DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9) のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

宿敵になれるか?

2002/06/25 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 サイドスーパーさん

キャノンからXV2が出るみたいですが
VX2000の良きライバルになれるか
楽しみです。

書込番号:792510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ステディカムの威力

2002/06/12 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デルタですさん

FIFAワールドカップの公式映像で98年の時の映像より格段に安定しているなと、思ってテレビを凝視していました。これはステディカムのおかげのようです。又、VX2000に対応したのが売っていましたが、19万円もするので、様子をみています。みなさんさんあの映像をどう思われますか?

書込番号:767756

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/06/13 08:00(1年以上前)

そういわれると、そうですね。
安定した映像です。
やはり、ステディカムですか。

デルタですさんが仰っているのは、ステディカムJRですか?
一度使ってみたいです。
他にSTEADIPODっていうカメラスタビライザーが有るんですがどうでしょう?(Qテクロノジーズジャパン(株)が取扱しているらしいです)
移動撮影よりもカメラの保持アシスト機器みたいですが・・・。

書込番号:769195

ナイスクチコミ!0


司馬龍さん

2002/06/13 16:23(1年以上前)

ステディカム とは、 何ですか?
広い 領域を ぶれずに 撮る 能力ですか?

書込番号:769815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/06/13 22:07(1年以上前)

ステディカムと言うのは手持ちでブレの極めて少ない移動撮影が出来る道具です。レールを敷いての移動撮影できないような場合に使います
http://film.club.ne.jp/item/steadicam.html

書込番号:770610

ナイスクチコミ!0


すてでかむさん

2002/06/28 17:40(1年以上前)

ステディカムですが、JRなどの手持ちタイプ用はテレビでよく見かけるEFP用のタイプより安定はしません。全体の質量が小さいので仕方ないのですが、風がちょっと吹いた程度でもふらふらーっとカメラがまわります。
屋内では小さい分小回りがきくので非常に便利です。
うまく使えばいい絵が撮れるのですが、ほかのステディカムもどき製品に比べると、扱いも難しいと思います。
練習しないとなかなか思い通りに動きませんが、効果的に使えばかなり使えます。腕も鍛えないといけませんね。。。
うちにも古いJRがありますが4年は使ってません。。。

 …値段高いですよね。5分の1の値段でも高いと思います。。。

書込番号:798767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCR−TRV950展示開始!

2002/04/07 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 トムキャット2さん

DCR−TRV950ですが、ソニータワーの4階ショールームにて6月11日発売予定前に、先行展示がされるそうです。
詳しくは下記サイトまで・・・、憶測で話が進んでいるようなので現物を見てどなたか詳しいレポート期待しております。(他力本願でごめんね!)
http://www.sonytower.com/

書込番号:644134

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/07 18:56(1年以上前)

展示場所の照明が(通常の店頭より)結構明るいかも知れませんね(^^;

露出計や照度計をお持ちの方は要チェックかと思います(^^;

書込番号:644193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

☆パナソニック3CCD

2002/04/02 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/02 16:41(1年以上前)

こりゃ業務用のようですが、いつ発売になるんでしょ。
手動ズームレバーらしきものがついてましたね!
早く正式発表して欲しいです。
ちょっとワクワクしました。
デルタ16さん、大変ありがとうございました!!

書込番号:634472

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/04/02 18:04(1年以上前)

壁紙を見るとマイクロホンが2つあるように見えるのですが
そうであって欲しい。

感度が3ルクスという事はVX2000のCCDと比べて良いという事
なのでしょうか? 単なるゲンインアップ?
なんだかV社のより良さそうです。当分 模様眺めモードです。
競争がある事は良い事だと思います。

書込番号:634561

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/04 09:04(1年以上前)

正直気になりまくりです
噂の24フレームがこの機種だったら泣きます
ほんとに3ルクスだったらハンドルネーム変えます
でもレンズフードとデザインが気になります

書込番号:637712

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/04/04 13:02(1年以上前)

噂のでしょう 24と30の両方可
感度はザラザラの3ルクスとザラザラの無い4ルクスと
どちらが良いかは公表されないS/Nで判断すべきと思います。
単なる 数字の感度競争は止めて欲しいと思います
3ルクス/**dbなんて表示がされる事を祈ります。
ビクターの3CCDの方は解像度が半分の時の感度が公表されて
いて・・・・

書込番号:637984

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/04/11 20:50(1年以上前)

「AG-DVX100 」は24fps 480本プログレッシブスキャンと30fps
でのインターレース撮影出来る初のミニDVビデオカメラだ。

 1/3インチ41万画素のプログレッシブスキャンCCDの3板式で、
パナソニックは720Pのシネ用HDカメラを先に発表したが、DVで
24fps 480Pのプログレッシブスキャンと通常の30fpsの2つの
モードで撮影が出来るカメラが、定価およそ41万円で9月には
アメリカで発売するらしい。
日本でも年内に発売して欲しい〜よ!

 24fpsで480Pのプログレッシブスキャンの動画が41万円で撮れるとは・・
もう他の機種が目に入らなくなった(笑)。
もっと情報が欲し〜い、新しい情報を入手したら書いて下さ〜い。

書込番号:651374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ビクター3CCDカメラ発売へ

2002/03/22 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 デルタ16さん

ついにビクター3CCD業務用カメラが発売されました。
水平解像度が650本以上だそうです。
↓ ↓

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/victor.htm

書込番号:611714

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/22 18:53(1年以上前)

650本でしたらDVに記録するには丁度良い数字だと
思います。
ビデオαでインメガチャートが載らないでしょうか?
次期VX2000は画素ずらし採用は自動的に決定ですね。

書込番号:611740

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/22 21:56(1年以上前)

早速、記事を見てみました(^^) @398,000では、貧民の私には無縁です(^^;

目にとまったのが、「感度 F11、2,000lx」というところで、前に
W_melon_J さんから御教授いただいた話を思い出しました。

これって、F1.6では約40ルクスになると思います※ので、ゲインアップにて、
+6dB→20lx、+12dB→10lx、+18dB→5lxと、単純計算ではVX2000に及ばないようですので、やはりCCDはSONY製では無い?

※2000*(1.6^2)/11^2=42.3・・・計算方法がよく解らないので、正しい計算法をご存知でしたら教えてください(^^; >ALL

書込番号:612117

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/22 22:33(1年以上前)

CCDはやはりSONYにはかなわないみたいです。loluxって
2つの画素を連結して多分感度が2倍、解像度半分の世界で
それでやっと2.65ルクスなんだと思います。・・・
このloluxですがSONYの業務用ビデオカメラにも採用されて
いる気配があるのですが・・・・ よく判りません。

まあビデオカメラは金食い虫です。病気になると不動産を
売っても購入するという事になるようですが、私のとこは
まだそこまでいってません。
照度計のLM331が来ました。やっと正常品でした。332は
不良品ばっかりの模様。

書込番号:612207

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/22 22:41(1年以上前)

>loluxって2つの画素を連結して多分感度が2倍、解像度半分
・・・大げさなネーミングの割には、ってところですか(^^;

>LM331
良品、ホッとしましたね(^^) max20000ルクスですので、当然室内専用みたいなものですから、「太陽って、明るいんだなぁ〜」とマジマジと思いました(^^;

書込番号:612235

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/23 01:53(1年以上前)

2000よりも、解像度が高いですね
ダイナミックレンジや、階調表現はどうでしょうか?
ビクターもとうとう、光学式手ぶれ補正採用ですね
ビデオサロンも見よっと・・・

書込番号:612761

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/23 07:57(1年以上前)

このごろビデオサロンは定量的な評価が少なくなってきている
と思います、以前 ビデオキャパがビデオカメラを扱っていた
頃はキチンとやっていたのですが・・・
業務機ですから ビデオαの方が期待出来ると思います。家電店
では今回の製品は売ってないそうです。

書込番号:613027

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/23 11:51(1年以上前)

そうですね
最近はソニーに偏った評価をしているようでうですね
業務用しかもミニDV方式ということで、398000円は安い方ですね
1,4キロミニDVで水平解像度650本はいいですね

書込番号:613301

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/24 00:25(1年以上前)

最近HD見てて思うのですが、、いつになったら同じ物が撮れるカメラが出るのかと。

質問なんですが、安くて高解像度なモニターってないでしょうか?
テレビチュナー内蔵でなくて、又、14インチ程度、で探しています。

書込番号:614615

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/24 08:47(1年以上前)

HDってなんでしょうか?

手頃なモニターってわかりませんけど、私の場合はPC9801の頃の
TV+パソコンモニターが1台になったものを使っています。
業務用モニターほどではありませんが、蛍光体、解像度、
(価格も) 一般のテレビと業務用のモニターの中間の性能です。
今はこんな商品あるのでしょうか?

書込番号:615192

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/24 13:19(1年以上前)

ハイビジョンをHDと申し上げました。
SONYのPVM(プロモニターシリーズってどうでしょうか?)
解像度も800本ほどあるらしいですが

書込番号:615541

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/24 17:10(1年以上前)

HD お手数をかけました。
PVMですが 以前使っていましたがやはり価格だけの事はありましたが
一部 不評の方もいるようです。でもABU蛍光体の発色を見ると
ビデオカメラの発色が良くなったように見えて嬉しかったです。
特に緑の発色の悪い VX1000につなぐとまともに緑が出て
感激でした。それに130IREでも きちんと明るくなります。
家庭用はもう110IRE辺りで輝度が飽和しますが余裕でした。
PVMだけではなくて業務用モニターでしたらそんなものでしょう
けど。逆に言うと一般の方に配布するものを作る時には
標準にならないので自己鑑賞用という事で。
配布用には一般のテレビで見て 作品?は濃いめの色+
暗部の輝度を上げる という事になります。今度のモデルが
セットアップの調整が出来ればと思います。

書込番号:615858

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/24 17:13(1年以上前)

PS 前に書きましたパソコン兼用のモニターですが
NECの PC-TM151というモデルを予備に未開封で
用意してます。3万円くらいで14インチでした。
これだと場所をとらなくて良いかも。

書込番号:615862

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/24 22:29(1年以上前)

そのNECのモニターも興味があります。
PVMって水平解像度が500本のなら7万で売ってるんですが、
800本のは20万以上(14インチで)高いですね〜
メロンさんは、業務機材どこで買っていますか?? 池上カムコーダーなど・・

書込番号:616472

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/25 10:15(1年以上前)

やはり解像度の高い方が良いかと思います。マスターモニターでは
ありませんが やはりそれを見て操作するわけですから・・・・・
家庭用のテレビですら実測500-600本ぐらいで25インチで数万円
ぐらいですので でそれより前出のパソコンモニターは解像度が
高いのです。でも蛍光体は家庭用に近いのが残念です。

購入先はいろいろです。この頃はある小さいプロダクションの方から
中古を譲ってもらっています。新品を購入していたら家庭崩壊です。

書込番号:617378

ナイスクチコミ!0


素人かにさん

2002/03/30 17:50(1年以上前)

おひさしぶりです。ビクターのGY-DV300を購入しましたので、本格的に
使うのはまだですが、ずっと以前にレポートするお約束をしましたので、
ちょっとこちらに書き込ませて頂きます。(VX-2000も比較対照でしたので)

 当方、素人でテスト機材など持ち合わせておりませんので、通常の使用感、
それも、あのDVL-700と比べてですので(T_T)、あまり御参考にはならない
かもしれませんが・・・。  高い買い物ですので購入日まで、
「PD-150 + 安価な家庭用DV = 120分までDV高画質録画できる機種」
にするか、「GY-DV300」にするか、ずっと迷っていましたが、後者の方が
バッテリセットを含めても購入価格が安価になるため、初期不良覚悟で
DV-300にしました。

 動かすと内部でカチャカチャいうのと、テープの出し入れ音がDVL-700より
大きいのが気になりましたが、概ね満足しています。

 他の高価な業務用に比べて大雑把な設定可能範囲だとは思いますが、
SET UPのON/OFF、MASTER BLACK(ペデスタルレベル)が-9〜+9まで可変、
BLAK(暗い部分のゲイン選択)がNormal,Stretch,Compress の中から選択可
など、色々設定できそうです。シネマモード(暗所をつぶす?)もあります。
 室内(普通の蛍光灯)撮影でオート撮影→家庭用TV出力したときも、
ほぼ見たままのイメージでした。特に圧巻はTV放送をDVL-700とDV300で撮り
比べた時でした。(比較対照が悪すぎる?)
 ビクター特有(?)のピント合わせに迷う癖はありますが、
オートホワイトも多少迷うものの『とても気になる』レベルではありません
でした。
暗いところ(LoLux)では確かにノイズが見え、解像感が下がるものの、
自然な感じです。(業務用モニタを使える環境に無いので、解らないだけかも
知れませんが(-_-;) )
 光学手ぶれ補正なので、補正を行っても画質劣化は感じません。それ以前に
重さが1.4kg+バッテリ分ありますので、あまり手ぶれしないのかも(^_^;)
 見た目はVX-2000(orPD150)よりデザイン分ひとまわり大きい感じです。
(最大寸130x357x159)
とりあえず、先行レポートでした。

ちなみにヨド○シの店員にGY-DV300入荷可能かどうか聞くと、店員によって
反応が違いました。(^^;) 「業務用だから入庫できない」という人と、
「PD150も扱っている(新宿店です)し、問い合わせも多く検討中」という
人もいました。定価で言うとVX-2000と近いだけに家電店で扱うかどうかは
まだ微妙なのでしょう。
(動作時間に従ってメンテも色々しなければならないようですし)

書込番号:628525

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/04/01 02:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
写りなど、詳しく報告をお願い致します。
バッテリーはどれくらい持ちますか?

書込番号:631743

ナイスクチコミ!0


素人かにさん

2002/04/01 11:42(1年以上前)

GY-DV300のバッテリー駆動可能時間は短いです。(T_T)
取説によるとBN-V428(GR-DV3000使用時では4時間20分使えるバッテリ)
を使用して約2時間です。
これだと短いので専用ACアダプタに付いてきたDCケーブルを使用して
VU-V856を使用しています。容量から単純計算すると約4時間使用できる
のではないかと期待しています。(まだアワーメータ 1Hなので未確認)
いずれにせよ、バッテリの持ちは短いので予備バッテリ追加購入の必要性
を感じています。
あと、外付けのマイク端子が前方に付いているのでマイクケーブルの
取り回しを工夫する必要があります。色々な機能をうまくまとめている
とは思いますが、人によっては細かい操作性に不満を持つかも知れません。
またVX2000より一回り大きいので戸外で撮るときは恥ずかしいかも (^_^;)

書込番号:632132

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/04/01 19:35(1年以上前)

解像度、ダイナミックレンジ、階調表現はどうですか?

どこで購入しましたか?値段は・・・?
色々聞いてすみません。

書込番号:632797

ナイスクチコミ!0


素人かにさん

2002/04/02 00:14(1年以上前)

一般家庭用テレビで撮して見た範囲でしか答えられませんが、特殊な機材
など無くても客観的にテストできる方法があれば、お教えください。
素人でも出来る範囲でなら、お教えくださった方法でテストしてみたい
と思います。

以下はDV-DLV700と比較してです。
解像度:テレビ画面を撮ると、DVL700ではモアレが生じますが、DV300では
    隅々までくっきり映りました。あまりに差があるので正直びっくり
    しました。
ダイナミックレンジ:蛍光灯下で押入の中外を同時に撮影しても、暗い所が
          つぶれずに、また明るいところも飛ばずに映りました。
階調表現:上記のように、見た目と近い感じがします。今度、快晴のときの
     木陰を撮してみたいと思います。逆光にも比較的強いようです。
     DVL700のように偽色やスミアが目立ってしかたがない、などと
     いうことは無いようです。
どこで:Fuj○ya-av○cで予約しました。価格はホームページに掲載されて
    います。PD150のネット最安値店より安いです。

書込番号:633334

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/04/02 01:08(1年以上前)

ありがとうございました。
私もこのビクター3CCDに興味がありまして、買おうかなあと・・・・
上の方に新しくスレッドを立てて、いただけると、嬉しいです。

書込番号:633491

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DSR-PD200が出るっていう噂、本当ですか。

2002/03/19 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 WOW-WOWさん

つまらない質問申し訳ありませんが、
5月頃PD150の後続モデルとしてソニーDSRーPD200が出るっていう噂本当ですか。
他に新モデルの情報がありましたら教えてください。すいません。

書込番号:604233

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/03/20 00:50(1年以上前)

それはどこで、仕入れた情報でしょうか?
2chとか?

パナとビクターから新型3CCDが出るのは、分かっていましたが
PD100がPD100Aになったように、マイナーチェンジかな・・

書込番号:606106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/03/21 03:53(1年以上前)

本当ならかなり興味深い話ですね。PD150には不満がたくさんあるので。
ぜひあの音質最悪の付属マイクをちゃんとしたものに変えてほしいですね。
ワイコンも、もっと質のよいものにマイナーチェンジしてほしいし。フィルターとフードもつくようにしてほしい・・・
ここぢゃなくてソニーに言わなくちゃ駄目か・・・

書込番号:608467

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/21 08:13(1年以上前)

PD150のマイクロホンですが大きすぎませんか? 小さいから
こそ存在意義のある製品なのにマイクロホンだけあんなに大きく
邪魔にならないのでしょうか?
せめてオプションにしてくれれば良かったと思います。マイクロホン
の性能は大きさではなくて内部のマイロホンユニットで決まると
思うのですが?
もしモデルチェンジするなら小さくなって欲しい。

書込番号:608598

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/21 13:05(1年以上前)

セットアップレベルがいじれるといいですね。
この2000のワイコンってやっぱり付けてない時より、周辺解像度は落ちるんでしょうか?
あと、ワイコンはワンタッチ取り付け可能にしていただけるとうれしいです。(SONYさんへ)

書込番号:609001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/03/21 22:29(1年以上前)

デルタ16さんへ
ワイコン着けるとかなり解像度落ちますよ。せっかくのカメラ部の性能がぜんぜん生きません。なんかピントが合ってないような絵になるんですよね。周辺解像度だけぢゃなくて、中心部も描写はイマイチです。
でも着けないと画角狭くて使い物にならないですしね。困ったものです。4万近くもするのに・・・
あと前が重くなりすぎてかなりホールディングしにくくなります。

書込番号:609967

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/22 02:44(1年以上前)


やっぱり解像度、落ちますよね〜。確かに、画面の周辺が流れてしまって困っているんです。もっと軽くて周辺のゆがまないワイコンだしてくれないでしょうかね
ちなみに私の場合3万6千円程出して買いました

書込番号:610507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング