

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月16日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月8日 00:29 |
![]() |
0 | 26 | 2002年4月7日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


こんばんは、TRV900にテレコンをつけたいのですが、
現在SONY純正の2倍テレコンレンズを使っています。
もう少し高倍率のレンズ(3倍以上)をつけたいのですが
カメラ用のレンズは取り付け可能でしょうか?
またよいレンズがあれば紹介してほしいのですが。
もし取り付ける場合、接続するためのリングなど
を教えていただきたいです。
0点


2002/04/16 01:08(1年以上前)
他社のものは色ずれ等の原因になりますので、やめたほうが良いと思います。
純正のものを使った方が確実です。
書込番号:658770
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


TRV900を普通に使っているんですけど、最近重さが気になり始めました。
TRV900は2年前の機種だし最近は軽いメガピクセル機が出てきているので
買い換えようかなと思っています。画質はどのくらい変わるのでしょうか。
2年前であっても3CCDのほうが画質がいいのでしょうか。どなたか比較したことがあったら教えてください。
0点


2002/04/05 00:23(1年以上前)
時節柄(下記参照)、すごい贅沢な悩みですね(^^;(茶化しではありません)
できれば「買い増し」をお奨めします(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=638310&BBSTabNo=2
書込番号:639173
0点


2002/04/05 00:30(1年以上前)
>TRV900
新機種が発表され、より価値が増しました。
買い換えは・・・
軽い機種の買い増しを・・・
書込番号:639192
0点


2002/04/05 19:45(1年以上前)
>2年前であっても3CCDのほうが画質がいいのでしょうか。どなたか比較したことがあったら教えてください。
断然いいと思います。正直、高画素化のデメリット無しのメガピクセル機は皆無と言っていいかと思います。
皆さんのおっしゃるとおり買い増しがベストではないでしょうか。
書込番号:640415
0点


2002/04/06 11:21(1年以上前)
最近の機種に比べて重いのが難点ですよね。
私もそれが駄目で(幼児を連れては辛い)軽い機種にしたんですが
「買い増し」をすれば良かったと思ってます。
と言っても、金銭的に無理でしたが。(苦笑)
TRV900は4〜5年前の機種ですが、他の1CCDでは太刀打ちできません。
後継機も期待倒れみたいですからここは贅沢に「買い増し」がベストでしょう。
後から処分を考えても良いと思いますよ。
書込番号:641621
0点


2002/04/07 20:28(1年以上前)
1998年後半の発売です。
丁度1CCDではTRV9の頃です。
書込番号:644348
0点


2002/04/08 00:14(1年以上前)
>デルタ16さん
約4年前・・・結構長かったですね。
書込番号:644879
0点


2002/04/08 00:29(1年以上前)
その間にTRV900の画質と感度を総じて上回った機種が(民生用では)VX2000しか無かった、という事は物凄い皮肉を感じざるを得ませんね(TT)
景気や政治に関して「失われた10年」と言われていますが、ビデオカメラでは一体何年間が失われていたのでしょうか。今後もまだ失われ続けそうですが(TT)
書込番号:644922
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

2002/04/04 17:50(1年以上前)
最低被写体照度 15ルクスって。。。。。
書込番号:638404
0点


2002/04/04 18:31(1年以上前)
どこで情報が見れますか?
後継機登場を待ち、TRV900購入を控えていたので、
期待はずれだとショック・・・
TRV900の在庫購入も考慮しなくてはいけませんね。
書込番号:638468
0点


2002/04/04 18:35(1年以上前)
最低被写体照度が15ルクスとは! ガッカリしました。
TRV900でさえ8ルクス、VX2000は4ルクスなのに。
光学式手ぶれ補正なのに1/4.7型107万画素3CCDなんかいらないです。
38万画素でいいからとにかく画素が大きくて高感度な
広いダイナミックレンジのCCDにしてください。
デジカムとの共用はできればやめてください。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=7099
書込番号:638476
0点

TRV900がどこかで処分価格で売られないでしょうか?
SONYの松下化ではないでしょうか?
MX2000,2500の路線をSONYも・・・
書込番号:638522
0点


2002/04/04 20:46(1年以上前)
驚きました、中学校で世界史の授業が無くなる事に匹敵するくらいに(TT)
さすがにレンズはF1.6ですが、F1.4は必要だったように思います・・・。
後で画素の計算をしてみますが、たぶん、1/4型155万画素や1/6型68万画素と
同じレベルかと思います・・・。
この仕様は、「踏絵」もしくは「リトマス試験紙」になりそうです(^^;
書込番号:638695
0点


2002/04/04 21:36(1年以上前)
最近のSONYはいいものが少なくなっていますね。
はっきりいってこの機種は残念です。
私としては、900の方がいいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020404/sony.htm
書込番号:638788
0点


2002/04/04 22:57(1年以上前)
ついに実質上初のメガピクセル3CCDカメラの登場ですね。
流れ的にソニーはメガピクセルのカメラを多く出していましたし力も
入れていましたのでまさかとは思っていましたが出てしまいました。
ますますMX3000やTRV900の存在が貴重になりますよね。
でもやはりまともな3CCDを出すとVX2000を脅かす存在になると判断しての
事もあると思います。まともな3CCDは一社に一台ということなのかもしれ
ません。でもメガピクセルは大衆が望んでいるということで多数決が
いつも良いものかどうかは比例しないんですよ。少数派の人はがっかりですね。
私もです。
書込番号:638941
0点


2002/04/05 00:00(1年以上前)
TRV-900を使いつづけようと思います。最低被写体照度に、M型バッテリーですか。うーん、処分品の900がねらい目ですね。中古も出てくるでしょうし。かなり、期待してたのに残念です。
書込番号:639113
0点


2002/04/05 00:10(1年以上前)
我流の推定計算をしてみました(^^; TRV950を正方画素と仮定した場合、
画素ピッチ:2.65ミクロン、画素(の敷地)面積:7.0平方ミクロン
・・・やはり、1/4型155万画素や1/6型68万画素と同レベルですね(TT)
TRV900では、
画素ピッチ:5.4ミクロン、画素(の敷地)面積:29.1平方ミクロン! 面積で
4倍以上の差がありますね。2段、12dB以上の差とも言えましょうか(^^;
ところで、1/4型155万画素機はレンズがF1.8で、TRV950はF1.6ですから、
レンズで約1.27倍の明るさを稼いでいる為、F1.8では単純計算で19ルクス
となり、逆にTRV30などがF1.8からF1.6にするなら、11.8ルクスかなと。
しかし、私的憶測計算(暫定)では、補色:3CCD=1:1.5としていますので、
11.8*1.5=17.7ルクスとすれば、TRV950の本来の明るさは18ルクス程度に
なりますから、約3ルクス分(約20%)は、ゲインアップで対処とか(^^;
たぶん、実質は15ルクスでは無く、16〜17ルクスより暗くなっても
おかしく無いように思います・・・。
正直な感想としては、プチ3CCDのMX2000&MX2500の方が「物理的にはマシ」と思ってしまいます(^^;
画素ピッチ:3.5ミクロン、画素(の敷地)面積:12.0平方ミクロンですから・・・MX3000とでは「物理的に」比べる気にもなりません(^^;
画素ピッチ:4.7ミクロン、画素(の敷地)面積:21.8平方ミクロンですから。(ちなみにVX2000は、
画素ピッチ:7.1ミクロン、画素(の敷地)面積:51.0平方ミクロンで、面積にして7倍以上の差があります(^^;)
また、超々狭小画素ですから、例の如くレンズ解像度が厳しいですので、
レンズ解像度重視にした場合、コントラストが落ち、ノイズ低減回路の
副作用による微細信号の減少も伴うので、見た目の解像感を出すために
輪郭強調を強めにする可能性が考えられます。・・・ちょっと従来に
無かったような「興味深い」画像になるかも知れません。
そして極めつけですが、我流推定計算によると、MX2000やMX2500の1/6型
CCDの有効画素面の対角線は、約3.08mmです・・・TRV950は約3.18mm!!
ほぼ1/6型CCDの有効画素面と同じです!「プチ3CCD第2弾登場!」(TT)
・・・というわけで、少なくとも光学的な面では、TRV900の圧勝ですね(^^;
(独り言:失って改めて良さが判る事)
昨年の惜しまれた機種:FV2
今年の惜しまれつつある機種:MX3000、TRV900・・・
書込番号:639145
0点


2002/04/05 01:28(1年以上前)
プレスリリースのニュース見ました。TRV900にあこがれつつ、後継機をずっと待っていた者です。最近こちらにたどりつき、ROMしておりました。みなさんの意見から、改めて900の良さと900は自分の目的にあったカメラだと認識、納得しておりました。春モデルが発売になり、噂はあっても出るか出ないかわからないし、買ってしまおうかなと思っていました。おそらくメガピクセル静止画とネットワークやMPEGムービー機能を搭載してくるだろうと予測しておりましたし、CCDはTRV27クラスのものであることはズバリ的中しました。実は、今日こそがそのDCR-TRV900がわたくしの手元に届く日だったのです!よりによってこんな日に新機種発表とは(TT)そのスペックを見て思わず返品しようかなと一瞬思いましたが、このまま900を使い続けるつもりです。とても複雑な思いです。みみなさん900のほうがいいですよね!ちなみにヨドバシ新宿西口に\196,800(本体)で在庫あるようです。
書込番号:639340
0点


2002/04/05 01:33(1年以上前)
さっそく皆さんのご意見が交錯していますね。
実機の映像を見るまでは(?)期待しています。
って、内蔵NDフィルター無くなっちゃったんですか!
約970g・・・TRV900よりアップ。
あーあ、値崩れしたTRV900探そうかなぁ・・・
じっくりカタログスペックを見ると、
最初の感動がしぼんでいきます。
だれか、950擁護派はいらっしゃいませんか・・・
書込番号:639355
0点


2002/04/05 01:39(1年以上前)
あ、ナイトショット搭載みたいです。
3CCDナイトショット。
書込番号:639366
0点


2002/04/05 02:07(1年以上前)
先ほど質問したものです。
情報ありがとうございました。
さっそくプレスリリースetc.を見てきましたが、
期待はずれだとショック・・・という自分の言葉を認めざるおえません。
TRV900の在庫購入の線で気持ちは固まりつつあります。
世間の目が新機種TRV950に集中して、
TRV900が値崩れしないかなぁ〜、と期待しちゃってます。
書込番号:639414
0点

松下のMX2000,2500と同じ路線なんですから TRV950が
15万円以下の売価なら納得です。そうしたらサブに
1台欲しいと思います。
ビデオカメラの大きさと画質はどこまでいっても比例
するのかもしれません。また動画と静止画は両立しない
のも。
書込番号:639433
0点


2002/04/05 10:15(1年以上前)
ずっとTRV900の後継機を狙っていました。
やっとのことで出るみたいなのですが、
みなさんの反応は・・・・
3年前に発売されたTRV900より性能が悪いかのような評価。
1、単純にきれいな絵を撮る面(特に夜や暗いところ)での能力は衰え、
2、静止画やMPEGムービーやネットワークなどの面がよくなった。
ってことなんでしょうか??
2のために1の結果になったのでしょうか?
なんでソニーが3年も前の機種より劣るようなものを作ったのか意味がわかりません。
ほんとに劣ってるのでしょうか??
僕は自主映画を作るためにカメラが欲しいので、
やっぱりきれいに撮れること重視です。
使ってみないとわからないと思いますが、
買う価値はあるのでしょうか?
お金がないのであまり高いカメラは買えません。
どっかで発売前に実際にTRV950の絵が見れたり、触ったりできないですか??
けっこう深刻なんです。高い買い物だけに・・・
書込番号:639717
0点


2002/04/05 10:25(1年以上前)
今朝掲示板見て「はあ〜夢じゃなかったのか」と思いました
しかも予想実勢価格26万って・・・
TRV-17との付き合いはまだまだ長そう
書込番号:639727
0点


2002/04/05 15:11(1年以上前)
TRV950の画質はいずれビデオサロンに載ると思うので楽しみでもあります。
見てみないことには分からないこともあると思いますが期待はあまりしない
で気長に待ってみます。
書込番号:640059
0点


2002/04/06 00:14(1年以上前)
TRV950の書かれようは散々なものですが、いいところを見つけました。
焦点距離が35mm換算で動画撮影時49mmもあります!
これって広く写るんでしたっけ?
書込番号:640915
0点


2002/04/06 00:45(1年以上前)
>49mm
残念ながら、狭いです。
焦点距離(以下、全て35mmフィルム相当を意味する)については、昨年までのパナ品は40mmぐらいのを出して来ていたので、その点は評価しています。
(最近の機種には注意してください)
できれば28mm「ぐらいは」欲しいと思っている人は結構多いと思います。
特に子持ちの家庭で豪邸などの広い家屋に住んでいない人にとっては、
少々の画質の差よりも必要性が高いと思います。
※焦点距離と画角(≒写せる範囲)の関係は単純な正比例で考えることが
出来ません。焦点距離の数字が小さくなるほど、1mmの違いが大きく
なります。それでも、49mmと45mmでは、明らかな差が出ます。
書込番号:641012
0点


2002/04/06 00:54(1年以上前)
予想実勢価格26万って・・・
自分はVX-2000を25万3000円で買いましたよ。
VX-2000買った方がいいじゃん・・・
書込番号:641036
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


このモデルが
近くの電気屋に展示品限りで
キットつき188000円でありますが
買い?ですか?
VX1しかもっていないので
DVカメラを・・と検討中です。
小さくて安いもの・・と
10万くらいのものも検討しましたが
手ぶれ補正が光学式の方が・・
にこだわってしまうと
やはり
パナのMXシリーズ・・・
か
このへんのモデルか・・
かと思います。
値段的にも大差ないようですが
どんなもんでしょう?
VX1に900をつないでとるのと
900でそのままとるのとでは
どちらがきれいにとれますか?
0点


2002/04/03 22:30(1年以上前)
展示品なら、自分はその値段なら買いません。近くに新品キットつきで198000円で売っているところがあります。近々後継機の噂もあるようですし・・・
参考までに・・・
書込番号:636984
0点


2002/04/04 02:24(1年以上前)
展示品はメカがへたっていますよ。液晶も劣化しているかもしれないし
うえうえ さんもおっしゃっていますが、後継機が出そうです。
書込番号:637504
0点



2002/04/04 05:48(1年以上前)
やはりそうですか。そうします。
展示品。下の方にシールがはがれかかったりしてて
どうも・・。
まあ、それだけじゃなく
この金額なら
今後編集を考えているので
PCをバイオのRXシリーズの55あたりにして
DVカメラはとにかく小さく安く・・
VX1との併用・・の方が実用的か・・とも迷ってます。
実は
それとも
・DVカメラは妥協せずある程度のものを買って
とりあえずとりためて
PCは後に最新のもので今のRX55以上の性能のものを
15万以下?くらいで買えるようになったあたりに・・
のほうがいいかと・・も考えてます。
今PCを買っても
編集まで楽しむ時間が確保できるか微妙なので
(子供がまだ3歳と7歳なので・・)
それよりは
とり貯めを優先してPCは最新を今より安く・・
のほうが・・とも考えているのですが・・。
書込番号:637600
0点


2002/04/05 01:11(1年以上前)
前の御質問から拝見させてもらっていますが・・・ハマッてしまっているようで、なんだか御可愛そうな気がしてしまいました(^^;
時節柄(下記参照)、ちょっと無理して(家庭内紛争が回避できれば)TRV900を買ってしまうと方向も出てくるかも知れません。もう少し軽いのであれば、大抵のメガピクセル機と重さでは大差の無いMX3000という手もありかと。いずれも遠からず新品市場から消滅しますので。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=638310&BBSTabNo=2
書込番号:639309
0点


2002/04/05 01:13(1年以上前)
↑新品の話しです。私は絶対に中古のテープ機器は買いませんので(^^;
書込番号:639314
0点



2002/04/05 19:22(1年以上前)
長らくおさわがせしてすみませんでした。
あちこちに書き込んでしまって
ご迷惑をおかけしていることと思います。
少し考えます。
今後はビデオ関係の書き込みは
1箇所にしぼるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:640368
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

2002/03/28 18:44(1年以上前)
私も楽しみにしていましたが、道もこの春には出ないようです。
書込番号:624450
0点


2002/03/28 18:45(1年以上前)
私も楽しみにしていましたが、道もこの春には出ないようです。
書込番号:624453
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


RV900を購入しようと思っているのですが、
ズームの機能はどうでしょうか?
8ミリビデオを使っていたのですが、デジタルズームを使うと
ブロックノイズが凄かったです。
RV900のズーム機能をアップさせようと思ったら
望遠レンズをつければいいのでしょうか?
望遠レンズをつけても画質は悪くならないか教えていただけると
うれしいです。
よろしくお願い致します
0点


2002/02/28 10:07(1年以上前)
純正テレコン及びフィールドスコープ(カタログ・ソニースタイル参照)を使用されては。最低ハズレなしと思います。
書込番号:565594
0点



2002/03/04 02:07(1年以上前)
フローコーターさん、 純正テレコン及びフィールドスコープのことを
教えていただきましてありがとうございます。
ビデオ初心者でなにも知らなかったので教えていただいて、
とてもうれしいです。
私の持っているソニーのビデオカタログにはフィールドスコープのことは
載っていなかったのですが、テレコンとフィールドスコープの録画では、
どちらがきれいに撮れるのでしょうか?
遠くのものがきれいに撮れる方法がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:573140
0点


2002/03/04 12:34(1年以上前)
すみません、商品名で言うと高倍率テレコンです。ソニースタイルで9万9千円でした。
書込番号:573586
0点


2002/03/06 05:03(1年以上前)
フローコーターさん、何度も教えていただきましてありがとうございます。
ソニーの10倍テレコンは良さそうだけどお高いですね。(でも、欲しい!)
もう少し倍率は下がってもいいからお安くて画質にも影響がないものが
あったらいいなって思います。
書込番号:577336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



