DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚について情報下さい

2003/03/20 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 あづまさん

以前、質問させていただいたのですが皆様に親切な対応いただいて大変お世話になりました。質問なのですがVX2000に合う三脚でどのようなものがありますか?(あくまで趣味の範囲の用途で)今まで三脚はおまけでついてくるみたいな認識しかなかったものですから。三脚の値段で驚いてます。値段は安い程いいのですが・・よろしくお願いします。

書込番号:1410455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/20 14:09(1年以上前)

カメラ、三脚に”低価格・高品質”はありません。
ご予算を提示の上、ご質問されるのがよいかと。
VX2000クラスで有れば、最低でも定価¥70,000以上のものがカメラに見合ったものではないでしょうか?

ビデオ近畿HP:http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:1410733

ナイスクチコミ!0


YOICHIさん

2003/03/20 15:46(1年以上前)

VT-711とTH-650などのみなさんの評価
はどうでしょうか?移動が多く軽量なもの
をひとつ選ぶとしたらこのようなものでも
良いと思うのですが。1〜2万円と値段
も落ち着いています。

書込番号:1410883

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 16:52(1年以上前)

VX2000用の三脚ですが旅行などでどうしても軽い必要があるようでしたら
ベンボンのC400,C500,C600があります。これが最低ラインでしょう。
価格も1万円ぐらいだと思います。私はB級品で千円でした。
ビデオメーカーもこの3機種をOEMとして自分のブランドで売っているよう
です。とにかく 最低ラインです、この下は使い物になりません。
あるいは 家庭用の銀塩用の三脚でも雲台が外せるものをお持ちでしたら
雲台だけ ビデオ用のマシなものに交換すれば多少安く上がると思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/video.html

三脚は価格ですね、以前皇居の科学技術館で映像テレビ技術展で
平和の なんたら50が1万円で処分されていたので 使命感で
必死で二つ抱えて帰ってきました。というわけで あしげく
いろいろ行ってみると安いのもあります。

書込番号:1411011

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 16:54(1年以上前)

なんか文章がおかしいので適当に読み替えて下さい すみません。

書込番号:1411013

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/03/20 18:58(1年以上前)

LIVECのLS-35DVが オススメ、 ヘッドの動きも良い上安い
4万程度です。これなら結構使えます

書込番号:1411265

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/03/20 18:59(1年以上前)

LS-50DVが1万円なら相当お買い得ですねえ

書込番号:1411267

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 21:24(1年以上前)

そんな新しいのではなくて 平和がフジ向けに出したもので、
業務用三脚です。5-6Kgのカメラでも可です。そういう意味では
かなりお買い得でVX2000には勿体ないです。フジがなんでこんな
業務用の三脚を売ったのか不明です。ET-75というので多分
おかまは75mmでしょう。
三脚はなんらかのフェアでたたき売りされる事が多いのかもしれません。

書込番号:1411611

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/03/20 22:51(1年以上前)

趣味の範囲でしたらVCT-870RM(定価15000円)で良くないですか。
自分は1つ前の型VCT-850RMを使っています。現行はズームのテレとワイドが逆なのが気になりますが、リモコン付は便利ですよ。

書込番号:1411876

ナイスクチコミ!0


YOICHIさん

2003/03/20 22:52(1年以上前)

http://www.slik.com/daiwa/education/4961607521731.html
このDAIWAのものや、
http://www.libec.co.jp/jp/s_video_tripod/th-650.html
このリーベックのものでも最低ラインクリアしているでしょうか?
よろしくお願いいたします!

書込番号:1411879

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 23:25(1年以上前)

人によって最低ラインは大きく異なりますので・・・・

上記で紹介されているのは、私が紹介しているc400,c500,c600よりは
ずっと良いと思います。TH650はSONYでリモコン付きで売られて
いるようです。カタログを見るとそっくりです。
でもカウンターバランスの動きは実際に使ってみないとわかり
ません。高くても芳しくないのもあります。

書込番号:1412008

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/20 23:35(1年以上前)

うえうえさん はっきりは判りませんが VCT-870RMはベルボンの
C600と寸法が一緒のようで形もそっくりなんで リモコン付きなら
お買い得かもしれませんね、
C600+リモコン= VCT-870RM
\21,000 + ? = \15,000
やはりC400-600は廉価ビデオカメラ三脚としてはなんとか
使える最低ラインかもしれません。
一応 ぬちゃー と動きます。カウンターバランスはあり
ません。

書込番号:1412029

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/03/21 00:07(1年以上前)

W_Melon_Jさん「ぬちゃー」という表現、まさにそのとおりです。(笑)
釜式ではないので、水平だしはしにくいですが、エレベーターがある分ハイアングルとかにはいいですね。(倒さないように注意)

書込番号:1412137

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2003/03/22 18:29(1年以上前)

私はVCT-1170RMを使ってます。
VCT-870RMもサブカメラ用として持っていますがはじめのころ
これを使ってたんですが、なにも不自由は感じませんでした。
ただ、VCT-1170RMを買った時にはVCT-870RMなんて使えないと
思いました。非常に滑らかですし、ボールベラーは魅力的です。
ただ、欠点としてひらいたまま持ち運ぶとき、VCT-870RMでしたら
真ん中の丸い棒を持てばいいのですが、1170の場合は持つところ
がないので仕方なくボールベラーのねじの部分を持ってます。
それで三脚が途中で閉じてきて手を何回もつめたことがあります。
あとは重さ、ホームユースにはあまりにも重過ぎます。
私は業務に近い趣味といった感じですので問題なしですが
普通の方にはお勧めできません。ただ
VX2000にはもってこいだと思います。

書込番号:1417697

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/22 21:12(1年以上前)

VCT-1170 TH650 CB2000 はどれも 平和の製品のようですね、
そっくりです。
1170はリモコンがついて\55,000のようですが CB2000は
バーゲンで \9,000でした。

書込番号:1418107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DV編集環境

2003/03/10 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 1D命さん

こんばんは。現在カノープスのDVストームを使って編集を行っているのですが,パソコン自体がやや非力に感じるようになったので,買い換えを考えているところです。
そこでおたずねなのですが,みなさんはVX2000で撮った画像の編集をどのような環境で行っていますか?私は現在DVDへの書き出し等の機能も豊富なソニーのVAIOの最新最上級モデル(RZ71)を考えているのですが,DVストームに比べて明らかに画質が劣るようならやはりストームが使えるようなパソコンをショップに組んでもらおうと思っています。
みなさんの編集環境や,DVストームとVAIOの画質の違いなど教えていただけると助かります。

書込番号:1378672

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/03/10 09:35(1年以上前)

ターンキーシステムの雄がVAIOなら私的構築システムの頂点がCanopus
といったところでしょうか.....

両者のあきらかな違いは編集形態です。VAIOは編集自体はPremiereにて
レンダリングベースの編集です。片やStormはRTEngineを使ったハードウェア
オーバーレイのリアルタイムベースです。今現在はStormの場合Premiere
6.5のソフトウェアベースのリアルタイム編集には対応してません。

画質面では両コーデックが編集を繰り返した場合の画質落ちを最小限に
抑えるよう工夫してますので大差は無いはずですが、Premiereの進化に
依存したVAIOはMSのコーデックを使用するケースがあったかと承知してますので
(具体的な確認はしてません、失礼)注意が必要ですね。MSコーデックは
繰り返し編集にて画質落ちします。

現在、Stormをお持ちであればデルコンピュータ辺りの最高スペック品を
購入されそれにStormを挿せば費用を抑えてハイスペックな環境が構築できる
のではないでしょうか?

ちなみに当方は、現在はDualAthlonXP(Tiger)にStormを組み合わせてますが
次はPEN4を選択してみようと思ってます。
カメラはVX2000をたまに友人に借りますがさすがに絵はいいですね。
手持ちのTRV-20が大したことないって改めて感じます。
通常はWV-D9000(デッキ)使ってますね。キビキビしてます。

書込番号:1379119

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D命さん

2003/03/10 18:12(1年以上前)

風見鶏1さん,早速のレスありがとうございます。
私もそうした方がいいかなと思っているところではあるのですが...

たぶん,DV編集のみに特化した使い方を考えた場合はやはりDVストームの方がいいのではないかと考えてます。ただ,パソコンの使い方としてテレビ録画等をDVDに焼くケースが増えそうなので迷っています。

VAIOのカタログを見ると,2パスVBRでMPEG2変換を行うことによって録画したものを高画質できっちり1枚のDVDに納めることのできる「TMPGEnc Source Creator for VAIO」というフトが付属しています。これがあれば最新の家電DVDレコーダーにも負けないぐらいの使いでがありそうです。

また,Premiere6.5上でMPEG2編集ができ,しかも簡単にチャプターを打つことができる「VAIO Edit Components」というソフトも付属しているようですね。

上記の2点がすごく魅力的です。現在OSはWin2000を使っているので,WinXPを購入したり,Premiere6.0をPremiere6.5にアップグレードしたりすることを考えるとVAIOもそこそこコストパフォーマンスがいいなと思ってきた次第です。しかも,不要になったストームやDVD−RAMドライブ等を購入資金の一部に回せるし...

でも,上記のような機能を持った市販ソフトがあれば考え直すつもりでいます。よいソフトをご存じありませんでしょうか?

書込番号:1380054

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/10 20:59(1年以上前)

TMPEGencは、正規版(という言い方もおかしいが)がネット販売価格4,800円(解説書別)、店頭版9,800円(解説書付)で市販されています。
 私は、DVStorm+StormEncoder+Premiere6.5をPen4-2.53G、512M×2、WV DR-7で使っていますが、MPEG2の編集は実用になりませんね、6Mbps30分のMPEG2のレンダリングが5時間とか言ってきますから。

 「VAIO Edit Components」のMPRG2のつなぎ目だけをレンダリングするという機能がどの程度使い物になるか、ですね。
 ただ実際のところMPEG2での編集はカット編集程度にしかできないのでTMPEGencPLUSのMPEGツールを使うほうが現実的だと思っています。
 Premiere6.5のリアルタイムレンダリングモードはやってみるとCPUパワーがかなりないとつらい感じがします。私の環境では、カノープスモードのほうがキビキビできる感じがしてこちらを使うことのほうが多いですね。こちらもVAIOが6.5のリアルタイムモードに対応した、といっていますし、PCV-RZ71PのHTテクノロジ Pentium4 3.06 GHzならパフォーマンスも良いでしょう。

 画質については風見鶏1さんのおっしゃるとおりで、MicroSoftコーデックを使わない両者は同程度だと思います。

 私がVAIOを選ばなかったのは、拡張、換装するときにいろいろ制限されるメーカー製のパソコンは、もう使う気になれなかった(VAIOがそうという意味ではなく一般論としてですが)からですが、1D命さんがご自分で手を入れながら使うようなことを考えていらっしゃらないのならば、PCV-RZ71Pという選択も良いではないかと思います。

書込番号:1380455

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D命さん

2003/03/10 23:37(1年以上前)

srapneelさん,ありがとうございます。
TMPEGencは市販されているのですね。とりあえず,よかったです。

現在使っているパソコンはショップで組んでもらった後に,IDEハードディスク増設,DVストーム・ストームベイ,IEEEボード,LANカード,SCSIカード,SCSI用DVD-RAMドライブ,USB音源,TVチューナーカード(今は無効にしてますが)等を追加しています。

だから,私もはじめはこれらの機器を生かすためにメーカー製のパソコンは全く眼中になく,いくつかのショップに行って仕様を検討していました。

しかしよく考えてみると,RZシリーズならこれらの機器は全て要らないという事に気づきました。つまり,今のところいろんなものを増設などしなくても使えるということです。それならVAIOも捨てたもんじゃないということになってしまいました。それで,画質さえDVストームにあまり負けないようならVAIOを購入してもいいかなと思ったわけです。

でも,それにしてもパソコンに35万以上も出すのは最近すごくためらいます。(昔はそうでもなかったのですが)しかも,好みの問題もあるのでしょうが,今のRZシリーズのデザインは大嫌いです。この辺りがかなり引っかかっています。

書込番号:1381162

ナイスクチコミ!0


秋冬さん

2003/03/13 22:05(1年以上前)

SONYのDV CODECはカノのより綺麗です。
これ、結構有名な話ですよ。

書込番号:1389726

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D命さん

2003/03/13 23:44(1年以上前)

秋冬さん,レスありがとうございます。
えっ!ソニーのコーデックの方がDVストームより綺麗なんですか?それは知りませんでした。私は,便利さ扱い安さ(ソフト,ハード含めて)はともかく,画質はカノープスの方が間違いなく上だと思っていました。それで,わざわざストームを処分してまでVAIOを購入することにかなりの抵抗があったのです。(価格が高いというのももちろんありますが)
今日も,ショップに足を運んであれこれパーツを選びながら店員さんに見積もりをしてもらったトコでした。
そういうことであれば,VAIOのRZ61あたりを真剣に考えてみたいと思います。(RZ71は手が届かないし,RZ51だと逆にストームが手放せないような気がするので)

書込番号:1390147

ナイスクチコミ!0


秋冬さん

2003/03/14 10:11(1年以上前)

DV CODECですと、SONY>カノプ>AVID>MSって順ですね。
私はそれが決め手で以前からVAIOを使用しています。
要らないソフトも沢山ですが、どうせお買いになるなら
少し無理してでも71をお勧めします。
HTのおかげなのか、Premiereと同時にPSやAEを
開いて作業しても結構サクサクですよ。因みにメモリ1GB積んでいますが。

書込番号:1391022

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/14 23:29(1年以上前)

SONYのDVコーデックや、オリジナルエフェクト類は
放送局に納入されているプロ機材を開発した「業務チーム」から
処理アルゴリズムをPCチームがもらい受け、移植したものです。

僕はVAIOというパソコン自体は(拡張性に乏しいため)あまり
好きではありませんが、正直あのエフェクト類だけでも欲しい・・・

書込番号:1393018

ナイスクチコミ!0


スレ主 1D命さん

2003/03/16 10:25(1年以上前)

秋冬さん,cdma2000/1xさんありがとうございます。

いろいろと悩んだ結果,VAIO(RZ61)に落ち着きそうな気配です。71の方がよいのでしょうが,プレミアを持っているので価格差にあまり見合わないような気もするので...

書込番号:1397570

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/03/18 06:36(1年以上前)

秋冬 さん

「DV CODECですと、SONY>カノプ>AVID>MSって順ですね。」
ということを裏付ける資料や具体的比較を御存じでしたら教えていただけると幸いです。(僕はカノプとAVIDが同等でトップ、MSは常に落ちると認識しています)

書込番号:1404233

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/03/19 18:01(1年以上前)

そうですね、SONYとCanopusの画質比較でなぜSONYが上なのか根拠を
知りたいですね。当方もSONY、Canopus共にDVコーデックは高性能で
甲乙つけがたい物だと思いますが、そもそも画質なんて主観の問題で
好みの絵作り(色合いだとか)がどうか?って事ではないですかね?

それから、SONYのワイプは単独購入が可能ですしお得かどうか知りませんが
いくつかセットになった物もあったと記憶してます。

#主観のみで書きますが、すでにStormをお持ちでこの先さらにVAIOに投資
されても費用に見合った効果は得られないと思うのが率直な意見です。
(Storm環境売り払ったとして差額で十数万支払った見返りは少ないと思う)

書込番号:1408452

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/03/21 13:17(1年以上前)

71Pにメモリ1ギガと、DVストーム+バイオRX72K(ペン4の2.5ギガ交換)の両方ありますが、リアルタイムプレビューは、DVストームの方が滑らかです。

書込番号:1413531

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/03/21 18:32(1年以上前)


ただし、編集後の画質は、特にDVDにしたときにバイオがきれいです。
シンプルDVDメーカというソフトにDVファイルをドラッグアンドドロップして、ビットレートを10メガにしてメイクディスクボタンをクリックするだけです。
DCR−TRV20で明るいところでとった映像では、人の肌のきれいさなどは、市販のDVDなみか、それ以上のものができます。

書込番号:1414279

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/03/21 18:47(1年以上前)

ちなみにバイオは、プレミアでの編集も含めて、ソニー独自のコーデックで、マイクロソフトのものは使ってないです。

書込番号:1414319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラとPCのDV接続について

2003/03/15 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

初心者なので教えて下さい。
VX1000とMAC、G4をIEE1394ケーブル接続で先日まで映像取込めたのですが昨日から「DVデバイスをデバイスコントロールに使用できません」
というメッセ-ジが出てつながりません。対策教えて下さい。
OSは9とXの両方ためしました。

書込番号:1393262

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/03/16 10:31(1年以上前)

VX1000とありますがタイトルにはVX2000となってます。。。それとソフトはiMovie2ですか?
詳細が分らないので推測ですが、ケーブルと接続関係が怪しいようです。ケーブルを交換してきっちり接続し直してみて下さい。

書込番号:1397591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2003/03/04 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 Saudadeさん

みなさんはvx2000の持ち運びにどんなバッグを使っていますか?

書込番号:1361035

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/04 14:19(1年以上前)

一眼レフ用の大きめのキンチャクに入れてます。それを旅行では
肩掛けバックに丸ごと、他の雑多なものと一緒に入れてます。

ちなみに今週の金、土にある カメラのきむらのフォトフェスタへ
行くとタイムサービスで銀塩カメラ用のバックが千円とか二千円
で処分されている事があり それを旅行用に使用してます。

書込番号:1361225

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/03/04 14:39(1年以上前)

エツミにいいバッグがあるんで、それを使っています
ワイコンつけて入れると、ちょうどぴったりはいるんです。
型番調べておきます。

書込番号:1361267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AG-DVX100のバッテリーの互換性

2003/02/28 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

Panasonic AG-DVX100用のバッテリーをSony DCR-VX2000に使用できるのでしょうか?本当はvx2000用をdvx100に使えればと思ってます。

書込番号:1348336

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/28 11:25(1年以上前)

VX2000はインフォリチウムですからインフォリチウム電池の動作をエミュレート
する機能を作らないと動かないと思います。昔は良かった 電池は+と−だけ
だったので松下とSONYで自分でアダプターを作ればなんとか動きました。

昔は良かったと書くとトシかも?

書込番号:1348365

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/02/28 15:23(1年以上前)

メロンさん DVX100買いましたか?

書込番号:1348784

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/28 16:32(1年以上前)

まだ 買ってない  なんだか待っていると安くなる
みたい・・・・・・
そういうご本人は?

書込番号:1348908

ナイスクチコミ!0


スレ主 e110さん

2003/02/28 16:41(1年以上前)

バッテリーの互換性は無いという事ですね。残念です。ついでの質問で恐縮ですが、DVX100に初期物と改良バージョンが存在するのでしょうか。

書込番号:1348927

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/28 21:18(1年以上前)

細かい事は下記で質問するのが良いかと思います。
それに業務機ですし
http://www.geocities.jp/sumi653/

書込番号:1349518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2003/02/28 21:49(1年以上前)

VX2000のバッテリー(L型リチウムイオン)で、DVX100を駆動出来ると思います。もちろん、互換性はありません。ですからアダプターを作る必要があります。

私は、DVX100は持っていませんが、バッテリー端子が共通と思われるMX3000をSONYのインフォリチウムLで使っています。

チャージャーと、カメラを接続するコードの先端を切断し、SONYのバッテリー出力端子+と−につなぐだけです。

バッテリー側に細工はしていません。

他に、日立のHi−8、シャープのDVも同様の方法で使用していますが、問題なく動作しております。

書込番号:1349599

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/03/01 00:47(1年以上前)

私もまだです。 XV2など欲しいのは山ほどあるのですが
何台も3CCDカメラを所有しても、私の場合どうせ一つに絞ってしまうはずで、使わないカメラが出ても、もったいないからです。
今は池上でも買おうかと、物欲を押さえお金をためています
(といってもまだわずか)

書込番号:1350206

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/01 07:57(1年以上前)

HL-60Wですか?   なんだか別の世界の話題ですね
ワンセット数百万?

書込番号:1350714

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/01 08:07(1年以上前)

電池は松下のものをSONYで使うのは困難で、逆のSONYの電池を
松下で使うのは簡単ですね、私も VX1000の頃SONYの電池を
松下で使ってました。
ただ 終端電圧が違うらしく、SONYの電池を最後まで使い切らない
うちに松下のカメラが動作出来なくなってしまいました。今は
どうなのでしょうか?

書込番号:1350723

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/03/01 15:48(1年以上前)

HL-DV7あたりを狙っています。
ただ、後継機が出そうな予感もしますし、

書込番号:1351770

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/03 18:31(1年以上前)

是非 HL-60Wを購入してもらって感想を
と思ってました。たらっ

書込番号:1358641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンコード…

2003/02/21 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 たか@たかさん

知人から譲っていただいたVX2000で、これからダビング編集をしようと思っていたのですが、取説が無く困っています。
そこで質問です。この機種はリモコン編集で他のビデオデッキをコントロール出来ると聞いたのですが、リモコンコード(メニュー→ETC→エディット設定)の設定の仕方が良く分かりません…。100まで有るようなのですが、パナソニックのNV-H7G(95年購入)のリモコンコードは有るのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1328863

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/02/21 23:29(1年以上前)

SONY製のみ 赤外線で出来るような、使ったことのない機能ですから良く分かりません。 ところで 2000を譲って貰えるとは、得しましたね
何かあったんですか?

書込番号:1329138

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか@たかさん

2003/02/22 00:08(1年以上前)

そうですか…取説もしっかり付けて貰うべきだったんですけどね(汗)ありがとうございました。
譲って貰ったのは、その知人が新しいカムコーダを買うと言うことで譲って貰ったんですよ。私が払ったお金はそのカムコーダの資金になったことでしょう(笑)

書込番号:1329300

ナイスクチコミ!0


食洗機欲しいさん

2003/02/22 07:55(1年以上前)

ソニーは取説のダウンロードサービスをしていますよ。
私は結構利用しています。この辺りは流石だと思いますが。
http://www.pdfsearch.sonydrive.jp/sd/cgi-bin/manual.cgi?PN=DCR-VX2000_J&PC=3060791051.pdf&MC=取扱説明書&FS=6347&DT=14&SF=1

書込番号:1329975

ナイスクチコミ!0


食洗機欲しいさん

2003/02/22 07:57(1年以上前)

大変失礼しました。
下記からVX2000を選択してください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/VDC.html

書込番号:1329977

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/02/22 11:13(1年以上前)

DVC100.XV2.PD150.HD1.のいずれかと思われ

書込番号:1330274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング