

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月4日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月12日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月10日 21:36 |
![]() |
0 | 17 | 2001年9月25日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)




2001/10/31 20:15(1年以上前)
すぐ、買うのは良くないよ。半年暗い待たないと、TRV900の時みたいに、初期不良みたいのがでたりして
書込番号:353105
0点



2001/11/03 16:59(1年以上前)
クルマでも何でも初期型って不良の出る確率が高いんですよね。
TRV900は出てすぐに飛びついたんですが大丈夫でした。
デジカメキヤノンG2も発売日に・・・(笑)
はい、そうです。私は新しモノ好きです。(^^;
書込番号:357236
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)
TRV1000の存在は判りませんが、そろそろTRV900はモデルチェンジしてもいいと思うんですけどね。
だから時期モデルは存在するじゃないかなと思います。
書込番号:313324
0点


2001/10/04 18:38(1年以上前)
CEATECで出展との噂もありましたが、見当たりませんでした。
パナの3CCDメカ低価格、高性能化の進展で、投入遅れか。
がんばれ、3CCDハンディーカム!
書込番号:314116
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


ソニーの三脚はいいですが、最近の機種はリモコンハンドルのズームレバーがおかしいです。wとTが反対でもいいような。普通前に押せばズームですが前に押すとワイドです。設計おかしいと思う人いないでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)
http://www.tsukumo.co.jp/shops/pro5/no5/media.html
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/blank_media.html
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/363986/389140/
書込番号:283340
0点



2001/09/10 21:36(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:284918
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


TRV900の後継機、非常に気になります。
2000VXではデカすぎるし、かといってパナの3CCDではバッテリが。
小さくなるのにこした事はないですけど、丁度良い大きさだったですね。
製造中止に決まってから約半年。次期モデルってホントにあるんでしょうか?3年使っても未だ現役です。
お寺などでの撮影で暗いところも本当に綺麗に写してくれるんで非常に良かったです。
0点


2001/09/01 02:26(1年以上前)
私も使いましたが、名機ですよね?
なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。
書込番号:272881
0点


2001/09/01 08:35(1年以上前)
> なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。
意外性のない今のソニーじゃ難しいね。でも、ツァイスといっても特殊なやつを除いてほとんどのやつは日本の設計・製造だから、やろうと思えば簡単にできるはず。ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし、結局はブランドだけ買ってるようなもんだから、ソニーレンズにZEISSって書けばいいんじゃないのかな?
書込番号:273017
0点


2001/09/01 13:27(1年以上前)
>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし
デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。
書込番号:273217
0点

>>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDに
>>ツァイスつける意味ないし
>デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが
ただ1CCDモデルでいくら良いレンズを付けても虚しいもの
があります。レンズのブランドで競っている限り、民生ビデオ
カメラの基本画質の向上はないと思います。
デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。
書込番号:273264
0点


2001/09/01 14:56(1年以上前)
確かにCONTAXの超高額レンズ以外は日本の京セラのようです。
でも、Tコーティングして欲しい。
ソニーによれば、光学式手ぶれ補正でツアイスのレンズはないようです。
XV1のようなカメラをソニーも、ディスタゴンが付けられるので。
書込番号:273284
0点

私もツァイス(T*はもちろん)やライカは大好きですが、家庭用ビデオカメラにはちょっと??です。
中途半端なスポーツカーにBBSのアルミホイールが標準装備しているような。ファッションとしては全然OKですが・・・。
ところでTRV900の後継出るとか出ないとか。本当にどっちなんでしょうか?
TRV900を下取してMX3000買った口ですが、私も興味あります。
批判も多いようですが、ふくぴょんさんも書かれたように持ち運びにはやや大きいかもしれませんが、実際撮ると大きさ重さが丁度しっくりくる機種ですよね。
書込番号:273351
0点


2001/09/02 19:51(1年以上前)
MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?
書込番号:274687
0点

>MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?
以前よく語られてます。(かなり下の方で)
私もそう思ったので買い換えたのですが、やはり最近は色乗りが良く、鮮やかな画が流行のようで、そう言う面からはTRV900の画はやや古さを感じます。でもSONYの画を見慣れているとMX3000は暗部の階調や色の再現性(特に赤)に?がつきます。低照度では色乗りが単板並ですし、まあ後は好みというこで・・・
書込番号:275213
0点


2001/09/03 17:51(1年以上前)
レスありがとうございました
書込番号:275769
0点

おいあぽくえんしすさん 横から失礼します。TRV900とMX3000の
階調表現や低照度の色乗りはどうのように検証されているので
しょうか? 私もVX1000とDJ1,DJ100の頃はやっていました。
下記に残骸が残っています。
http://www.hello.co.jp/~tontorase/index.htm
書込番号:276321
0点

W_melon_Jさん
おてやわらかにお願い致しますね。
私の場合、特別なシーン以外はほとんどオート撮影ですし、家庭用レベルはオートで撮れてなんぼと思っています。またその結果撮れる画がその機種の個性だと思っています。あくまでSONYの画と書いたようにオートの露出設定を含めた画作りの評価とさせていただいております。
カメラ本来のポテンシャルを語ると性能の差が判りやすい逆光時の画の比較やダイナミックレンジの比較…となると思いますが、画作りと言う意味ではMX3000はSONY機に比べ暗部をはやくつぶしすぎるようです。低照度の色乗りですが、かなりゲインアップしなければならないような状況ではCANONの単板の方が良い結果が得られました。
書込番号:276449
0点

おいあぽくえんしす さん こちらこそおてやわらかに
なんだか私が比べていた頃はSONYの電子回路の出来は芳しくなく
松下の方がずっと良かったのですが今は逆転しているのかも
しれません。今度のMX2500は期待しているのですが1/6インチ
ですからね 先程 半額で売られていたIXY-DVを見てきましたが
階調表現はいいですね それでも12万では買えませんが
この頃CANONの努力ばかりが目につきます。一時CANONも酷かった
のですが 今は3強時代です。
書込番号:276858
0点


2001/09/04 18:01(1年以上前)
みなさんCANONのPV130はどうですか?画質などなど
書込番号:277002
0点



2001/09/04 20:16(1年以上前)
レス、ありがとうございました。
TRV900を使っているとパナの3CCDがちょっと非力に思えちゃいます。
1CCDは尚更使えません。
PC9の形で3CCDって無理だろうな。
書込番号:277107
0点


2001/09/06 21:30(1年以上前)
でたら買うけどCCDめちゃ小さそう。
書込番号:279513
0点


2001/09/25 22:34(1年以上前)
DCRーTRV1000が9月発売予定。
と、海外サイトでは書かれていたのだが、
その中身は不明。現在は未発表の模様。
書込番号:303305
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

2001/09/22 20:01(1年以上前)


2001/09/23 20:03(1年以上前)
予測していた型名(TRV1000か920)で、1000で投入だと、
期待が持てそうですね。パナの3000が3500?で投入されると、
また、悩みそう。
書込番号:300417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



