
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/09/10 21:38(1年以上前)
13万から16万ぐらいですね。。。たぶん。。。もっと安くしてほしい。。。
書込番号:1931786
0点


2003/09/12 23:18(1年以上前)
定価16万
高すぎです
買ったとしても持ち歩くのが怖い
書込番号:1937245
0点


2003/09/13 20:48(1年以上前)
もう118,800で一店舗でてますね。
書込番号:1939725
0点


2003/09/13 23:39(1年以上前)
たしかIP7が出た頃、19万円くらいしたように記憶してますから、
安いほうなのでは?と思います。
とはいえ他のDVカメラに比べると割高なのは否めないですね。
書込番号:1940290
0点


2003/09/14 08:39(1年以上前)
SONY SHOPコバヤシでは、109800円で出てますね
http://www.vaiopro.com/trv.htm
SONY STYLEでの予想価格は128000円くらいかな?
書込番号:1941239
0点


2003/09/14 18:07(1年以上前)
はやくでないかなー☆
書込番号:1942326
0点

MiniDVカメラのIP1Kとの同グレード機は、PC105Kですね。
MicroMVとMiniDVと比べて、MicroMVが優れているのは、極小さとネットワーク機能だけです。逆に言えば、MiniDVも小さくなって来てますし、携帯電話が普及してますし、極小さを求める必要もなく、ネットワーク機能を求める必要にも疑問を感じます。
小さいことは良いことです。しかし、小さいが故のCCDの光の取り込みの制約、引ったくりされる心配などもあります。
また、MicroMVの特殊規格の将来性のリスク、パソコン編集の壁、DVDレコーダーとの接続の障害にも悩むことになります。繋ぎ撮りに発生する24フレームの静止も気にする人は多いです。
それらをすべて知った上で、IP1Kを購入されることをお勧めします。
私個人とすれば、世界最小の技術開発を絶賛しますが、MicroMV規格という拘束が故に、IP1Kは苦戦するだろうことが残念です。
ここで、一言、絶賛しますと、MicroMVカセットの表面積は、メモリースティックとほぼ同じなのに、メモリースティックで撮る動画とは比べ物にならないくらいMicroカセット記録は高画質です。DVDより高画質なのです。
MiniDVカメラに使われるDV規格より高圧縮ですが、画質に遜色はありません。
あの小さい230gボディーで、1時間の高画質ムービーを録画できることは、技術の脅威以外の何ものでもないでしょう。技術者の方にご苦労さんを言いたい!
書込番号:1942623
0点


2003/09/14 20:14(1年以上前)
IP7FANさん、教えてください!
>繋ぎ撮りに発生する24フレームの静止
これは(繋ぎ撮り)、撮影中、一時停止ボタンを押して、さらに撮影続きのときにも発生する現象ですか。
また、TVで再生するときでも、画像の切れ目がはっきり見えますか。
書込番号:1942679
0点

SONYのサポートに問い合わせた所、
IP7,IP55,IP220K で、仕様的現象として起こる24フレームの静止は、
IP1Kにおいても、改善されていないそうです。これは、MicroMV規格がMPEG2記録であることによりものです。MPEG2はGOP単位で出来ています。MicroMVからPCにmmvファイルで取り込むとわかりますが、mmvファイルを分析しますと15フレームがGOP単位になります。IBBPBBPBBPBBPBBの並びになります。この並びの途中にを繋ぎ撮りで次のシーンが食い込むことになります。その際に画像が乱れないように、約0.8秒の調整時間を必要としているのです。
>これは(繋ぎ撮り)、撮影中、一時停止ボタンを押して、さらに撮影続きのときにも発生する現象ですか。
一時停止でも、電源を入れなおしても発生します。
>また、TVで再生するときでも、画像の切れ目がはっきり見えますか。
シーンの最後のフレームが止まり、0.8秒の静止画を入れたような映像になります。これは、テレビではもちろんですし、VideoStudio7でPCに取り込んだときも同じです。
この0.8秒の止まりを修正する方法は、Movieshaker3.1でPCに取り込むこと。また、VideoStudio7でPCに取り込んで、一つ一つ0.8秒のシーンの切替点の静止画をカットするしかないのです。
書込番号:1942824
0点


2003/09/14 21:19(1年以上前)
IP7FANさん、早いレスありがとうございます!
やはり編集せずにテレビで見ようとするのは無理みたいね。
書込番号:1942893
0点

U3Userさん、
>やはり編集せずにテレビで見ようとするのは無理みたいね。
この0.8秒の止まりを許容できるかどうかにかかっていると思います。
通常の撮影では、30秒以内にシーンは切り替えます。繋ぎ撮りは平均的に1分に4−5回は必要でしょう。そのたびに止まった感じが出るのは、動きの激しい映像では致命的です。
しかし、1フレーム1フレームが止まった感じがする8fpsぐらいのMPEG4動画よりはずっと見やすいですし、ビットレートが12Mbps(DVDの高画質で8Mbps)で、高画質ですから、IP1Kは、やはり素晴らしいと言えるでしょう。
書込番号:1943047
0点


2003/09/14 23:02(1年以上前)
正直300kと迷っています。解像度は比べものにならないと思いますが、やはりあの軽さは魅力です。用途はこれから生まれてくる娘の成長を中心に押さえていくつもりです。どなたか背中を押してください。因みにマック環境でも大丈夫でしょうか?皆様、、よろしくお願いします。
書込番号:1943287
0点

娘さんの成長記録ということでしたら、何れダイジェスト版などの編集が必要になります。パソコンとの連携があれば便利ですね。Macの編集にはDVカメラの方が絶対よいと思います。
IP1Kをilinkで取り込むことの出来るMovieshaker3.1もVideostudio7もマックでは使えませんので、S映像出力端子からアナログ出力で、DVカメラやMPEG2ハードエンコーダを介して、Macに取り込むことになります。
118000円を出して、IP1Kを買うなくらいなら、同じ値段で、PanaのGS100KかCanonFVM1を買うか、10000円加えてPC300Kを買った方が良いでしょうね。
IP1Kの強みは、旅行で使うことです。PC300Kぐらい大きくなると海外旅行では大変神経を使うことになります。タバコケースに入るくらいのIP1Kは旅行では強い見方でしょうね。
書込番号:1944350
0点


2003/09/15 11:20(1年以上前)
横からスミマセン。
PCでVAIO(RZクラス)も購入しようとしている場合はどうでしょうか?
DVはAVIファイルにMVはMPEG2ファイルになると認識しています。
最近のPCであれば(特にVAIOであれば)MPEG2の編集も楽になって
いると聞きます。
現在Hi8しかもっていないのでこれらの映像をデジタル⇔アナログ変換で
AVIファイルで取り込んで(またはMPEG2で)DVD化しようと思っています。
そして新しく買った(買う予定)ビデオカメラで撮影したものもあわせて
DVD化したいと思っています。
AVIファイルとMPEG2ファイルとでは色々差はありますか?
AVIファイルからMPEG2には書き出し出来る様ですが
逆は出来るのでしょうか?(する必要はあるのか?)
105KにするかIP1Kにするか迷っています。
(0.8秒の繋ぎ問題もありますが…)
「MicroMVの特殊規格の将来性のリスク」とありますが画像を
DVD化してしまえばテープ供給ぐらいのリスクでしょうか?
PCで今まで編集とかしたことないので教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:1944721
0点


2003/09/15 12:19(1年以上前)
IP7FAN さん
早速のレスありがとうございます。
エンコーダ(キャプチャー)と言うことはPB4(firewire)を通して
デジタルでの直接取り込みは出来ないと言うことですか?残念、、、。
PC300kでも同様でしょうか?
度々恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:1944858
0点

ノルマ さん
>DVはAVIファイルにMVはMPEG2ファイルになると認識しています。
Vaioの場合は、DV Gate Plusというソフトを使いますので、MicroMVのキャプチャー編集にも困らないでしょう。
まず、VAIOのIEEE1394端子とMicroMVを繋げて、mmvファイルで取り込みます。
その後、編集して、DVD規格内のMPEG2に書き出してから、DVDを焼くことになります。
mmvファイルを直接DVDに焼くことはできません。mmvからMPEG2の変換は大変時間がかかります。
>現在Hi8しかもっていないのでこれらの映像をデジタル⇔アナログ変換で
AVIファイルで取り込んで(またはMPEG2で)DVD化しようと思っています。
MicroMVにはAD変換機能が付いていません。アナログビデオからPCへの橋渡しはできません。105Kや300KはAD変換機能が付いていますので、MPEG2ハードエンコーダーを買わなくても、アナログビデオをリアルタイムでDV-AVIとして取り込むことができます。
>AVIファイルとMPEG2ファイルとでは色々差はありますか?
DV-AVIファイルは高画質で、容量は大きいですが、フレーム単位で編集できますので、扱いが軽いです。また、編集による不具合は起こりません。
MPEG2ファイルの編集では、ソフトによっては、画像の乱れや、不自然な動きが起こる場合があります。高スペック(Pentium1.5G、メモリ512MB以上)のPCでないと、MPEG2編集は大変重いです。
>AVIファイルからMPEG2には書き出し出来る様ですが
逆は出来るのでしょうか?(する必要はあるのか?)
普通のビデオ編集ソフトでできます。逆もできます。
AVIからMPEG2に変換するのは、DVDにする場合、必須です。
MPEG2からAVIに変換するのは、
1.編集をしやすくする場合。
2.MPEG2編集による劣化を抑えたい場合。(無圧縮AVIや可逆圧縮AVIに変換して保存することによって、MPEG2編集の不具合を解消できます。)
>「MicroMVの特殊規格の将来性のリスク」とありますが画像を
DVD化してしまえばテープ供給ぐらいのリスクでしょうか?
DVDで保存することによって、再生互換性のリスクはなくなります。
MicroMVは今の所、DVDレコーダーにilink接続できません。アナログのS端子から接続してDVDレコーダーに録画することになります。
PCかDVDレコーダーでDVDに保存されること
をお勧めします。
宜しくお願いします。
書込番号:1944918
0点

00spec さん
>エンコーダ(キャプチャー)と言うことはPB4(firewire)を通して
デジタルでの直接取り込みは出来ないと言うことですか?残念、、、。
PC300kでも同様でしょうか?
普通のDVカメラの場合は、MacにPB4から取り込めるはずですが、各社とも相性問題があるようです。
PC300Kの場合は、取り込めるのかどうか、下記のSonyお客様相談センターにしっかり確かめてから、購入するかどうか決めた方が良いでしょうね。
0570−00−3311
書込番号:1944936
0点


2003/09/15 16:41(1年以上前)
IP7FANさん
早速のレスありがとうございます。
VAIOの高スペックのPCを用意すればとりあえずは105Kと変わらなく色々
出来るということですね。(書き出しの時間は別として・・・)
あとは0.8秒の静止画像が許せるかどうかですね(苦笑)
店頭にIP1Kが並んだときに色々触って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1945424
0点

補足。
VAIO_Rシリーズを買うのならA/D変換はVAIOに搭載されています。アナログ→MPEGでキャプチャできます(DV_AVIはできるかできないか未確認)。
MPEG→DV_AVI→MPEGをやると、MPEG→MPEGよりも劣化します。
あえてDV_AVIに変換する利点があるとすれば
テロップを何本も入れたり、色調変換したり、といった効果を複数重ねる場合でしょうか?
この辺の劣化具合は編集ソフトによるので試行錯誤が必要です。
単に、不要部分をカットして、冒頭に一発タイトルを入れるぐらいならMPEGのまま編集したほうがいいです。
がんばってください。
書込番号:1945576
0点

>はなまがり さん
>MPEG→DV_AVI→MPEGをやると、MPEG→MPEGよりも劣化します。
あえてDV_AVIに変換する利点があるとすれば
テロップを何本も入れたり、色調変換したり、といった効果を複数重ねる場合でしょうか?
効果を多用する時に望ましいのは、MPEG2→可逆圧縮AVI(或いは無圧縮AVI)→MPEG2です。この方法は、MPEG2→DV-AVI→MPEG2より綺麗に仕上がります。
元ソースMPEG2の場合、MPEG2→MPEG2のスマートレンダリング(変更しない部分はエンコードしないで繋げる)が編集上望ましいですが、効果の前後2秒ぐらいで動きが崩れる場合があります。また、VAIOでキャプチャーするmmvファイルはMPEG2ファイルの扱いとは違ってきます。(Movieshaker3.1、DVGatePlusのみでしか編集できません。)
また、Videostudio7でMicroMVからキャプチャーするMPGファイルも12Mbpsあり、DVDに焼くためには再変換が必要なります。
>劣化具合は編集ソフトによるので試行錯誤が必要です。
その通りです。編集、書き出し、DVD規格のMPEG2への再変換などの過程で、ソフトによって劣化具合が違ってきますので、
ソフトの選び方、
ソフト間の連携、
作業過程の見直し試行錯誤
が必要になりますね。
書込番号:1945682
0点


2003/09/15 19:06(1年以上前)
英字が多くよく理解できませんので重複していると思いますが質問します。今日銀座のsonyビルで見てきました。興味あります。今は8ミリですがあえてDVはやめてました。DVといっても8ミリと同じテープだからです。DVDを待ちましたがここまで小さくはならないと思います。長くなりましたが質問です。このカメラの内容をDVDにダビングする場合自分はパナのHDD&DVDなのでRAMにアナログでダビングしようと思いました。今日聞いたところ画質が落ちるとのこと。デジタルならPCにためDVD−Rに焼くのがよいとのことですがその場合パナのデッキで再生できますか?今日聞いたsonyの人はわからないみたいでした。まだPCではやったことがありません。ちなみにPCはSONYです。長文すいません。
書込番号:1945809
0点

bcさん、
>IP1Kの内容をDVDにダビングする場合自分はパナのHDD&DVDなのでRAMにアナログでダビングしようと思いました。今日聞いたところ画質が落ちるとのこと。
MicroMVのS端子からアナログ接続でDVDレコーダーに繋ぐと、画質は多少劣化しますが、それを判別することは難しいレベルです。
普通のDVカメラから、DVDレコーダーに、デジタル接続できる機種もありますが、DV規格からDVD規格に変換しながら取り込むことになりますので、ハードエンコーダによる変換も多少の劣化は生じます。
>デジタルならPCにためDVD−Rに焼くのがよいとのことですがその場合パナのデッキで再生できますか?
PCでソフトを使って、DVD-Rに、DVD-Video形式でオーサリングすれば(焼けば)、PanaのDVD-R/RAMレコーダーでも再生できます。DVD-Video形式でオーサリングできるソフトは、たくさん出ています。
>今日聞いたsonyの人はわからないみたいでした。まだPCではやったことがありません。ちなみにPCはSONYです。
SONYのVAIOのDVD-R/RWドライブ付きのWindowsXPをお持ちならば、DVD-RにDVD−Video形式でオーサリングすることは、それなりのソフトがあれば簡単にできます。
書込番号:1946304
0点


2003/09/18 10:29(1年以上前)
来秋、DVDメディアの超小型版が出ます。それは2.8インチ液晶を用いてステレオ録音は勿論でその場でステレオ再生も出来るとのこと。当然大きさはトランプサイズ! やっぱ、待ちでしょう。
書込番号:1953437
0点


2003/09/24 02:17(1年以上前)
DVD・・・というかディスクメディアは
容量/コストの両面から、テープに勝てないのでは。
編集後、みんなで見るときなどは
DISKの利便性が(僕も DVD-RAM レコーダを買ったので)わかりますけど、
撮影時にはどうせリニアにしか撮りません。
その場で編集する事もないでしょう。
テープで十分だと思います。
書込番号:1971463
0点


2003/09/25 22:44(1年以上前)
普通のDVからDVDに焼いても同じく画質は劣化します。
もともとDVテープとDVDでは圧縮方式がまるで違うものだからです。
最近のDVDレコーダにはDV端子があり、直接DVカメラの映像を受信してDVD化出来るようになっていますが、内部的にはアナログでつないだ時とあまり違わないコンバート作業が働いています。決してDV>パソコンの時みたいに、そのままのデジタル信号を転送できる訳ではありません。
というわけで、多少の画質劣化はあるでしょうけど
DV>DVD も、MicroMV >DVDも、実際の画像は大差ないと思います。
書込番号:1976515
0点

DVDレコのことは詳しくないですが
>内部的にはアナログでつないだ時とあまり違わないコンバート作業
って何ソレ? D/A→A/D してんの?ホンマに?絶対?
書込番号:1977279
0点


2003/09/26 13:51(1年以上前)
デジタル<>デジタルでも、アナログ経由でも結果はどっこいどっこいって意味でしょ。僕もHS2で比較(DV端子入力とS端子入力)したことあるけど見た目では全く区別つかなかった。
書込番号:1978116
0点


2003/09/27 10:57(1年以上前)
話を最初に戻して、ソニースタイルより発売の案内が届きました。
「ケディ」さん、ドンピシャリです。
(私的にはカバンが欲しいな)
■販売価格■
★ ハンディカム 『DCR-IP1K』
┗ 販売価格:128,000円(税・送料別、3年間修理サービス付)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回、『DCR-IP1K』本体をソニースタイルにてご購入頂いた方にのみ
以下特典をご用意させて頂いております。
┌───────∞ ご購入特典内容 ∞──────────┐
∇(その1)『吉田カバン×sonystyle』 オリジナルケースプレゼント !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⇒吉田カバン「PORTER」デザイナー桑畑 晃氏のこだわりが細部まで
ぎっしりつまった、"ソニースタイルでしか手に入れることのできない"
「DCR-IP1K」専用オリジナルケースをプレゼントいたします!!
書込番号:1980506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



