
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 22:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月22日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月20日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONY DCR-IP1K のCCD面(焦点)の位置を御存知の方、教えてください。
あるいは、分解図や透視図などが載っているような雑誌の特集などでもかまいません。SONYテクニカルインフォメーションセンターに問い合わせましたが、企業秘密と言われて門前払いでした。デジタルカメラだと本体に表記してある機種やメーカー提供の透視図などがあって公開されているので、隠さなくても良いと思うのですが、自分のをバラスと元に戻せないと困るので、御存知の方よろしくご教授ください。
0点


2003/11/12 23:43(1年以上前)
それを知ってどうなるのかわかりませんが、レンズ群の構成は他の製品と変わらないはずですよ。
書込番号:2120446
0点


2003/12/03 17:39(1年以上前)
測量に使用するので、切実な問題なのです。
他の製品と変わらないと言うことは、どこにCCDがあることになるのでしょうか?
どこかの展示にスケルトンモデルが出ていたと聞きましたが、
CCDの位置について情報お持ちの方、ご教授ください。
書込番号:2191432
0点

>測量に使用するので、切実な問題なのです。
・ズームレンズなので、焦点が固定ではない
・ビデオカメラ用ズームレンズなので、元より歪みは無視できない?
少なくとも以上の問題がありますが、あらかじめ測量結果の判っている被写体を撮って、「検量線」を作成してみては如何ですか?
(工業高校の土木科の卒業研究(あれば)としては面白いかも?)
ただし、記録画素数を考えると、その1画素あたりのズレは大きいように思います。戦車砲の射撃管制システムの方が遥かに高精度だと思いますが、その射撃管制システムの精度でも、測量の精度に比べるとどうかな?と思います(^^;
(デジカメの方がマシと思いますが、空撮による測量に使うのですか?)
書込番号:2193112
0点


2003/12/07 20:31(1年以上前)
測量に使用されるとのことですが、計測位置はレンズ面と考えられるのではないでしょうか? CCD位置は光学系により差異でますが、画像は変わらないと思いますが。
書込番号:2206307
0点


2003/12/24 23:57(1年以上前)
撮影時の焦点距離を知ることできるので、
精度を上げるためには、CCDまでの距離が必要です。
CCDがどの辺りにあるのかさえ、SONYでは教えてくれません。
自分で分解する前に、雑誌の特集かスケルトンモデルの情報あれば
ご教授ください。
書込番号:2268733
0点

フォーカスによって微妙に光学中心が変わるようにも思いますが・・・被写体の距離は常に一定なのでしょうか?
書込番号:2271720
0点





私、IP-7を使ってますが、IP-1Kにも MovieShaker(以降MS)が付属しているので 教えてください。
サンヨーのC1を購入した時、悲劇は訪れました。
QuickTime(以降QT)を5にすると、C1の映像は 見れないし、
QTを6にアップデイトすると MSで音声がとぎれる。
併用しようと思っているのですが、そのたびごとに 5と6を入れ替えている訳にはいかない。
なにか いい知恵はありませんか?
0点


2003/12/20 19:56(1年以上前)
>QuickTime(以降QT)を5にすると、C1の映像は 見れないし、
QTを6にアップデイトすると MSで音声がとぎれる。
お悩み、よくわかります。
解決策はあります。
1.Movieshaker3.1はMVキャプチャーのみに使う。
(QuickTime6では書き出し時に音が割れますので、編集には使えません。)
2.MMV2MPEGというソフトを使って、mmvをmpgに変換して、他のソフトで編集する。
QuickTimeは6が最新バージョンですし、最新バージョンの6を使ってサンヨーのC1に合わせた方が良いでしょう。
書込番号:2252428
0点



2003/12/22 07:57(1年以上前)
Monster命さん ありがとうございます。
さっそく 試してみます。
早く QT6に早くMSが 対応できる様 UPDATEする事を 望みます。
書込番号:2258163
0点



2003/12/22 08:22(1年以上前)
確認します。
http://www.jtrowe.com/postnuke/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=viewdownload&cid=1
と
http://www12.plala.or.jp/selen/index.html
をダウンロードすればいいのですね?
書込番号:2258186
0点


2003/12/22 08:24(1年以上前)
QTに悩まされる男 さんに賛同です。
僕も、Movieshaker3.1が早くQuickTime6に対応してほしいと思っています。
SONYさん、よろしく!
書込番号:2258188
0点


2003/12/22 08:43(1年以上前)
Jim And Whitney'sのmmv2mpg.exeは、私もダウンロードして使っています。Zipでダウンロードします。適当な場所に解凍して、デスクトップにアイコンを作ります。(インストールは不要です。)そして、ドラックアンドドロップで変換します。
1000シーン(1000ファイル)以上を変換しましたが、不具合は起こりませんでした。
FindMMVという一括変換のソフトがあったんですね。これは、私も知りませんでした。このソフトも試したいと思います。
書込番号:2258225
0点



2003/12/22 09:51(1年以上前)
Monster命さん たびたび ありがとうございました。
書込番号:2258362
0点


2003/12/22 15:47(1年以上前)
いいえ、こちらこそ、有難うございます。
mmv2mpgの一括変換の補助ソフト”FindMMV”は、便利ですね。
今朝ダウンロードして使ってみました。快適でした。
今まで一つ一つ変換していましたので、大変時間と労力がかかりましたが、一括変換できることによって、時間が大幅に節約できます。
補助ソフトFindMMVという
書込番号:2259218
0点





以前、DCR-IP7の海外版(メモリスティックスロットがないやつ)を使用していました。
数回、QuickTime6をインストールしたパソコンで、吸出しをしたため、
大事な友人の結婚式の映像(音声か?)を失ってしまった経験があります。
(その後、妻が間違ってテープに上書き記録)
使用していたパソコンのスペックのせいだと勘違いしていました。
その後、パソコンを買い換えた折に、やっぱりDVにしようと
比較的小さなPanasonicのNV-GS50Kに買い替え、使っているのですが、
・カメラのホールドをしていると手首が痛くなる。(10分くらいで嫌になります)
・屋外で液晶が見づらい。(夏の海や、冬のスキーなどで)
・それでも本体を大きく感じる。(お気に入りのチョークバッグに入れ腰からぶら下げると気になる)
・MVの方が画質が良かったような気がする。(インターレスは嫌いですが)
などの理由で、DCR-IP1KかDCR-IP7の購入を考えているのですが、
どちらにしようか悩んでいます。
(IP7は店頭入手不可みたいなのでオークションを考えています)
・メモリスティックは多数所有しているのですが、小さいメモリスティックはまったく持っていません。
・メインで使用しているパソコンはVAIO-ZなのでBluetoothも使用可能。
・購入後は確実に大容量バッテリーを使用する。
というのが、私の使用条件です。
IP7からIP1Kへ買い換えた人、IP1Kでの大容量バッテリーの使用感など、
皆様の意見をお聞かせ願いないでしょうか?
0点


2003/12/20 15:48(1年以上前)
IP7はカメラのキタムラで、新品39800円で売ってますよ。アクセサリーキットは13000円でした。コジマでは57800円でした。
僕は、IP7を持っていて、IP1Kも借りて使用したことがあります。
確かにIP1Kの色合いが綺麗(ソニー補色フィルタ系のDVカメラ、33Kや105Kに近い画質です。)だと感じますが、IP7と大差はないと思います。
それだけ、IP7の画質も健闘しています。自分で言うのもヘンですが、IP7で撮ったビデオで満足しているものも結構あります。
>MVの方が画質が良かったような気がする
正直、私もそんな感覚を持っています。
特にPCに取り込んだ時の画質が、MVは全く劣化がないように見えます。SONYのMovieshaker3.1でPCに取り込んだ画質が綺麗ですね。
GS50KはPanasonicDVCodecType2で取り込みますが、このコーデックの質が今イチだと思います。
書込番号:2251711
0点

ごく普通に元スレを読むと、
GS50Kと比較しての
>MVの方が画質が良かったような気がする。
との意味でしょう(^^;
>(インターレスは嫌いですが)
・DVもMVも基本はインターレースなので、「MPEG2」との混同?
・あるいは、プログレッシブのビデオカメラと比べての事?
>IP7とIP1K
細かい所はおいといて、レンズのフィルターねじの有無が後々に効いてくるでしょう。ワイコンを付けようと思っても、フィルターねじが無ければ困ります(通常は付けられません。特殊な加工を施すのなら別ですけど)。
書込番号:2252341
0点





今年で65歳になる父が、孫を撮りたいと、ビデオカメラの購入の相談に来ました。小さくて、簡単なのが良いと言われ、IP1Kを考えました。パソコンで編集したり等は考えておらず、とにかく撮ってテレビで見たいという年輩者にはこのハンディカムステーションというのも、便利そうだと思いました。でも、そのほかにも良さそうなのがあり、迷っています。どなたか、このような年寄り向きによいビデオカメラをおすすめの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点


2003/12/07 02:37(1年以上前)
この機種ではありませんが、うちの親は撮影ボタンを押さないで撮影した気になっていたり、レンズキャップを取らないで撮ろうとして壊れたといったり、眼鏡つけないと液晶(2.5インチ)が見えないとか言います。
そんなところから想像すると、レンズキャップが自動なのは便利、撮影ボタンが紛らわしいのは不便、液晶画面が2インチは小さいというような気がします。
ちなみにうちではテレビに常時ケーブルが刺さっていて、それにDVカメラをつなげることでやっと自分で見れるようになりました。
かと言って、何が良いかと推薦できるわけではないのですが(笑
書込番号:2203765
0点


2003/12/07 13:16(1年以上前)
液晶が綺麗で
撮る時手首が楽な
シャープとかいいんじゃないですか?
書込番号:2204905
0点


2003/12/19 21:02(1年以上前)
私のおばあさんは70歳になるのですが、800gの8mmビデオカメラで撮影しています。でも、私の持っているIP7を持ってもらったら、撮影できませんでした。
お年よりは指先の神経が衰えるんだそうで、超小型機は苦手なんです。また、小さい液晶画面は見えにくくて苦手なようです。手が震えるから、縦型機も苦手です。
そこで、僕が思うには、
1.液晶画面が3.5インチで良く見えるもの
2.縦型でなくて、もちやすいもの
3.重すぎず、軽すぎず。大き過ぎず小さ過ぎず。
そうなると、DVカメラの機種になっちゃいますね。
書込番号:2248928
0点





DCR−IP1Kを購入しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、メモリースティックデュオと、MicroMVに録画したものでは、やはりMicroMVに録画した方が映りがいいのでしょうか?それにより、メモリースティックデュオ(プロ)を買おうか迷っています。
よろしくお願い致します。
0点


2003/12/18 21:14(1年以上前)
SONYのサポートさんは、
動画は、MicroMVテープ、静止画はメモリースティックが綺麗だと言っていました。
テレビ画面で見るなら、MicroMVテープへの静止画記録でもそんなに悪くはないでしょう。Lサイズの写真にプリントするなら、メモリースティック静止画でしょうね。フラッシュ付いてないから厳しいですけど。
書込番号:2245460
0点



2003/12/18 21:55(1年以上前)
Monster命さん、ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:2245627
0点





初めまして。DV初心者です。小ささに惹かれ、DCR-IP1Kを購入検討しています。
今後の今後のSONY製品についてDCR-IP1Kの後継機の開発をしているといった話はあるのでしょうか?
もしくは他メーカでMICROMVを使用する予定があるとか・・・
情報通の方が多いと思いますので何か知っている方がいましたらお願いいたします。
0点


2003/12/11 09:29(1年以上前)
Sony以外のメーカーでは
SDビデオカメラ、メモリースティックビデオカメラが、小型機の主流になる可能性が高いという話は聞いたことがあります。そうなるとSonyのMicroMVは岐路に立たされるかもしれません。
MicroMVがIP1Kで最後になるかどうかはわかりませんが、MicroMVが生産されなくなるリスクは考えていた方が良いと思います。
DVDレコーダーにアナログ経由で録画するとか、PCに取り込んでDVDに映像データを保存しておくとか、MiniDVテープにアナログ経由でダビングするとか、2段構え・3段構えの保存対策を取ると安心だと思います。
書込番号:2218918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
