DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2003/05/12 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おさかなさんさん

今までTRV30を使って水中ビデオを楽しんでいたものですが、今回VX2000の中古を手に入れました。すごくきれいで、驚いています。
そこでVX2000のホワイトバランスについての恥ずかしい質問なんですが、水中でホワイトバランスの調整をすれば、温調用のWのフィルターは必要なくなるのでしょうか?
またもしそうなら、ホワイトバランスの調整と、温調用のフィルターとでは、どちらがきれいに取れるのでしょうか。お教えください。

書込番号:1570891

ナイスクチコミ!0


返信する
らんらんちゃ〜さん

2003/05/20 08:26(1年以上前)

フィルターの方が便利でしょうね。
ホワイトバランス調整もだいぶ正確になってきましたが
安定した温度を表現するにはまだまだフィルターのが便利です。

書込番号:1593161

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなさんさん

2003/05/21 16:12(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルター二種類を、深度に応じて使い分けて撮ってみます。最低照度が4ルクスですので、フィルターをかけてもそれほど影響を考えなくていいですね。しかし、きれいに撮れるカメラですね。楽しみです。
またつまらない質問をしたときには、よろしくお教えください。

書込番号:1596512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VX2000&PD150の音声ノイズトラブル?

2003/05/01 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

以前に質問させていただいた際に、
TRV30様から書き込み頂いた件で気になることがありました。
VX2000にあってPD150で未解決の音声ノイズトラブルとはどういったものでしょう?
現在、VX2000を借りて使っていますが、思い当たる件がありません。
本来なら先のスレッドで質問すべきですが、
随分後ろに行ってしまったので新たに質問させて下さい。
ちなみに、いちおうここのログはざっと見ましたが、見当たりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:1538683

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/05/04 11:36(1年以上前)

VX2000ではなく「PD150で未解決の音声ノイズトラブル」があります。キャノン入力でマイクレベルを上げるとノイズが乗る場合があるというもので、発売直後から報告がありますが修理に出すとレベルが下げられるだけで改善されないそうです。
VX2000では問題ありません。現に私が使用しているものでもノイズはありません。

書込番号:1547923

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnskさん

2003/05/05 19:31(1年以上前)

TRV30さん、有難う御座います。
失礼しました、PD150のみの不具合なのですね。
PD150の最大の(私的)魅力は音声入力なので残念です。
かといってファンタム送りができないVX2000も…
最近はかなり松下のDVX100が良いかと思いはじめています。
DVで映画を撮りたいのなら順当な選択でしょうか?

ちょっと書き込み過ぎました。
有難う御座いました!

書込番号:1552188

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/05/05 22:42(1年以上前)

フィルム変換して上映、あるいはテレシネのテレビ映画のような画質を目指すなら絶対に松下DVX100をお勧めします。
PD150との比較映像を見ましたが、画質音質共にDVX100のほうが映画っぽく調整できます。特に音声はDVX100ではコンプレッサー機能(ノーマライズ・フィルター同様の機能)が働きますので、同時録音の場合にリミッターのついたミキサーが必要ありません。

書込番号:1552788

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnskさん

2003/05/06 19:12(1年以上前)

TRV30さん、有難う御座います。
DVX100には音声コンプが付いている…
ほぼ決定打です。
まあ、業務用のデジタルレコーダーなので、
必須装備といえばそうでしょうか?
メーカーのHPを見る限りではコンプについての記載は無かったように思うので、
TRV30さんに教えていただけて良かったです。
有難う御座いました。

書込番号:1554568

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/05/07 13:30(1年以上前)

松下のDVX100もレンタルしている所があるので、試用してみたらいかがでしょうか。
僕も次はDVX100にしようと思っているんです。ただしPAL方式。NTSCより走査線(垂直解像度)が2割も多いし、秒25フレーム(50フィールド)・シャータースピード1/50秒、とフィルムに近い。また、PALからNTSCに変換する方がその逆より遥かに画質がいいのがその理由。

以下のHPでいろいろDVX100情報が得られます。
http://www.geocities.jp/sumi653/

書込番号:1556749

ナイスクチコミ!0


どもどもども、、、さん

2003/05/20 17:54(1年以上前)

DVX100のPALは魅力がなし。
24Pで撮影できないDVX100は意味ないのでは?

書込番号:1594000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーDCR-VX1000

2003/04/18 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

デジタルビデオカメラ・ソニーDCR-VX1000(レンタルします)の場合モニターがついておりませんので、撮影時に小型TVを購入しようと思っておりましたがAV接続ケーブルの他に必要なADコードがあわないのでは・・・と店員さんに言われました。この機種にモニター(小型TV)をつけるのは無理なのでしょうか?

書込番号:1501666

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2003/04/18 23:34(1年以上前)

DCR-VX1000を借りるんですか?
そこまでするんだったら、DCR-VX2000を借りたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1501935

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/18 23:38(1年以上前)

うえうえさんに賛成です(^^;
レンタル費用がどの程度変わるのか知りませんが。

ただし、VX1000でなければならない必然性があれば別です。

書込番号:1501948

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/04/18 23:57(1年以上前)

余談ですが、DCR-VX2000の液晶モニターは、無性に明るく見えすぎですよね。
一番明るさを暗くして実際に写る明るさと同じくらいですよね。
買ってすぐ、手動アイリスで撮影していたら、思いきりアンダーで失敗した経験があります。

書込番号:1502023

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぁさん

2003/04/19 07:13(1年以上前)

DCR-VX2000は予算的にオーバーしてまして・・・
最悪DCR-TRV950かな〜みたいな感じです。
http://www.apex106.com/html/3ccd/index.html

ところで・・・
ソニーDCR-VX1000に小型TVをつける方法ご存知ですか?

書込番号:1502659

ナイスクチコミ!0


dnskさん

2003/04/19 09:19(1年以上前)

VX1000のAV出力とTVをつないで、電源は乾電池…
では問題ありでしょうか?
それとも物理的に取り付けるということですか?
ADコードというのは…???
実際に過去に私もVX1000に液晶テレビを付けて使ったこともあります。
電池の持ちが悪い意外は問題無かったです。
お役に立てなかったでしょうか?

書込番号:1502834

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/19 09:32(1年以上前)

意外とレンタル料金に差がありますね。
(VX1000のレンタルは、本来の画質がどうのと言うより、古くてヘタっていないか? という点が気になります。また、感度の違いですが、VX2000を100%とすると、VX1000:50%、TRV950:25%と、室内よりも暗い撮影においては御注意ください。見た目よりも随分暗い映像しか撮れない条件もあるでしょう)

小型TV(液晶ですか?)の取り付けですが、ビデオカメラの外部出力を小型TV?に繋げるだけです。ただし、端子形状を変換する必要があります。
この点はレンタル店に聞いてみてください。変換ケーブルや変換用の部品を扱っているかもしれません(変換自体は小学生でもできます)。

また、小型TV?をビデオカメラにくっ付けるのですか?
オプション品があれば、それを使った方が良いでしょう。

---下記は、もし適当なオプション品が無い場合は参考にしてください。
 パッと読んで何を書いているのか判らなかったら、自作は断念した方が良いでしょう。途中で挫折するかもしれません---

複数のカメラを並べてくっ付けるプレートの使用を前提とします。このプレートはビデオの三脚穴につけます。小型TV?に三脚用の穴が適切な位置にあれば良いのですが、さてどうでしょう? もし小型液晶TVのなら、背面にネジ穴がある場合もありますので、それを上手く使ってプレートに接続します。
合うネジを探して、幅2〜4cm厚さ3〜5mm程度のアルミの板(長さは機器による)を使えば、ハンドドリルとねじ切りタップで加工できます。
ただし、三脚穴とする為のネジ穴空けはちょっとアレかもしれませんね。普通のアルミ材では強度不足なので数回以内にネジ穴がダメになるでしょう。アルミ材に三脚穴をあけず、カメラ接続プレートを挟み込むように取り付け部分を考えた方が良いでしょう。直径2.5〜3mm程度のボルト・ナットの4箇所止めで何とかなるでしょう。ぐらつきを抑えるには、プレートとの接触面に適当なゴム板を貼り付ければ良いでしょう。

書込番号:1502843

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/19 11:00(1年以上前)

外部液晶モニターですが 狭小画素化反対ですがさんのように下に板を
入れて連結する方法と小型ならアクセサリーシューに取り付けるのも
可能だと思います。(株)UNに 下がアクセサリーシューに入り(オス
のシュー)、上がインチの三脚の取り付けネジと同じネジがついている
アダプターがありますので液晶モニターにカメラと同じネジが切って
あれば取り付けられます。強度的に大きいのは無理ですが。
私はこれにビデオライトを取り付けてます。

UN-8231 液晶モニターバウンサー ネジ/オス \2,400
UN-8233 同           オス/オス 同

書込番号:1503042

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぁさん

2003/04/19 22:23(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
質問があいまいで申し訳ございませんでした。
小型TVをビデオカメラにつなぐだけです。
小型TVとAV接続ケーブルを買いにいったところ
機種によってはつながらないようなことを言われ
たので・・・「狭小画素化反対ですが」さんの
おっしゃる変換ケーブルや変換用の部品が必要に
なるケースだと思います。レンタル屋さんに聞いて
みます。
ありがとうございました。 

書込番号:1504615

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/04/20 08:52(1年以上前)

あと、DCR-VX1000は、バッテリーが全然持ちませんよ。
ACつなげるところだったら良いけど、1本で1時間くらいしか撮れません。

書込番号:1505873

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/04/23 10:46(1年以上前)

VX1000のバッテリーは実質40分ぐらいしか持ちません。
もし長時間連続録画するならAC電源アダプターを使うか、外付の大型バッテリーを使う必要があります。
VX2000なら画質も含めて何も心配いらないのですが。もっと安いレンタルショップがあるのでは?

書込番号:1515173

ナイスクチコミ!0


MAC2000さん

2003/05/19 09:28(1年以上前)

レンタルならこちらが安いようです。

http://www.arkbell.co.jp/rental/rental_body_video.htm

書込番号:1590324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

冷静な判断が出来ません

2003/05/14 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 がんばる人さん

実はこれから自主制作映画を撮るため、ビデオカメラの購入を考えています。
しかし、思いっきり初心者の私は何を購入していいのか分かりません。
自分なりに調査した結果、現在二つの商品を迷っています。
@sonyのVX2000とA松下のAG−DVX100です。
@に関しては、こちらのみなさんの書き込みを読ませていただき、なんとなしに理解しましたが、Aに関しては、こちらの過去の書き込みにありましたが、まだよく分かりません。もし詳しく分かる方がいれば、ご指導していただきたいと思っています。よろしくお願いします。もし、安く販売しているお店などもご存じでしたら、そちらも教えてください。予算としては、希望は30万ですが、限度としては40万まで考えています。
初心者ですが、あまりお金に余裕も無いので、買いなおしたり出来ないため、みなさんにお力を貸していただきたいです。その他のお薦め商品もありましたら、お願いします。

書込番号:1576953

ナイスクチコミ!0


返信する
IT貧民さん

2003/05/14 20:56(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon

は置いといて、
超初心者であればVX2000の方がいいかもしれません。
DVX100は業務用ですので、調整できる項目が多すぎて使いこなすまでに時間がかかります。

ということを思い知らされたのは私です。

外部マイクも業務用になってしまうので(変換はできるけど)数万円単位で
値段が跳ね上がります。修理などの維持も大変。

ということも思い知らされたのは私です。

そのかわり、いろいろわかるようになってきたら自分好みにいじれるので
DVX100の方が長く使えると思います。後に出た分だけいろいろと進化しています。

DVX100に惚れ込んでる方のサイトがあるので御覧になるとよろしいかと。
http://www.geocities.jp/sumi653/

あと、伏兵としてビクターのGY-DV300というのがあります。画質に関しては評判がいいようです。人気がない分値段も安めです。

書込番号:1577130

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2003/05/14 23:02(1年以上前)

映像作品を作る場合は、やはりその人のスタイルがあるので、カメラ性能だけでは一概には言えないです。

VX(PD)は持ってる人が多いのでオプションなどの融通がききやすいです。PCで後処理する際にもノウハウの蓄積があるのでその点は有利です。ただし画はビデオ臭いです。ドキュメントタッチの作品を作るならアリです。

DVXはこのクラスで唯一プログレッシブ撮影が出来る機種です。合成などには非常に有利です。シネライクガンマや24P撮影、アナモルフィックレンズなど、フィルムライクな画を撮りたい人にはおすすめです。ただし良くも悪くも色味が独特(ノーマルガンマでも)で、他機種との混用には向きません。あと、プログレッシブ撮影時はオートフォーカスやゲインなどの機能が無効になります。

IT貧民さんのおすすめするDV300は使った事がないのですが、なかなか性能がいいらしいです。業務機としては安いですし。ただしオート性能の評判は芳しくないですね。

それぞれの機種でいろいろカメラ性能の違いがあるのですが、とにかく一度は触ってみる、出来れば借りてみることをオススメします。どちらにお住まいかわかりませんが、秋葉にあるツクモの5号館などでしたらVX、DVX、DVなどが並べて展示されているので比較しやすいかと。これがオススメ、という結論は敢えて出しません。がんばる人さんの制作環境や作品スタイルと併せて、じっくり考えて下さい。

書込番号:1577535

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばる人さん

2003/05/15 02:31(1年以上前)

みなさん、レス本当にありがとうございます!
すごく参考になり、助かりました。

まだ、決定というのはなかなか出ませんが、みなさんの意見を取り入れさせて
頂いて、よく考えて購入したいと思います。

南乃しまさんのお薦め店の秋葉原に近いので、是非見に行ってみようと思います。
そこにてIT貧民さんに教えていただいたGY-DV300も見てみようと思います。

改めまして、本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:1578193

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/05/15 09:45(1年以上前)

VX2000のPAL版という手もありますよ。現実に多数の独立系アメリカ映画がPAL撮影・フィルム変換して劇場上映されてます。(PAL編集はどのノンリニアソフトでも可能)

その理由はPALの垂直解像度および色解像度がNTSCより2割以上も高いこと、秒25コマ(50フィールド)でシャッタースピード1/50秒とフィルムに近い事、そして重要な事ですが、PALからNTSCに変換する方がその逆より遥かにきれいだからです。

書込番号:1578595

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばる人さん

2003/05/16 00:06(1年以上前)

TRV−30さん、ご意見ありがとうございます。
みなさんの豊かな知識を教えていただき、本当に参考になり、大助かりです。
考える幅が広がりました。ありがとうございました。

書込番号:1580440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VX2000 vs TRV950有効画素数って?

2003/02/14 16:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 smat0123さん

現在、VX2000とTRV950のどちらを買うかで迷っています。そこで詳しい方に質問なのですがカタログで見るとVX2000の有効画素数動画時で34万画素に対してTRV950が69万画素となっています。共に3CCDなのですがVX2000は1/3型38万画素3CCDに対しTRV950は1/4.7型107万画素3CCDとあります。主な使用途は水中撮影と雪山でのスノーボードのジャンプシーンの撮影です。SONYにしなければならない理由は社外品での水中ハウジングがあるのが選んだ理由です。当方あまり詳しくありませんので詳しい方お願い致します。

書込番号:1307201

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/02/14 22:14(1年以上前)

水中撮影では、画素数というものの優先順位は低下します。
発色と階調が良くて、感度の高いモノのの方が良いようです。
しかしながら、VX2000用の水中ハウジングは随分と大きいのです。
一瞬、一斗缶ぐらいに見えてしまいました(←そんなに大きくないですけど、やはり大きいです)。VX2000用に限らず、一度実物を御覧になることをお薦めします(^^;

書込番号:1308029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/15 00:45(1年以上前)

>SONYにしなければならない理由は社外品での水中ハウジングがあるのが
>選んだ理由です。

社外の水中ハウジングの性能が悪くて水が入りカメラが壊れてしまった場合、
修理は無料なのでしょうか? もし無料だとメーカーがかわいそうですね^^

書込番号:1308550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/15 01:56(1年以上前)

純正じゃないやつなら
他のメーカーのビデオカメラ用でもあると思うのだが?

書込番号:1308746

ナイスクチコミ!0


みそちゃんぽんさん

2003/02/15 10:36(1年以上前)

私は以前スキーにVX1000を持っていった事がありますがはっきり言ってじゃまでした。あのクラスでは滑りに支障が出ますね。スキーから帰ってきてすぐ1CCDの小型機を買いに行ったくらいです。それと、水中ハウジングよりレインジャケットの方がスキーには適してると思うんだけど…

書込番号:1309384

ナイスクチコミ!0


スレ主 smat0123さん

2003/02/15 12:12(1年以上前)

スミマセン。もう少し詳細を書いたほうが良かったですね。VX2000用の水中ハウジングとしては現在水中映像専門メーカーSEA&SEA(株)から専用のものが¥420,000で発売されています。確かに馬鹿でかいものですが水中では浮力がほぼ中性になるように設計されている為さほど重さは感じません。また、スキー場での撮影は三脚で固定しての撮影とジャンプ台間際の手持ち撮影なので大きさもさほど気にならないと思います。私が知りたいのはVX2000とTRV950では画素数やCCDのサイズにより写りがどの程度違うかが知りたいのです。値段が高い分VX2000のほうが上だとは思いますが、有効画素数ではTRV950に比べVX2000のほうが劣っているようです。その辺のところ有効画素数というのは写り具合にあまり影響をしないものなのでしょうか?お願い致します。

書込番号:1309615

ナイスクチコミ!0


ray41さん

2003/02/15 16:15(1年以上前)

正直vx2000のスペックにある3CCD、38万画素以上はいりません。細かい数字は忘れましたがテレビ(ハイビジョン以外)ではそれ以上の画素数があっても映像には反映されないはずです。何故TRV950が69万画素の3CCD(総画素107万画素)かというと細かい仕組みは忘れましたがHD(ハイビジョン)に対応しているというところ、もう一つ静止画の性能を重視していると言うところです。
実際私は2機種とも使いましたが、照明をバッチリ作って撮影すれば画質の違いは感じません。けれども地明かりでの撮影を行う場合は圧倒的にVX2000が上です。やはりレンズが大きい事、CCDが大きいことが暗さにも強いということです。水中で大きさを苦にしないならばVX2000のほうがお勧めです。

書込番号:1310150

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/15 16:48(1年以上前)

当方スポーツ関係は全くわからないのですが・・・・・
画素と水平解像度については 書き込み番号721799に書いてますので参考に
なれば幸いです。 一言で言えば画素数=性能ではないのですが傾向は
あります。それから家庭用ビデオカメラの特性、性能は何故かその手の雑誌なども
あるのですが まともに性能を測定して公開しないので私たちはその製品の
性能を客観的に知る事が出来ません。その為か 3*万画素以上の画素数は
無意味という 誤った書き込みが後を絶ちません。
一般的には画素数は多い方が細かい物が映せますが今度は別のデメリットが
発生するので御薦めしませんという事です。
現在 DVの性能を100%使用するカメラ部分を持った製品は家庭用ビデオカメラ
は1台も存在しません。 ですから VX2000もTRV950も性能的にはまだまだです。
一長一短という事です。どちらが使用目的に合っているかはスポーツ用途に
あっているかは当方 暗いので判りません。

書込番号:1310214

ナイスクチコミ!0


みそちゃんぽんさん

2003/02/15 19:14(1年以上前)

あくまでも家庭用にそこまで追求するのもどうかと思うが

書込番号:1310604

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/15 21:01(1年以上前)

もしメガピクセルの3CCD機が「ユーザーの思うところの額面通りの性能」があるのなら、業務機以上の性能を持っていても不思議ではありません。
しかし、現実は否です。光学機器において、画素数以前の問題があり、そんなことはメーカーは教えてくれませんし、大多数のユーザーも判り易いように「思える」こと以外は知ろうとはしないのが普通です。

かりに、数値計算(憶測)の書き込みを御覧になるつもりがあれば、「ビデオカメラ」全体の検索機能で「限界解像」などを検索してみてください。
※より深く、となると、最低限として「MTF」、「ダイナミックレンジ」などを、自分なりに把握&(ある程度の)体感をしていた方が良いでしょう。
(本当に詳しいことを私も知りたいのですが・・・(^^;)
MTFについては、webで検索するとなかなか興味深い事を知ることができます。このあたりは理論だけでは意味がありませんけど(^^;
ダイナミックレンジについては、作為的に悪用されている場合がありますが・・・具体的な数値で出してこないので見破れたり?(^^;
家庭用ビデオカメラのMTFについても公開されることはまず無いでしょうけど、レンズ性能やカメラ出力に密接に関わっています。MTFの起源?は、もともと、解像度が良いのに画質が悪いレンズ、逆に解像度は良くないのに画質の良いレンズの原因を探る過程で得られた手法のようで、これは現状のビデオカメラに対して「何かを暗示」しているように思えます(^^;

それでも、TRV950の画素サイズが、VX2000並、もっと小さくしてもMX3000並でそれに見合うぐらいにレンズ性能も十分ならば、業務機並かそれ以上の画質を得られる可能性もありますが、結果的にW_Melon_Jさんの書かれている事が現状です。

ところで、ビデオカメラはデジカメのように画素数の貢献が大きいわけではありません。このあたりを「数字」で把握しようとすると、泥沼に足を突っ込むことになります。←私がその一例です(^^;
個人的には、業務機も販売しているところで、家庭用機種との比較を現実に見て、その結果として機種を選択することをお薦めします。

数字でいろいろ考えるのは、「謎解きの遊び」としては非常に興味深いのですが、「それなり以上の機種を買える人」にとって、実際に撮影に比重を置くのなら意味が薄いのです。

書込番号:1310899

ナイスクチコミ!0


メカ−Tさん

2003/02/19 23:36(1年以上前)

質問の観点とは少し違うのですが TRV950用ハウジング Sea&Sea VX950でワイコン装着時(標準装備)にテレ端ではフォーカスが合わないそうです。
水中撮影の場合は現在プロデュースされているハウジングの機能も調査の上で考慮されてはどうでしょうか?

私も水中ビデオ撮影をするのですが、低照度対応としてTRV950ではなくVX2000を購入予定です。

書込番号:1323470

ナイスクチコミ!0


MAC2000さん

2003/05/14 19:46(1年以上前)

今週「VX2000」を中古で購入しました。いろいろと機種選びに迷いましたが、低照度での画質がキメテです。

実際に使ってみると、望遠に物足りなさを感じました。
デジタルズームを試してみましたが、これは単純に画素を水増ししただけで使用に耐えるものではありません。
さて、最近では高画素を謳った機種が多く見られます。画素数が4倍になれば、画質をそのままに2倍のデジタルズームが可能に思えますが、実際のところどうなのでしょう?カタログを見る限りそれをメリットとして掲げていないようですが。

書込番号:1576946

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/15 00:34(1年以上前)

>画素数が4倍になれば、画質をそのままに2倍のデジタルズームが可能に思えますが

まずは、レンズなどの光学解像力がついてこれるのか? そのような問題があります。「元」が悪ければ、CCDの解像力を上げても効果が薄いので(^^;

また、CCD等の撮像素子には「動作速度」の問題があります。
現在のところ、通常の60フィールド・30フレームのインターレースで動画有効108万画素が最高で、某家庭用ハイビジョンカメラでは、動画有効84万画素で30フレームのプログレッシブとなっています。34万画素の4倍の136万画素では、現状では困難でしょう。
(業務用・放送局用の220万画素フルスペックハイビジョンカメラでは、どうなのか判りません。非常に高価な高速転送CCDがあるのか、(デジカメのように)CCDの転送路を複数に分割して画像処理部分で結合させているのかもしれません(^^;)

書込番号:1577883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めのサブカメラは?

2003/05/10 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 度々すいませんさん

以前にも同じ質問しましたタンザニアです。そのときは買いそびれてしまって、(一眼デジカメを同行させる事が多くて、ビデオカメラを持たなくなってしまった為)その間に新機種がいろいろ出たようなので、再度質問させていただきます。
先日オークションでビデオサロンが昔販売したビーノイ製らしき小型カメラ用(PC7用)の防振装置をGETしたのですが、それを使えるカメラにしようと思うんですが、この防振装置を使った事がある方、及び、適合する機種を
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:1564750

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/05/11 17:26(1年以上前)

ジャイロの事ですかね? それともステディのことですか?

書込番号:1568285

ナイスクチコミ!0


1のタンザニアですさん

2003/05/12 09:28(1年以上前)

ステディです。
http://www.sony.jp/topics/spring/hanami2/technique03.html
もともとPC7用のものらしいんですが、バッテリー込み800gくらいの
カメラまでは付ける事が出来そうです。最近発売されたカメラではこの位までのサイズではどれが映り良いでしょうか?

書込番号:1570413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング