

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 05:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月16日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月21日 16:12 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月12日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX1000のことで申し訳ありませんが質問させてください。2年ほど前より液晶ファインダーがないことと大きさ、重量の不便利さによりほとんど使用しなくなったのですがやはりあの画像のよさを捨てきれずもう一度使ってみようと思うのですが2年ほど全く使っていない為なんか不安です。やはり一度メーカーでオーバーホールしてもらった方が良いのでしょうか?電源を入れてみましたが特に問題ないと思うのですが何分ド素人なもので本当の性能を発揮している物か区別が付かない物で・・・
0点

会社ではVX1000を2台使っています。
シネカメラのようなオーバーホールは必要ありませんが
使用時間に応じた走行系のクリーニングとヘッドの交換は
必要でしょう。
今あるものをいじられて返って調子が悪くなってもこまるので
そのまま使いましょう。
書込番号:1697050
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


ソニー製ワイコンVCL-MHG07AをVX2000につけてつかっていたのですが
レンズとカメラの間につけているステップダウンリングがカメラ側についてとれなくなってしまいました。
誰か、うまく取り外す方法、道具など知りませんか?
他のフィルター等がつけられず困っています。
0点


2003/05/21 04:11(1年以上前)
ケンコーフィルターの「らくらくラバー」を使えば、滑らずカメラの塗装は傷めずに取り外せます。ねじ込み式フィルター類はすべてこれを使って着脱してます。
書込番号:1595606
0点


2003/05/21 19:20(1年以上前)
らくらくラバーとほぼ同じものが、100円ショップの台所用品のコーナーにありました。
ところで、VCL-HGD1758以外のテレコンって、使えるのでしょうか?
ちょっと高くて買い渋っています。
デジカメ用のこれとか使えないのかなぁ。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=13611&KM=VCL-DEH17V
書込番号:1596902
0点


2003/05/21 19:21(1年以上前)
今月のビデオサロンにワイコンの特集が組まれてましたよ
書込番号:1596904
0点


2003/05/22 09:58(1年以上前)
ワイコン/テレコンとも純製品以外はいろいろ不具合があります。各社の実物を試しました。
たとえばケラレ、色収差、レンズの切れが悪いなどという表現でしょうか。それとワイコンでテレ端でもぎりぎり使えるのは純製品だけです。それでもやっとという感じ。
書込番号:1598582
0点

VX1000の時に純正ワイコンはケラレないとメーカーに電話確認して
購入して見事にケラレました。謝罪の手紙をいただき、カタログが
半分直りました。最後までテレビのせいにしてました。
純正も危ない!
書込番号:1600588
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


実はこれから自主制作映画を撮るため、ビデオカメラの購入を考えています。
しかし、思いっきり初心者の私は何を購入していいのか分かりません。
自分なりに調査した結果、現在二つの商品を迷っています。
@sonyのVX2000とA松下のAG−DVX100です。
@に関しては、こちらのみなさんの書き込みを読ませていただき、なんとなしに理解しましたが、Aに関しては、こちらの過去の書き込みにありましたが、まだよく分かりません。もし詳しく分かる方がいれば、ご指導していただきたいと思っています。よろしくお願いします。もし、安く販売しているお店などもご存じでしたら、そちらも教えてください。予算としては、希望は30万ですが、限度としては40万まで考えています。
初心者ですが、あまりお金に余裕も無いので、買いなおしたり出来ないため、みなさんにお力を貸していただきたいです。その他のお薦め商品もありましたら、お願いします。
0点


2003/05/14 20:56(1年以上前)
http://www.kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
は置いといて、
超初心者であればVX2000の方がいいかもしれません。
DVX100は業務用ですので、調整できる項目が多すぎて使いこなすまでに時間がかかります。
ということを思い知らされたのは私です。
外部マイクも業務用になってしまうので(変換はできるけど)数万円単位で
値段が跳ね上がります。修理などの維持も大変。
ということも思い知らされたのは私です。
そのかわり、いろいろわかるようになってきたら自分好みにいじれるので
DVX100の方が長く使えると思います。後に出た分だけいろいろと進化しています。
DVX100に惚れ込んでる方のサイトがあるので御覧になるとよろしいかと。
http://www.geocities.jp/sumi653/
あと、伏兵としてビクターのGY-DV300というのがあります。画質に関しては評判がいいようです。人気がない分値段も安めです。
書込番号:1577130
0点


2003/05/14 23:02(1年以上前)
映像作品を作る場合は、やはりその人のスタイルがあるので、カメラ性能だけでは一概には言えないです。
VX(PD)は持ってる人が多いのでオプションなどの融通がききやすいです。PCで後処理する際にもノウハウの蓄積があるのでその点は有利です。ただし画はビデオ臭いです。ドキュメントタッチの作品を作るならアリです。
DVXはこのクラスで唯一プログレッシブ撮影が出来る機種です。合成などには非常に有利です。シネライクガンマや24P撮影、アナモルフィックレンズなど、フィルムライクな画を撮りたい人にはおすすめです。ただし良くも悪くも色味が独特(ノーマルガンマでも)で、他機種との混用には向きません。あと、プログレッシブ撮影時はオートフォーカスやゲインなどの機能が無効になります。
IT貧民さんのおすすめするDV300は使った事がないのですが、なかなか性能がいいらしいです。業務機としては安いですし。ただしオート性能の評判は芳しくないですね。
それぞれの機種でいろいろカメラ性能の違いがあるのですが、とにかく一度は触ってみる、出来れば借りてみることをオススメします。どちらにお住まいかわかりませんが、秋葉にあるツクモの5号館などでしたらVX、DVX、DVなどが並べて展示されているので比較しやすいかと。これがオススメ、という結論は敢えて出しません。がんばる人さんの制作環境や作品スタイルと併せて、じっくり考えて下さい。
書込番号:1577535
0点



2003/05/15 02:31(1年以上前)
みなさん、レス本当にありがとうございます!
すごく参考になり、助かりました。
まだ、決定というのはなかなか出ませんが、みなさんの意見を取り入れさせて
頂いて、よく考えて購入したいと思います。
南乃しまさんのお薦め店の秋葉原に近いので、是非見に行ってみようと思います。
そこにてIT貧民さんに教えていただいたGY-DV300も見てみようと思います。
改めまして、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1578193
0点


2003/05/15 09:45(1年以上前)
VX2000のPAL版という手もありますよ。現実に多数の独立系アメリカ映画がPAL撮影・フィルム変換して劇場上映されてます。(PAL編集はどのノンリニアソフトでも可能)
その理由はPALの垂直解像度および色解像度がNTSCより2割以上も高いこと、秒25コマ(50フィールド)でシャッタースピード1/50秒とフィルムに近い事、そして重要な事ですが、PALからNTSCに変換する方がその逆より遥かにきれいだからです。
書込番号:1578595
0点



2003/05/16 00:06(1年以上前)
TRV−30さん、ご意見ありがとうございます。
みなさんの豊かな知識を教えていただき、本当に参考になり、大助かりです。
考える幅が広がりました。ありがとうございました。
書込番号:1580440
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


今までTRV30を使って水中ビデオを楽しんでいたものですが、今回VX2000の中古を手に入れました。すごくきれいで、驚いています。
そこでVX2000のホワイトバランスについての恥ずかしい質問なんですが、水中でホワイトバランスの調整をすれば、温調用のWのフィルターは必要なくなるのでしょうか?
またもしそうなら、ホワイトバランスの調整と、温調用のフィルターとでは、どちらがきれいに取れるのでしょうか。お教えください。
0点


2003/05/20 08:26(1年以上前)
フィルターの方が便利でしょうね。
ホワイトバランス調整もだいぶ正確になってきましたが
安定した温度を表現するにはまだまだフィルターのが便利です。
書込番号:1593161
0点



2003/05/21 16:12(1年以上前)
ありがとうございます。
フィルター二種類を、深度に応じて使い分けて撮ってみます。最低照度が4ルクスですので、フィルターをかけてもそれほど影響を考えなくていいですね。しかし、きれいに撮れるカメラですね。楽しみです。
またつまらない質問をしたときには、よろしくお教えください。
書込番号:1596512
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
念願のVX2000をとうとう購入してしまいました。近所のミドリ電化で税込み30万!
F960バッテリー2本、miniDVマスターテープ3本、ショルダーベルト、ポイント1%、
正直あまり安くはないし、夏のボーナス払いです。(そんなにボーナス出るの?)
価格はさて置き、画質の綺麗さは想像以上でした。今までSONYのPC100を
使用してきましたが、Hi8からDVに変わったとき以上の違いを感じました。
狭小画素化反対ですがさんが絶賛されてましたが納得です。
最近はあまりビデオ撮影する機会が減ってましたが、今は何か撮影したくて
ウズウズしてます。
今度従姉妹のコンサートがあるので早速活躍してくれそうです。
(^^ゞ
0点

DVでもここまでくるとちがいますねー
古い業務用機器ぐらいのポテンシャルあるのでは?
書込番号:1569632
0点


2003/05/12 00:21(1年以上前)
VX2000の本領発揮は実は編集後の映像の画質でも画質劣化が
あまり感じられないくらい少ない物だと思います。
今までのものと加工後の画質も比べてみてください。
#当方もあとちょっとで手に入るかも...中古だけど (^^;
書込番号:1569700
0点

古い業務機をかなり使ってますが 大体10年ぐらい前のモデルと
VX2000が同じような印象を受けます
VX2000の良い点 感度
古い業務機の良い点 ダイナミックレンジ、色の正確さ、解像度、
あくまで印象です
書込番号:1569718
0点


2003/05/12 00:41(1年以上前)
VX2000映像(^^ゞ
拝見しました(^^)
ゲインはどのくらいでしょう? シャッタースピードにもよりますが、6dB(2倍)程度だったりして(^^; 感度は現行機種に比べて、実質的に4倍以上?だと思うので、まだまだ余裕ですね(^^;
こういう身近なシーンでは性能の差が判り易いですね。う〜ん、やっぱり低照度性能に余裕があると、明るいところに比べての劣化の度合いが全然違いますね。高演色性の蛍光管を使えば、パッと見た感じで昼に撮ったのと判らないぐらいのレベルになるかも?
家庭用DVカムで最も高感度な上に御存知の画質ですから、存分に御活用ください(^^)
PS.ウチの子は男兄弟ですので、女の子がいる家庭っていいなぁ、とか思ってしまいます(^^;
書込番号:1569779
0点

皆さんレスありがとうございますm(__)m
以前にVX1のコピーしたビデオを見たときに、風見鶏1さんがおっしゃってるように
画質の劣化の少なさを感じました。当時の自分のHi8機のコピーしたビデオとの
画質の差に愕然としました。
今まで使ってたPC100と比べ室内での撮影でノイズ感の違いも比べる対象が
と言われそうですが、全く違います。
素人目にこれだけ違いを感じれたら、財務省の家内も納得してくれてるようです。
(^^ゞ
書込番号:1569791
0点

狭小画素化反対ですがさん、レスを書いてるうちにかぶってしまおました。
フルオートでの撮影でしたのであとで詳細を確認しておきます。
今までゲインやシャッタースピードを意識して撮影したことなかったな〜
(^^ゞ
書込番号:1569820
0点

今はまだ、猫に小判に近いものを感じます。
突っ込まれる前に自分でレスしておきます。
(^^ゞ
書込番号:1569827
0点

Hi8などのアナログVTRとDVではS/Nが10db以上違うようですし
1CCDと3CCDではやはり相当S/Nが違うようです。良いビデオカメラ
は解像度が高い上にノイズ感が少なくコピーする前から違う
ように思います。その為か第一世代(撮影したテープ)はアナログ
とデジタルの違いよりカメラの性能の方が支配的のように
思います。
純正の3Wのビデオライトを是非使ってみてください。3Wでも
結構使えます。
書込番号:1569876
0点

ご購入おめでとうございます!
いいですね!!これなら補助照明が充分無くともいけますね。
書込番号:1570596
0点

がんばり屋のエドワード2さん、ありがとうございます。
ファインダーを良く見ると中央に糸くずが・・・(ーー;)
早速交換の手配をしました。
(^^ゞ
書込番号:1570621
0点

でも、なんだか久しぶりに嬉しくなるスレだなぁ。
今後もレポお待ちしております。
書込番号:1571012
0点

PC100との比較のためにアップした動画が見れないから修正せねば!
今回PC100の周辺アクセサリーがほとんど流用できるから助かりました。
充電器やリモコンは全く同じだし、ズームマイク・ストロボ付きビデオライトなどなど・・・
あとデジタル8ウォークマンとバッテリーが同じなのもラッキーだった。
ビデオカメラケースはホームセンターで売ってた1980円のアルミケースのサイズが
ピッタリだったからしばらくは我慢かな。メーカー純正品は高すぎ!
(^^ゞ
書込番号:1571046
0点


2003/05/12 22:56(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ところで、ファインダーの所は外せるのはご存知ですか?
テープみたいのが張ってあるので、それをはがすと
中に入り込んだゴミなどを取る事ができます。
当方も使用して3年近くになりますが、暇なときに
掃除しています。
書込番号:1572133
0点


2003/05/12 23:05(1年以上前)
えーと あとはワイドコンもオススメです。
室内などの撮影では、かなり役立ちます。
ソニー純正の場合多少望遠域では色収差が出るようですが
許容はんいでしょう。 昔のワイコンに比べたら
随分画質は良くなっていると思います。
それと、本体のマイクは かなりしょぼいので
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
この辺のマイクを付けてあげると、音が格段に良くなります。
音楽会やコンサートではいい音を拾ってくれます。
書込番号:1572172
0点

デルタ16さん、ありがとうございますm(__)m
ファインダーをはずし、エアダスターで綺麗になりました。早速ショップに連絡しなくては!
ワイコンは毎回ビデオと一緒に購入してましたが、今回は本体に予算がかかりすぎたので次回の楽しみに取っておきます。
マイクはかなりよさげなマイクが付いてるように思ってましたが、上を見たらきりがないですね(^^ゞ
でもほしくなってくるのでしょうね。
書込番号:1572352
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


はじめまして。
ずっとVX-2000を使ってきた者ですが,最近ビクターのGY-DV300も購入
しましたので撮り比べてみました。VX-2000のオーナーさんに見せるには
ちょっと抵抗がありましたが,GY-DV300の掲示板がないので,こちらで
紹介させてください。私は,画質はDV300の方がいいんじゃないかと思い
ましたのでページでは,GY-DV300の良さを強調する説明になっています。
オートで撮るとVX-2000の方がいい感じです。DV300ってカメラは,マニュ
アルで撮らないと使い物になりません。操作性も安っぽいです。
もし,こんなのここで紹介するんじゃじねー!ってご意見があれば
すぐにこの投稿を削除しますので,そう言って下さい。
http://www5b.mydns.to/~digitalc/vxvsgy.html
0点


2003/05/11 17:21(1年以上前)
ビクターのGY-DV300というのは確か業務用では?
民生機であるVX-2000より業務用であるGY-DV300のほうが優秀なのは当然です。
「オートで撮るとVX-2000の方がいい感じ」というのは同感でそれはシャッター、露出、フォーカスを各自動設定にしていてもまったく違和感なく撮れます。
書込番号:1568269
0点


2003/05/11 17:23(1年以上前)
いやあ 綺麗ですねDV300
当方2000ユーザーですが、DV300の写りの良さに感動しました。
今はかなりお買い得ですし、 いいカメラですね。
本体が金属だったら良かったんですがね
書込番号:1568279
0点

自動のホワイトバランスが正確でしたらもう購入していたのですが
(そういう面ではXV2と同じですが)
書込番号:1569531
0点


2003/05/13 19:28(1年以上前)
参考になります。
DV300は以前にここで薦めていただいてから、
VX2000と実売価格が近いことから、候補カメラの一つです。
気になっているのはバッテリーの持ちの悪さです。
SONY製品が異様に持ちが良いのでしょうか?
VX2000を借りて、一日ロケを何回もしましたが、
今までにバッテリー交換をした覚えはありません。
まあ、デザインも許せる範囲ですし、
レンズも純正以外は使えないと書かれていますが、
もちろんそんなことは無いでしょうし…
キャノン入力できる…つまり業務機では最も安いですし…
あ、PDX10がありましたね。
PD150にDVX100…
はあぁ…
決められない…
書込番号:1574208
0点


2003/05/13 19:29(1年以上前)
↑すいません、分かり難いですね。
デザインの話から以降はDV300の話です。
推敲すべしでしたね…
書込番号:1574211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
