DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VX2100???

2003/09/15 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 のりちゃんさんさん

VX2100が出るということなんでしょうか?
すごく期待してしまいます。
どんな機能が加わるんでしょうか?
シネマライクモードが加わるんでしょうか?楽しみだ-。

書込番号:1946524

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/09/15 22:54(1年以上前)

HDV仕上げになるのは確実でしょうね
でも今年は出ないと思います。来年だと思います。

書込番号:1946594

ナイスクチコミ!0


notHDVさん

2003/09/19 13:09(1年以上前)

HDVにはなりません。細かい仕様変更。

書込番号:1956446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/09/21 15:34(1年以上前)

http://pv-station.com/pd-170/DSR-PD170.htm
VXシリーズも出るのでしょうかねぇ?。
気になります。

書込番号:1963004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PD170

2003/09/13 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 さまさんさん

が発表されましたね

書込番号:1938256

ナイスクチコミ!0


返信する
あののめす。さん

2003/09/13 11:21(1年以上前)

すみません、詳細を知りたいのですがどちらにあるのでしょうか?

書込番号:1938389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/13 12:03(1年以上前)

検索したらヒットしましたが、この機種でしょうか?
http://www.expandore.com/product/Sony/Proav/model/Dvcam/DSRPD170P.htm

書込番号:1938473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 13:42(1年以上前)

>1. Minimum Illumination specification improvement

>The specification of Minimum Illumination is improved from 2lx to 1lx (4lx to 3 lx for J model)

日本の表記仕様で4ルクスから3ルクスになった? DVX100対抗?
米国表記では、2ルクスから1ルクスになった?←小数の切捨てにも程がある!

最大ゲインアップでISO2000ぐらいだったのが、同ISO2600〜2700ぐらいになったのでしょうか?

書込番号:1938672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/13 14:14(1年以上前)

CCDと回路処理の改善により、最低被写体照度が改善
マニュアル録音時の音質(S/N?)が6dB改良
ビューファーの接眼レンズの大型化
(晴天屋外でも見える)ハイブリッド液晶パネル
絞り調整が12段階から24段階に細分化
ワイコンが同梱(さすがにレンズ再設計は無理だったか)
液晶とビューファーの同時使用が可能に

非常に手堅い改良だと思います。あさって(静止画画質)の方向に向かって
空しい努力をしている家庭用ビデオカメラとは全然違います。

書込番号:1938749

ナイスクチコミ!0


あののめす。さん

2003/09/13 15:40(1年以上前)

おーっ!素晴らしいっ!

PD170ってソニーのどこのサイトにも無い見たいですね〜?
プレスリリースにも無いなんて・・・。

教えて頂いた所もPreliminaryとなってましたし。
家庭用DVも無意味に画素ばかり増やさないで、この様に本質を
追求してもらいたいです。




書込番号:1938968

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/13 18:36(1年以上前)

ブラックストレッチとかあるとなおさら 良いんですが

書込番号:1939381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/13 19:09(1年以上前)

ちなみにyahoo.comでPD170を検索すると結構、ヒットします。
http://www.simplydv.co.uk/newsitems/sony_dsr_pd170_news.html

sony.comも探してみましたが見当たりませんでした。

書込番号:1939475

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/14 09:06(1年以上前)

なんだかDVX100を意識しているようなー
問題だった音声関係のノイズは?

書込番号:1941278

ナイスクチコミ!0


おっちょこちょいださん

2003/09/19 22:42(1年以上前)

最近ウイルスに感染してウィンドウズが起動しなくなりました。
ちなみにその前日、ここのリンクをわたしは見ました。

書込番号:1957620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/21 11:56(1年以上前)

おっちょこちょいだ さん、私のPCのウィルスログを見ても特に隔離されたものなどなく、特に感染の兆候もありません。
リンク先とウィルス感染の有無は分かりませんが、YAHOO Japanで「ウィルス 感染 Windows 起動しない」のキーワードで検索すると、いくつか事例を見ることができます。
とりあえず、今は復旧しているようでしたら、Windows Updateは小まめに実行することをお勧めします。

書込番号:1962358

ナイスクチコミ!0


おっちょこちょいださん

2003/09/23 00:39(1年以上前)

グリーンピースさん、ウイルスの感染経路は不明です。
誤解をまねく表記をしたことを、深くお詫びします。

書込番号:1967808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

VX2000って・・・。

2003/08/20 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 いいシネマさん

私は、メインカメラとしてVX2000を使っている者です。
某イベントの撮影を依頼され、以下の構成で撮影しました。

・DCR-VX2000(自分の)
・DCR-TRV900(知人の)
・DCR-TRV30(イベント主催者からの借り物)
・機種名不明でPanasonicの3CCDCAM

それでいざ撮影をしたのはいいのですが、その時にCATVも居ました。
私はそのCATVの放送を下手だなぁと思いつつ毎回見ています。
あの採り方はあきらかに素人だと私は思います。
そのCATVは以下のような機材を持ってきました。

三脚:LS-60(Libec) ×3
ドリー:DL-5S(Libec) ×3
カメラ:DSR-250(SONY)
    DCR-VX2000(SONY)
    GY-DV5000(Victor)
    DVX100(Panasonic)

しかもそれが役場がやっているCATV行政放送用なんですよ?
カメラのこともろくに知らないような奴らがこんないい業務用CAM
を持っているんですよ?どう思いますか?はっきり言って税金の無駄使いだと思いますよ。彼らの放送を見ているとズームリングがついている
にもかかわらず、ワイド側に引く時ただまわすだけなのでワイド側の一番引いたときまで来るとカッと止まります。これじゃズームリングを使っている意味がまったくありません。それにアングル。あきらかに素人が見て一目瞭然の下手ぶりです。

そんなに下手な彼らが業務用のいいCAMを持っているのが許せません。
こっちとしても対抗したい気分になってきます。ビデオ好きのみなさん
でしたらお気持ちはわかると思います。
そこで肩乗せCAMを持ちたい!!と思っているのですがお金が・・・。
今のメインカメラであるVX2000を売って、VX9000+TRV900を買うという
方法を検討していますがどう思いますか?
VX2000にはSONYの民生用唯一のズームリングが装備されています。
あの滑らかさが気に入ってどうも離れられません。
このままVX2000でいくかVX9000+TRV900に流れ込むかどちらが
いいと思いますか?よろしくお願いします。

書込番号:1873469

ナイスクチコミ!0


返信する
南乃しまさん

2003/08/21 00:07(1年以上前)

私はおすすめしません。肩乗せを使うならそれなりに理由が必要です。例えばイベントが長時間なので標準テープで撮りたいとか、仕事の関係上ある程度のクオリティが必要だ、とか。どちらにしても仕事がらみの理由で肩乗せを購入するもので、そうでなければ無意味どころか機動性の低下や運用コスト増加といったデメリットの方が問題になるでしょう。

VX9000では「撮影時の見栄」という自己満足以外、VX2000と買い替えるメリットは無いと思います。最低でも業務用交換レンズを使えるDVC200などあたりからでないと肩乗せの恩恵は得られないと思います。

書込番号:1873786

ナイスクチコミ!1


スレ主 いいシネマさん

2003/08/21 00:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実際、肩のせを買う理由というのはあります。
VX9000を買うという時点でこれから述べることはまったく矛盾してしまいますが、それはあくまでもお金に余裕があったらということで書きます。

まず、現状のVX2000ではズームが12倍と足りない。
最低16倍、できれば19倍ほしいです。
その次にズームスピードです。きびきびとしたズームを必要
とするときにVX標準のズームスピードでは遅すぎます。
最近の民生用でみられるようなあれぐらいのスピードがほしいです。
その次は録画時間です。120分では足りません。私は長時間の
イベントを撮影することが多数あるのでテープ交換で大事なカットを
失ってしまうというのも何回か経験があります。

そして最後にVXは中途半端な重さとサイズだということです。
肩のせにするには小さすぎるし、手で持つには疲れすぎる
ということです。肩のせようのアダプターを使ってもいいですが
あれを使うとはっきり言ってかっこ悪すぎると思います。

肩のせを現在お使いになっている方居ましたら、メリット、デメリットなどお聞かせ願えればうれしいです。

書込番号:1873826

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/21 08:20(1年以上前)

GY-DV5000(Victor)
なら結構綺麗に撮れるかも。
DSR-250はハッタリですね。確かに肩乗せの安定感がありますが
PD150と同じ画質というのも・・・
それに、三脚がLivecってのもアレですね。
DV5000ならVintenのVision6あたりを使うべきかも。
と、素人の戯言でした。

書込番号:1874403

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/21 08:31(1年以上前)

ええと、追加です。
DVC-200は結構人気があって、フジノンの20倍レンズ込みで
65万程度で買えます。それと同クラスがDSR-390で100万程です
さらに上だと、DSR-570,HL-DV7などがあります。
これは完全にプロ用でして、海外の放送局、(BBC)とかでも
使われています。ワイドで撮影ができますし、
来たるべきHDの時代にも対応できる思います。
しかし、家庭用HDV企画が発表されたので。焦って高額な投資
今するのはお勧めできません。
それとレンズですが、マニュアルで使いこなすにはちょっと
時間がかかるかも・・・。サーボズームは余り使わないようです。
ちなみにVX9000は画質的にVX1000ですので、今お持ちのVX2000
より画質は悪いです。さらに重いので、メリットがないです。

書込番号:1874414

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2003/08/22 09:29(1年以上前)

DSR-300AK、DSR-370辺りをレンタルで・・・という手もあります。
撮影回数にもよりますが、少ないのであれば、買うよりズーーーッとお得だと思います。
しかもメンテナンスの費用は掛かりませんし、機材もある程度選べます。
三脚等のアクセサリーもセットで込みになってる場合もあります。(大概そうです.)
但し、車を所有していて(無いとキツイ)、店が近距離に在り、機材を借りに行く時間と返す時間の都合の付く人が条件になりますが・・・・。

書込番号:1876308

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/22 12:33(1年以上前)

そうですね。たまに撮影するとかなら借りるのも手でしょうね。
15000円ぐらいで借りれたと思います。
でも、中古のDSR-300なら結構安く買えますよ。

書込番号:1876592

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2003/08/22 13:28(1年以上前)

レンタルですかぁ。その手もありますね。しかし一ヶ月に一回、または多いときでは2週間に一回のペースで撮影しているので多分購入したほうが早いかと思います。その某イベントの時は普通に借りられましたが普通のイベントの際ですと、借りられるかもわかりませんのでどうかなぁと思います。あとDSR-300が安く買えるとのことですがどのぐらいの価格で購入できるのでしょうか?

書込番号:1876672

ナイスクチコミ!0


二つ目の果実さん

2003/08/22 18:19(1年以上前)

イベントのスケジュールが決定しているのならば、レンタル店に早目に予約すれば大丈夫です。
懐に余裕があるのでしたら、デルタ16さんの言われる様に、DSR-300等を買うのも良いかも知れません。
但し、旧型の300に付属の14倍レンズだけは使わない方が・・・と言うより買わない方が良いと思います。性能が良くないので。(実際に使用した上での見解です.)
又、当然の事ながら、カメラ一台買えば済むという事ではなく、三脚、バッテリー、デッキ、アクセサリー等揃えると大層な出費になってしまいます。
購入前にシステム全体の予算を考慮し、検討する必要があると思います。
更に、大枚叩いて購入したDSR-300のシステムとVX-2000の画質の差がどれ程のものかと言うと、大した差ではありません。
若干切れが良くなり、ブラックストレッチ等細かい設定ができ、184分のテープが使える事位です。つまり値段程の差は無いと思います。(その僅かな差が大変な事なんだと言う人は居ますが・・・)
3年前に購入するなら解かるのですが、現在DVCAMのシステムを買う勇気は私にはありません。ただ、皆さん色々事情がおありでしょうし、使ってみたいという気持ちは解ります。

書込番号:1877104

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/22 19:43(1年以上前)

DSR-300とDSR-390を比べた場合、
相当進化してるんでしょうか?
映像を見たら、一目で分かるぐらいに。

書込番号:1877260

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/22 20:13(1年以上前)

シネライクガンマ搭載?と f11->f13 だったでしょうか?
570は新しくなったのでしょうか?

書込番号:1877319

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/08/22 21:52(1年以上前)

570は進化なしです。 どうも光Discに移行したのかも
PDW-510辺りが570の後継機なのかな・・・
さてDSR-390の感度がF13に上がったようですが
これってピーカンの時に使うと感度が高いのが
仇にならないか心配です。

追伸
知人で570を持ってる方がいるのですが
羨ましい限りです。4月に撮影した桜の映像を
見せてもらったのですが、素晴らしいです。
ワイドもいいな〜と思ってしまいました。

書込番号:1877565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーが動き出した!

2003/07/19 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

返信する
スレ主 親ゴコロさん

2003/07/19 18:59(1年以上前)

追記です。

『1080iで出るらしい・・・。』と書込みましたが、冷静に過去のソニーのやり方から考えてみると、“一号機は720pで出して、しばらくしてから1080iを出す”か、“家庭用は720pで、業務用は1080iにする”かの、どちらかになる様な気がします。
個人的には、720pの規格でもいいから、720(60)pでダイレクトに記録出来るカメラを出して欲しいです。 〔 * ビクターのカメラは、撮影時は720(30)pで記録し、出力時に720(60)pに変換している.〕

いずれにせよ、発売は来年以降になるのは間違いなさそうです。



前の書込みで、関連サイト先のアドレスの書込みが二重になってしまいました。 すみません。 m(_ _)m

書込番号:1776103

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/19 21:33(1年以上前)

現状の画素サイズから普通に憶測すると、実画素ベースではHD1と似たような単版、それよりも画素数を減らして画素ずらしで補った3CCD、本当のメガピクセルの3CCDなどが考えられるでしょうね。これらは実質的に720でしょう。
1080が出るとしても、当面は「出力画素数」であって、実画素で1080が実現するのは、結構先になるような・・・とりあえずはCCDの動作速度の問題、分割転送方式などで解決したとしても、光学回折上の制約やレンズ解像度の現実から、画素サイズの狭小化は現状と比べて極端には進まないかもしれません。
その場合は画素数と撮像面の大きさの関係による制約が出るでしょう。
(解像度以外の画質を落とすならば、現状よりも悲惨な画素サイズの可能性はあります。しかし、高画質が目的のHDVならば、矛盾が生じますね(^^;)

書込番号:1776435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文したのですが。。

2003/07/18 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

先週、某ショップに注文したのですが、メーカー在庫が無く納期は未定とのことでした。
生産量も少ないとは思いますが、まさか新製品(VX-3000?)の予定があるのでしょうか?
勝手に、あと1年ぐらいはモデル変更しないと思っているのですが。。

書込番号:1771102

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/07/18 01:27(1年以上前)

月産は2000台だったと記憶してます。

ところでVX3000ですが、まだ出ないと思います。
HDVの規格で登場するのではないでしょうか?
ですから1年ぐらいは発売しないと思います。
VX1000の場合2000になるまでに約5年かかりました。

書込番号:1771230

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/18 06:54(1年以上前)

自分が注文したときもそう言われたけど、1週間掛からずに入荷しました。
(^^ゞ

書込番号:1771645

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/07/18 14:24(1年以上前)

何処のショップ?
サクセスだったりして

書込番号:1772401

ナイスクチコミ!0


ボサさん

2003/07/18 19:59(1年以上前)

みなさんはじめまして。自分もVX2000を購入しようと決め家電ショップへ注文したところメーカー在庫切れのため1ヶ月以上かかりそうとのこと。近々、使用したい予定があったのでこちらへ出ている在庫表示のある通販ショップに注文てみたら、注文確認の段階になって在庫が切れで入荷待ちと連絡がありました。他にも何ヶ所かビデオ機材専門店などに問い合わせてみましたがどこも在庫切れの様子。VX2000っていつもこの様な品薄状態なんでしょうか?とりあえず入荷を待つしかなさそうですね。まだ問い合わせていないお店にも聞いてみようと思います。

書込番号:1773115

ナイスクチコミ!0


スレ主 42PM50さん

2003/08/09 00:15(1年以上前)

何とかVX2000をお盆休み前に購入出来ました。
納期未定の場合、ビクターのGR-HD1も迷いましたがギリギリ間に合いました。
在庫が少ない為か「価格.com」の値段も多少上昇していましたね。
HD1もかなり安くなり、プラズマを持っているため映像を見てみたい気もしましたが。

書込番号:1838226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

「絶滅」に対して

2003/04/20 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

あと十数分で、本日の「世界ウルルン滞在記」が放映されますが、新聞の番組紹介によると、ジャガイモの絶滅を防ぐために品種や植付け時期を変えたりするとか。

先人は途方も無い年月を生きていく術の確立に費やしました。
新天地からジャガイモを持ち帰った欧州では、「考え方」までは持ち帰らず、偏った品種の栽培によって、アイルランドのように百万人を越える餓死者を出しました(生き残った人のかなり多くの人が米国へ移住しました)。

さて、何が言いたいかというと、撮影性能の感度においても進化した家庭用ビデオカメラは、画質と見合ったものはVX2000以外はありません。
過去は最低照度7ルクスでも珍しくありませんでしたが、VX2000の他は(今の家庭用では)XV2だけです。

本日のウルルン滞在記の紹介記事を見たとき、絶滅の危機に瀕している高感度機を連想した次第です。

(レスがあれば続きがあったりして(^^;)

書込番号:1508068

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/20 21:54(1年以上前)

今、竹内結子ちゃんに見とれてます。
(^^ゞ
もちろんウルルンは毎週見てますよ!
チョー駄レスごめんなさい、狭小画素化反対ですがさん。

書込番号:1508100

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/04/20 22:14(1年以上前)


いえいえ、実は今、家族にチャンネルを取られているので、HDDレコーダー(DVDレコーダー)に撮ってて、リアルタイムで見れません(TT)

他にTVがあるのですが、なぜか共同アンテナの利得が激減し、ブースターの増幅も足りないので、昼間に利得を偏らせる一時凌ぎをして、なんとか写っているのは1台だけなんです(TT)

書込番号:1508177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/20 23:06(1年以上前)

すいません、ドコのHDD+DVDレコーダ購入されたんですか?
ウチも検討段階にあるんですが、ハテ?どの機種がイイかサッパリです・・・・・・・・・。

書込番号:1508396

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/20 23:15(1年以上前)

そういえば ビデオαのテレビマンユニオンの方の連載が終わって
うるるんの撮影裏話が読めなくなってしまいました。

狭小画素化反対ですがさん
DVDレコーダーは欲しいのですが DVD-Rは1時間しか録画出来ない
のは本当ですか?(配布用という事で)
もしDVD-Rにするとプレーヤーも現地で買って上げないと誰も見られ
ないかもしれません。



書込番号:1508430

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/04/21 00:03(1年以上前)


東芝のRD−XS40です(^^;
(BSチューナー必須という制限がありました)

DV端子がありませんが、メインは「HDDレコーダー」ですので、その点を重視して買いました。DV端子の有無に拘る方は、別の機種の方が良いでしょう。
逆に言えば、DV端子と地上波ゴースト低減があれば、現行機種では最高性能最高仕様に近いように思われます。

また、編集性能は現行DVDレコーダーで最上級かと思いますので、DVカムの切り貼り編集には、これで十分かもしれません。←祖父母へ送るVHSですから、画質的には程ほどでOKなので(^^;

購入時、ほんとに偶然なのですが開店セールで税込み10万円で買え、HDDも長期保証対象になるのを確認しました(^^)。
ただ、こちらの地域としては安かったので、DVDメディアのオマケも無く、時間の都合で買ってもいませんので、まだDVDレコーダー部分の初期不良の有無すら判らない状態です(^^;)。

元々は、子供向け番組や嫁の録画希望のストック管理が大変なので、大容量ビデオデッキ的な利点と、食事の時刻と子供が観たい番組が重なって、躾上の問題がありましたので、タイムシフト機能には大きな魅力がありました(^^;

東芝の機種はビットレートを0.2Mbps刻みで可変できるので、この点を最も評価しました。
もう一つの利点は「リニアPCM」ですね。これには少々期待しています。
XS40自体のオーディオ機器としての性能はあまり期待していませんけど、旧オーディオファンとして、まあまあの音で聴ければ良いのですが(^^;
数時間後のBSのオーディオ番組を録りたいと思います。←音源がいいかげんな時は消去!
(リニアPCMでも、画像のビットレートを低くできるので嬉しいです。画像の方をオマケにしたい時には、ディスク保存時に録音時間を長くできます)

デフォルトが192Kbpsですが、生音に比べると明らかに違います。僅かにサチュレート気味みたいな感じもしますが、中級以下のアナログHifi音声に比べると「明瞭度」と似たような部分では上みたいにも聞こえ・・・TVのスピーカー音声ですので評価にはなりませんが(^^;

また、記録メディアのVHSテープとの価格の差異を考えると、どこまで記録レートを落とせるかが一番の問題です。既成のLPモードは入力のS/Nがままあでも、良くないと画質的に5倍モード以下と、どうしようも無い、しかし既成のSPモードでは費用も今後の占有面積も問題ですから、当面はビットレート設定の検討をしたいと思います(^^;

今は地上波が最悪のS/Nで、マトモに撮れるのはBSぐらいですが、座談会のように動きが少ない場合、3Mbpsでも画質を重視しなければ使えない事もありませんが、現在最悪の地上波では、3Mbpsではノイズという「情報過多」によって、MPEG2故のノイズのオンパレードです。
(地上波の場合、少々白飛び気味で、入力信号レベル設定を下げ、わずかに暗めにました。)
しかし、S/Nが良くても動きの厳しい場合は最高ビットレートでも残像?が見える場合があって、しょせんは・・・と思ったりします(^^;

この点は個人差が激しいでしょうけど、動体視力が良くてもゲーマーなら気になら無いようですので(^^;

昨日買ったばかりなんで、まだ評価できるほど使っていません(^^;

あと、ケイタイからの録画予約可能である事も魅力ですが、ケイタイそのものを含めていろいろ制限がありますので、活かせる事があるのかどうか不明です(^^;

尚、操作性については評判のように複雑です。機械に弱い人には向かないかもしれません(がんばり屋のエドワード2さんなら大丈夫でしょう)。

ついでながら、この機種に関わらず、DVD−R互換モードで「二ヶ国語」は片音声にしか対応しないのは、(良い面に限定して)グローバル化の時代においては欠陥規格だと思います(TT)

書込番号:1508636

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/04/21 00:21(1年以上前)

>DVD-Rは1時間しか録画出来ないのは本当ですか?(配布用という事で)

すみません、詳しくないので、別の方のレスかDVDレコーダーの板で御願い致します(^^; 普通のDVD「プレーヤー」で再生できるかどうか?という事ですよね?

ところで、DVD系は、あまりにも複雑な制限があって、一般ユーザーがそれを全て理解するのは大変だと思います。
・DVD−R(一番互換性が高いハズだけど、何かと面倒)
・DVD−RW(編集後の保存用にはこれの方がC/P良いですが・・・)
・DVD−RAM(プレーヤーに対しては互換性悪。しかし使い方は便利)
・DVD+R(PC用はボチボチ、SONYがビデオ用で国内販売開始?)
・DVD+RW(一時は最高バランスかと思ったけど・・・欧州で普及中)
・Blu-ray(PC向け視野が不明確)
・AOD(まだ市販されていませんが、PC向け視野ではblu-rayより先行?)
・・・上記それぞれにビデオ用の規格が複数あり、PC用ではまた異なる・・・正直いって、軽度のマニアでも全容を把握できないのでは? ベータとVHSの関係が極めてシンプルに見える程です(^^;

すでに私は面倒になっていますから、DVDレコーダーを買ったのでは無く、「DVD記録装置つきHDDレコーダー」を買ったという認識です。
現状のHDDレコーダーは、現状では「鎖国」的な使い方ですので、そういう使い方ならば、細かい事は気にせずに使えますので(^^;

また、「相性」については、(同じ放送方式においては)VHSの方が遥かに優れている事は御承知の通りで、こちらの方が大変かもしれません(^^;

書込番号:1508704

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/21 01:13(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん関係の無い質問をして申し訳ありません
なんだか難しいですね、日経01の特集を今見ているのですがもう
難しくて・・・・

書込番号:1508923

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2003/04/21 02:10(1年以上前)

私の家はパナソニックのDM-E20というのを使ってます。古い機種なので参考にならないかもしれませんが。。。

DVDRで人に配布するのでしたら一枚に一時間以内になるように圧縮率を設定するのが妥当かと思います。もちろん2時間でも4時間でも収録出来ますが、映像の破綻が激しくなります。

DVD-Rに収録した時点では基本的に(まあ色々ありますが)そのプレイヤーでしか再生出来ません。ですので収録後にファイナライズという処理をかけてDVD-VIDEOのような規格に変換して配布しやすくします。こうすると普通の大抵のDVDプレイヤーで再生出来るようになります。その代わり追記が出来なくなります。

書込番号:1509035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/21 06:25(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、他の皆様大変参考になりました。
ありがとうございました。
実は、バイオRX65持っていて、HDD(DVD)レコーダと似た使用が可能なのですがPCに付き物の”フリーズ”や録画中に他の作業が怖くて出来ないことで不便を感じ購入を検討しはじめています。
(しかし、フリーズには参ります。NT系はフリーズが少ないんじゃないの?大事な録画の前は必ず再起動させておきます。保険としてトホホ)
しかし、記録のビットレートが細かく設定できるのは魅力的ですね。
早速資料集めに走ります。

書込番号:1509237

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/21 11:01(1年以上前)

うんこ仮面さん ありがとうございます。
拝見してから先ほど某メーカーに電話していろいろ聞いて
みました。大体 判りました。DVD-Rでの録画は2時間が基本
で他の時間モードの可否は再生機に依存すると聞きました。でも
雑学というか製品情報を詳しく追わないと良い買い物は出来ません
ねー もう少し精進してから購入する事にします。

ファイナライズを解除出来る製品もあるのですね、それから
1時間モードでも画質はS-VHSより幾分良いという事でした。
私の所は私家版うるるん滞在記をやってそれを配布する
だけですから 拘りません。たらーっ
お騒がせしました

書込番号:1509512

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/04/21 22:52(1年以上前)

日本のDVDプレーヤーの事実上の標準機は、「プレステ2」と言われていますから、国内で配布を考える上では、踏まえておく必要があるかもしれませんね(^^;

>W_Melon_Jさん
身近では「ビデオα」を置いている書店が無くなってしまって、この半年あまり1〜2回しか見れず、ちょっと悲惨です(^^;
ウルルンの裏話は結構面白かったので残念ですね。

また、中国のSVCDの現状はいかがですか?
XS40で非DVD−R互換モードでは480x480になるビットレートがあるのですが、記憶容量と動画耐性を考えると、地上波の記録に480x480は非常に良いモードだと思うので、かの地のSVCD対応プレーヤーがDVDプレーヤーーよりも安いのなら、ちょうど良いように思います。CD−Rが使えますので(^^;

480x480が、DVD−Rにもネイティブ対応していたならと、非常に残念に思います(^^;

>がんばり屋のエドワード2さん
バイオだったんですね。一説によると、バイオがWin2000に早々に対応したのは、Win95&98では安定性がアレだったから、との説もあります。
(WinMeは過去最悪の安定性であることは、数日に1回は長文レスが消えて泣いている私が身を持って証明できます(^^;)

とりあえず、時々リソースの確認をされた方が良いのでは?
特に必要の無いメーカーお仕着せの常駐ソフトは外した方が良いかもしれません。一部は「窓の手」などで起動時から立ち上がることを防ぐ事ができます。

書込番号:1511217

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/21 23:59(1年以上前)


ビデオαは買い切り雑誌ですから大きな書店にいかないと立ち読みは
できませんです。うるるんと世界不思議発見はテレビマンユニオンの
看板番組ですし 裏話も番組の中身もプロダクションも海外の暮らし
に興味がある人にとってもそれなりのものがあると思います。
私がお邪魔している某国の関係のサイトでも中身についてはよく話題
になります。

SVCDですがやっと書き込みソフトを購入したりしているのですが先日
届いたeasyCD creator6はサポートしているのにSVCDの指定をすると
ハングしてしまいます。まだまだのようです。480X480の解像度は配布
するぐらいの解像度としては申し分の無いものでCD-Rに書き込んで
30分は納得の時間です。今度今の通常のメディアに1.4倍の容量が
書けるドライブが出るそうで期待してます。
個人的にはテープ物には費用は掛けるのですが光り物、円盤物は
なんとなく費用の出し惜しみをしてます。某国にはいまだ通常の
VCDを作って贈っています。もう100枚以上は送っていますが郵便
ですと検閲されています。SVCDは本場の国ですが安いプレーヤー
ではSVCDをサポートしていませんのでこちらが対応しても見られ
ないといけませんので作らず、送らず、DVDに至っては私の知り合い
でプレーヤーを持っている家はありません。
某国の田舎の暮らしを思うとここのビデオの話題と頭の中のスイッチ
が切り替わります。ここでは書きにくいものがあります。

書込番号:1511530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/21 23:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!早速(明日以降ですけど)試してみます。
しかし、HDDにTV録画するのはラクですね。(スグHDD満杯になりますが)やはり子供番組が中心で、HDD→DVD−Rへカット編集でコピーしてます。
ところで、東芝のHDD+DVDレコーダいいですね。私は積極的に選択したくなりました。(予算の工面をつけるという難儀がありますけれど)

書込番号:1511534

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/27 21:12(1年以上前)

今夜のうるるんは 揚州のチャーハンだそうです。
 向こうのチャーハンとこちらのチャーハンはなんだか
違う味のような気がします。12月に行ってきた所です。

書込番号:1528016

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 20:36(1年以上前)

今回は見ませんでした。前回の後部は野球延長のために見れませんでした(TT)

>チャーハン
香菜?とか入ってませんか?

書込番号:1530842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング