DCR-IP1K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1K のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

黄色いモヤモヤ

2004/03/25 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 Mastermindさん

ここの書き込みを参考にしながら先日IP1Kを購入しました。(^^)
とにかくポケットにはいることが決め手となりました。
さっそく家に帰って試し撮りをしテレビで再生したところ、画面全体に黄色いモヤモヤが写っていました。確かに部屋の電気は白熱球を使用しており蛍光灯より暗いのでノイズは見られますが、黄色うモヤモヤが気になります。今までは、Hi8を使用していましたが、そんなことはありませんでした。試しに蛍光灯の下で撮ると黄色いモヤモヤは出なかったです。シャッタースピードやゲインを変更できないようなのでいろいろな確認が出来ませんが…。ノイズは我慢しますが低照度での黄色いモヤモヤは仕方がないのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2626508

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mastermindさん

2004/03/25 22:55(1年以上前)

↑すいません。取説を詳しく読んだら「カメラの明るさ」がありました。そこで確認したところ部屋の中では一番右の+になっていました。マニュアルで左にいくらか移動させて(1/5〜1/4ぐらい)撮影したところ黄色いモヤモヤはあまり目立たなくなりました。やはり低照度が原因でしょうかね。ちなみにカラースローシャッターなるものは何をどう調整しているのでしょうか。カメラの明るさオートのままと比較しても多少のノイズが減るかなという感じがしました。黄色いモヤモヤはやはり出ます。(T_T)

書込番号:2628522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

難しすぎて・・・

2004/03/14 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 卒園児のママさん

書き込み読んだら難しすぎて倒れそうになりました。
急きょ明日の卒園式ようにビデオカメラを買おうと
思い。小さくてかわいいIP1Kに決めようと思ったのですが。
主婦が運動会等子供を録画したまに、思い出したときに
懐かしんで見る分には特に困らないんですよね?
今の時点では編集とかもとても無理な機械音痴ですし
テープの企画が他とは違うようですが卒園式全部とっても
数時間。年に1本取るかどうかの主婦だと大丈夫ですよね??
数年後には売ってないってことはないですよね?
DVDに保存したりなんてことは他のビデオカメラだと
簡単に出来るんですか?IP1Kもできるのかな?
なんだか難しいことがたくさん書かれているのを見て
不安になりました。質問自体が的外れと言うかおかしいとは
思いますが簡単に説明してくださる方がいれば
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2583537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 12:52(1年以上前)

親しい友人・親族・知人が【MV規格のビデオカメラ】を持っていますか?
数年後にこの規格が消えてしまっていても、某社の「前科※」を考えるならば、全く不思議ではありませんので、
いざという時に確実に助けてもらえる人がいるならば、購入しても何とかなるかもしれませんが・・・大丈夫ですか?

−−−ここまで読まれれば十分です。以下は読まなくてもOKです−−−
※前科
昨年にベータが抹殺されて非常に困っている人が沢山います。
(私もその一人です)
ベータ抹殺以後、単独規格を購入するならば、それ相応の覚悟が必要です。
ベータ以外にも、デジタル8の国内販売は終了しました。
(ベータ同様、大多数の人が知らない間に)
Hi8(8ミリビデオ)も据え置き型は既に消え、辛うじてモノラル音声のHi8が販売されているのみですが、いつ消えても不思議ではありません。
(大多数の人が知らない間に)

また、現実には「DVD記録メディアの永久保存は不可能※」であるけれども、利便性などの為にDVDレコーダーにダビングするとき、たとえDVDレコーダーにデジタル入力端子が付いていても、MV規格のビデオカメラはDVDレコーダーのデジタル入出力に対応していません。

※カビさえ生やさなければ、VHS(標準)への保存は、20年以上の実績があります。もっとも、テープを痛めるとダメですけれど。規格そのものについても、現実には後10年ぐらい残ると思います。VHSで録り取り貯めたテープを、殆どの人がダビングしなおすには、10年でも無理があると思いますので。

書込番号:2583653

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒園児のママさん

2004/03/14 13:10(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。今日早速購入をと
思っていたのですが、考え直しもう少し勉強してみようかと
思います。(大昔ベータのビデオデッキ実家にありました)
あの、MV規格のものはDVDに対応されてないとのことですが
他のビデオカメラのものは対応されてるのですか?
買いに走る前にここの掲示板を見て不安になりましたが
思い切って質問して良かったです。本当にありがとうございます。

書込番号:2583721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/14 13:24(1年以上前)

コマカイことを考えずに、
一番売れているものを買う(=多数派になっておく)というのも一つの選択肢です。

書込番号:2583762

ナイスクチコミ!0


bamkerogaragoさん

2004/03/14 13:32(1年以上前)

MICRO MV規格のビデオテープは数年後には売っていないかもしれません。ソニーしか商品がありませんので、充分ありえますが、事前告知がありますのでその時点でテープを買い溜めすれば大丈夫です。テープへのダビングも、DVDへのダビングも、編集等難しいこを、考えなければ、やり方、手間は普通のビデオカメラとかわりありません。もし、ソニーが規格を廃止して、困ることは、新たにテープを手に入れられなくなることだけというといいすぎでしょうか。私はこの商品を購入しましたが、なにより、その小ささに勝る利便性はございません。いままで、ビデオカメラは、4台使用していますが、全てその大きさで引っ張り出すことが億劫になり使用する機会がほとんどなくなってしまいましたが、このカメラは違います。今まで決して使用することを考えなかった場面でも、ひょいっとポケットに入れて持ってゆき、ちょっととってみようかなと使用することが出来ます。小さいお子さんをお持ちですと、急にこの場面を残しておきたいなということもあるかと思います。(うちも園児がおりますし、女房も機械音痴ですが、よろこんでつかっています)また、小さい子供がいると持ち物も多いと思いますので小さく軽いということは大変貴重だと思います。また、これは私の個人の判断基準ですが、趣味嗜好性の強い買い物ですので、そういうものはスペックほか周辺の情報を気にされるより、欲しいと思った、いいなと思った商品を買ったほうが、後々後悔もしませんし、愛着を持って、長く大事にまた、よく使うようになるとおもいますよ。

書込番号:2583785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 13:42(1年以上前)

普通のDV方式のビデオカメラと、DVDレコーダー、そしてD−VHSの【デジタル入出力端子による相互接続】には、(一応)互換性がありますが、MV方式の場合、これらのどれとも互換性はありません。
アナログ出力を使うことになります。

ただし、(一応)と書いたのがミソで、完璧な互換性があるわけではなく、「相性問題」は一応あります。
しかし、MV方式のように初めから互換性が無いのとでは、全く違います(^^;

現実問題としては、アナログ出力による結果と、デジタル出力による画質の差は、無視しても良いと思いますが、どうも「デジタルだから大丈夫※」と、「死ぬ気でやれば、人間なんでもやれる」と同じレベルの非現実的なオハナシが多々あるので、あえて書いておきます(^^;

※PC利用については、今までの説明に比べて別次元?の困難さがあるので、書かなくて良いかと思い、省略いたします。

あと、テープの価格が今でも3倍ぐらい違うとか、普通のminiDV方式のテープを貸してもらいたいときにはどうするのか?(イチイチ何かにダビングしてもらえるのか?)など、まだまだいろいろありますが、
少なくとも上記までのことを知った上で購入するのか、何も知らずに購入するのかでは、全く違った結果になると思います。

個人的な意見としては、規格上のことや金銭的な事を含めて、必要なことを知った上でMV方式のビデオカメラを購入するのなら、それはそれで良いと思いますが、
漠然とビデオカメラが欲しいと思って安直に購入するのは、避けた方が良いと思います。
(ベータ抹殺で困っている者の一人としての意見としても)

書込番号:2583835

ナイスクチコミ!0


ケアーンさん

2004/03/14 14:52(1年以上前)

こんにちは。

「IP1K」携帯性を重視する方にはお勧めだと思います。
自分はスノーボード(スキー)の滑りを撮るため、ウェアのポケットなどに入れたく、その小ささに引かれ、選びました。(ちなみに、IP1K以上の大きさになると、ポケットには入らないのでは!?)
今では、普段も持ち歩いているぐらいです。

しかし、卒園児のママさんが卒園式で使うようでしたら、「DCR-PC109」等の方がいいのでは?
「IP1K」と違い、「DCR-PC109」は、(ワンタッチ)ベルトが付いていますので、(撮影中)持っていても安定しますし、ベルトがあるのとないのでは、疲労感も違うと思います。
また、テープも今主流(!?)の「DVテープ」ですし。

「IP1K」のテープ(MICRO MV)は、何年か先、もし消えたとしても、テープは売っている(ソニースタイルなら)と思います。(現にソニースタイルでベータのテープ売ってますし。)
他に考えられるのは、テープではなく、再生するものです。もしこの「IP1K」が壊れた場合、再生ができなくなります。
「IP1K」を修理に出せば直してくれると思いますが、結構、修理費用などが発生するのでは?
と言うところです。

御参考までに。

書込番号:2584136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/14 14:59(1年以上前)

少数派を選ぶには、判断力と資力が必要です。

ソニーのマーケティングが変わった時に
(最近の例では、DVDハンディカムが出ましたね)、
それを数日以内に知り、5-10万円を即払って
(時間・金額は8mm,Beta,DV据え置きの過去を参考に計算)

在庫に群がる避難民をかき分け、
ノアの箱船に避難(市場在庫品を即確保)できるか、ご判断下さい。

書込番号:2584160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/14 15:11(1年以上前)

猶予時間が数日だなんて、大げさだと言われそうですから、
もう一つの選択肢の見積もりを提示。

ハードウェアが製造中止になっても、
メーカーは6-8年は修理できるようにすることになっています。

知るのが遅くて、買い換えという選択肢が封じられたとしても、
手持ちのMMVカメラを使い続けるという選択肢があります。

ただし、故障が起きて保証が切れていた場合、
過去撮ったテープを見るためだけに、万単位の出費を強いられることになります。

延長保証に入った上で、その後のビデオカメラ業界のことなど
目には入れない、気にしない。というのも一つの選択肢でしょう。

それでも、明日撮影日なのに故障が判明した、時は
やはり資力との相談になります。

書込番号:2584203

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒園児のママさん

2004/03/14 15:15(1年以上前)

やっと、ハッキリしてきました。
小さくて気に入っているわけですしテープの
問題もいきなり買えなくなるということはなく
規格がなくなる前に買って置く事も可能ですもんね。
でもこのビデオカメラが壊れたときに見る手段がない。
知り合いが同じ方式のユーザーだと安心ですね。(今のとこいませんが)
となると、撮ったらVHSに保存しておけばひとまずは
安心ってことで。。子供がいるから小さくて気軽に持って出かけられ
撮れるIP1Kは便利だし撮る機会も増えそう。でもそれだからこそ
落としたり子供のいたずら等?で壊れることも多いだろうし。
・・・っってことは多数派になっておくのも安心なんですね。
PC109もいいですね。本当に勉強になりました。この点もう少し
検討してみたいです。返信してくださった皆さん私でもわかるように
教えてくださって本当にありがとうございます。

書込番号:2584207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/14 15:37(1年以上前)

IP1Kと小型MiniDVカメラの重量・体積の差に相当するのが、

ペットボトルの500mlと300mlの差です。

この200cc,200gの差とリスクを比較考量するわけです。

(飲料を持ち歩く人なら、
ペットボトルをワンサイズ小さくすれば荷物の量は同じこと。)

書込番号:2584250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 16:03(1年以上前)

>猶予時間が数日だなんて

ベータ抹殺決定の二週間ほど後、ベータのデッキを買いにいくと「手遅れ」でした。

実際には、7〜10日ぐらいで「手遅れ」になったようで・・・(^^;

★一般消費者の大多数に対しては、1年前でも短いと思いますが、600万台以上売った上での「現実」は悲惨でした(^^;

書込番号:2584310

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 17:06(1年以上前)

卒園児のママ さん

初めまして。難しいことをたくさん書いているモンスターです。
MicroMVは、掘り下げれば難しいですけど、単純に考えて良いと思います。

撮ったら、VHSテープかDVDに録画、MicroMVテープも保存。
アナログ接続になりますが、PCにデジタルで取り込む場合と画質に大差はありません。

リスクは皆さんが書かれた通りですが、携帯性の魅力は捨てがたいです。
画質もDVカメラと同じレベルと考えていいと思います。

書込番号:2584534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/14 21:14(1年以上前)

>小さくてかわいいIP1Kに決めようと思ったのですが。

↑ウチのヨメはんも同じこと言ってました。(未だに購入はしておりませんが)
とにかく、女性の場合小さく可愛く小洒落ているのがお好みのようです。
ヨメはんには、反対ですがさんのような説明をしました。
納得しているようないないような・・・・・・・・・。

で、私なりの意見ですがIP1Kをいわゆるサブ的カメラとしてご使用なさるので有ればそれも良しです。

但し、これ1台で全ての撮影をして貴重な映像を保存するのはリスクが他の方式を比較して大きいと思います。
VHSにダビングも育児しながらだと滞りがち、PCのデータをマメにバックアップすると大差ないかと。
VHSも本数が増えるとスペースもバカになりません。

かと言って、DVD−Rに焼くのもコスト(主に時間)面で釣り合いそうもありません。

別にIP1Kを否定はしませんが、承知の上で購入されるのは良いとおもいます。
(スタイリングは、個人的には好ましいと思います。洒落てますね。)

書込番号:2585474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/14 21:26(1年以上前)

ここの掲示板は、他(パソコン、プリンター、DVDレコーダー等)とずいぶん違って、実際に持ってない人の難解な書き込みが多いです。本当かどうかわからないので、実際に使ってる人からの、ここが便利、ここが不便、ここはこう使ってるなどの書き込みをよく読むようにしたほうが参考になると思います。

書込番号:2585533

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2004/03/14 21:27(1年以上前)

玉石混淆の過去ログは読み分けるスキルが必要。
>IP1K
ワイコンが使えない。

書込番号:2585539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 21:56(1年以上前)

>ワイコンが使えない。

これは大きいですね。何も知らなかった頃、IXY-DV(初代)とDVP3を比較していて、ワイコンが使えないDVP3は止めました(^^;

>がんばり屋のエドワード2さん

がんばり屋のエドワード2さんのご家庭の場合、「MV規格に関わる全ての欠点」を、ご自身によって対応できる可能性が高いと思っているので、それはそれで良いのかも知れません(^^;
(ただし、複数台用意など、金銭的なことについては、小遣いを削って対応しないとダメかも? これは暗弱化よりツライかも?(^^;)

単独規格の弊害や危険性については、使ったことが有るとか無いとかの前提以前のものですから、成人後二度も経験すると自虐するしかありませんので、かなり慎重になります(^^;

【全ては安直かつ火急なベータ抹殺が元凶】(TT)

書込番号:2585692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/14 22:22(1年以上前)

私が自分で持っていた、もしくは持っているソニー製特殊独自規格の最期を

Beta、8mm据え置き、DV据え置き、デジタル8と体験した上で、

対処には、お金と情報収集力が要りますよ、と指摘しております。
(なお、Beta以外は生産終了のお知らせが事前に
ソニーから直接、なされたこともありません。)

MMVが本当に最期を迎えるまで、MMVの規格存続について
言及してはならないと言うのは、

北海道や神戸で大地震が起き、同種の地殻変動が
東海・関東でも認められるにもかかわらず、

ここ50年ほど東海・関東は大震災に見舞われていないのだから、
実際に東海・関東で大震災が起こるまで
他所の震災について研究しても、本当かどうかわからない と

リスク分散・軽減措置を放棄するに等しい様に思います。

書込番号:2585837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/14 22:24(1年以上前)

>全ては安直かつ火急なベータ抹殺が元凶
↑それにつきますね。規格の廃止イキナリ発表、猶予期間激短。

昔撮ったベータムービーのテープを再生する環境が厳しくなるのはつらいです。(沢山ありませんが、それなりに貴重な記録もありまして)
VHSで撮ったものなら今でも再生機器を新品で買えるので大して心配無いですね。

>(ただし、複数台用意など、金銭的なことについては、小遣いを削って対応しないとダメかも? これは暗弱化よりツライかも?
↑その通りですね。イタタタ。(PC9でもデカイと言われると反論出来ません。超小型機のバカヤロー!)

しかし、ソニーもMV機に注力する姿勢を鮮明にしてほしいですね。
DVDカメラも発売になり、なんだか片隅に追いやられる雰囲気が・・・・>MV。

書込番号:2585841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/14 22:39(1年以上前)

>VHSで撮ったものなら今でも再生機器を新品で買えるので大して心配無いですね

もうメーカーはVHSやる気ないので、
新品のデッキ性能&品質は低下するいっぽうだったりする。
アナログ機器にこれはキツイ現実。

書込番号:2585924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/14 22:48(1年以上前)

視聴可能と不可能とでは、雲泥の差以上のものがあるので、ベータに関しては画質は抜きにして「視聴できれば良い」とまで、大幅に欲求レベルを下げています(^^;
たとえ20年前の水準以下であったとしても、たとえ×××製であったとしても・・・現行1万円VHSより、もう少し下がったところでも・・・画質でベータをヨイショした経験のある者としては、非常に痛ましいレベルにまで落としています(TT)
(空腹で死にそうなので虫でも食おうか?と同レベルかも)

書込番号:2585969

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ソフトで悩んでます

2004/03/08 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 贅沢貧乏さん

初心者です。最近急にビデオカメラ欲しくなってPC109などを検討していましたが、圧倒的な携帯性からIP1Kに決めました。
DVD作成に挑戦したいのですが、編集ソフトやオーサリングソフトの数が多くて、どれを選んでよいのか分かりません。ピナクルビデオステーション9やパワープロデューサー(表記はマイクロDVになってます)などMMVをキャプチャーできるソフトも出ているようですが、Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthorがベストでしょうか。どうかご指南ください。
また、複数のMPEG2をクローンDVDで圧縮し2時間くらいのDVDにしてみようと思ってるのですが(ビットレートも無視できますし)これって相当無謀ですか?(出来上がったDVDをVHSにダビングして保存用にしたいと思ってます)
試された方、教えてください。

書込番号:2562859

ナイスクチコミ!0


返信する
梨果さん

2004/03/09 02:19(1年以上前)

キレイなDVDを手早くつくりたいならDVDレコーダーを使いましょう。
この質問をされるということは先で苦労が見えてます。
パソで作る過程が好きなら色々試してみてください。

書込番号:2563347

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/09 08:23(1年以上前)

う〜ん、DVDレコーダーってきれいですか?うちのはアナログでダビングすると(i-linkでつながらないからね)ちょっと、イマイチです。
まあ、多少の苦労は楽しみのうちかな〜、なんて思ってますので。
色々試しても見たいのですが、いくつもソフトを買うわけにもいきませんので、みなさんの使っているのはどんなかな〜ってな事が知りたいのです。再エンコードする、しないが選べるとか、ファイルが4.7Gを超えても無視できるとか、パッケージを見てもよくわからなくて。
できればPCの動画ファイルもDVD化してみたいし(同一ソフトで)バックミュージックとかも入れてみたいし。
なにより画質をなるべく落としたくないしねぇ・・・
やっぱりド素人のくせに欲張りすぎですかね。

書込番号:2563763

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 14:53(1年以上前)

>Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthorがベストでしょうか。

12Mbpsのまま、再変換圧縮無しにオーサリングするには、この方法しかないですね。DVD規格から外れますけど。

>ピナクルビデオステーション9やパワープロデューサー(表記はマイクロDVになってます)などMMVをキャプチャーできるソフトも出ているようですが

MicroMV対応のビデオ編集ソフトが増えていることは、嬉しいですね。
また、ユーリードのVideStudio7やMediaStudioPro7もMicroMVのキャプチャーができます。
ただ、これらのソフトを使ってキャプチャーすると、シーンの変り目でモザイク状のノイズが発生し、それをカットする手間がかかります。
だから、キャプチャーは付属のMovieShaker3.1で行なう方が楽です。

>複数のMPEG2をクローンDVDで圧縮し2時間くらいのDVDにしてみようと思ってるのですが

DVDコピーソフトで2時間まで圧縮することは、気軽な鑑賞用とすれば良いかもしれませんが、保存用とすればお勧めできませんね。画質は劣化します。
保存用DVDとしては、高ビットレート(映像8000kbps〜9500kbps、音声AC3の256kbps以上又はLPCM1536kbps)で、1時間のMVテープを1時間のDVDに焼くことが基本だと思います。
クローンDVDで20数%圧縮し1時間くらいのDVDにしてみようというのなら、高画質は保てるかもしれませんね。

クローンDVDなどのDVDコピーソフトはビットレート変換ですし、一般のビデオ編集ソフトや変換ソフトはベースバンド変換です。
10%〜20%のビットレート調整ならビットレート変換の方が高画質でしょうし、変換も速いです。
50%以上ビットレートを落す時は、TMPGEncやCCEBasicのような優れた変換ソフトで、ベースバンド変換した方が画質は良くなります。

>なにより画質をなるべく落としたくないしねぇ・・・

でしたら、一例として、
Movieshaker→MMV2MPEG→使いやすいビデオ編集ソフトで編集・スマートレンダリング→TMPGEncまたはCCEBasic(Avisynth経由)で変換→オーサリングソフトでDVDオーサリング

一番のPOINTは、

書込番号:2564712

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 14:56(1年以上前)

すいません、切れちゃいました。
>一番のPOINTは、
変換ソフトの品質だと思います。

書込番号:2564725

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 15:15(1年以上前)

贅沢貧乏 さん

はじめまして。
前段の理屈が長くなって、失礼しました。

>みなさんの使っているのはどんなかな〜ってな事が知りたいのです。

私の使っているのは、ビデオ編集ソフトはVideoStudio7ですね。低価格で機能満載です。”器用貧乏”って言われることもありますけど、(笑)
でも、先に述べた理由で、キャプチャーには使用しません。
長所は、AC3のオーサリングもできますし、高画質MPEG2変換のCCEプラグインも使えますし、結構いけますよ。
オーサリングの時、再エンコードする、しないが選べます。
いろいろな方から、どんなソフトで編集してるか聞きたいですね・・・

書込番号:2564770

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/09 22:07(1年以上前)

なるほど〜。
やはりTMPGEncが良いですか。定評ありますからね。
最近AC-3対応も出たようですけどMP2録音のMMVでもあった方がいいものですか?
キャプチャーだけMovieshakerで行い、編集、オーサリング、ライティングはVideoStudio7だけで行うとあまり良くないものでしょうか。
ソフトを2つ買うのはちょっと予算がかかりそうで・・・。
Monster命さんは色々調べたり試したりしてMMVを十二分に使っているようですね。とても参考になります。
やっぱり実際に使っている方の意見はMMVルーキーには助かります。

書込番号:2566158

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/09 23:56(1年以上前)

>MP2録音のMMVでもあった方がいいものですか

贅沢貧乏さんがAC-3圧縮音声DVDビデオを作る必要があるかどうかによります。古いDVDレコーダーやPS2初期型ではMP2音声に対応しませんので、そういうプレーヤーでMP2音声DVDビデオを再生すると音が出ません。
贅沢貧乏さんが、MP2非対応のプレーヤーで再生される可能性があるならAC-3対応オーサリングソフトにしたほうがいいでしょう。
あと、AC-3のほうが同程度の音質で音声ファイルが10パーセントほど小さくなります。(といっても2時間で20M程度しか変わりませんが)

オーサリングは贅沢貧乏さんが、VideoStudi7用のCCEbasicプラグインなどのエンコードプラグインを組み込んでいらっしゃるかにもよります。

わたしなら手持ちのVideoStudio7でまずやってみて不満があるならプラグインを購入するなりエンコードソフトを購入するなり、オーサリングの操作性に不満が出ればオーサリングソフトを購入するなりを考えます。

書込番号:2566803

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/03/10 02:02(1年以上前)

私はMACを使用してますので皆さんのいってるソフトは解らないんです
けど、DOLBY DIGITALにするとAC3の半分くらいのサイズになりますよ。
MacだとDVD Studio ProにA-Packっていう変換ソフト(2chと5.1Ch作成可能)がついてるんですが、Winだと解りません。その分映像のビットレートを上げられるんで重宝してます。

書込番号:2567351

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/10 08:09(1年以上前)

Srapneelさん、Kazoo1974さんから適正なレスがありましたので、補足の必要はないと思いますが、一例をあげさせていただきます。

私個人とすれば、TMPGEncは必要ないと思います。変換時間が長いですから。
購入の一例として、
1.Videostudio7を編集に使う。(これだけで、各種変換・オーサリングまでできます。)
2.もし、AC3が必要なら、AC3プラグインを入れる。
3.ユーリードのエンコーダーUleadMpegNowの画質に不満だったら、CCEプラグインUleadを購入する。
1〜3でほぼ万全です。

実は、Videostudio7に付いているUleadMPEGNowというエンコーダも改良されて、高画質になりました。特に8000kbps以上の高ビットレートでは、CCEプラグインと区別がつかないくらい高画質です。
低ビットレートではCCEプラグインに軍配が上がります。変換スピードはCCEプラグインの方が2倍ぐらい速いです。

書込番号:2567694

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/10 23:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
VideoStudio7にAC-3をプラグインして使ってみようと思います。
Srapneelさんのアドバイスどおり、とりあえずCCEBasicは使わずに試してみます。
Monster命さん、Movieshaker→MMV2MPEG→VideoStudio7 の手順でOKですよね?詳しい説明、ありがとうございました。
でも、やっぱりMMVでもエンコードは必要なんですね。MPGからMpeg2ってなんか、もったいない気がしたもんで。
それと、トーシローの疑問なのですが、VideoStudio7でキャプチャーすると、つなぎ目でブロックノイズが出るということですが、それ以外の画質はきれいですか?また、Movieshakerでキャプチャーすると、つなぎ目の静止画は無くなるのでしょうか?あと、MMVファイルのまま(MMV2MPGを使わずに)VideoStudio7で編集することはできないんですよね?
今後、自分で試せば良いのですが購入前に知りたいと思いまして。
お手数でなければ教えてください。

書込番号:2570610

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/11 01:26(1年以上前)

videostudio7だけでもMMVをMPEGキャプチャして編集、DVDビデオにオーサリングすることはできます。
Monster命さんが教えてくださっている「Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthor」はレスにあるとおり「12Mbpsのまま、再変換圧縮無しにオーサリング」して規格外DVDビデオをつくる場合ですので 。

シーンが切り替わる(撮影が中断した部分)のノイズはMonster命さんも教えてくださっているように、どうせ編集するのですからカットしてしまえば済みます。

具体的にはIP1KをIEEE1394に接続、videostudio7の「ファイル」→「キャプチャプラグインの入れ替えで「MMV MPEGキャプチャ」と選んでキャプチャします。あとの操作は同じです。

書込番号:2570938

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/11 08:37(1年以上前)

贅沢貧乏 さん

srapneelさんが、書かれていますとおり、Videostudio7だけでMVキャプチャー・編集・変換・オーサリングができます。

>VideoStudio7でキャプチャーすると、つなぎ目でブロックノイズが出るということですが、それ以外の画質はきれいですか?

キャプチャー時の画質は、Movieshaker3.1とほとんど同じです。拡張子はMPGになり、普通のMPEG2対応のビデオ編集ソフトで扱えます。

編集でレンダリングを重ねても、画質の劣化は少ないです。参考までにご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/newpage5.htm

書込番号:2571448

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 08:37(1年以上前)

srapneelさん、何度も丁寧にありがとうございます。

>どうせ編集するのですからカットしてしまえば済みます。

実は私もそう思ったのですが、考えてみると撮影時、短いシーンを多く撮った場合ノイズ部分のカットばかりで編集を楽しむどころじゃなくなるのじゃないかな、と思いまして。
でも、なるべくシンプルに作業したいので、実際に作業している方の意見を参考にしたいとおもったのです。
あと、お聞きしたいのはMovieshakerでキャプチャーして、そのままVideoStudio7で編集できるのかな〜(MMVファイル→MPGファイルに変換せずに) ということです。
実はその日撮影した映像をキャプチャーだけしておいてPCに溜めておき、ある程度になったら一気に編集してDVD1枚にしたいと考えております。
詳しい方にとっては、くだらない質問ばかりだと思いますが、ホント初心者で分からない事ばかりなのです。
スイマセン。よろしくお願いします。

書込番号:2571449

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 08:47(1年以上前)

Monster命さん、ありがとうございます。
ちょうど同時に書き込んじゃったみたいですね。
VideoStudio7のキャプチャーがMPGファイルという事は、やはりMMVファイルのままだと編集できないという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:2571461

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/11 08:52(1年以上前)

srapneelさんがレスして下さるのは夜になると思われますので、割り込むようで失礼ですが使用者の一人として私から先に書かせていただきます。

>なるべくシンプルに作業したいので、実際に作業している方の意見を参考にしたいとおもったのです

私の作業ですが、Videostudio7でシーンのかわり目24フレームをカットすることが目が疲れて面倒なんですね。高スペックのPCでないと重いんですね、この操作が。1分あたり4シーンぐらいありますしね。

そこで、キャプチャーはMovieshakerで行なっています。自動的にシーンごとに分割されますし、かわりめのモザイクノイズが入らないので。

>Movieshakerでキャプチャーして、そのままVideoStudio7で編集できるのかな〜(MMVファイル→MPGファイルに変換せずに) ということです

これ、できないんですよ。MMVを扱えるのはSONYのソフトだけです。
MMVファイル→MPGファイルに変換さえすれば、一般のビデオ編集ソフトで扱えます。
FindMMVというソフトもインストールすれば、MMVの一括変換ができますので、変換作業は高速・快適です。

書込番号:2571470

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 23:42(1年以上前)

Monster命さん、ほんと色々ありがとうございます。
非常に分かりやすいです。
VideoStudio7での流れはほぼ理解してきた感じがします。
今日、仕事の合間に見てきたのですが、実はちょっとピナクルビデオステーション9が気になるのです。
新製品だからだとは思いますが、何軒かの店で一押しっぽく並んでるんですよね。(宣伝に踊らされてるだけかもしれませんが)
前バージョンですが、こちらを見るとナカナカ良さそうです。
           ↓
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yinamura/micromvfan/pinnacle/index.html

パッケージを見ると隅の方に小さく XP以前の場合movieshakerをインストールしておく必要があります みたいな事が書いてあります。
と、いう事はXPならMovieshakerより良いのかな? とも考えられます。
でもVideoStudie7+CCEBasicより高画質とも思えません。
実際のところどうなのでしょうか?
なにか情報があれば教えてください。
使用している方の意見も聞きたいのですが。

書込番号:2574239

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/12 10:29(1年以上前)

Pinnacle Studioは、Movieshaker3.1を補強して、DVD作成機能や各種変換機能を付けたソフトのようですね。本格的にMVに対応したものと言えそうです。

何よりもシーンごとに分割して取り込めることは、編集では大変便利だと思います。また、DVD作成も簡単そうですね。しかも、12MbpsのままDVDに焼くことも可能なようですし、痒い所に手が届くソフトだと思います。

編集機能も多彩なようですし、あとはレンダリングやエンコーダの品質はいかほどか?だけだと思いますが、使っている方、どうでしょうか?

私も非常にPinnacle Studio9を注目しています。日本の汎用ビデオ編集ソフトの流れが変るかもしれませんね。

書込番号:2575420

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/12 10:35(1年以上前)

訂正します
×Pinnacle Studio9
○Pinnacle VideoStation9

書込番号:2575442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テープに関して

2004/03/02 13:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 MIPPAさん

IP1Kの購入を考えているものですが。MMV(IP1Kのテープ)に
ついてお聞きしたいのですが。
このビデオカメラのテープにはICカードが内蔵されていて
テープの撮影記録が残っていると思いますが、そのテープを
撮影後削除して上書きすることができるのでしょうか。
使用方法として、撮影後DVDに移して、再度テープを使用したいと
考えています。(テープが高価な為)
よろしくお願いします。

書込番号:2537297

ナイスクチコミ!0


返信する
南乃しまさん

2004/03/02 16:47(1年以上前)

テープの再利用はやめた方がいいです。テープがDVに比べて高価なのは買う前にわかっていたはずですし、その使い方なら最初からDVDカム買えば変換の手間も省けたのですから。大事な撮影がブロックノイズだらけになったら、いくらお金払っても復活できません。

書込番号:2537827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/02 22:16(1年以上前)

別にスナップなら重ねどりしてもええんでないの?

書込番号:2538955

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIPPAさん

2004/03/03 09:20(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
結局のところノイズを気にしなければテープの上書きはできると言うことですね。DVDカムも検討してみます
ありがとうございました。

書込番号:2540525

ナイスクチコミ!0


用途次第。さん

2004/03/03 11:39(1年以上前)

下のほうでも白熱していましたが、電子化して残すにはくせのある機種です。
アナログでダビングならOKですが・・。各種の変換工程が面倒で、最近は日付も入るアナログダビング後の電子化が多くなりました。最近子供が小さい頃の映像が多い貴重な、しかし先行き暗い(真っ暗?) 8、HI 8からのHDへのアナログ→DVダビングばっかりやってたので、そんな物だと思えば画質も気にならなくなりました。私の場合この機種は、小旅行、日常スナップやスキー等のお気軽限定で、その後の処理等も割り切っています。でも生のデーターは、なかなか捨てられません。先の8やHI8の再生手段も無くなりますが、後世の判断にお任せします。

書込番号:2540809

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/05 15:43(1年以上前)

SONYのサポートでは、MicroMVの重ね撮りについて、次のように答えていました。

重ね撮りは可能で、DVテープと同じと考えて下さい。
デジタルですから、重ね撮りしても画質は劣化しませんが、何回もやるとデータが読めなくなることがあるので、注意してください。

とのことです。

私も撮影練習のために10回以上は重ね撮りをしましたが、今まで異常が起こったことはありませんでした。
しかし、貴重な映像は、DVDに焼いた他に、オリジナルのMicroテープも重ね撮りしないで取っておきます。

書込番号:2548664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2004/02/25 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 IP1K購入検討者さん

以前ファインダーの無い液晶だけのデジカメを持っている時、雪山で液晶が殆ど役に立たなく苦労したことがありました。スキーでの撮影に使うために小型のIP1Kにしたいと考えていますが、ファインダー無しで液晶だけでは雪山のような明るい場所では役に立たないのではと心配していますがスキー場等で使っておられる方いかがでしょうか。

書込番号:2513630

ナイスクチコミ!0


返信する
ケアーンさん

2004/02/26 09:41(1年以上前)

自分もスキー場で使おうと思い、IP1Kを購入しましたが、ファインダーなしでも問題なく使えました。ハイブリッド液晶のおかげですかね。
ウェアのポケットにも入るサイズなので(ちょっとポケットが垂れ下がりますが)、重宝しています。

書込番号:2516800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

定点長時間録画方法

2004/02/23 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 battayasannさん

DCR-IP1Kを購入しました。
DVDレコーダーと組み合わせれば、200時間以上の定点長時間録画が可能と想像していましたが、実際どうしてよいか分かりません。 同じSONYさんのDVD
レコーダーが良いと思うのですが、適切機種・適切設定等詳しいサイトがありましたら、もしくは、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:2506826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/24 00:48(1年以上前)

HDD+DVDレコーダーの【連続最長録画時間】は、数時間だったと思いますが?

また、IP1KなどのMV機の場合、デジタル接続はできなかったと思いますが?
(アナログ接続は出来ます。アナログ接続による画質の劣化よりも、受け側の記録レートの差による画質差の方が大きいように思います)

書込番号:2508303

ナイスクチコミ!0


優曇華・・さん

2004/02/24 01:23(1年以上前)

6時間ってメーカーが多いみたい

書込番号:2508436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/02/25 00:52(1年以上前)

「タイムラプスビデオ」と呼ばれる、専用機が必要な条件ではないかと。

書込番号:2512239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング