DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

VX2000買いました

2003/07/02 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 セロ弾きの豪酒さん

初めまして。6月のボーナス注ぎ込んで念願のVX2000を買いました。最後までXV2と迷いましたが、ここの口コミ情報を読ませていただき、明るさ、色の再現性が優れる点でVX2000に決めました。でも本当に迷った相手はいつ発売されるかわからないVX3000の存在かも。みなさんの情報は本当に勉強になりました。
 ビデオカメラを初めて買ってから12年、1つ前はビクターのGR−DV1で、操作はすべてオート、ホワイトバランスなども触ったことがありませんでした。「オートで十分」とオートの性能を過信していたようです。
 VX2000が欲しくなったのは、主に子供のピアノの発表会や趣味の音楽を舞台や室内で演奏するときの撮影で、白とびや色のバランスが崩れる点、音の悪さとメカ音が入る点、ピントが泳ぐ点などなど。
 VX2000で先日お友達のお子さんのバレーの発表会を見に行った際、一番後ろの席から撮りましたが、「スポットライト」のみON、他はオートの条件でもずいぶんきれいに撮れ感激しました。これなら自信をもってご本人に差し上げることができます。
 50本を越えるDVテープを横目に、もっと早く買えば良かったなと大変後悔してます。今もし迷われている方がいらっしゃるなら、背中をポーンと押してあげたい気分です。
 一人で起承転結してしましましたが、まずはお礼まで。

書込番号:1721858

ナイスクチコミ!0


返信する
はぁ!さん

2003/07/02 14:09(1年以上前)

やはり家庭用ハイエンド機VX2000。買って正解でしょう!後継モデルはまだ当分先だと思います。

書込番号:1721876

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/02 16:36(1年以上前)

余計な一言ですが VX2000の色ですが 兄弟機であるPD150,VX1000,
CANONのDM-XV1,同社のXV2の手動ホワイトバランスセット時よりも
なんだか非忠実な色合いのように感じます。故意に一般のユーザー
受けするような色合いにしてあると思います。手動ホワイトバランス
で色を合わせてもどこかの色が合ってないようです。
色に関しては家庭用機は大概問題を抱えているように思います。
多分コストの問題ではないかと勝手に推測してますが 折角
喜ばれているのに申し訳ありません。

書込番号:1722112

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 17:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

 感度の高さなどは、家庭用最高レベルですよ。

書込番号:1722210

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/02 20:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えてうれしいです。
自分は従姉妹のクラシックコンサート録画のために購入しましたが、
間違いはなかったですね。編集してDVD化してメンバーの方に配ったら
大変喜ばれました。
(^^ゞ

書込番号:1722655

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロ弾きの豪酒さん

2003/07/02 21:36(1年以上前)

みなさん初めまして。インターネット上で見知らぬ方からレスを頂くのも初めてなものでうれしく思います。W_Melon_Jさんが何度か発言されていたのにごめんなさい。私は色の再現性ではなく、色の好みで決めたといったところです。ここでも紹介されていた、
http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/exknow2002au/で画像を比較したとき、女性の肌の色が、VX2000の方が自然な肌色に思え好印象でした。(厳密に比較していなかったので間違いもあったかもしれませんが。)それにしても実際使ってみた印象は以前使っていたものと違って色がほんとに綺麗、特に室内撮影での違いには驚きました。私もクラシック好きで、クラシック関係はほとんど室内なのでピッタリかなって思ってます。DVD化、いいですよね。昔撮ったDVテープを再生したら何カ所か音だけですが飛んでました。

書込番号:1722855

ナイスクチコミ!0


G4 450DPさん

2003/07/02 22:50(1年以上前)

ステージや舞台など、演出上暗い場面も明るい場面もある場合にはVX2000以上の家庭用カメラはないと思います。
結婚式場でもこれをサブカメラにしているくらいで、いわゆる「ハレの日」に最適な派手な色合いになってます。僕は好きです。

書込番号:1723149

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/02 23:39(1年以上前)

難しいことはわかんないけど、室内でのノイズの少なさは絶品ですね。
(^^ゞ

書込番号:1723373

ナイスクチコミ!0


メカ・Tさん

2003/07/03 00:55(1年以上前)

夜にコウモリを撮影しました。木の上にいるコウモリ(ダイトウコウモリ)をハンドライトだけでも撮影ができました。
友人も手持ちのビデオで撮影してたのですが、なかなか難しかったようです。この時はこのでかいビデオが役に立ちました。

あと「色」の話ですが、水中撮影時に綺麗な「青」がですぎです。
人は「さすがVX2000ですネェ」と言ってくれますが、田辺の海が海外の海のような青で撮影されてました。
「(色を)作ったかぁ!」って感じです。この発色を肯定的にとるか否かがこの機の評価の分かれるところではないでしょうか?

書込番号:1723701

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/03 01:38(1年以上前)

写真フィルムで言うと ウルトラ100 ベルビア みたいな感じですね。
それとセロ弾きの豪酒さん マイクは別に付けるといいですよ
オーディオテクニカのAT-822なんか結構いい音で拾ってくれます。
少なくとも、内臓マイクより上です。

書込番号:1723809

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/03 08:25(1年以上前)

単純な話なんですが VX2000の色が変と思う人は撮影時のカスタム
プリセットで多少 彩度を下げるとおかしいのも目立たなくなります。

書込番号:1724209

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロ弾きの豪酒さん

2003/07/03 19:56(1年以上前)

JUNKBOYさんのVX2000で撮られた画像を拝見しました。VX2000の良さが一目で判ります。私もこの違いを以前使っていたものと比較して実感しました。子供を室内で撮ることって多いですよね。自分は対話しながらよく撮ります。日記代わりですね。
 VX2000のマイクでもずいぶん音が良くなったと思っていますが、AT−822の評価は大変良いので、欲しくなりました。でも三脚も買い替えなければいけないのでその次かな。TH650がいいかなと思ってます。
 W_Melon_Jさん、カスタムプリセットで「色の濃さ」を少し薄い側にして一度試してみます。室内よりも屋外撮影の時、少し薄くした方が良いかもしれません。メカ・Tさんの海の青過ぎる件からするとWBシフトで青を押さえて赤を濃くした方がいいのかも?最近のフイルムは詳しくありませんが'70年代、富士は緑、コダックは黄、サクラは赤のパッケージでその色が強めに出ましたよね。

書込番号:1725564

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/03 21:28(1年以上前)

>いわゆる「ハレの日」に最適な派手な色合いになってます。

最近では、この全く逆方向の画調設定をウリにしている機種が出ましたが、その1年後もウリにできるのかどうかが気になります(^^;

書込番号:1725835

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/03 23:57(1年以上前)

自分も三脚を買い換えないと今のでは使い物にならないのです。
皆さんお勧め機種教えていただけません?正直ずっとSONYの
純正品ばかり使ってたので、全然詳しくないのです・・・
できましたらリンクも。
(^^ゞ

書込番号:1726498

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/04 02:12(1年以上前)

JunkBoyさん
 私がオススメするのは、リーベックのLS-35DVです。
 ヨドバシカメラの本店などで4万程度で売られています。
 性能的にはVX2000クラスに最適だと思っています。
 ヘッドの動きもスムーズですしいいですよ。
 SONY純正のVCT-1170RMはTH-650ベースですから、
 それより上です

書込番号:1726914

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/07/04 10:27(1年以上前)

LS-35DVはカウンターバランスの調整はどうなっていますか?
ホームページには細かい事は書いてないので もし調整可だった
ら価格からいってお買い得だと思います。

書込番号:1727440

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/04 12:22(1年以上前)

デルタ16さん、ファインダーの件に続いてありがとうございます。
これいいですね。リーベックのLS-35DVを購入の方向で考えます。

書込番号:1727652

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/04 18:43(1年以上前)

昔のCANONは綺麗だった さん
カウンターバランスが調整可能か私も判りません。今度、暇なときに見てきます。 

Junk BOY さん
それとLS-35DVですが ヘッドの硬さは一定です。
LS-50DVになると 弱いと硬いが選べるみたいです、
さすがにVintenのような7段階は無理ですが、家庭用なら十分でしょう

書込番号:1728348

ナイスクチコミ!0


ゆーとパパさん

2003/07/04 23:14(1年以上前)

セロ弾きの豪酒さん初めまして。私もとうとう買ってしまいました。

おっしゃる通り、子供の撮影はどうしても室内が多くなりますね。今まで使っていたTRV−PC10は5年前に購入したものですが、そんな低照度条件でも結構色のりが良くて満足していました。しかし、縦型なので音声は最悪。少し静かなところでは、私の鼻息が"スーハー、スーハー"と、かなり耳障りでした。それに、AFの調子が悪くなってしまったので、娘の「七夕発表会」を機に購入を決意しました。

映像は明るくスッキリしていてとても綺麗で、とくに低照度下では"別世界"という感じですよね。以前JUNKBOYさんが書かれていたように、その違いにウチの奥さんも価格差を納得。しかし、オート撮影での色合いや明るさなどの変化は、以前の機種よりもかなりシビアに現れてしまうので、早くマニュアル撮影のテクニックを身に付けたいと思っています。

書込番号:1729248

ナイスクチコミ!0


スレ主 セロ弾きの豪酒さん

2003/07/07 00:36(1年以上前)

ゆーとパパさん、ご購入おめでとうございます?室内の発色には驚かされるでしょう。七夕発表会というと日曜日にあったのでしょうか?撮影は如何でしたか?これからマニュアルでの撮り方を勉強して先輩方のレベルに早く近づきましょう。
 デルタ16さんがお奨めされているLS−35DVですがTH−650と比較してどのようなポイントが優れているのか、(既に発言されている場所なども含め)教えていただけたら幸いです。(わたくし、そもそも三脚の善し悪しを決める項目が分かっておりません)

書込番号:1736493

ナイスクチコミ!0


あるマンゴーさん

2003/07/08 23:16(1年以上前)

私もセロ弾きの豪酒さんと同じ考えで、ず〜〜とXV2を考えていて、最後にVX2000を購入しました。
選んだ理由は、
 暗さに強いということ。
 今までずーとソニー信者だったこと。(ソニーは買取高い)
 水中撮影をメインに考えてきたこと。
です。
 しかし、VX2000レベルになると、ハウジングが高い高い。
 その中で軽量ハウジングクラスを受注しました。
 完成するまでレンタルですが、陸では貧乏、海では豪華にいきたいと思っています。
 メカ・Tさんのコメントにもワクワクしています。
 水中でマンゴー食べながら撮影するぞ〜!

書込番号:1742416

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

VX2000買ってしまった!(^^ゞ

2003/05/11 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

念願のVX2000をとうとう購入してしまいました。近所のミドリ電化で税込み30万!
F960バッテリー2本、miniDVマスターテープ3本、ショルダーベルト、ポイント1%、
正直あまり安くはないし、夏のボーナス払いです。(そんなにボーナス出るの?)
価格はさて置き、画質の綺麗さは想像以上でした。今までSONYのPC100を
使用してきましたが、Hi8からDVに変わったとき以上の違いを感じました。
狭小画素化反対ですがさんが絶賛されてましたが納得です。
最近はあまりビデオ撮影する機会が減ってましたが、今は何か撮影したくて
ウズウズしてます。
今度従姉妹のコンサートがあるので早速活躍してくれそうです。
(^^ゞ

書込番号:1569477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 00:07(1年以上前)

DVでもここまでくるとちがいますねー
古い業務用機器ぐらいのポテンシャルあるのでは?

書込番号:1569632

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/12 00:21(1年以上前)

VX2000の本領発揮は実は編集後の映像の画質でも画質劣化が
あまり感じられないくらい少ない物だと思います。
今までのものと加工後の画質も比べてみてください。

#当方もあとちょっとで手に入るかも...中古だけど (^^;

書込番号:1569700

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/12 00:26(1年以上前)

古い業務機をかなり使ってますが 大体10年ぐらい前のモデルと
VX2000が同じような印象を受けます

VX2000の良い点    感度
古い業務機の良い点  ダイナミックレンジ、色の正確さ、解像度、

あくまで印象です


書込番号:1569718

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/12 00:41(1年以上前)

VX2000映像(^^ゞ
拝見しました(^^)
ゲインはどのくらいでしょう? シャッタースピードにもよりますが、6dB(2倍)程度だったりして(^^; 感度は現行機種に比べて、実質的に4倍以上?だと思うので、まだまだ余裕ですね(^^;
こういう身近なシーンでは性能の差が判り易いですね。う〜ん、やっぱり低照度性能に余裕があると、明るいところに比べての劣化の度合いが全然違いますね。高演色性の蛍光管を使えば、パッと見た感じで昼に撮ったのと判らないぐらいのレベルになるかも?

家庭用DVカムで最も高感度な上に御存知の画質ですから、存分に御活用ください(^^)

PS.ウチの子は男兄弟ですので、女の子がいる家庭っていいなぁ、とか思ってしまいます(^^;

書込番号:1569779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:43(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(__)m
以前にVX1のコピーしたビデオを見たときに、風見鶏1さんがおっしゃってるように
画質の劣化の少なさを感じました。当時の自分のHi8機のコピーしたビデオとの
画質の差に愕然としました。
今まで使ってたPC100と比べ室内での撮影でノイズ感の違いも比べる対象が
と言われそうですが、全く違います。
素人目にこれだけ違いを感じれたら、財務省の家内も納得してくれてるようです。
(^^ゞ

書込番号:1569791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:52(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、レスを書いてるうちにかぶってしまおました。
フルオートでの撮影でしたのであとで詳細を確認しておきます。
今までゲインやシャッタースピードを意識して撮影したことなかったな〜
(^^ゞ

書込番号:1569820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 00:53(1年以上前)

今はまだ、猫に小判に近いものを感じます。
突っ込まれる前に自分でレスしておきます。
(^^ゞ

書込番号:1569827

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/12 01:12(1年以上前)

Hi8などのアナログVTRとDVではS/Nが10db以上違うようですし
1CCDと3CCDではやはり相当S/Nが違うようです。良いビデオカメラ
は解像度が高い上にノイズ感が少なくコピーする前から違う
ように思います。その為か第一世代(撮影したテープ)はアナログ
とデジタルの違いよりカメラの性能の方が支配的のように
思います。

純正の3Wのビデオライトを是非使ってみてください。3Wでも
結構使えます。


書込番号:1569876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 11:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
いいですね!!これなら補助照明が充分無くともいけますね。

書込番号:1570596

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 11:53(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、ありがとうございます。
ファインダーを良く見ると中央に糸くずが・・・(ーー;)
早速交換の手配をしました。
(^^ゞ

書込番号:1570621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 12:02(1年以上前)

あらら。

書込番号:1570635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/12 16:18(1年以上前)

でも、なんだか久しぶりに嬉しくなるスレだなぁ。
今後もレポお待ちしております。

書込番号:1571012

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 16:41(1年以上前)

PC100との比較のためにアップした動画が見れないから修正せねば!

今回PC100の周辺アクセサリーがほとんど流用できるから助かりました。
充電器やリモコンは全く同じだし、ズームマイク・ストロボ付きビデオライトなどなど・・・
あとデジタル8ウォークマンとバッテリーが同じなのもラッキーだった。
ビデオカメラケースはホームセンターで売ってた1980円のアルミケースのサイズが
ピッタリだったからしばらくは我慢かな。メーカー純正品は高すぎ!
(^^ゞ

書込番号:1571046

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/12 22:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ところで、ファインダーの所は外せるのはご存知ですか?
テープみたいのが張ってあるので、それをはがすと
中に入り込んだゴミなどを取る事ができます。
当方も使用して3年近くになりますが、暇なときに
掃除しています。

書込番号:1572133

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/12 23:05(1年以上前)

えーと あとはワイドコンもオススメです。
室内などの撮影では、かなり役立ちます。
ソニー純正の場合多少望遠域では色収差が出るようですが
許容はんいでしょう。 昔のワイコンに比べたら
随分画質は良くなっていると思います。

それと、本体のマイクは かなりしょぼいので
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
この辺のマイクを付けてあげると、音が格段に良くなります。
音楽会やコンサートではいい音を拾ってくれます。

書込番号:1572172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件 JUNKBOYでございます。 

2003/05/12 23:44(1年以上前)

デルタ16さん、ありがとうございますm(__)m
ファインダーをはずし、エアダスターで綺麗になりました。早速ショップに連絡しなくては!

ワイコンは毎回ビデオと一緒に購入してましたが、今回は本体に予算がかかりすぎたので次回の楽しみに取っておきます。
マイクはかなりよさげなマイクが付いてるように思ってましたが、上を見たらきりがないですね(^^ゞ
でもほしくなってくるのでしょうね。

書込番号:1572352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビクターのGY-DV300と比較してみました

2003/05/11 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

はじめまして。
ずっとVX-2000を使ってきた者ですが,最近ビクターのGY-DV300も購入
しましたので撮り比べてみました。VX-2000のオーナーさんに見せるには
ちょっと抵抗がありましたが,GY-DV300の掲示板がないので,こちらで
紹介させてください。私は,画質はDV300の方がいいんじゃないかと思い
ましたのでページでは,GY-DV300の良さを強調する説明になっています。
オートで撮るとVX-2000の方がいい感じです。DV300ってカメラは,マニュ
アルで撮らないと使い物になりません。操作性も安っぽいです。
もし,こんなのここで紹介するんじゃじねー!ってご意見があれば
すぐにこの投稿を削除しますので,そう言って下さい。

http://www5b.mydns.to/~digitalc/vxvsgy.html

書込番号:1567797

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/05/11 17:21(1年以上前)

ビクターのGY-DV300というのは確か業務用では?
民生機であるVX-2000より業務用であるGY-DV300のほうが優秀なのは当然です。
「オートで撮るとVX-2000の方がいい感じ」というのは同感でそれはシャッター、露出、フォーカスを各自動設定にしていてもまったく違和感なく撮れます。

書込番号:1568269

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/11 17:23(1年以上前)

いやあ 綺麗ですねDV300
当方2000ユーザーですが、DV300の写りの良さに感動しました。
今はかなりお買い得ですし、 いいカメラですね。
本体が金属だったら良かったんですがね

書込番号:1568279

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/11 23:45(1年以上前)

自動のホワイトバランスが正確でしたらもう購入していたのですが
(そういう面ではXV2と同じですが)

書込番号:1569531

ナイスクチコミ!0


dnskさん

2003/05/13 19:28(1年以上前)

参考になります。
DV300は以前にここで薦めていただいてから、
VX2000と実売価格が近いことから、候補カメラの一つです。
気になっているのはバッテリーの持ちの悪さです。
SONY製品が異様に持ちが良いのでしょうか?
VX2000を借りて、一日ロケを何回もしましたが、
今までにバッテリー交換をした覚えはありません。
まあ、デザインも許せる範囲ですし、
レンズも純正以外は使えないと書かれていますが、
もちろんそんなことは無いでしょうし…

キャノン入力できる…つまり業務機では最も安いですし…
あ、PDX10がありましたね。

PD150にDVX100…
はあぁ…
決められない…

書込番号:1574208

ナイスクチコミ!0


dnskさん

2003/05/13 19:29(1年以上前)

↑すいません、分かり難いですね。

デザインの話から以降はDV300の話です。
推敲すべしでしたね…

書込番号:1574211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用結果報告

2003/04/19 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 BalletoManeさん

はじめまして、ここの掲示板で、VX2000を購入する決心をしました。
当方、主に、娘のバレエの舞台撮影でビデオカメラを使用しています。
使用回数は、年に数回程度、内1回は、著作権料を払って撮影させていただいております。
DJ100、XV1を使用していましたが、下記の点に不満をもち、VX2000かXV2のどちらかで、最後まで迷いました。
不満な点
 1 暗いところで、ピントが迷う。(フォーカスロックで撮影したことも  ありますが、奥行きのある舞台では中途半端な画になります)
 2 引きの画面で、人物が見分けられないほど解像感がない。
 3 ズームスピードが遅い。
 4 動きの速い被写体に、ピントが間に合わない。
以上です。
撮影条件は、三脚(VCT−1170RM)、外部マイク+マイクスタンド(某ビデオ専門誌推奨のAT822)、テープSP、AF、AWB、F5.6からF8.0(オートでは明るすぎ、明るさダイヤルで最大4段階絞りました。)ゲイン値0、シャッタースピード1/60です。
昨年の12月に購入し、3月に初めて舞台撮影をおこないました。
結果を報告します。
良かった点
 1 暗いところで、ピントが迷う−XV1とは、まるで別物。全てAFで  撮影しましたが、非常に安定していました。家族の評価もよく、著作権  を払ってでも撮影した甲斐がありました。
 2 引きの画面で、人物が見分けられないほど解像感がない−かなり満足  しています。暗い場面ほど差がつきます。 
 3 ズームスピードが遅い−XV1よりは早い。引きの画面から、かなり  思いきって寄ることができ、ピントの振れも少なく、合焦までの時間が  短い。
 4 動きの速い被写体にピントが間に合わない−バレエでは、左右の移動  が多く、かつ移動の最中にリフトを伴う場面があるのですが、VX20  00は、非常に安定していました。
 5 バッテリーの持ちが良い−予備バッテリーも準備したのですが、リハ  ーサルも含め実働時間6時間ぐらいで(液晶画面常時使用)予備は使用  しませんでした。
 6 カセットの交換時間が早い−XV2は改善されているかもしれません  が、XV1は本当に遅いと思います。
 7 あれこれ設定に神経を使わない分疲れが少ない。場踏み、リハーサル  本番と丸1日かかることを考えると、この点が一番良かったかも知れま  せん。
悪かった点
 1 重量バランス−スタジオコンサートのような場合は、ワイコンを使用  しますので、それを付けるとVCT−1170RMだとおじぎをしてし  まう。
 2 色−XV1より派手かつ不正確。光源が複雑でない限りWBは必須だ  と思います。しかし調整しても、見た目と同じようにはなりません。こ  れは、DJ100、XV1でも同じです。色については、専門家の方が  色々書かれておられますし、それを読むと、とても私の出る幕ではない  と思います。  
 3 ワイコン(重い)−XV1の2倍はあるんじゃないでしょうか。とに  かく現物をみて、ビックリしました。(画質が変わらないようなら、X  V1用を使用したい)
 4 テレコン(もっと重い、大きい)−説明書に「ワイド側で多少ケラレ  があります」と書いてありましたが、多少どころではなく、まるでトン  ネルから覗いているような感じになります。私には使えないと思いまし  た。
 5 内蔵マイク−XV1よりかなり悪い。音にこだわれば、外部マイクは  必須だと思います。
常連の方から、見当違いのことを書いているとお叱りを受けそうですが、年に数回しかビデオカメラを使用しないユーザーの方で、少しでも良い画質で撮影したいと思っている方にとって参考になればと思い書かせていただきました。
最後に、VX2000購入にあたり、W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさんのご意見がとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1503757

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/19 18:13(1年以上前)

BalletoManeさん 初めまして 満足された買い物をされたようで
何よりです。細かいレポートは参考にさせていただきます。
特に家庭用のビデオカメラは色が不正確ともとれる内容は
全くその通りだと思います。
著作権料を支払って撮影されているそうで意気込みを感じます。
返事を差し上げなくてすみません   
DJ1,XV1は解像度は全く期待出来ませんし、それとは違った点に
良さがあると思います。DJ1は家庭用としては希なダイナミック
レンジ、XV1は家庭用としてはかなり良い色の再現性だったと
思います。VX2000,XV2は解像度はなかなか良いのですが色の
再現性は芳しくありません。手放しで喜べるものではないと
思います。そんな事もありますが 撮影する事が最優先ですから
これからも撮影に励んでお子さんの結婚式の披露宴には上映
してください。



書込番号:1503858

ナイスクチコミ!0


大治郎!がんばれ!さん

2003/04/19 22:42(1年以上前)

PD-150だと色は正確なんですか?

書込番号:1504696

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/04/19 23:29(1年以上前)

> 5 内蔵マイク−XV1よりかなり悪い。音にこだわれば、外部マイクは  必須だと思います。

とのことですが、音量をマニュアル設定にして1/4から1/3くらいに下げても同じですか?DVの場合音量メータの赤いランプがついたら音量過大です。

書込番号:1504871

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/20 00:58(1年以上前)

>BalletoManeさん

ご丁寧にありがとうございます(^^)
検討違いなんてとんでもありません、今後の参考になります(^^)

ところで、ワイコンやテレコンを付けた時の安定性については、三脚座の位置を可変するアクセサリーが売られています。銀塩カメラ用の機材ですので、大きなカメラ店などで探されてはいかがでしょう?

この場合、少し重心が高くなりますし、ネジ部が多くなると、ガタツキが気になる場合もあるかと思いますので、実際の製品を見て確かめた方が良いと思います。VX2000等を実際に持って行くと、(単に年齢が高いだけでなくて本当の)ベテランの店員さんに言えば、試着させてくれる場合もあると思います。
(ヘルパーさんや経験年数の浅い社員では権限も度量も限られる?一度断られても、別の人に言ってみると良いと思います)

>大治郎!がんばれ!さん

実は私もPD−150の件は聞いてみたかったんですけど(^^;
「正確な色」については、非常に難しいし、デリケートな背景があるかもしれませんが、「違和感が少ない」と思えたら良いかもしれませんね。
写すモニターの違いもありますが、普通の人の場合では、業務用カメラは金額だけの問題に近いとも言えますが、なぜか業務用モニターについては意識上の大きな壁があるように思え、普通の人の現実においては、全く考慮外の世界になっているように思いますので・・・(^^;

書込番号:1505175

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/20 13:00(1年以上前)

いつもの場所ですが

http://www.dvworld.com.tw/product/sony_pd150_vs_vx2000.htm
(中文です)

です 色がこれだけ違うのですから
よくホワイトバランスを合せれば正確な色になると思っている
人がいますが・・・  購入したらもうこの辺りはどうしようも
ありません。編集で特定の任意の色のみ任意の色に変えられれば
問題はないのでしょうけど。

書込番号:1506444

ナイスクチコミ!0


大治郎!がんばれ!さん

2003/04/21 12:23(1年以上前)

へぇ〜!こんなに違うんだぁ(汗)。花の色なんかVX2000は青いですねー。これは新緑なんかを撮る人には影響ありそう。

書込番号:1509639

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/21 22:33(1年以上前)


前にも紹介していただきましたね。
VX2000の赤がピンク系に偏ることについて、オリンパスのちょっと高いデジカメ販促用の冊子が参考になるかもしれません。
要は、特に対策無しでは赤がマゼンタのようになるけれど、そのオリンパスのデジカメはカクカクシカジカの対策によって、再現性を向上させている、との事が書かれています。
そのサンプル画像を見ると、VX2000とPD150の違いを彷彿させることを思い出しました(^^;

書込番号:1511137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VX2000 vs GY-DV300

2002/09/05 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 MYT88さん

以前、GY-DV300を買ってVX1000との比較リポートをした者です。最近、VX-2000を使わせてもらうことができたので、じっくりと比較しました。松下の新機種が出てきそうなのに、今さらビクターって感じもしますが、一応、事後報告します。
両者を比較したホームページもあったし、ビデオサロン雑誌でもPD150と比べていましたが、あれは、ほとんどGY-DV300をオートモードで撮っていたようなので参考にならないと思ってました。また、以前はGY-DV300の欠点として自動ホワイトバランスの色が変だと書きましたが、今度はじっくりとGY-DV300のマニュアル設定でその画質自体をVX2000と撮り比べました。

結論:
太陽光の下など屋外での撮影は、明らかにGY-DV300に軍配。
夜や暗い場所での撮影は、VX-2000の方が断然に良い。

GY-DV300には、カラーマトリックスという色を濃くする機能があるのですが、これもON/OFFして撮り比べました。

太陽の下で撮る映像は、GY-DV300の方が、色や明るさの諧調の点でVX2000を大きくリードしています。諧調が豊かです。VX2000とDV300で同じ被写体を撮影して、VX2000の方が全体的にアンダーになったのにもかかわらず、空の色や壁の色、風になびく葉に光が当たった時の色など、VX20000は白く飛んでいましたが、DV300は見た感じに近い色が残っていました。同じ被写体で黒い部分の色は、DV300の方が黒く、VX2000はなんだか青っぽい。
一番の違いは、遠くの地平線付近の空の色。VX2000は、ベターと青白い色が乗っているだけなのですが、DV300は雲の色がわかった。これはカラーマトリクスをONしてもOFFしても同じだった。ONにするとVX2000より色が濃くなるけど、実際の色より濃い感じなのでOFFにしたほうが良さそう。OFFにしてVX2000の色の濃さと同じ感じ(諧調ではなく色の濃さが)
 一方、蛍光灯下での撮影は、同じゲイン値に設定して撮ると、DV300は、じわじわとノイズがあるのに対して、VX2000はノイズ感なし。VX2000のゲイン値を0にして、DV300のゲインを-3にするとようやく同じくらいのノイズ感になった。DV300はこれ以上ゲインを下げられない。。また今度はゲインを一杯(両者+18)にして見ると、これまたVX2000は我慢できる程度のノイズだけど、DV300のノイズはまるっきりだめ。見るに耐えないざらざらノイズ。さらに、カラーマトリックスをOFFにすると、暗い場所ではDV300は色が薄くなるのに対してVX2000は濃いまま。カラーマトリックスをONにして、両者が同じくらいの色に。。

なお、ブラックストレッチも使ってみました。ブラックストレッチをかけると、風景だとコントラストが強くなるだけのような感じですが、人の顔を主に撮る場合は、髪の毛が綺麗にわかっていい感じ。いかにも業務用的な自然な感じだった。ただ、被写体に応じてブラックストレッチをON/OFFするのは面倒なのでいつもはOFFしてますが。。

ちなみにマイクは、同じ被写体を撮ったにも関わらず、DV300の方は風切り音が強かった。音質そのものはまだ比べてません。

なお、両者の映像をAVIファイルにしたので、希望者には比較映像を送りますので、その際はここで教えてください。メールアドレスを公開します。MPEG形式でも構いません。

長い投稿失礼しました(興味ない人は無視してください)

書込番号:927077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VX2000選択の由縁

2002/09/03 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 CONSENTさん

皆さん、はじめまして・・・・、ついにVX2000を買っちゃいました。
5年前にDVカメラ、SONY−DCSR−SC100 を買って以来、腕を磨いて?きましたが、そろそろ買い換えをと思い、この「口コミ情報欄」も熱心に読ませて頂き検討しました。
買い換え候補に上げたのは、3板式DVのうちから、VX2000、TRV950、CANON−XV2に的を絞り調査しました。
結局以下の諸条件を熟慮し、VX2000に決定。9月から運用開始しております。

<VX2000に決定した理由>
1、
値段が手頃になり、このところ価格も安定している。(D9キット+販売店の5年保険付き、263k)
2、
重い、大きいというハンディは、全体のバランス上からは、2000はかえって掴みやすく、950の重い固まりの感じよりは良いようだ。
大きいボデイの所為か、操作ボタン類も大きく間隔も十分で、ゴツイ指には操作しやすい。
3、
既に2年間の販売実績があり、初期故障や不具合は出尽くしたと思われ  る。耐久性の点でもプロも使うと言われるので十分であろう。
4、
CANON−XV2には最後まで食指が動いたが、近くに実物が出回っていないので、実際の感触が分からない。口コミ情報欄での評価を眺めるだけのため断念。当然、上記3の項目も未知数。
5、
付属品類は、既存のカメラと共用できる物がかなりあることが分かった。
・SC100のバッテリーはNP-F系で2000にも使用可。また、赤外線コードレスレシーバー(カメラ−>TVへ伝送)も使える。
・デジカメ(DSC−F707)とレンズ口径が同じ58mmでフィルターが共用可。またメモリーステックも共用ができ、撮影画像も両機で相互に見ることができる。
・2000用のバッテリーチャージャーは、F707のMシリーズバッテリーの充電もできる。
6、
なんと言っても2000は愛好者が多く、付属品も手に入りやすく低廉。(バッテリ類もCANON用より安い)、いざというときは周りに教えてくれる人(この情報欄を含め)が沢山いて安心。

 とまあ、自分に言い聞かせて納得いたしました。
 機種選定に迷っておられる方のご参考になりますかどうか?。 

これから使っていくと問題点、不明な点などが出て来るであろうと思いますが、その節は熟達の皆様方に教えて頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:923592

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/04 15:05(1年以上前)

赤外線コードレスレシーバーですがVX2000で使えるのでしょうか?
VX2000の取説をみてますが どこに載っているのでしょうか?

仮に使えたとしてもこの赤外線の伝送システムですがかなり解像度等の
画質に問題があるように思います。以前から疑問に思っていたので先程
SONYに電話してその点を聞いてみましたが やはり「そんなもの」と
いう解答でした。digital8のカメラで伝送しても、それすら甘い解像度
ですから、もし仮にVX2000で使えても画質的には実用にならないと
思います。

書込番号:925062

ナイスクチコミ!0


consentoさん

2002/09/05 02:47(1年以上前)

W_Melon_J さん ,「赤外線コードレスレシーバー」の件につきまして、SONYに電話されて確かめられたとのこと、大変お手数を掛け申し訳けありません。実は、この返信を読んで、書き間違えていることに気が付きました。
 「赤外線コードレスレシーバー(カメラ−>TVへ伝送)も使える。」は、正しくは、「SC100用のリモコンが使える。」とすべきでした。チェックした時の項目を取り違えて書き移していました。
 リモコンは、便利なので、時々持って出掛けますがツルツルしていて、失う心配があります。これからは古い方のを持って行き、新しいのは保管しておきます。
 (古いリモコンは、一部の機能がありませんが、通常の録再操作には問題なさそうです)
 家庭の財政も厳しいおりがら、古いものも有効に使う、共用の可能性も考慮する、という事も購入時の選択肢の一つとしてあるのでは、と思っております。

書込番号:925934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング