

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月12日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 05:10 |
![]() |
0 | 22 | 2003年7月9日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月1日 10:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月29日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


海外にカメラを持って行く方にお聞きしたいことがあります。
今月29日から来月5日までアメリカのNASAに仕事で撮影に行くことに
なりまして、機材をPD150と予備機PD100を持っていくつもり
なんですが、出国する際にやはり手続きが必要なんですかね?
DVCAMテープも20本ほど持っていくのですがこちらも
手続きは要りますか?
予備機も持っていこうか迷っています。
バッテリーなども含めると相当な重さになると
思うので。持って行くべきでしょうか?
0点


2003/07/10 01:37(1年以上前)
カルネのこと?
書込番号:1745899
0点



2003/07/10 21:23(1年以上前)
はい。カルネのことなんですが・・・
書込番号:1747709
0点

もうご存じかと思うのですが
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/c-index.html
輸出入の実務となるとここでは知っている人がいても多分
書かないと思いますので、プロ方の書かれている掲示板が良いか
と思いますが それでも?です。 プロの方はノウハウをこういった
公の所ではまず書きません
私はカルネがあっても駄目な国なんで知識はありません。
日本の入出国はベーカムを裸で持っていましたがまったく
ノークレームでした。
書込番号:1749336
0点

2度書きですみません
ビデオαの199/5号に多少関連記事があります。
あと直接 相手国の大使館に電話して聞くという手もあります。
担当者が電話に出ない事もありますが・・・
書込番号:1749356
0点



2003/07/12 00:09(1年以上前)
W_Melon_Jさん色々とありがとうございます。
やはり、業務用だと手続き等が必要になるみたいですね。
なんとか頑張ってみます。
書込番号:1751362
0点

肝心な事を書かなかった事になるのですが PD150程度で
カルネが必要かどうかは相手国しだいですから 大使館に
あたって下さい・・・
vx2000ならいらないとか たらーっ です。
書込番号:1752364
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


横浜のSONYプラザで新品がKIT付25万で売ってます(^^
SONYの直営ですから少し足すと保証とかかなり充実させれます。
交渉するともう少しいけるかもしれません。台数限定でした。
と、書いたところで自分はパナのDVX100を買ってしまったんですよね・・・。
買った次の日に寄ったらVX並んでた・・・。聞いた時には入らないって言ってたのに〜!
次機種でもでるんでしょうかね。。。あ、DVXもいいカメラですよ(笑
0点


2003/07/16 17:31(1年以上前)
ちなみに横浜のソニープラザは、
電化製品は販売していません。
書込番号:1766493
0点


2003/08/09 05:10(1年以上前)
それはSONYプラザとソニープラザの違いでしょ。
書込番号:1838644
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


初めまして。6月のボーナス注ぎ込んで念願のVX2000を買いました。最後までXV2と迷いましたが、ここの口コミ情報を読ませていただき、明るさ、色の再現性が優れる点でVX2000に決めました。でも本当に迷った相手はいつ発売されるかわからないVX3000の存在かも。みなさんの情報は本当に勉強になりました。
ビデオカメラを初めて買ってから12年、1つ前はビクターのGR−DV1で、操作はすべてオート、ホワイトバランスなども触ったことがありませんでした。「オートで十分」とオートの性能を過信していたようです。
VX2000が欲しくなったのは、主に子供のピアノの発表会や趣味の音楽を舞台や室内で演奏するときの撮影で、白とびや色のバランスが崩れる点、音の悪さとメカ音が入る点、ピントが泳ぐ点などなど。
VX2000で先日お友達のお子さんのバレーの発表会を見に行った際、一番後ろの席から撮りましたが、「スポットライト」のみON、他はオートの条件でもずいぶんきれいに撮れ感激しました。これなら自信をもってご本人に差し上げることができます。
50本を越えるDVテープを横目に、もっと早く買えば良かったなと大変後悔してます。今もし迷われている方がいらっしゃるなら、背中をポーンと押してあげたい気分です。
一人で起承転結してしましましたが、まずはお礼まで。
0点


2003/07/02 14:09(1年以上前)
やはり家庭用ハイエンド機VX2000。買って正解でしょう!後継モデルはまだ当分先だと思います。
書込番号:1721876
0点

余計な一言ですが VX2000の色ですが 兄弟機であるPD150,VX1000,
CANONのDM-XV1,同社のXV2の手動ホワイトバランスセット時よりも
なんだか非忠実な色合いのように感じます。故意に一般のユーザー
受けするような色合いにしてあると思います。手動ホワイトバランス
で色を合わせてもどこかの色が合ってないようです。
色に関しては家庭用機は大概問題を抱えているように思います。
多分コストの問題ではないかと勝手に推測してますが 折角
喜ばれているのに申し訳ありません。
書込番号:1722112
0点


2003/07/02 17:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
感度の高さなどは、家庭用最高レベルですよ。
書込番号:1722210
0点

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えてうれしいです。
自分は従姉妹のクラシックコンサート録画のために購入しましたが、
間違いはなかったですね。編集してDVD化してメンバーの方に配ったら
大変喜ばれました。
(^^ゞ
書込番号:1722655
0点



2003/07/02 21:36(1年以上前)
みなさん初めまして。インターネット上で見知らぬ方からレスを頂くのも初めてなものでうれしく思います。W_Melon_Jさんが何度か発言されていたのにごめんなさい。私は色の再現性ではなく、色の好みで決めたといったところです。ここでも紹介されていた、
http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/exknow2002au/で画像を比較したとき、女性の肌の色が、VX2000の方が自然な肌色に思え好印象でした。(厳密に比較していなかったので間違いもあったかもしれませんが。)それにしても実際使ってみた印象は以前使っていたものと違って色がほんとに綺麗、特に室内撮影での違いには驚きました。私もクラシック好きで、クラシック関係はほとんど室内なのでピッタリかなって思ってます。DVD化、いいですよね。昔撮ったDVテープを再生したら何カ所か音だけですが飛んでました。
書込番号:1722855
0点


2003/07/02 22:50(1年以上前)
ステージや舞台など、演出上暗い場面も明るい場面もある場合にはVX2000以上の家庭用カメラはないと思います。
結婚式場でもこれをサブカメラにしているくらいで、いわゆる「ハレの日」に最適な派手な色合いになってます。僕は好きです。
書込番号:1723149
0点

難しいことはわかんないけど、室内でのノイズの少なさは絶品ですね。
(^^ゞ
書込番号:1723373
0点


2003/07/03 00:55(1年以上前)
夜にコウモリを撮影しました。木の上にいるコウモリ(ダイトウコウモリ)をハンドライトだけでも撮影ができました。
友人も手持ちのビデオで撮影してたのですが、なかなか難しかったようです。この時はこのでかいビデオが役に立ちました。
あと「色」の話ですが、水中撮影時に綺麗な「青」がですぎです。
人は「さすがVX2000ですネェ」と言ってくれますが、田辺の海が海外の海のような青で撮影されてました。
「(色を)作ったかぁ!」って感じです。この発色を肯定的にとるか否かがこの機の評価の分かれるところではないでしょうか?
書込番号:1723701
0点


2003/07/03 01:38(1年以上前)
写真フィルムで言うと ウルトラ100 ベルビア みたいな感じですね。
それとセロ弾きの豪酒さん マイクは別に付けるといいですよ
オーディオテクニカのAT-822なんか結構いい音で拾ってくれます。
少なくとも、内臓マイクより上です。
書込番号:1723809
0点

単純な話なんですが VX2000の色が変と思う人は撮影時のカスタム
プリセットで多少 彩度を下げるとおかしいのも目立たなくなります。
書込番号:1724209
0点



2003/07/03 19:56(1年以上前)
JUNKBOYさんのVX2000で撮られた画像を拝見しました。VX2000の良さが一目で判ります。私もこの違いを以前使っていたものと比較して実感しました。子供を室内で撮ることって多いですよね。自分は対話しながらよく撮ります。日記代わりですね。
VX2000のマイクでもずいぶん音が良くなったと思っていますが、AT−822の評価は大変良いので、欲しくなりました。でも三脚も買い替えなければいけないのでその次かな。TH650がいいかなと思ってます。
W_Melon_Jさん、カスタムプリセットで「色の濃さ」を少し薄い側にして一度試してみます。室内よりも屋外撮影の時、少し薄くした方が良いかもしれません。メカ・Tさんの海の青過ぎる件からするとWBシフトで青を押さえて赤を濃くした方がいいのかも?最近のフイルムは詳しくありませんが'70年代、富士は緑、コダックは黄、サクラは赤のパッケージでその色が強めに出ましたよね。
書込番号:1725564
0点


2003/07/03 21:28(1年以上前)
>いわゆる「ハレの日」に最適な派手な色合いになってます。
最近では、この全く逆方向の画調設定をウリにしている機種が出ましたが、その1年後もウリにできるのかどうかが気になります(^^;
書込番号:1725835
0点

自分も三脚を買い換えないと今のでは使い物にならないのです。
皆さんお勧め機種教えていただけません?正直ずっとSONYの
純正品ばかり使ってたので、全然詳しくないのです・・・
できましたらリンクも。
(^^ゞ
書込番号:1726498
0点


2003/07/04 02:12(1年以上前)
JunkBoyさん
私がオススメするのは、リーベックのLS-35DVです。
ヨドバシカメラの本店などで4万程度で売られています。
性能的にはVX2000クラスに最適だと思っています。
ヘッドの動きもスムーズですしいいですよ。
SONY純正のVCT-1170RMはTH-650ベースですから、
それより上です
書込番号:1726914
0点


2003/07/04 10:27(1年以上前)
LS-35DVはカウンターバランスの調整はどうなっていますか?
ホームページには細かい事は書いてないので もし調整可だった
ら価格からいってお買い得だと思います。
書込番号:1727440
0点

デルタ16さん、ファインダーの件に続いてありがとうございます。
これいいですね。リーベックのLS-35DVを購入の方向で考えます。
書込番号:1727652
0点


2003/07/04 18:43(1年以上前)
昔のCANONは綺麗だった さん
カウンターバランスが調整可能か私も判りません。今度、暇なときに見てきます。
Junk BOY さん
それとLS-35DVですが ヘッドの硬さは一定です。
LS-50DVになると 弱いと硬いが選べるみたいです、
さすがにVintenのような7段階は無理ですが、家庭用なら十分でしょう
書込番号:1728348
0点


2003/07/04 23:14(1年以上前)
セロ弾きの豪酒さん初めまして。私もとうとう買ってしまいました。
おっしゃる通り、子供の撮影はどうしても室内が多くなりますね。今まで使っていたTRV−PC10は5年前に購入したものですが、そんな低照度条件でも結構色のりが良くて満足していました。しかし、縦型なので音声は最悪。少し静かなところでは、私の鼻息が"スーハー、スーハー"と、かなり耳障りでした。それに、AFの調子が悪くなってしまったので、娘の「七夕発表会」を機に購入を決意しました。
映像は明るくスッキリしていてとても綺麗で、とくに低照度下では"別世界"という感じですよね。以前JUNKBOYさんが書かれていたように、その違いにウチの奥さんも価格差を納得。しかし、オート撮影での色合いや明るさなどの変化は、以前の機種よりもかなりシビアに現れてしまうので、早くマニュアル撮影のテクニックを身に付けたいと思っています。
書込番号:1729248
0点



2003/07/07 00:36(1年以上前)
ゆーとパパさん、ご購入おめでとうございます?室内の発色には驚かされるでしょう。七夕発表会というと日曜日にあったのでしょうか?撮影は如何でしたか?これからマニュアルでの撮り方を勉強して先輩方のレベルに早く近づきましょう。
デルタ16さんがお奨めされているLS−35DVですがTH−650と比較してどのようなポイントが優れているのか、(既に発言されている場所なども含め)教えていただけたら幸いです。(わたくし、そもそも三脚の善し悪しを決める項目が分かっておりません)
書込番号:1736493
0点


2003/07/08 23:16(1年以上前)
私もセロ弾きの豪酒さんと同じ考えで、ず〜〜とXV2を考えていて、最後にVX2000を購入しました。
選んだ理由は、
暗さに強いということ。
今までずーとソニー信者だったこと。(ソニーは買取高い)
水中撮影をメインに考えてきたこと。
です。
しかし、VX2000レベルになると、ハウジングが高い高い。
その中で軽量ハウジングクラスを受注しました。
完成するまでレンタルですが、陸では貧乏、海では豪華にいきたいと思っています。
メカ・Tさんのコメントにもワクワクしています。
水中でマンゴー食べながら撮影するぞ〜!
書込番号:1742416
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして。他の掲示板にも書き込みさせていただいたのですが、もう一度すいません。プレミア6.0での編集を考えているのですが、アドビ社のHPをみてみるとDVカメラの機種のよっては「一部サポート」と書かれたものがありました。一部サポートとは一体どの程度のことなのでしょうか?そんなに気にするほどのことではないのでしょうか?OSはXPです。どなたかご存知の方教えてください!よろしくお願いします。特にTRV900お使いの方いらっしゃればうれしいです。その他の機種でも情報教えてください!!
0点

各メーカーのレファレンス機では動作確認が取れているということです。
SONYであればVX1000やTRV9があたります。
書込番号:1714466
0点


2003/06/29 21:43(1年以上前)
まずはこれをお読み下さい。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
本題の質問については、分かりません。すいません。
アドビのページの一部サポートのマル印をクリックすると、
どの程度のサポートなのか書いてあります。ので、参考になるかと。
書込番号:1714535
0点


2003/06/29 21:44(1年以上前)
左上のファイルからキャプチャーを選びムービーキャプチャー→環境設定→右下の編集をクリック→下のデバイスコントロールのオプションをクリックして、デバイスブランドでSONYを選べばデバイスタイプでTRV900を選択出来るはずです。私は6.5ですが確認できました。
書込番号:1714543
0点



2003/06/29 21:51(1年以上前)
「IT貧民」さん、ご注意ありがとうございます・・・。反省します・・・。ここをご利用の皆様、場を荒らしてしまうようなことをして本当にすいませんでした。
書込番号:1714565
0点



2003/06/29 21:52(1年以上前)
早速たくさんの返信ありがとうございます。
書込番号:1714573
0点



2003/07/01 10:44(1年以上前)
確認取れました。
ご協力してくださいまして本当に感謝しています。
書込番号:1718792
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


当方VX1000を使ってますが(最近は小型の3CCDで楽しちゃってますが)自分の中ではかなりきれいな画質で満足しているのですが2000の方がもっときれいなんだという話を聞きどの位違う物なのか教えていただけますか?店頭ではその違いが良くわかりません。両機使用した方のご意見が一番だと思った物で。はっきりその差が出る物でしたら買い替えも考えています。(3000でるのかなー?)
0点


2003/06/26 22:45(1年以上前)
そうですね、主観的には2000を使うと1000はもう必要ありません。
特にバッテリーの持ち、野暗い場面、カメラ高く掲げて撮影する時は(液晶のない)1000は使い物になりません。日中の画面も2000のほうがきれいです。
書込番号:1705462
0点

この事は何度も書いてますが 1000か゜2000より良い点は色再現が
自然で2000より正確な気がします。そのせいか緑の発色がとても
地味ですが。その他の点では大きく2000の方が優秀です。
解像度、感度、S/N,そしてダイナミックレンジの差がありますが
特に指摘したいのは 画面の暗部と高輝度部に色があります。
1000は暗部が白黒になり、高輝度部は白くなりで 出来の良い1CCD
クラスの映像で同時期のNV-DJ1に負けてます
こんな事何度書いたでしょう
書込番号:1705590
0点


2003/06/28 15:18(1年以上前)
確かに2000は鮮やか過ぎる面がありますが、
それはそれで一般受けするのではないでしょうか
業務機を触るとよく判るのですが。
3000は被写体に忠実な色だといいですね。
メガピクセル化したら 残念ですが
書込番号:1710290
0点

3000は色傾向を変えられるスイッチなんてあったらいいですね
XV1の色の方が2000より正確のように思います。ただ程度問題で
XV1も多少 鮮やかになっています。
書込番号:1710412
0点


2003/06/29 07:55(1年以上前)
3000の噂がもうあるのですか?
松下プロシネガンマに対抗して、高忠実画質ドキュメンタリーガンマとか演色記憶色画質ドラマガンマのような遊びを入れてくれると楽しい。
しょせん家庭用ですから売れないと話にならないわけで、一般人に一番受ける画質を初期設定にしているのは当然ですが、2000よりは細かい画質調整ができないと困る。
書込番号:1712597
0点

そうですね デフォルト設定は「売れる」設定でも良いと思います
けど それ以外にいろいろと細かい設定が出来ればと思います。
このクラスの製品は いろいろ出てきましたから今までのように
SONY万歳では売れないと思います。
このクラスは必ずどこが 問題というか改善すべき点を抱えながら
発売されます。諦めも必要かもしれません。・・・・・
2000の問題点は色だと思っていますのでなんとか改善してもらい
たいと思いますが 多分SONYは確信的にやっているのでしょう。
民生機の色は作為的に綺麗な発色になっていますが確かに
カッコ付きの綺麗ではあるのですが その分、副作用の出る綺麗
さで、値段の高い製品のように作為的な綺麗さは ほどほどで
その分副作用は少ない上に自然な綺麗さがあります。その辺り
あんまり書くとなんか飛んできますが現実はそのように思います。
特に2000の色は13年前の2/3インチの業務機の色再現までも達して
ません。それに比べ 感度は数年前の業務機のレベルには達して
いると思いますので 余計2000の色は故意に加工してあるのだと
感じてしまいます。
というわけで2000の個人的改善項目は 色の正確さと暗部の
情報量のアップ、(セットアップの調整と出来ればブラック
ストレッチ機能の付加)です。
書込番号:1713184
0点


2003/06/29 15:22(1年以上前)
スキンDTLとブラックプレス、それとガンマ値を可変させられたりしたら
いいですね
書込番号:1713574
0点

スキンDTLは考え方でしょうけどブラックコンプレスは問題のある
ガンマを持ったり、1CCDビデオカラの特性そのものですから
いりません。また ダイナミックレンジの狭い映像とも等価に
見えますから 1/6インチCCDのビデオカメラならいつもブラック
コンプレスはオンです。
そんなわけでブラックコンプレスは業務機でも今は日陰ものだと
思います。以前HC-43にはついてましたがHC-45Dにはついていません
ただ 映像表現としては有りなんでしょうけど・・・・
この機能は無くても暗部の情報を潰すのは後処理で容易ですから
あんまり必要は無いと思います。逆のブラックストレッチは後処理
では行うのは不可能に近いものがあります。
ブラックストレッチは情報の増加をもたらし
ブラックコンプレスは情報の減少をもたらしますので
前者は後処理で行う事が出来ず後者は後処理で可能です。
でるたさん知ってて書いたでしょう。
それから 映像の雰囲気で明部のガンマより暗部のガンマの
方が見ていて支配的なイメージを感じますし、ビデオαにも
同じ事が書かれていました 暗部のガンマが潰れている昔の
業務機に較べこのガンマ特性の良い家庭用3CCDの方が良い時が
あります。
ガンマの値が変えられるのは大賛成です。0.4,0.45,0.5と変え
られるのがありまが0.4にすると撮像管の絵にかなり近くなり
ます。実質的にダイナミックレンジが広がった絵になります。
これにブラックストレッチを入れるともう 麻薬のような絵
になりました。0.5にすると家庭用ビデオカメラの世界でした。
そういう意味でトータルなガンマ値の小さいフィルムライクな
ガンマを求める人もいるのだと思います。こちらの機能の方が
いろいろな人に受け入れられるように思いますが現状では業務
機でも上位モデルのみ搭載だと思いますので無理かも
VX3000でガンマ値の切り替えが出来たら拍手です。
書込番号:1713826
0点


2003/06/29 21:57(1年以上前)
池上さんの HL-DV5 DV7には付いてますよね。
書込番号:1714599
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


22kを持っています。
このスレをみて、vx2000が欲しくなってきました。
そこで持っている方に質問です。
22kとVX2000の画質、どちらが綺麗なんでしょうか。
当方、ライブ等の演奏を撮るのに使用したいのですが
最低ルクスが4のvx2000が魅力なんで
教えてください
0点


2003/06/26 17:43(1年以上前)
ぜんぜん 違いますよ。
すべてにおいてVX-2000が優れてます。 重いのを除いてですが・・
暗いシーンでも色がしっつかり乗ります。1CCDだと白黒になって
しまう場合でも。
それと、本体のマイクはへぼいので別売りを勧めます
AT-822 (オーディオテクニカなど)
書込番号:1704531
0点

同感!室内で使うと違いがよくわかります。
(^^ゞ
書込番号:1704676
0点


2003/06/26 19:52(1年以上前)
VX2000を使用していますが、画質については明らかに素晴らしいのが分かります。多くの方がその再生画を見て「これは綺麗だね〜」と言うので、ビデオカメラマニアでなくとも、その違いが明確に分かるレベルだと思います。ただ他のトピでも書きましたが、その差を分からない層の方も多数いるため、ご自身がその差をどの程度大切にするのか、出来れば同じ条件で試し撮りして、その差を実感されるのが一番です。
具体的には発色、色乗りが低価格機と段違いで、もちろん低照度等条件が悪化すればするほどその差が広がります。
欠点としては大きい、重い、高い、という3点ですが、それでも綺麗な画像で撮影したい、と思う方には最適のカメラでしょう。これ以上のものを求めようとすると、業務用大型CCDを採用したカメラの世界になってしまい、カメラだけでなく周辺機材にも莫大な投資を必要とする深淵な世界が待っています。
書込番号:1704804
0点


2003/06/26 22:32(1年以上前)
DSR-390でも導入したいのですが、
軽自動車一台分なので、今は買えないです。
書込番号:1705400
0点


2003/07/04 00:31(1年以上前)
亀レスですが・・・
カメラが重いと手ぶれしにくいので、重くても問題ないでしょう。
ライブ撮影でしたら、三脚はきついでしょうから。
書込番号:1726626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
