DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV変換

2002/05/18 04:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 世間知らずさん

TRV900の掲示板なくなってしまったので
ここでお聞きしたいのですが
このカメラに
DV変換機能ってあるのですか?
アナログ入出力端子はあるようですが・・。

書込番号:719071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/05/18 06:28(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

テープについて

2002/05/12 07:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 世間知らずさん

最近TRV900を入手しましたが・・。
テープについて教えてください。
現在ソニーの赤ラベルの(ME?)のICメモリーつきを
使ってますが・・(近くで1000円くらい)。
5本で2000円程度のものもあるようですが
または他社のものもいろいろ・・
値段が安くても
画質などは変わらないのでしょうか・・?

書込番号:708347

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 09:50(1年以上前)

以前のかたですか?

インデックスタイトルサーチなど、TRV900ならICメモリーを使う利点もあると思いますが、DVテープの耐久性を考えると、頻繁に頭出し等をする事はお勧めできません。
(DVテープは保存して、普段の視聴にはダビングしたものをお奨めします)

・・・となれば、わざわざICメモリー付きの必要性は薄いと思います。
むしろ、メモリー無しで上級グレードを買った方が良いでしょう。

私の場合、普及クラスのテープで、TDK、パナ、ビクター(※購入時のおまけ)を各3本以上を買い、少ないサンプル数で判断するのも何ですが、今のところTDKを標準に使い、時々パナを混ぜようと思っています。

(過去ログによると、普及クラスを自社生産しているのは、TDK、パナ、ビクター、SONYの4社ということらしいですが、詳細はわかりません。)

ところで、常連さんは「ビデオカメラ」全体から見ている人が多いので、TRV900の板に書き込まれた方がよろしいのでは無いでしょうか?
(ちょっと便乗書き込みさせてもらう予定もあります(^^;)

書込番号:708481

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 10:04(1年以上前)

DVテープは TDK,パナ、SONYだと思いますけど・・・

書込番号:708498

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 11:42(1年以上前)

↑私もビクターはOEMかなと思っていたのですが、「ビデオ倶楽部Vol.1」によると、2年以上前から全面的に自社生産に切り替えた、とありましたので(^^;

書込番号:708621

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 11:55(1年以上前)

そういえば先日 購入したビタクーは金型がオリジナルのようでした。
ここに書いてから思い出して・・・ 失礼しました。

現在 DVが発売された当時のビクターのテープ(松下)で粉落ち
発生中です やっぱりでした。「蒸着恐い」
何故 松下のDVCPROが放送用なのかの・・・・

書込番号:708633

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 14:09(1年以上前)

>現在 DVが発売された当時のビクターのテープ(松下)で
>粉落ち発生中です やっぱりでした。「蒸着恐い」

うわー、蒸着テープのノウハウの長いパナでもそうですか。
おそらく、コバルト磁性体が酸化して脱落してきているのかも知れませんね。
早く動画の保存性に優れてコストも少ない保存方法が出てきて欲しいですね。
(物理的強度や化学的(光学劣化含む)安定性を考えると、色素系ディクスメディアは生来的にコワイです〜(TT)

書込番号:708872

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/12 14:23(1年以上前)

TRV900の掲示板は過去にBookMarkをしていなかったら、今ではたどり着けないように思いますが、
私の勘違いでしょうか。

過去15年分のホームビデオライブラリーをSVHSに保存しているのを、DVテープにダビング保存しよう
と思っていましたが、DVテープは保存には向いていないのでしょうか。(乾燥剤入りのDRYBOXには
入れていますけど。)となるとDVDに保存した方がいいかなとも思いますが、PC用のDVDレコーダーは
持っていないのでよくわかりません。DVをパソコンで編集してDVDに落として家庭用のDVDプレーヤー
で見るのがいいのでしょうか。来年商品化されるBlu-ray Diskを待った方がいいのかなという気持ちも
あります。

書込番号:708888

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/12 14:29(1年以上前)

一行が長すぎて読みづらくなってしまいました。お許し下さい。

書込番号:708899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/12 14:38(1年以上前)

フォレストパークさん、こんにちわ。
DVテープが保存に向くか?ですが、6年前に撮ったものが現在でも画像劣化など見られず良好に再生できます。
ただし、LPで撮影したものもとりあえず大丈夫でした。
保存環境に気を付ければ、あまり心配ないと思います。
DVDなどにバックアップはしたほうが、しないより安心です。
(鑑賞が主たる目的である場合特に)
DVテープはDVテープでバックアップするのが、現在安価で簡単にバックアップできる方法ではないでしょうか。

書込番号:708908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/12 14:41(1年以上前)

すんません。ヘンな日本語でした。
>ただし、LPで撮影したものもとりあえず大丈夫でした。
訂正:LPで撮影したものもとりあえず大丈夫でした。

書込番号:708909

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/05/12 14:55(1年以上前)

半導体メモリーが今の1000倍の容量/コストになれば完璧。
64GBのメモリスティックにDVAVI形式で保存、それすなわち録画とかね。
でもそれなら、個人的にはコンパクトフラッシュがええ。
本体も大幅軽量化に低消費電力で、小型バッテリーも使える。
将来のDVはガム型電池にメモリスティックがトレンド?

書込番号:708929

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/12 14:59(1年以上前)

保存時には、乾燥剤に加えて、「脱酸素剤」をお奨めします(^^)
(エージレスなど)

また、後々の事を考えると、できるだけ早い段階でデジタル化することは
有効です(アナログビデオデッキの質が悪くなっています)。
ただし、できるだけ元のテープは廃棄せずに保存しておく事をお奨めします。
(私の場合は、特に大切なものは防カビ剤入りの「VHS」でも保存しています。画質は落ちますが、磁性体の高周波特性の劣化に起因するノイズから避ける事ができますし、規格の存続を考えても、あと10〜15年以上は安泰でしょう。ただ、最近は昔に比べてテープのコストダウンに比例して保存性も悪くなっているかも知れません(TT)

書込番号:708934

ナイスクチコミ!0


Mozilla 1.0 RC2さん

2002/05/12 15:22(1年以上前)

>TRV900の掲示板

ブックマークなどしていなくても、いけますが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=DCR%2DTRV900+%2B%28ACCKIT%2DD9%29&CategoryCD=2020

書込番号:708964

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/12 15:54(1年以上前)

内の粉落ちは DVの初期のテープだけの事であって欲しい

でもやっぱり 最後は低密度記録のS-VHS辺りが無難ではない
でしょうか? あんまり考えると憂鬱です。
光り物はDVより更に心配です。

とりあえず DVケーブルでダビング辺りが
現実的な答えだと思います。お子さんを撮っても結婚式まで
持たないように思います。

書込番号:709019

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/12 17:53(1年以上前)

D-VHSデッキ使ってますが、音が悪い点を除き、画質には満足です。
ただし、テープが高い。編集には向かないなど課題も残ってます。
でも、一本のテープで10時間以上録画できるメディアなので良いです。LS3モード(水平解像度400本以上において)

書込番号:709239

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/12 19:23(1年以上前)

ビデオの資産をどのメディアで残せばいいのかは確かに悩みます。
皆さんの書き込みからもこのことが伺えます。
DVDはDVテープより早く劣化する可能性もあるんでしょうか、初期の
LDみたいに。NHKアーカイブズはどのメディアに保存しているのかが
わかると参考になるかもしれませんね。

書込番号:709418

ナイスクチコミ!0


たろー2002さん

2002/05/12 23:20(1年以上前)

どのメディアでのこしたらいいのかというのは大きな
課題で、まだその解決策は見つかっていません。
 待てるひとはブルーレイをまてばいいのでしょうが
基本的にDVDメディアは圧縮されてしまうので、
一番いいのはDVだと考えます。コスト的にもそこそ
こですし。。。ただ機械の信頼性と将来性にかぎりが
あるのはご理解いただける通りです。
 個人的には、8ミリや他のメディアのものは、やは
り消却期限があるので、DVに移し替えることをお勧
めします。

書込番号:709840

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 16:16(1年以上前)

Mozilla 1.0 RC2さん 使い心地はどうですか 昨夜私も
使いはじめましたが えらく動作がゆっくりですが?

関係無い話題ですいません。

書込番号:710877

ナイスクチコミ!0


Mozilla 1.0 RC2さん

2002/05/13 19:12(1年以上前)

Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
    ↑
と比べれば遅いでしょうね。
IE6とだとそれほどでもないような・・・

書込番号:711194

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 22:26(1年以上前)

どうも 6.2.2よりも遅いように思います。
CPUが AMD K6-2-360なんで余計つらいです。

書込番号:711568

ナイスクチコミ!0


スレ主 世間知らずさん

2002/05/17 08:02(1年以上前)

いろいろみなさんレスありがとうございました。
DVテープは今後は
ICメモリーつき優先よりも
質で選ぼうかと思います。
それよりも
子供の8ミリの映像が20本くらいあるのですが
DVにダビングしておくのと
DVDにダビングするのと
どちらを薦めますか?
それとも
いずれ編集するなら
ダビング不要で
PCで編集しながら大事な部分だけをまとめて
それをDVかDVDに仕上げたほうがよいのでしょうか?
(全ての8ミリをDVなどにダビングするのは無駄?)
それと
今後DVテープ記録からの編集やダビングを考えると
DVカメラで操作するよりも
DVデッキを購入して
カメラは撮影用に
デッキは編集ダビング用に
と分けたほうがカメラへの負担が減っていいのでは・・
と考えたりしてますが
どんなもんでしょうか??



書込番号:717486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

欲しいけど、今は待ちですか?

2002/05/09 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 VX2000欲しい君さん

VX2000がとても欲しいぃ!
だけど、他社3CCDも気になる!
7月1日発売のP社NV−MX5000の動画性能情報知ってますか?
静止画300万画素らしいのですが、動画の性能が・・・
3000・2500と照度に弱かった部分は解消できてるんですかねぇ?
情報求む!

書込番号:702871

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VX2000欲しい君さん

2002/05/09 15:45(1年以上前)

追伸:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020509-00000218-nkn-ind
に最近は 静止画高画質が求められている と書いてありますが、本当なんですかねぇ?
私が、ド素人のおやじですが、動画画質と音にこだわった機種が出て欲しいと思うのですが・・・・
最近は、コンパクト&動画画質&高画質静止画&ネットワーク機能など
欲張りすぎているような気がして・・・家庭用だって動画と音にこだわった機種が有って良いと思うのですが?皆さんは、どう思う?

書込番号:702884

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/09 17:59(1年以上前)

商売はなんでもそうですが 初心者層を相手にするのが「量」としては
正解のようです。(売れるものが良いものとは限らない)

書込番号:703021

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/09 20:26(1年以上前)

欲しければ買いましょう。待ってると、良い映像を撮り逃がしますよ。
今撮りたい被写体があるなら買う。もう少し待つならパナソニックのDVX100を買う。DVX100は420p(プログレッシブ)撮影が出来る
世界初のビデオカメラです。映画のフィルムのような質感が得られるらしいです。VX2000は感度良好、バッテリーが持つ、解像度が高い。
それとXV1というキャノンの3CCDがありますが、このカメラ色の発色は
素晴らしいです。2000よりいいかも(メロン氏に聞いてください)しかし
解像度が足りません。惜しいです。

書込番号:703275

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Japanさん

2002/05/09 21:19(1年以上前)

ビクターのGR-DV300の情報が少ないですね、もう展示してある
所もあるようですが・・

書込番号:703358

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Japanさん

2002/05/09 21:31(1年以上前)

失礼しました。 GY-DV300でした。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/test_reports/gy-dv500/NEWPAGE1.HTM
にレポートがありました。

書込番号:703386

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/10 01:53(1年以上前)

W_Melon_Japan さんと W_Melon_J さんは同じ方ですか??

書込番号:703999

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Japanさん

2002/05/10 02:10(1年以上前)

すみません 同じです。自宅のマシンをADSLにつなぐ過程で取り替えたら
ここのパスワードが判らずこういう事になりました。回避する方法はある
のでしょうか?

書込番号:704025

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/10 02:16(1年以上前)

うまくいったでしょうか?
クッキーをちょっと直しました。

書込番号:704032

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX2000欲しい君さん

2002/05/14 13:53(1年以上前)

W_Melon_J様、デルタ16様
ご意見ありがとうございました。
(書きこみが遅くなりスマソ。)
うぅーん・・・結局のところ・・・
TRV950も含め、各社の新機種は、今の所カタログ数値がけが先行
していますので・・・
実機が現れてから具体的に購入を検討いたします。
(但し、定期的に 買いたい虫 が繁殖するので・・・衝動買いするかも)
いろいろありがとうございました。
また、機会が有りましたら御教授願います

書込番号:712540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ここは思案の…

2002/05/12 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ボンドタッチさん

はじめまして。

ビデオカメラを購入しようと思ってこの板を始めとして色々参考
にさせて頂いています。子供がレスリング道場に通っているので、
その練習模様や試合を撮ってやりたいと思っています。
なるべく長く使えるものをと思い、奮発してDCR−VX2000
を購入対象として考えていたのですが、ここでもしばしば話題に上
るパナソニックのDVX100がとても気になります。
実際、奥さんが「今、VX2000を買うのは余程急いでいるか情報がない人」云々という書き込みをどこかの掲示板で見たとか見ないとか
で、VX2000の購入に二の足を踏んでいます。

そこでお伺いしたいのですが、VX2000は民生用でDVX100
は業務用と理解していたのですが、DVX100は対VX2000機
種として民生用として発売される可能性もあるのでしょうか?業務用
のみということであれば、いくら画期的なカメラでも断念せざるを得ませんが、対VX2000用としての意味合いも含めて投入されるのであればやはりここは待たざるを得ないかなと思います。

ホームユースのみの人間が悩むような問題ではないのかもしれません
が、同じようにDVX100を気にされている方やビデオカメラ選びに
一家言ある方、忌憚のないご見解をお聞かせ頂ければ幸いです。

ちなみに今現在は、嫁が以前旅行に行くときに購入したVictorの
GR-DVX7を利用しています。

宜しくお願い致します。


を使用しています。

書込番号:709263

ナイスクチコミ!0


返信する
たろー2002さん

2002/05/12 23:11(1年以上前)

わたしは今までビデオカメラを10台くらいのりついで
きたものですが、その観点から言いますと、まず画質的
にはVX−2000がもっとも優れていると考えます。
(いや150とかぬきにして)。

 ただ問題はやはり大きさです。これを常用するとなると、、、、
というところが一番のネックですね。

 いつも車で移動し、全く荷物の大きさが苦にならない、
たえず三脚が使えるなどの環境であれば、VX−2000
でいいと思いますよ。

書込番号:709819

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 11:57(1年以上前)

業務用だと何故 断念しなければならないのでしょうか?
失礼ですが 私のように田舎にお住まいですか?
私の場合、実機に触ったりするには1日がかりです。修理は
宅急便です。SONYの修理はもう県庁所在地ですら修理受け付け
をしなくなり都内まで送っています。パナソニックは判りません。
それでも 業務機を使う 元気と覚悟があるかどうか・・・・

書込番号:710562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンドタッチさん

2002/05/13 12:50(1年以上前)

たろー2002さん、ありがとうございます。
10台くらいのりつぎとはすごいですね。大きさと
重さは一応覚悟していますが、やはり実際使うとなると
想像以上に重いんですかね?嫁さんが主に使うことになる
と思うのですが、女性にはちょっときついですかね?

W_Melon_Jさん、ありがとうございます。
VX2000の実機を見るにも新幹線で出かけなけれ
ばならないほどの田舎に住んでおります。業務用ですと
修理代とかが桁違いになるとかいうことなので、その点も
考慮しなければならないかと思いまして…。

ちなみに、「今、VX2000を買うのは余程急いでいる
か情報がない人」という嫁さんが気にしている点に関して
は皆様どのような見解をお持ちでしょうか?教えて頂けれ
ば幸いです。

書込番号:710629

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 13:22(1年以上前)

ボンドタッチさん 
やはり田舎にお住まいですか。修理代ですがこのクラスですと
民生機に比べて2倍ぐらいをみておけば良いのではと思います。?
今VX2000を購入するのは・・・ というのはこれから出るDVX100
の基本性能が不明という意味であってVX2000より良いという意味
では無いように思います。ですからDVX100が発売されて触るか
評価が納得出来る段階になったら判断すべきだと思います。私も
GY-DV300とDVX100のどちかは購入するつもりです。VX2000は感度は
高いのですが気に入らない面もありますので・・・・
待てないという事なら仕方がありませんが。

書込番号:710669

ナイスクチコミ!0


無名___さん

2002/05/13 17:56(1年以上前)

わたしの場合は、VX1(8ミリの機種です),VX1000
ときて、双方とも重さでへこたれてしまったため、それでそう
いう重さ周りには神経質になってしまいます。
 女性が使うのであれば、三脚使用を前提としない限り、まず
使用は無謀だと思いますです

書込番号:711066

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/13 18:04(1年以上前)

ボンドタッチさん はじめまして

気になったのは、現在ビデオカメラを撮り慣れておられて
買い換えでしょうか。それとも初めてでしょうか。よかっ
たら教えていただけませんか。

買い換えとしたら現在どういうカメラをお使いでしょうか。

もし初めてとしたら、新幹線で出掛けてでもお店を何軒か
回ってあれこれ実機を触られた方が良いと思います。バッ
テリーを装着した状態が一番良いですけどね。

奥さんがお子さんのレスリングの試合を撮られるという
ことですが、何分間かある試合時間中ずっとVX2000を
手持ちで動きを追いながら撮るのは無理ではないでしょ
うか。私も試し撮りして手持ちは厳しいと感じました。
観客席で三脚を立てるのもほかの人の邪魔になるという
こともありなかなか難しいことがあります。それにVX
2000で安定した撮影をするにはそれなりに重くガッチリ
した三脚も必要でしょう。遠い観客席からアップも撮り
たいということであれば、ハンディカムサイズで光学
ズーム20倍前後のものが他社から出ていますね。12倍
ズームと20倍ズームは全然違いますよ。

いつでも気軽に使いやすいというのが、結局長く使える
ことと私は思います。

書込番号:711077

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/13 18:39(1年以上前)

メロンさん、このカメラ、本体とフジノンのレンズセットで65万で売ってるんですがどうでしょうか?BVW−600より綺麗に撮れますか?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010130-1/jn010130-1.html

書込番号:711140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンドタッチさん

2002/05/13 19:03(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスどうもありがとうございます。

皆様からのアドバイスを拝見して「あんたの体力じゃ無理
そうだから、今回は見送ろう」というメールを家にいる嫁
に送ったら、「今日無性に欲しくなっちゃったので、VX
2000通販で買っちゃった。重いのはいやだから運搬・
撮影の方は宜しく!」といった返事が届きました。
自分としては複雑な心境ですが(お金出すのはこっちなん
だから、注文する前に一言相談してほしかった…)、まあ
図らずもVX2000ユーザーになってしまうので、あとは
新製品の情報とかに一喜一憂せず、気持ちよく使っていけた
らと思います。

皆様アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:711184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 22:16(1年以上前)

ホンドタッチさん それはそれは なんとも・・・・
私の所ではVX1000の家族が使ってましたよ、ただ一脚の長さを
一番短くして常時取りつけて撮ってました。もう私とそんなに
変わらない絵を撮ってます。1時間ぐらい平気で撮ってますよ
VX2000はそれよりちょっと大きいですが なんとかなるでしょう。
奥さん頑張ってください。

デルタ16さん 放送用のカメラについては判りませんので・・

書込番号:711536

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/13 23:20(1年以上前)

業務用ですが・・・・・
メロンさんはベタカム派ですか??DVCAM、DVCPROは買わないんですか?

書込番号:711701

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/13 23:42(1年以上前)

この頃は日本以外が多いので民生機が多くぶつぶつ
言いながらDVです。

書込番号:711745

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/14 08:43(1年以上前)

ボンドタッチさん

まあ、実物を触ったらわかるでしょうけど・・・。

書込番号:712255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TRV900について

2002/05/06 07:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 おしえて君さん

たびたびの質問ほんと申し訳ないです。
昨日、買うつもりで日本橋に行ってきたのですが、DSR-PD150の在庫はどの店にもないそうです。入荷が6月下旬になるそうなので、至急必要な僕としてはどうしても待てません。せっかく来たんだしと思ってTRV-900も
触ってみました。すごく印象良かったです。何より小さい。あれだと車内撮影とか、カメラ持って人物追って走ったり、機動性をフル活動できると思いました。950が出るので安くなってましたし・・。画質はVX2000よりかなり落ちるかもとも思いましたが、その原因は映ってるテレビモニターの方にあるんじゃないかと思いましてお聞きしたいんですが、実際の所、素人目にVX2000とTRV-900の画質の違いはわかるものなのでしょうか。マニュアルをノーマルな状態で、同じモニターで見比べてみてあまり違わないならTRV-900の方が便利かなと思ってます。問題は激しく動いていたりする被写体を撮った時ですが店頭ではそんなのわかりませんよね。いいカメラだと思ったのでいずれサブとしても使えるかもと考えまた。VX2000またはPD150とTRV900決定的にここが違うよというのがあれば教えて欲しいです。ほんとハンドルネームの名のとおり教えて君状態なのですがすみません。よろしくお願いします。

書込番号:696647

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/06 12:50(1年以上前)

サブ機には、ベストだと思います。液晶のでかさと、大きさでVX2000またはPD150のサブにはバッテリーも同じだし、ベストと思います。

書込番号:697068

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/06 17:41(1年以上前)

作品を作るカメラはVX2000ですね。TRV900はゲインアップ(感度アップ)時にVX2000に比べてノイズが乗ります。

書込番号:697513

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえて君さん

2002/05/07 17:00(1年以上前)

TRV-900を買う事に決定しました。
以前のも含めて多数のレスしてくださった
皆様ありがとうございました。
画質、価格、持ち運びの良さ等、総合的に判断して決めました。
950はバッテリーが違うみたいなのでやめました。
将来的にはサブにまわそうと思ってます。
余ったお金でアクセサリーを充実させたいと思います。
最初、この掲示板に来た時、TRV-900という機種名すら知らなかったものを買う事になったのは不思議ですが、紹介してくださったうえうえさんには特に感謝申し上げます。また、困った事があったら相談しに来ます。それでは、失礼します。

書込番号:699430

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/07 21:29(1年以上前)

こんにちは。おしえて君さん、TRV-900は、マニュアルを使いこなせば、かなり、いいカメラです。映像を作る楽しみを教えてくれると思います。
TRV-900で、想い出の映像をたくさん撮りつづけてください。期待しています。また何かありましたらこちらこそよろしくお願いします。
ちなみに、自分が使っているシステムは
バッテリーライトがHVL-20DW
ACライトがLPLの300W
三脚がVCT-850RM(現行の870はズームリモコンが逆なのでお勧めしません。)
ドリーがベルボンのDL-5
ワイドコンバーター
音にこだわるなら外部マイクも必要です。

書込番号:699872

ナイスクチコミ!0


思うのですがさん

2002/05/10 23:13(1年以上前)

TRV950って確かに評判が悪いけれど、まだ発売前ですよね。
自分の目で確かめもせず、決めちゃっていいのかな?
出来るならSONYショールームなどに足を運んで自分の目で
確認した方がよいと思いますよ。
”こんなはずではなかった。はやまった・・”なんてことのないように!

水を差すような発言ですみません。

書込番号:705582

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/11 12:29(1年以上前)

思うのですがさんのご意見は決して水を差すような意見ではなく大事なことだと思います。
ビデオカメラは撮った画像で評価されるべきなのに、TRV950の広報発表文が出たら間もなく
スペックだけで低い評価が出始めたのには疑問を感じていました。

私自身、評価の高いVX2000が欲しくて試し撮りをさせてもらい、画像を見比べてみて
買うのをやめた経験があります。(試し撮りが出来なかったら買っていたでしょう。)
皆さんのご意見や雑誌記事は大変参考になりますが、百聞は一見に如かずのことわざ通り、
実際に触って撮ってみないと自分自身の評価は下せないと思います。

なお、私が使っているAV機器はビデオカメラ・デジカメも含めほとんどSONYです。
アンチSONYではありません。

書込番号:706589

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/05/11 23:04(1年以上前)

>>フォレストパークさん
 
VX2000がだめとなると、XV1は解像度に問題ありですし
業務機でもお買いになったのですか??



書込番号:707697

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/05/12 00:33(1年以上前)

デルタ16さん

私はVX2000とTRV900とXV1を比較したMookなどで情報収集し、本当に買おう
と思っていたんですが、実機を触ってみて予想以上に大き過ぎたこと、重いこと、
12倍ズームではやはりもの足りずテレコンが必要と感じましたがそれではさらに
400グラム以上も重くなること、それと私の眼には驚くほど画質がすばらしいとは
感じられなかったことが理由でやめました。
その後、XV1も借りて数日じっくり撮ってみました。カチカチの解像度でなくても
20倍ズームは撮影の幅が拡がって大変魅力を感じました。そのXV1はそろそろ後継
機が出るらしいし、誰も見たことのない初のメガピクセル3CCDのTRV950は発売
直前なので、それらを触って画像も見てから最終的に購入機種を考えるつもりです。
よって今は揃うのを「待ちの状態」です。

書込番号:707930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっと脱線

2002/05/08 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 たろー2002さん

TRV−950って最初の値段としてだいたいおいくらくらい
つくとおもわれますか?

書込番号:700210

ナイスクチコミ!0


返信する
じろー1945さん

2002/05/08 02:33(1年以上前)

最初の価格は26万ぐらいで、22〜23万円ぐらいで落ち着くんじゃないでしょうか。

書込番号:700475

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろー2002さん

2002/05/08 09:03(1年以上前)

うーんその価格帯だとVX2000とかわんないですね(;_;)

書込番号:700732

ナイスクチコミ!0


onomeさん

2002/05/08 14:43(1年以上前)

以前、ほんの数日間だけ価格.comに製品が出ました。キット込みで19万円ぐらいだったように記憶してますが・・・もしかしたら私の記憶違いかも。

書込番号:701105

ナイスクチコミ!0


望遠鏡さん

2002/05/09 18:26(1年以上前)

この間価格.comで見た値段は、確かにキット込みで16万円台後半でした。ただ、自分が見た次の日から消えました。

書込番号:703060

ナイスクチコミ!0


BRASSさん

2002/05/10 22:59(1年以上前)

私も見ました。16万円後半でした。翌日、会社の友人に話して話題となり
アクセスしたら消えてました。圧力があったのかな?

書込番号:705534

ナイスクチコミ!0


しんぐるさん

2002/05/11 00:58(1年以上前)

VX2000・・・28万円
TRV50・・・・14万円
TRV950・・・21万円
くらいでしょう。(中間をとって)
もし16万円後半なら、ずいぶんお得ですね。

書込番号:705870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング