DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PD150は何向きのカメラ?

2002/06/23 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 王子2001さん

vx2000かPD150か。色々な所で議論されていますが、PD150って何向きのカメラなのでしょう。ゲインとアイリスがマニュアルで音声がキャノンですよね。例えばドキュメンタリー的なものを撮りたいというのなら、vx2000にキャノンの変換さえつければ問題ないように思えますし、作画的にも十分2000でいけるんじゃないかと思います。PD150のメリット何かあるのでしょうか?

書込番号:788855

ナイスクチコミ!0


返信する
VX2000最高さん

2002/06/24 10:44(1年以上前)

PD150は業務用です。たとえばタイムコードがリセットできたりユーザービットが設定できたり、黒レベルが切り換えられたり、プロが必要とするスペックを備えています。
また色合いも正確にキャリブレーションされていて、VX2000に比べると地味な印象です。VX2000は赤が強く緑が鮮やかに見えるようにしてあります。
業務用ですので高画質ですが維持費も修理代も高くつきます。

書込番号:790270

ナイスクチコミ!0


おしえて君さん

2002/06/25 00:09(1年以上前)

VX2000最高さん、黒レベルが切り替えられたりって何ですか?
初めて聞きます、PD150買ったばかりですが、一通り説明書は読みました、良かったら教えて下さい。

王子2001さん、DVCAMって言うのも大きいと思います。
40分×2程テープ廻しましたが、ブロックノイズ出てません。

書込番号:791672

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/06/25 03:37(1年以上前)

黒レベル(ペデスタル、セットアップ)とは、カメラのアイリス(絞り)をクローズにしたときに出力するビデオ信号(IRE)のレベルです。
これが同じNTSCでも日本では0、アメリカでは7.5になっています。
PD150はどちらにでも切り換えられますが、VX2000は(キャノンの最高機種以外の他の民生機も)中間の4に固定されています。

キーワードで過去ログを探ると、私やW_Melon_Jさん、現役プロカメラマンさんの解説がいろいろ見つかりますので参考にして下さい。

書込番号:792025

ナイスクチコミ!0


おしえて君さん

2002/06/26 22:11(1年以上前)

試しに、セットアップ7.5にしてみました。
かなり、白が強くなりました。
VX2000が常時4だとすると、PD150は0か7.5しかないのですか、
VX2000がPD150より、明るめに撮影されるのはその辺に理由があるのでしょうか。

書込番号:795143

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/06/27 00:07(1年以上前)

「かなり、白が強くなりました」とのことですが、
これはちょっとようすがわかりません。
PD150は0か7.5の切り換え式で細かい調整はなかったと思います。
「VX2000がPD150より、明るめに撮影される」のは露出設定がそうなっているからで、
VX2000でもカスタムプリセットでAEシフトをマイナスにすれば
PD150同等にできると思います。

書込番号:795469

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/06/27 00:14(1年以上前)

おしえて君さん、もしMacでビデオ編集をしていらっしゃるならお勧めのMacDTVグループがあります。
http://www.macdtv.com/index.html

ここの掲示板とメーリングリストでは、vx2000とPD150の開発者の方が個人として直接質問に答えて下さるのでとても参考になりますよ。

書込番号:795489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVCAMのテープ

2002/06/25 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 カズ3333さん

皆さんこんにちは。チョット聞きたいことがあり書き込みさせて頂きました。PD150等業務用機ではない民生機等でDVCAM用のテープを使用するとヘッドの磨耗が早いのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:792644

ナイスクチコミ!0


返信する
うしとやぎさん

2002/06/25 15:51(1年以上前)

ヘッドの磨耗は関係ないと思いますが…。
民生機では長時間撮れるのがメリットでしょう。
耐久性も違うかも。
価格も違いますけど。

書込番号:792647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/25 19:12(1年以上前)

DVCAMとDVではヘッドが別ですが、DVCAMテープに特にヘッドを磨耗させやすい物質が含まれているわけではないようです。その代わり、テープ出力はやや落ちても(ヘッド側でカバーできる)、保護膜を厚くしているので出力レベルという点ではDVテープの方が上回るということもあるそうです。
DVCAMテープはDVテープより信頼性、耐久性は高いが、DVカメラでの記録に完全にマッチしているとは言えないそうです。

以上某雑誌の受け売りでした。

書込番号:792937

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/25 19:15(1年以上前)

あのー 大きさがDVテープは大きくて入らないですよ。
民生用はミニDVテープですのでサイズが違います。

書込番号:792938

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/25 20:01(1年以上前)

追記ですが、PD-150はミニDVテープを使用する業務用DVCです。
ですから、DVテープは使用できませんので、、というのを付け加えますね。

書込番号:793017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/25 20:01(1年以上前)

ソニ爺さん
DVとDVCAMのテープにはにそれぞれミニとスタンダードサイズがありますので、業務用機でもPD150のようなミニDVCAMの機種の場合、ミニDVテープは一応使えます。逆も有りです。

書込番号:793018

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/25 20:07(1年以上前)

あれれ、同時スレでしたね。
PD250以上の機種でないとスタンダードDVテープ使えませんので比較しようが無いと思いますね。

書込番号:793030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/25 21:25(1年以上前)

ソニ爺さん。どこかカン違いされていますよ〜。
とにかくミニDVテープと同じサイズ、形状のミニDVCAMテープをご存知でしょうか?
PD150の民生用バージョンのVX2000はもちろん、ソニ爺さんご使用のPC120にもミニDVCAMテープは一応使えると思います。(40分テープで60分使えます)その逆に業務用のPD150にミニDVテープは一応使えるということです。(60分テープが40分になります)

DV規格(いわゆる民生用)とDVCAM規格(業務用)の違いはカセットサイズや形状ではなく、主にトラックピッチ(10ミクロンと15ミクロン)とそれにともなうテープ走行スピード(1,5倍DVCAMの方が速い)の違いです。

書込番号:793170

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/25 22:15(1年以上前)

あ、そういうことでしたか、勘違いしてました。
PDVM-40MEと言うテープ持ってましたね。
ミニDVとしては60分のテープを40分で録画するやつ。
でも、最近見かけなくなってしまいました。
 ぼけたのう。。穴があったら冬眠します。
でも、最近製造されてますかね?

書込番号:793271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまたすみません。

2002/06/18 02:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ぽぽぽ3さん

うわさでは、ワイコンやテレコンを使用すると画像(解像度)が落ちると聞いたのですが、本当ですか?
あと、そのメカニズムも知りたいです。

書込番号:778433

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/06/18 03:14(1年以上前)

うわさとかではなく、カメラ界の常識です(笑)
ただし解像度ではなく画質が落ちます。

そもそも、ものを見るということは、その対象物に当たった光(自然光や人工光)が反射して目に入ってきたものを画像化しているわけですから、その間にぶ厚いガラスなどをおけば当然、ゆがんで見えたり、暗く見えたりします。

よくカメラの性能を述べるときに、レンズの明るさの話とか出てくるのを聞いたことがありませんか?一般にこのレンズの明るさが明るい方が高性能レンズといわれています。詳しく述べるとめちゃめちゃ長くなるし、私自身もうまく説明できないので、自分で調べてみてください。

とにかく、良い画質を求めるなら、明るいレンズを使うこと、ワイコンやテレコンなどは使わないこと。必要以上のズームは避けること(出来るだけカメラ自身を被写体に近づける<つまり自分が動く)などが基本でしょうか。

書込番号:778443

ナイスクチコミ!0


おやかたさん

2002/06/19 20:17(1年以上前)

ワイコンの話が出たので便乗質問させてください。
VX2000のワイコンはみなさん何を使ってらっしゃいますか?純正のワイコンはフードカバーがついていないのでフジノンかキャビジョンのものを購入しようと考えてるのですが、もし両方使っていらっしゃる方がいたら意見をお聞かせください。あと、他にお勧めのワイコンがあったら教えてもらえないでしょうか?予算は5万円以下で考えています。

書込番号:781142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽぽ3さん

2002/06/21 01:32(1年以上前)

ふむふむ。理解しました。
そーいう事だったのですか〜。

あとみなさんは純正のワイコン使ってます?
私は純正&それに合うフードカバーを使用しています。

書込番号:783681

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/06/25 04:04(1年以上前)

純正のワイコン以外はケラレが出たり(フォノン)歪みがひどかったり(キャノン)して使えませんね。
純正のワイコンでさえズーム端では色にじみやモヤリがひどいですが。

書込番号:792038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VX2000の画について

2002/06/03 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 サイドスーパーさん

私も最近VX1000からやっとVX2000に買い換える事が出来ました。
先日子供の舞台(ダンス)発表会があり撮影しました。
ホール側の条件で三脚禁止での撮影でした。
手持ちで手ぶれ補正ONおよびフルオートで撮影しました。
そこで思ったことですが望遠側での被写体が思ったより
悪くフォーカスが甘いと言うか画が甘いような
感じになります。(シャープさが無い)
オート撮影の悪影響なのか手ぶれ補正によるものなのか
思ったより期待ハズレな撮影になってしまいました。
(故障じゃないですよね?)
VX2000を使用されていてこの様な事を経験された方ないでしょうか。
でも低照度でのノイズの少なさはさすがですね。
しかし手持ちで40分の2回(1部2部)はさすがに死にそうに
なりました。
宜しければご意見ほどよろしくお願い致します。

書込番号:751018

ナイスクチコミ!0


返信する
DVCPRO HDさん

2002/06/03 16:39(1年以上前)

ワイコンは付けていましたか?付けていると解像度はかなり落ちます。
私も、この前3分の2インチCCDカメラ(水平解像度800本)を借りて
色々と撮影しましたが、やはり2000と比べると2000の方が劣ります。
しかし、家庭用なら最高レベルだと思います。これで満足できないなら
業務用の購入をお勧めします

書込番号:751239

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/03 23:02(1年以上前)

やはり↑のレスのようにお目が高いのでしょうか。VX2000でも放送局用には
敵わないようです・・・価格ケタ違いですし大きさももっとすごいです(^^;

また、故障でないのでしたら、「輪郭強調」が不足に思われるのでしょうか?

基本的に、ハイアマチュア以上の画作りとしては、アニメのような輪郭強調は極力抑えられていますので、Hi8時代の低価格機の方が輪郭強調はキツイ場合があります。

これは好みの問題ですので、気にいったように設定を変えることができれば実施されてはいかがでしょうか。

それから、一脚を使えるなら使われてはいかがでしょうか。

書込番号:751888

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイドスーパーさん

2002/06/04 12:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
撮影したテープを再確認しました。
ワイコンは使用していません。
舞台なので照明などの明暗の差が大きいのと
遠近が結構あるので狙ってる被写体よりも
別の被写体にフォーカスがあってるような感じが
ありました。
縞模様とかラインやガラのはっきりした衣装等では
良いのですが白一色の見た目にもはっきりしない衣装では
手前や後にフォーカスがあっている様な感じでした。
結局はオートフォーカス撮影の問題かと思っているのですが。
あと、業務、放送用との比較は全く考えていません。
最初再生した画があまりにもソフトな感じがしたもので
投稿させていただきました。

最近は発表会での撮影の規制が多くなっている話を聞いたこと
があります。撮影に夢中になり応援がおろそかになったり
三脚が人の迷惑になったりと言う事です。
こちらも綺麗に記録を残してあげたいと言う思いもありますが
手持ちのみの撮影が許されているだけ良いかと思っています。

余談ですが、私も局に出入りしておりまて(美術の方で技術には
詳しくない)機材等は良く観察しております。(笑)
今は機材の入れ替えがすごいピッチで進んでおります。(HD対応?)

今後ともよろしくお願い致します。
カメラに関してはまったくの素人です<(_ _)>

書込番号:752793

ナイスクチコミ!0


mybooさん

2002/06/04 19:43(1年以上前)

実は私も購入当初(PD-150ですが)夜景をバックに人物撮影をした時、やはりフォーカスが前ピンや後ピンになり人物がかなり甘く(ボケ気味)なりました。もしや故障?と思い、SONYのサービスに確認しましたところ”そういう条件下ではマニュアルフォーカスで撮影をお願いします・・・”という回答を頂きました。どうやら低照度では、フォーカスが明るいところに合いやすくこのような結果となるそうです。サイドスーパーさんの状況がこのような状況かは分かりませんが、何か参考になればと(^o^)

書込番号:753256

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Cさん

2002/06/05 16:39(1年以上前)

一般的にコントラストのある被写体をとるとピントが前後にずれる事
があるように思いますが VX2000だからこそそれがきがついた
というこではないかとおもいます 手動で合わせるしかないとおもいます
それから 三脚が駄目なら 一脚というのは駄目ですか こちらは昨夜
一脚を足のひざの上に乗せて撮りました

書込番号:754801

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 20:53(1年以上前)

↑そうですね。撮像面自体の大きさも違いますし、解像力の助けもあってこれほどの違いが出るのでしょうね。(要するに「被写界深度」も違う)

ちょっと別の視点ですが、「写るんです」などのレンズ付きフィルムで擬似パンフォーカス写真に慣れている方の場合、1眼レフでのピント外しに驚かれる事があります。「あんなに高いのに」と(^^;

書込番号:755229

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイドスーパーさん

2002/06/06 12:44(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
VX2000のフォーカスはコントラスト検出方式でしょうか。
暗い場所、コントラストのはっきりしない被写体に弱いと言う
事ですね。
今回は目的の被写体よりも別の物(コントラストのはっきりした物)に
ジャストフォーカスされてますのでAFの仕様と考えて
時と場合にあわせてマニュアルフォーカスを考えさせられました。
舞台やコンサートなど悪条件の場合はマニュアル撮影が無難ですね。
自分の腕を磨く良いチャンスが出来ました。
あと一脚の件ですがハンディー撮影のみOKでしたので
一脚の使用がOKなのかは私も疑問です。
今回は避難時の妨げになると言う事が一つに
あがっておりました。(客席内で撮影するので)
あとビデオ屋さんが入っていたのでその関係?

書込番号:756500

ナイスクチコミ!0


無名_2さん

2002/06/12 17:51(1年以上前)

ときどき通販とかでわきをしめて撮影するような
器具が売られているのを見たことがあります。
三角巾みたいな。
ゴルフ矯正器具みたいな。
ひもで腕をしばるような感覚でしょうか。

 あれを使うとブレはかなりおさまると思います

書込番号:768000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機種

2002/05/24 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ころまるさん

やっとTRV900の後継機種がでるみたいですが、
VX2000の後継機種は、いつ頃でるのでしょうか?
まったくのド素人ですいません。

書込番号:731304

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ17さん

2002/05/24 15:47(1年以上前)

まだ出ないでしょう。VX1000が2000になるのに、5年程の期間を要しました。
多分来年以降でしょう。パナソニックDVX100の性能を見極めてからになると思います

書込番号:731725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころまるさん

2002/05/28 12:54(1年以上前)

デルタ17 さんありがとうございます。
まだまだ先なんですね〜。
やっぱり、画質を落としてでも小型化されるのかなあ???

書込番号:739320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

業務用との違いは

2002/05/27 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 フォレストパークさん

基本的な質問をさせていただきます。

テレビのバラエティー番組などでたまにVX2000で撮った場面が
挿入されると、ハンディービデオで撮影などと書いたテロップが
出ますけど、テロップがなくてもわかりますよね。肩掛けの業務
用DVカメラと画が明らかに違う原因はCCDの大きさ、映像処理回
路、レンズなどいろいろあるでしょうが、一番の要因は何でしょう
か。民生用のハンディービデオで業務用と区別が付かない画が記録
できるようになる可能性がありそうでしょうか。(Blu-ray DISC
によるハイビジョンハンディカムに向かっていくような気もしますが。)

書込番号:737402

ナイスクチコミ!0


返信する
みっちゃさん

2002/05/27 15:37(1年以上前)

>ハンディービデオで撮影などと書いたテロップ
>が出ますけど、テロップがなくてもわかりますよね
ある番組制作映像STAFFに言わせると、Wバランスはじめ諸所の調整をはしょって、ライティングもしないで撮る時に、半ば言い訳にテロップを出すそうです。そういう調整に時間労力を割くよりそのシーンが収録できることが重要だということでしょう。

>肩掛けの業務
用DVカメラと画が明らかに違う原因はCCDの大きさ、映像処理回
路、レンズなどいろいろあるでしょうが、

全てです。
業務用といっても、結婚式を撮影する「業務用」と地上波放送などなどで使う「放送業務用」丸の数が2つぐらい違うそうです。

だから、民生機が今の放送業務用に追いつくころには放送業務用はもっと高画質になっているはすです。

「市販GTカーがF1マシンになる日は来るか」といったことに、にているとおもいます。

書込番号:737565

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォレストパークさん

2002/05/27 20:37(1年以上前)

みっちゃ さん ありがとうございます。
なるほど越えることが出来ない大きな壁があるということですね。

書込番号:738025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング