来ました。
ひとつ思ったのはやはりビデオは暗いところが強いなということ。
同じ物をカメラで撮ってもなんだかわからないほど暗い
故宮内のようすも、ズームのすばらしさとあいまって、
ばっちりくっきり写っていました。
ファインダーだけのぞいていたせいもありますが、
眼ではほとんど見えないような物が写っていたのには
びっくりしました。
勿論外で撮ったときの写りのよさはもう…。
夜景等も含め、実にいいかんじで撮れています。
ホントにもっていってよかった。
これは、重さもあまり感じないから、
機動力もあり、こういったことに使うはいちばんですね。
すべてワイドモードで撮っているので、
ワイド側が足りないなと思うこともほとんどありませんし。
デルタ16さん、W_Melon_Jさん、YELLOWさん、
改めてありがとうございました。
書込番号:1482822
0点


2003/04/26 11:57(1年以上前)
無事に帰ってこれてよかったですね。
ところで、私も16:9ワイドを中心に撮りたく、
TRV950ではなくPDX10の購入をずっと考えています。
ただ、ファインダーが白黒であることが気になって
いるのですが、慣れてくるものなのでしょうか。
プロの方は、フォーカスの点からも、高解像度の
白黒ファインダーを使用されているとのことですが、
私のようなアマチュアにはどうも抵抗があります。
実際、今もっているビデオカメラで白黒モードにし
てファインダーを覗くと、しっくりきません。
慣れの問題なのかどうか、教えてもらえれば幸いです。
書込番号:1523616
0点



2003/05/08 11:21(1年以上前)
はじめまして。
1冊仕上げなければいけない本があり、
ずっとこもって書いていたので、
こちらにおじゃますることもなく、
久しぶりにやってきたら気づきました。
失礼致しましたです。
モノクロファインダー、
実は、これも使ってみたかったものの一つなんですよね。
だってあんなちっちゃなところでカラーにしたって
しょうがないと思っていたんですよね。
かえってうざったいのではないかと。
そもそもが、フツーのカメラなんかでは、カラーの物を撮るとしても
ファインダーもカラーなんてことないじゃないですか。
あ、勿論銀塩型カメラのことですけど。
だから、そっちのほうがいいなと思っていたんですね、
で、使ったみたら、それはもう全然使えています。
いまはほとんどファィンダーのみで撮っているのですが、
ヨケイな色情報に惑わされなくていいですよ。
ピント合わせもわかりやすい。
フレーミングのみに神経使えるし。
あとですね、へんな話ですが、
あとで色がついたのを見るのが、うれしいというか、
一種感動的でもあります(笑)。
うわあ、こんなキレイな色がついていたんだなんて。
(ばかですね)
中国旅は建物等に極彩色の物が多かったので、
撮影中は考えていなかった色が、
実際付いているのを見た時はホントに心がふるえました(大袈裟?)。
そんなわけで、撮影に支障があるどころか、
かえっていいと思うことのほうが多い、という感じです。
書込番号:1559109
0点


2003/07/09 00:52(1年以上前)
>そもそもが、フツーのカメラなんかでは、カラーの物を撮るとしてもファインダーもカラーなんてことないじゃないですか。
普通カラーじゃないですか?
書込番号:1742832
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
近所の店の閉店セールでキット込み192,360円で衝動買いしました。
TRV900は使ったことがありませんがTRV300K(D8機)と比べても高価なビデオの割には最低被写体照度の違いが・・・
最低被写体照度以外は最高のカメラだと信じていますが、何か重心の位置が前よりでグリップしにくいような気も・・・
DCR-PC101Kは家内に渡して、頑張って色々撮ってみようと思います。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


TRV-950で子供の成長記録や、結婚式の様子等を撮影してますが、室内撮影が多いので、ワイコンを購入しようと思います。どなたか、お勧めのワイコンがあれば、教えてください。
0点


2003/05/30 04:16(1年以上前)
TRV-950さん、こんにちわ。
SONY純正のを使っています。型番がVCL-HG0737Xです。
ほとんど着けっぱなしです。ゆがみもほとんどありません。
取り外しは、レンズをくるくるまわすだけですので簡単です。
難点は、レンズ表面積が大きいので、レンズが光の直射を受けやすく、
結果としてフレアがでやすくなることです。
遮光手段が必要です。
書込番号:1622196
0点



2003/06/02 23:28(1年以上前)
子連れネコさん早速の回答ありがとうございます。
近くで安いショップを探して買いに行きます。
書込番号:1634416
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


TRV950を購入しようと思っていますが、外部機器をつないで監視用カメラとしても使いたいのですが、スタンバイ5分ぐらいで電源はきれるのでしょうか?その場合なにか良い方法はないのでしょうか?教えてください。
0点


2003/05/31 18:17(1年以上前)
家庭用は大体5分程度で切れてしまいます。
TRV-950の業務用タイプPDX-10だとその機能はないと思います
ドラムストップのみで本体の電源は落ちません。
ただ家庭用でも、テープが入ってなければ電源は切れないような・・・
あいまいですが憶測で。
書込番号:1626806
0点



2003/06/01 08:15(1年以上前)
コメントありがとうございました。早速テープを出して外部機器をオンにしたところ、カメラ側の電源は切れずいつまでも撮影できました。ちょっとしたヒント本当にありがとうございました。ちなみに近所の大手の家電店の店長に聞いたところ、どんなビデオカメラも5分ぐらいで切れるようになっているとのこと。何処が店長なのでしょうか?
書込番号:1628837
0点


2003/06/01 11:40(1年以上前)
それは良かったですね
書込番号:1629253
0点


2003/06/02 20:06(1年以上前)
昔、同じ事を店の店員に聞いたのですが(行きつけの店)、
テープを入れてあると5分で切れるのですが、
テープが入っていなければ、ずっと電源が入りっぱなしになっています。
ほとんどの家庭用でいえる事です。
まぁ、店の展示でも分かるとおり5分で切れてしまえば展示出来ませんよね。
書込番号:1633619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
