
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月22日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月19日 16:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月19日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ユーザー登録しないと何か、支障がおこるのでしたっけ?
PDAも3ヶ月以内のユーザー登録を4ヶ月目に送ったら、何も
送ってきません。大汗。
なお、パソコンにもインストールしてませんので、オンラインも
無理ですよね?
誰か教えてください。
0点





DCR-PC105KとDCR-IP1Kどっちか迷ってます。
で、是非ともお教え願い他のですが、DCR-IP1Kにはファインダーがありません。子供の運動会等野外で撮影が主ですが、液晶のみで被写体確認できますでしょうか?具体的に家庭で運動会等使用時どちらが良いでしょう?お教えください
0点

DCR-IP1Kの液晶は野外でも見やすいほうですので問題ないと思います。
運動会撮影は両機ともきれいに撮影できると思われますが、あとは大きさ軽さ、録画テープの入手のしやすさやDVとMMVとの違いで比較されたらいかがでしょう。
書込番号:2154616
0点


2003/11/24 23:06(1年以上前)
こんにちは、私は、主にキャンプ時に屋外で使用していますが、今まで被写体確認で問題を感じたことはありません。
書込番号:2160374
0点






メインの動画撮影はの別売のMICROMVカセットを購入する必要があります、60分撮影できます。
だいたい1本980円ぐらいでしょうか・・また、メモリースティック デュオ8MBが付属してますので静止画はこれで撮影OKです。
書込番号:2155302
0点



2003/11/23 23:19(1年以上前)
どうも親切にありがとうございました。
書込番号:2156480
0点





ソニースタイルで付いてくる吉田カバンのケースはカッコイイですね。
皆さん、お薦めのIP1K用のケースってありますか?
出来たらスキーに持って行きたいので、もし転んでも良いようにハードケースで中にはクッション材+取り出しやすさがあれば最高なんですけどね。
もしあったらでいいので、教えて下さい。
0点


2003/11/16 12:17(1年以上前)
私は運動会の関係で105を購入しましたが翌日に吉田かばんに
魅了されソニースタイルで1P1Kを衝動買いしてしまいました。
ビデオカメラ同様に非常にコンパクトで直ぐに取り出せる構造、
使い勝手も最高です。非売品なので購入は難しいですが、同じような
素材で吉田かばんの既製品を探ってみるのもいいかも!
書込番号:2131612
0点



2003/11/22 20:59(1年以上前)
レス遅くなりました。
ありがとうございました!
書込番号:2152439
0点





はじめて質問させていただきます。
IP1Kか105かまよっているのですが、IP1Kの軽量さには感激しました。音質さえ問題なければIP1Kにしようと思っています。電気屋で手にとった限りだとマイクが後方で小さそうなのでの性能に不安を感じます。
@部屋で会話をとるケース
A屋外で会話をとるケース
それぞれ何メーターくらい先まで聞き取れる音が録音できるでしょうか?
ズームがある以上ある程度先の会話シーンを撮るケースも想定していますが実際に使われている方、いかがなものでしょうか?
0点


2003/11/12 22:39(1年以上前)
質問の答えには なりませんが
人の声は よく拾いますが
目の前でやってたTVの音は ほとんど
聞き取れない位にしか録音されませんでしたよ
書込番号:2120136
0点



2003/11/18 18:28(1年以上前)
情報が少ないね さんありがとうございました。
サンヨーのC1もおもしろそうに思えてきました。
C1ならマイクも前面になるのでよさげですね。
書込番号:2138977
0点

C1はオートフォーカスやズームの駆動音が入るので、そう言う目的で買わない方がよい。
書込番号:2139679
0点


2003/11/19 16:16(1年以上前)
C1のコンパクトさ、静止画の美しさはIP1を上回りますが
手ぶれ補正が無いので、撮影時に少しばかりテクニックが必要です。
きちんとホールドしないとユラユラ画像になってしまいます。
書込番号:2141858
0点





IP1Kを注文して納入待ちです。
このたび子供が生まれるのでビデオカメラを初めて購入する初心者ですが、動画の保存方法について質問です。
MICROMVはまだまだ高価でカセットのまま保存したくないし、皆さん指摘するつなぎ目の静止画部分もカットしたいので、最終的にDVD−Rにしたいと考えてますが、私はPCにDVD−R機能がないためパソコン編集キットを使わず次のように考えてます。
DVDレコーダー(東芝RD−X2)にS端子接続でHDDに一旦保存し、その後DVDレコーダの機能で静止画部分をカット編集してDVD−Rに焼く。
画質が著しく低下しそうな気がするのですが、このようなやり方をしてる人っていますか?他にもっと高画質で保存できる方法があるのでしょうか・・・?
DVカセットをそのまま保管できるPC105Kとどちらを購入するか悩んだ末の決断でしたが、重ね撮りした後ではもう取り返しがつかないので、良いアドバイスがあったらお願いします。
0点

MicroMVで撮影したものをDVD-Rに保存するなら、何をどうやっても再エンコードはまぬがれないのだから、アナログ入力でも他の方法と比べて気にするほどの違いは出ないと思いますよ。
書込番号:2119227
0点

訂正追加
DVD-Rに保存するなら→DVDビデオとしてDVD-Rに保存するなら
書込番号:2119231
0点


2003/11/13 02:39(1年以上前)
子供の大事な映像を保存するのに、1本千円そこそこのテープが高価とは思えません。DVDに焼くのは賛成ですが、マスタも残しておくべきだと思います。
書込番号:2121040
0点


2003/11/14 02:20(1年以上前)
本体はコンパクトで 気軽に撮影するのに向いていますが メディアが 高いと 気軽に撮影できな〜い という ジレンマに陥ります(^-^)
まあそれはさておき MICROMVの 重ね撮りは どうなんでしょうねえ
DVテープだと 重ね撮りするとブロックノイズの発生率が 高くなったり 一瞬ですが前の映像が出たりする事があり 私は大事な撮影は新しいテープを使います
あと、DVD-Rのみでの 保存は 非常に不安を感じます
DVD-Rの 製造メーカーにも 寄るとは 思うのですが どうも エラー発生率が
月日とともに次第にあがっているような?(気のせいかなあ??)
テープ一本 千円はつらいですが 私もマスターは 残しておく方に賛成します
書込番号:2124151
0点


2003/11/14 02:27(1年以上前)
観賞用(DVD)と保存用(マスター)を分けて考えたほうが良いかと。PCにキャプチャしたMPEGをそのまま別のテープに書き出せばバックアップ作成可能。ハードディスクに残すのが多少割安(笑)
書込番号:2124157
0点


2003/11/15 12:53(1年以上前)
テープの保存についてですが、8ミリビデオテープで保存しておいたテープが尽く風化して痛んでしまいました。
保存方法の問題かもしれませんが、テープの保存性はあまり信頼できないと考えるのは、私だけでしょうか?
書込番号:2128030
0点


2003/11/16 11:58(1年以上前)


2003/11/18 23:28(1年以上前)
確かにMPEG-4は編集に高い処理能力が必要ですが、
ビデオカメラは数年は使い続けるもの。
この「数年」でよりハイスペックなマシンが
安価に出回ると考えるのはいかがでしょうか。
私はIP1Kの「小ささ」を高く評価しています。
将来的にこれ以上小さなものが出回る可能性もあるでしょうが、
ホールド感や、強度を考えるとテープメディアでは限界のような気もします。
テープメディアでこれ以上小さいな機種を期待するのなら、
MicroMVか、さらに次世代のテープでしょうね。
個人的には、次世代IP1Kに、
DVコンバート機能が付与することを期待したいです。
書込番号:2140079
0点


2003/11/19 16:14(1年以上前)
DVも決して丈夫ではないですから、VHSのつもりで重ね撮りとかしていると大事なシーンで痛い目にあうかも。テレビと違って、子供や旅行の映像は撮り直しがききませんからね。高いテープじゃないですから、そのつど新品を使いましょうよ(DVも、MicroMV も)。
書込番号:2141854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
